66回 / 82日(平均5.6回/週)
ブログ村参加:2018/12/02
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 2172 | 2125 | 2146 | 2206 | 2167 | 2377 | 2332 | 949604サイト |
INポイント | 80 | 180 | 170 | 130 | 210 | 140 | 150 | 1060/週 |
OUTポイント | 730 | 1520 | 1640 | 1470 | 1510 | 1020 | 1200 | 9090/週 |
PVポイント | 2210 | 3470 | 4030 | 3450 | 3600 | 1370 | 2930 | 21060/週 |
グルメブログ | 29 | 29 | 30 | 30 | 30 | 31 | 31 | 29439サイト |
東北食べ歩き | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 319サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 1295 | 1299 | 1321 | 1323 | 1309 | 1403 | 1398 | 949604サイト |
INポイント | 80 | 180 | 170 | 130 | 210 | 140 | 150 | 1060/週 |
OUTポイント | 730 | 1520 | 1640 | 1470 | 1510 | 1020 | 1200 | 9090/週 |
PVポイント | 2210 | 3470 | 4030 | 3450 | 3600 | 1370 | 2930 | 21060/週 |
グルメブログ | 10 | 10 | 10 | 9 | 9 | 11 | 11 | 29439サイト |
東北食べ歩き | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 319サイト |
今日 | 02/21 | 02/20 | 02/19 | 02/18 | 02/17 | 02/16 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 1572 | 1608 | 1606 | 1614 | 1572 | 1691 | 1658 | 949604サイト |
INポイント | 80 | 180 | 170 | 130 | 210 | 140 | 150 | 1060/週 |
OUTポイント | 730 | 1520 | 1640 | 1470 | 1510 | 1020 | 1200 | 9090/週 |
PVポイント | 2210 | 3470 | 4030 | 3450 | 3600 | 1370 | 2930 | 21060/週 |
グルメブログ | 55 | 57 | 54 | 55 | 55 | 60 | 58 | 29439サイト |
東北食べ歩き | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 319サイト |
名取市本郷・長尾中華そば仙台名取店で「ごくにぼラーメン」//青森のソウルフードラーメン店が名取に出店。にぼにぼ満点のドロドロスープ。
この日は名取バイパス沿道「長尾」を訪問青森でチェーン展開している人気店が昨年12月こちらに出店しました仙台でも人気が出ている節系ラーメンがメインですいちばん濃いスープを選びました強煮干系ラーメン「こくにぼ」900円ですスープの量はそれほど多くはありませんが・・・どろどろです魚介類の煮干しを極端に煮詰めたような味破砕された煮干しが舌に刺さってくるように刺激的です麺は手打ちの極太麺わっしわっしと食べる...
青葉区一番町・藤崎うまいもの市で「京都・第一旭の京都ラーメン」//「朝5時から行列の店」だとか。“末廣ラーメン”に似た豚骨醬油味。
この日は一番町・百貨店の藤崎へうまいもの市が開催中でした今回ラーメン店の出店は“京都・本家第一旭”藤崎初出店ということは仙台初お目見えですね“朝5時から行列ができる“と宣伝用コピーでしたが、この時間にどんな人が並ぶんだろうかと興味ありますメニューは“京都ラーメン”1種トッピングにより料金のアップがあります今回は基本のキの字で「京都ラーメン」810円ですプーンと良い香りこのねぎだくも含めてどこかで見た香り...
若林区六丁の目中町・てんや六丁の目店で店舗限定「海老といかのかき揚げ天丼」//ライト級の軽いかき揚げ。サックサックでした。
この日は六丁の目中町「てんや六丁の目店」を訪問産業道路沿道にあります店舗限定メニューがありました全店で出していないのは揚げるのに手間がかかるからなんでしょうかね「海老といかのかき揚げ天丼」を注文通常価格730円ですがJAF会員証提示で50円引きし、680円です一瞬“そばの神田”のかき揚げかと思いました小麦粉少なく軽量級ただ海老、イカ、タマネギなど具だくさんでした小麦粉が少ない分あっさりとした感じです...
泉区泉中央・セルバテラス ひなた家で「三陸産大粒生牡蠣フライ定食」//4個だけでも大きければ大満足。(ランパス利用)
この日は泉中央駅前セルバテラス1階「ひなた家」を訪問ペデストリアンデッキがあるので地階にも思えてしまいます和定食屋さんです通常の定食屋さんより1ランク上といった印象ですランチパスポートの指定メニューは「三陸産大粒生牡蠣フライ定食」通常価格1490円のところパスポート提示で1000円です三陸産でこんな大きな牡蠣が採れるのかとビックリまるまるとしてぷるぷるです4個だけでしたが大きくて食べ応えありました...
泉区上谷刈・松屋八乙女店で「鶏と玉子の味噌煮込鍋膳」//八丁味噌に甘いと辛いが追加され刺激的濃厚さ。
この日は上谷刈「松屋八乙女店」を訪問元々は牛丼店ですが、期間限定の定食類が気に入っています鍋を導入したので鍋物の定食類が増えています「鶏と玉子の味噌煮込鍋膳」650円です“味噌煮込み”と言えば全国的には八丁味噌を使った名古屋うどんが知られていますこちらも色が濃く濃厚な八丁味噌を使っていました鶏はもも肉を柔らかく煮込んでいます名古屋に住んでいたとき何度か味噌煮込みうどんは食べましたが、これよりつゆより...
泉区向陽台・味へいで「ラーメン+牛丼セット」//吉牛と比べても、ラーメン専門店と比べても言うこと無しの高レベル。
この日は向陽台「味へい」を訪問週4日間しか営業していませんので、完全週休3日制です店頭の特設看板メニュー店内はレギュラーメニュー久しぶりに「ラーメン定食」を注文この店では最も注文が多いと思います800円ですラーメンは和風だし味魚介類のダシをふんだんに使っているようですダシはヘタなラーメン専門店より上のクラスでしょう麺は普通の多加水麺外注でしょうちょい大きめチャーシュー一方は牛丼生卵付きですタマネギ...
泉区上谷刈・丸亀製麺泉店で冬季限定「鴨すきうどん」//鴨肉が入ったすき焼き風うどん。ここのうどんは何でもありの組み合わせだな。
昨日から沖縄県で辺野古移設に関する県民投票が行われていますが、我が宮城県でも女川原発の稼働可否に関してを県民投票が行われる見込みです個人的賛否はまだ決めかねていますが、実生活上は多少電気料金の値上がりはあっても原発無しでも「やっていけるじゃん」という印象ですそれに8年経過しても放射線量による風評被害が消えていない現状から見ると「もう決まったな」ということでしょうかねこの日は上谷刈「丸亀製麺仙台泉店...
太白区長町・ザモール長町 ビーフポートで「11品目の野菜カレー」//テイクアウト用でした。肉屋さんなのに肉が見えない・・・。(ランパス利用)
NHK朝ドラ「まんぷく」を毎回見ています昨日ようやく待ち望んだチキンラーメン完成の場面が出ていました(ドラマでの商品名は「まんぷくラーメン」)ワタシは販売初期の頃から食べていますが味のベースはほとんど変わっていないと思いますさすがに最近は少々飽きてしまい、好みはカップ麺に移っています前回掲載した「すみれ」で食事した後立ち寄ったのが1階フードコートにある「ビーフポート」ここでもう1食分を食べようとした...
太白区長町・ザモール長町 すみれで「三陸牡蠣フライ御膳」//特大牡蠣フライに加え、刺身、天ぷらなども付いて華やか御膳でした。(ランパス利用)
池江璃花子さんはさぞかし無念だったでしょう現在は治る確率が高い病気ですからここは治療に専念ですね東京が無理でも次があります18歳ですからまだまだ先があります先が短いワタシが言うのもなんですが・・・この日はザ・モール長町3階すみれを訪問正式店名に“海鮮・細うどん”と付いてるように和食レストランですランチパスポートの指定メニューは「三陸牡蠣フライ御膳」通常価格1577円のところパスポート提示で1000円...
多賀城市八幡・むつごろうで「クジラ竜田揚げ」//これから飲食店ではクジラメニューが増えるんだろうか?
この日は多賀城市八幡「むつごろう」を訪問入口に表札や看板は無く会員制みたいな店舗ですが料金さえ払えばどなたでもOKですまず入ってから席に座る前にメニュー見て注文しますこの日はなかなか決められず迷いました「くじら竜田揚げ」680円です後から注文したお客さんの刺身が早かったです火を通さないのであらかじめ準備できますからね子供の頃クジラ肉は我が家の近所にも行商のおんちゃんが売りに来ていたなぁ甘塩っぱく揚げ...
青葉区本町・つるかめで「豚丼」//鶴は千年、亀は万年。豚は・・・短命です。
最近一部地域でトンコレラが感染していますね人間に害は無いと言いながら気味悪いですこちらのトンは“だいトンぶ”でしょう(~_~;)この日は本町「つるかめ」を訪問この周辺は家具屋の町として人気でしたが、郊外の量販店に押され押し込まれ予備校の町に変身したと思ったら今度は少子化でこれまた大変ですこの先も環境に合わせて変わって行くんでしょうね入口に日替わりも含めランチメニューが掲示されています先に2人入ったお客さん...
青葉区一番町・せんなで「海鮮ちらし」//品良く華やかで盛り付け上手。女性客が喜びそう。
この日は一番町「せんな」を訪問電力ビルのすぐ裏です昨年夏オープンしました以前は鯛めしの店が営業していましたねランチメニューはこれに加え鰺フライや、天ぷら、トンカツなどの定食類も追加されていました価格面もあり海鮮だけではランチ営業は難しいんでしょうね「海鮮ちらし」972円です大きめの皿に載せた海鮮丼“ちらし”と“丼”の違いは?名前が違うだけと思っていますが・・・・刺身は鮭、まぐろ、ぶり、赤貝、蒸しエビほ...
青葉区国分町・プライムサムライズBBQで「ステーキランチ」//昨年10月開店。セルフですが肉250gあり。ご飯お代わり自由も含め、コスパ重視のステーキ店。
この日は国分町「プライムサムライズBBQ」を訪問以前“マエストロさとう”というステーキ店が営業していた店舗ですランチメニューは基本的にこれ1種類しかありませんが、この日はフェアで牛たんランチもやっていました前金で支払い、カウンターで肉を受け取りますご飯をよそおったりするのもセルフですが何度もお代わり可能のようです100円追加でサラダ付きになりますが今回これはカットスープもないのでちょっと寂しいですがこ...
青葉区中央・ドンキホーテ 利久で「牛たん焼きと牛たんの仙台味噌煮込み定食」//“驚安の殿堂”で今日も安いぞ、パスポートチケット。(ランパス利用)
先日ユニクロでセルフレジを利用しました選んだ数点をレジ台に載せら一瞬に商品情報が読み取られ、請求額が表示されましたスーパーでもこれを使えればレジ前で行列を作らなくともも済みそうですねただ商品情報を登録する荷札が高価だそうで、このためスーパーでの導入が遅れているようですこの日は名掛丁通りドンキホーテ地階「利久」を訪問地下1階が飲食店街ですエスカレーター降りてすぐが店舗ですランチパスポートの指定メニュ...
東京港区新橋・舞浜で「銀だらの煮付け」//店員「20分で食べ終えて下さい」時間制限の食べ放題では無いんだけど・・・。
この日は東京・新橋駅前「舞浜」を訪問新橋駅から近い路地に入ったところにある小料理屋でランチは魚料理を出しています店頭のこんな風景に少し凹んでしまいましたランチはこの4種類全部1000円均一です「銀だらの煮付け定食」を注文1000円です赤銅色に煮上がってこってりとした色合いです甘いタレでしっとりとした身ですが、皮がこれ以上に悶絶の味小鉢の刺身もこれまた申し分なし小ぶりですが厚めに切ってあり食べ応え有...
多賀城市高橋・道とん堀多賀城店で「焼肉ランチ」//作っている間はあれこれ忙しいがあっという間にランチ終了。(ランパス利用)
昨日はじめてスマホ決済・楽天ペイを使ってみましたファミマで使ったのですが、楽天ペイの画面を店員さんが取り上げたスキャナーにかざすだけで決済終了すぐに使用確認のメールも飛んできましたこれだったら「使えるな」という感触でしたね中小の飲食店でも利用できると助かりますこの日は多賀城市高橋「道頓堀多賀城店」を訪問大阪発祥の店かと思ったら本店は東京福生市でした発祥地と店名が一致しないことは丸亀製麺みたいですお...
【番外編】東京中央区築地・丸武で「100円卵焼き」//試食用みたいだけど、食べ歩き客が山だかり。
昨日築地場外市場のホルモン丼をアップしましたが、その後市場内をぶらぶらいろいろ買いたいものがあったのですが生ものは仙台へ帰るまでの時間を考えたら心配だったので取りやめ見つけたのがこれでしたおそらく試食用としてはじめたのでしょう一般客が増えたので売り始めたのでしょうか?一切れ100円ですここも食べる場所は店の前の道路際寿司屋さんでもここから買って使ってるところが多いそうですダシが効いていますが甘いち...
東京中央区築地・きつねやで「ホルモン丼」//築地場外市場は今でも大賑わい。とろけるように柔らかいホルモンは外国人にも大人気。
この日は東京・築地場外市場へ豊洲新市場へ行こうと思ったのですが、一般客向け店舗は少ないらしいので予定変更しました訪問したのは「きつねや」ホルモン丼と牛丼の店ですそんなわけでメニューもこれだけのシンプルさ10分位並んで到着です「ホルモン丼+焼きどうふ」合計1100円です鍋からすくい上げて熱々でですネギが乗っていますので、この上から七味をかけて食べます甘辛いタレにとろけるように柔らかいホルモン同じタレ...
青葉区大町・肴町で「赤魚の煮付け定食」//心落ち着く魚中心のメニュー。
今日からプロ野球はキャンプインです練習だけなのにスポーツニュース等では連日報道されます“春近し”ですねこの日は大町「肴町」を訪問メニューはほとんどが店名由来からなのか、魚中心です「赤魚煮付け定食」を注文730円です赤魚はスーパーでも売っているようなごく一般的なものでした甘く煮付けてあります特別なものではありませんでしたが、おじさんにはほっと落ち着く食べ物小皿はとろろ芋醬油をかけてツルツル客席は小上が...
東京中央区日本橋本町・そばよしで「かき揚げそば」//かつお節店経営の立ち食いそば屋。強烈な節の香りがどんぶりの中にも充満。
この日は上野から銀座線に乗り三越前で下車訪問したのは日本橋本町「そばよし」老舗かつお節問屋が20年近く前から営業しているそば屋です一般の立ち食いそばや同様券売機で購入します「かき揚げそば+半ライス」2つ合わせて500円ですかき揚げは別皿にしてもらい、ますはそばとつゆを味わいますそばは仙台の“そばの神田”に似ている細めで喉ごしよい更級そばですつゆはかつお節のダシ香り強すぎ馴れてこればクセになりそうな味...
泉区将監:味楽食堂で「エビ焼きそば」//この住宅団地開設からの老舗中華屋さん。エビはぷりぷり6個入り
今朝の新聞に納税を推進する民間団体が作った川柳が掲載されていました「嬉しそう 酒税を納めるお父さん!」笑うしかなかったです性懲りもなく今晩もがんばって納税しますこの日は将監「味楽食堂」を訪問おそらく将監団地が開発されて以来この地で営業されていると思いますキッチンはご主人、客席は奥さまの分担のようです普段はお二人だけの営業なのでそれほどメニューは多くは無いですランチパスポートの指定メニュー「エビ焼き...
八戸市湊町・みなと食堂で「ひらめ漬丼」//漁港の町で海鮮中心の哀愁食堂。
八戸に行ってきました八戸駅から八戸線で久慈方面へ15分ほど乗ると陸奥湊駅です「みなと食堂」を訪問正午過ぎに訪問したため周囲の魚屋さんなどは営業終了していましたがここはやっていましたメニューは海鮮ばかりぶっきらぼうに手書きのメニュー「平目漬丼+せんべい汁セット」1350円ですせんべい汁は後から到着のためここには写っていませんちなみに“平目漬丼+味噌汁”ですと1000円平目がきれいに並べられ見た目にも鮮...
若林区卸町・キジトラで「まぐろたたき丼」//早朝から営業している市場食堂。店名由来のネコちゃんの写真いっぱい。(ランパス利用)
この日は仙台市中央卸売市場2階「キジトラ」を訪問いつも行っていたこの飲食店街にある“寿司𠮷”が休業中の張り紙年始から1か月ほど改装のため休むとのことここが目的じゃ無くて良かった良かったこちらも市場で働く人たちのために早朝から営業で、朝のメニューと昼のメニューが異なっていますこちらは昼メニュー「まぐろたたき丼」通常価格700円のところパスポート利用で500円です温かいご飯の上にドッサリとのったマグロの...
福島市栄町・餃子の照井で「円盤餃子(ハーフ)」//円盤では多すぎるので半円にしました。皮カリカリ、中身キャベツなどギューギュー詰め。
最近他県をあちこち旅行してきましたしばらくは2回に1度くらい他県での飲食店も掲載しますこの日は福島駅東口「餃子の照井」を訪問福島県で数多くある円盤餃子の店です円盤餃子は22個入り1人前では多すぎると思ったら半分もありました「円盤餃子(半皿)+ご飯セット(小)」950円です他のお客さんが「急ぐんだけど何分かかる?」と聞いていましたが「15分位です」と店員さんが答えていましたワタシへもちょうど15分位...
若林区南小泉・喜久水庵で「けやき御膳」//お茶屋さんらしさが見え隠れする華やか御膳。お茶も3種付き。(ランパス利用)
この日はランチパスポート利用で南小泉「喜久水庵南小泉店」を訪問老舗お茶店“お茶の井ヶ田”が運営していることは知っていましたが初訪問です店舗入口付近がお茶や和洋菓子の物品販売で、奥がレストランになっていましたレストランが和食ファミレス風のメニューですランチパスポート指定メニューです「けやき御膳」通常価格1598円のところパスポート提示で1000円でした色とりどりの盛り合わせですこちらは中央に野菜サラダ...
宮城野区原町・まつや食堂で「いのしし味噌煮込ラーメン」//今年の干支をむしゃぶり食う。ジビエ肉そのももの地獄ラーメン。
この日は原町「まつや食堂」を訪問仙台東郵便局のすぐ近くです入口の看板はおどろおどろしいです那須産野生のいのしし肉が入っています「いのしし味噌煮込みラーメン」を注文850円ですこれがいのしし肉脂身は付いていませんクセが無く豚ヒレ肉のようこれが5,6個入っています辛味が強くこってりの味噌味ですこれが地獄の味麺は札幌ラーメンのように太く縮れ麺です去年来たとき骨付き肉がおいしいと聞いていましたが、在庫なし...
泉区泉中央・すき家泉中央店で「牛すき焼き丼」//コンロ省略。そのまま丼になって登場です。
仙台市で建築する音楽ホールの立地候補地7カ所が昨日提示されましたいずれも地下鉄など利用でき交通では問題無い場所ですね個人的には錦町公園をイチオシです繁華街に近いし、レジャーセンターの思いでもありますこの日は泉中央「すき家泉中央店」を訪問少し前まで鍋に入って加熱用コンロで出て来たメニューがそのまま丼に入って登場しました「牛すき焼き丼」690円です更にたまごセットを加えて120円追加ですすき焼きから発...
泉区泉中央・コパン泉中央店で「キノコとベーコンのバター醬油味パスタ」//泉中央はコパン発祥の地。シェフのお薦めから2者1択(ランパス利用)
年始早々に山形の菓子メーカーシベールが破綻しましたが、岩沼市に本部があるスーパーアサノも昨日民事更生法申請とのこと地方に拠点がある企業にとっては厳しい年のスタートになりましたねこちらも地元に拠点があり複数店舗がある人気のパスタ店ですこの日は泉中央「コパン泉中央店」を訪問駅ビルの3階にありますランチパスポート利用ですが、指定メニューはこちらの週替わりメニューから1択です野菜サラダと野菜スープが運ばれ...
泉区上谷刈・松屋八乙女店で「四川風麻婆鍋膳」//コンロの火と四川風辛味で寒さが吹き飛ぶアツアツさ。
この日は松屋は八乙女店を訪問牛丼チェーン店ですが、期間限定の定食も「お値段以上♪」なものが多いです今回の期間限定はこれでした10分足らずで到着「四川風麻婆鍋膳」590円です四川風と命名しているだけに辛いです鍋もコンロで火が点いた状態で熱いので輪をかけて辛いです豆腐茄子挽肉もたっぷりニンニクも香ばしいやはり牛丼を注文するお客さんが多いです3大牛丼チェーン店の中でも一番安値ということと、味噌汁付きです...
泉区市名坂・かに政宗泉店で「政宗ランチ」//伊達政宗より女性に人気?のカニ足入りランチ。
この日は市名坂・仙台バイパス沿道「かに政宗泉店」を訪問食数限定のランチが人気らしいので11時の開店時間に合わせて来ました既に外に行列ができていて中に入っても待合コーナーが満員電車のようにギューギュー状態ボードに名前を書いて待つこと15分位で個室に案内されましたたぶん大半のお客さんはこのメニューがお目当てなんでしょう「政宗ランチ」1日100食限定1080円ですパネルで注文してから45分位で到着カニの...