chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
asa
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/30

arrow_drop_down
  • 卵のおにぎりからはじめる

    我が家の平日の朝は、 卵とマヨネーズのおにぎりからはじまる。 これをぎゅっぎゅとにぎる。 味噌汁やスープの具は、 ここ1ヶ月ほど ほぼ、もやしと豆苗と豆腐。 今日は、えのきとケチり玉ねぎと大根も。 鶏ハムをつくったときの茹で汁で。 娘は、鬼滅の刃の胡蝶しのぶに夢中。 夫が切って、娘が塗って、私が切り貼りして できあがった娘の刀。 すぐ鬼の顔をあらわにする私をこれで、 ツンツンつきさしてもらおう。

  • ボリュームを下げて怒る

    昨夜のこと。 「ちょっと大事な話があるからきいて」 と娘が笑顔で言うのだった。 洗濯物を部屋干しする手をとめて 真剣にこちらを見よ、と指示してくる。 えー、なによ、 と、私は洗濯物を干つづけながら耳を傾けた。 娘は大きく息を吐き出したあと、 意を決したように、 そのくせしっかり笑顔を携えたまま、 「あのね、明日もの置き場のそうじ ちゃんとするから、 やさしーく怒ってほしいねん」 と言った。 あぁ、なるほどね〜。 と、洗濯物を干し終え 改めて娘の方を振り向くと、 娘は嬉しそうに、またどこか誇らしげに、 早口でまくしたてた。 そりゃあ、きたなくしたのはわるいよ。 なにもかもつめこんだのもわるいよ。…

  • 自分を喜ばせる

    体温計を大事に抱えながら いつからか眉間にシワをよせているとかげに、 寄り添うようにくっつく小さなとかげ。 娘のブームは すみっコぐらしから鬼滅の刃に すっかり移り変わってしまったけど、 我が家のとかげたちは 今もリビングのすみっこにいる。 娘はあいかわらずメモ魔で、 気づいたら新たなメモが 転がってたり、貼りついていたり。 自分にサプライズを仕掛けるなんて!! 娘は自分を喜ばせることに 労をおしまない。 私も眉間にシワを寄せてばかりいないで あやかりたいもんだ と、つくづく思う。

  • ツナマヨのおにぎりをだす

    豚もつと野菜をたんまり圧力鍋で煮た。 娘は気に入ったようだけど、 かんじんの夫がいまいちの様子。 夫のためにもつを買ってきたのに…。 名前を忘れたのだけど、 八百屋さんではじめて見た なんちゃら瓜。 買って、切って、つまんでみると、 きゅうりとメロンのあいだみたいな味がした。 少しだけ糠床にしのばせ、 残りぜんぶを塩昆布で和えると さっぱりと美味しかった。 なのにかんじんの娘が苦手だと言う。 きゅうりもメロンも好きなのに…。 かぼちゃをマッシャーで荒くつぶしただけの 荒々しいかぼちゃスープをつくると、 「このスープおいしいなぁ」 と娘がひどく喜んだ。 その直後に 「胡椒がききすぎてない?」 と…

  • 野菜と運動を補充する

    ちっとも元気がでないのだった。 夏季休暇が明けてからというもの、 体が鉛のように重だるくて 徒歩数歩の寝室からキッチンへ キッチンからダイニングへ 足をひきずるように移動する始末。 食欲だけはしっかりあるし、 暑さにバテているわけでもない。 体調がわるいというわけでもたぶんなく、 とにかくやる気がでないのだった。 土曜日の昼下がり、 せっかくの休日なのに。 本をめくってみたところで、 娘の横で一緒にアニメ映画をみたところで、 サーキュレーターと扇風機のふき掃除を 丁寧にしてみたところで、 いっこうに元気になってく気がしない。 これはいかん、と重い腰をあげ、 野菜を買いに電動自転車を走らせた。 …

  • 贅沢な夏季休暇を終える

    10日間の夏季休暇は、 ほとんどの時間を家のなかで過ごした。 毎日していたことといえば、 パンを焼いたり、 掃除をしたり、 娘にきぃきぃ怒り散らしたり。 毎日考えていたことは、 ごはんと掃除のことが大半。 あとは、その日その時を どうしたら機嫌よく過ごせるか。 (実際にはちっとも上機嫌は保てやしない…) 娘とは、きぃきぃ怒り散らし終わったあとは わりとべったりだったような気がする。 娘が選んだアニメを一緒に観たり、 私が選んだ映画やドラマを一緒に観たり。 小学2年生の娘は私にとって、 娘でありながら、 多くの場面において まるで親友みたいだなと思う。 (残りの場面では、感情的で威圧的な出来損な…

  • 「すいか」を観ながらちくちく縫う

    夫は夏季休暇最終日の昨日も 「散歩に行く」と言い残し、 炎天下へとひとりふらふら出て行った。 娘と私はいそいそと 夫のパソコンをテレビにつなぎ、 お試し中のHuluで ドラマ「すいか」のつづきをみる。 すいかの登場人物の誰とも 私はちっとも似ていない、重ならない。 だけど、誰もがの放つ言葉のいちいちに、 しみじみと共感する。 やっぱり好きだなぁ。 すいかを見ながら、 ちくちくと給食セットを縫ってみた。 おんぼろになって 好みもかわって もう使わないのに 捨てられずにいたエプロンを切って。 じっと見るとひどい出来栄え。 だけど、遠目にみると愛らしい。 すいかを見終え、 少しばかり心がおだやかにな…

  • オンラインで会う

    あっという間に 大人たちの夏休みはあとわずか。 土曜日の昨日。 午前中、義母と義弟一家とLINEで 顔を見せ合いながら話す。 全員の顔に笑顔がはりつく。夫の顔にも。 午後、元同僚たちとZOOMで 近況を語り合う。 何度か彼らに会ったことのある娘は、 しゃしゃり出てきて、喋る。 昼下がり、20代の頃に好きだった ドラマ「すいか」を観ながら、 餃子の具を包んだ。 奮発して買っていたキャベツは使わずに、 豚ひき肉ともやしの餃子。 どっさり入れすぎたもやしのおかげで 具がいっぱい残ったので、 木綿豆腐と片栗粉を混ぜてまるめて、 フライパンで焼いた。 干してたゴーヤの残りも一緒に。 美味しい。 「すいか…

  • 朝寝坊の利点を知る

    義実家にまるまる1週間滞在するつもりで 今年は長めにとっていたお盆休み。 近々で帰省をとりやめ、 規則正しくない生活を 満喫している。 大人たちも休み中の1週間は 娘の夜ふかしを容認し、 私と娘は思うぞんぶん朝寝坊する。 目が覚めてもベッドの上で 本をめくってみたり、 ながらく寝そべりつづける。 最近、朝寝坊の大きな利点を発見した。 当たり前のようにとっていた朝食をやめて、 ブランチにすること。 食いしん坊の私たちは、 起きたらすぐ食べなきゃ いてもたってもいられなかったのだけど、 寝そべってなら いてもたってもいられる と気がついた。 作るのも片付けるのも半分に減るし、 その分もりもり食べる…

  • 有意義なメモを拾い上げる

    娘は散らかし屋の小学2年生。 家の中のあっちこっちに すぐに物や紙が散乱する。 がらくたみたいなおもちゃやシールや、 大好きなメモ帳だって 次から次へと無駄に使って、 すぐに新しいのを買いたがる💢 がみがみ言って片づけさせると、 何もかもをとにかく引き出しに突っ込むから、 引き出しの中がぐっちゃぐちゃ。 だから私は頻繁に、 きぃきぃ言いながらがんがん捨ててしまう。 その日もまた、私はきぃきぃ捨てていた。 紙のゴミ入れが膨れ上がるくらい、 これも、これも、これも、と。。。 ふと、拾い上げたメモに、手が止まり、 じーっと吸いこまれるように読んで、 呆然とした。 メモ いつもたのしく。 いつもあした…

  • 祭の翌日に旅にでる

    夏休み3日目は、 家のなかでお祭りが催された。 夕ごはんを食べながら、 射的をしたり、クジをひいたり。 箸につきさしたウインナーを ケチャップをいれた紙コップにさしてだすと、 フランクフルトや! と歓声があがった。 ずいぶんくたびれた寿司桶のなかの寿司。 手羽元を唐揚げにし、 極小ジャガイモをフライドポテトに。 前日の残らせものの副菜と、 赤だしの味噌汁。 ひとつひとつにチケットをもらう。 数年前の浴衣は すっかりちんちくりんになっていたけど、 足を投げ出すにはほどよくて、 駆け回るにもほどよさそうだった。 夏休み4日目、 ひと晩干した寿司桶をじっくり見る。 母から奪いとるように譲り受けたもの…

  • お祭りの準備をする

    モロッコインゲンと胡桃のバター炒めと、 またまたごぼうサラダ。 豚こま肉とケチり玉ねぎの生姜焼き。 火の入りが足りないんじゃ?ってくらい とろとろすぎる温泉卵。 娘はこれを生姜焼きにのっけて、 夫と私はごはんにのっける。 納豆。 冷奴にはキムチをのせて。 茅乃舎のだしパックを破り入れて味噌汁を。 豆苗と乾燥わかめと薄揚げと 生姜焼き用からちょこっとよけた玉ねぎの欠片と、 糠床から取り出した干し椎茸もこっそり放り込む。 圧力鍋で雑穀ごはんを炊きたいところだけど、 夫にがっかりされるから、 炊飯器で白いごはんを炊く。 お手頃野菜と乾物と、 貴重な玉ねぎをケチケチとつかって、 夏休み2日目の夕ごはん…

  • ごぼうサラダをつくる

    通勤の往復とそのための準備や心構えや 学童やら帰宅後のドタバタや息ぎれやら で、約2時間半。 テレワークによって削減されたこの時間は、 私にとってはかなり大きい。 時間に追われることから解放されたからか いまの暮らしがはじまってから ぐっすり眠れるようになっていた。 なのに、ここ数週間ほど 夜中にパチリと目が覚める。 そうすると、なかなか再びは眠れない。 今度は何に追われているのか…(ー_ー) ダブルベッドのど真ん中で 両手をあげて眠っている娘をみて、 静かに驚愕する。 いつのまにかこんなに大きくなって。 ぐんぐんぐんぐん 勝手に成長してゆくなぁ。 私が娘にしてきたことといえば、 野菜もたべな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asaさん
ブログタイトル
asaの足あと
フォロー
asaの足あと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用