ズボラな猫系在仏日本人女性がちょっとだけおしゃれなママンを目指すブログ。初めての海外妊娠・出産レポ。
2019年3月に男の子、ベビ太(仮)を出産し、在仏ママになりました。学生時代からの付き合いの仏人と結婚、長いこといったりきたりだったフランスに移住→昨年パリから転勤で地方都市に引っ越し、穏やかな生活をエンジョイ中。
やぁ〜〜っと伸びきった髪の毛を整えました! バカンス帰りのお客さんで大盛況。担当してくれていたアジア系の店長さんも三週間のバカンスをたっぷり楽しんだそうです。 いつも通り、 COUPE SIMPLE GRAPHIQUE シンプルでグラフィックなカット と頼みました。若干前下がりの重めボブにしたい要望はこれで通ります、もちろん写真もみせてね。 襟足の髪が伸びてぴょんぴょんでてくるのが嫌いだから刈り上げすぎないでね、と今回は付け加えました。なんせ引っ越した土地ですぐいい感じの美容院が見つかるとは限らないので。 ちなみにこの髪がぴょんぴょん飛びててくるってのはpousser(push)で通じます。フ…
先日五ヶ月検診にいってきました。 ワクチンも慣れたもの。 次は11ヶ月です!体重は8.4キロになりました☆ 離乳食はピューレは昼、フルーツコンポートはおやつ時間にするように指導がはいりました。朝夕は栄養たっぷりのミルクをたくさん飲んでほしいのと、昼ごはんを徐々にご飯に切り替えていくためだそうです。 3週間後には、肉や魚といったタンパク質を少しずつ混ぜ、ミルクもタイプをrelaisという次ステップに切り替えする用のものに変えていきます。 検診のとき息子は先生に向かってニコニコになるくらい相性のいい方だったので、引っ越しが残念です。 が、新しいマンションの近くにとっても評判のいい先生を見つけたので…
フランスのママの所有率高めアイテムをご紹介。 野菜や果物を蒸してミキサーするだけのシンプル機能ですが、あっという間にピューレができます。友人曰くプロのシェフが試作品の味見のために使ったりもしているんだとか! 我が家はbabycookですが、他にも色々ブランドがあるみたい。 週末時間があるときにつくって、冷凍させておきます。 時間がないときは、市販のベビーフード。 果物やキュウリなど水分量が多いものはなめらかに仕上がりますが、繊維の多い野菜は人工ミルクやオイルを混ぜるとよいです。 もちろん大人向けピューレもあっという間にできますよ!
病み上がりなのでタイハーブたっぷりトムヤムクンをつくりました。アジアスーパーでスパイスが安く手に入ったので嬉しくて。エシャロットを入れて更に美味しく。 さて、五ヶ月になった息子の成長。 ・寝返りに成功しました。 ・よく笑います。 ・歯が更にのびました。 ・空腹 or ウンチのときは高音ボイスで歌うようにお喋り ・ウンチはわかりやすくふんばる笑 ・耳や鼻の穴に気づいた笑 ・朝夕の離乳食と210ml×4 で大体安定 すくすく大きくなぁれ。
夏のバカンスから帰ってきました。 感想。 疲れた。 赤ちゃん連れで長距離移動は大変だし、現地で親戚や友人やその家族と一緒に真夜中まで呑んで話しての毎日だったので、途中ダウンしました。(休み中なのに。) 子供達はみな赤ちゃんが大好き。 うちの子は他のママさんたち曰く全然泣かないし大人しいらしい。大人しいどころか、喜んで笑顔を振りまきキャッキャとおはなし…というわけで、いつも誰かが喜んで遊んだり抱っこしてくれていました。我が息子ながら、なかなか得な性格ね…(-.-;)y-~~~ 今からとりかかるのは、引っ越し! また移動 泣 そしてお別れパーティーも。 次に住む街は学園都市として有名で(実は今住む…
四ヶ月半の息子はついにフルーツのコンポートもとりはじめました。 朝一のフルーツと120mlのミルクはもうあっという間になくなっちゃいます!! 夕飯時に野菜のピューレを。最初はグリーン系の反応がよかったのですが、カボチャなど甘みのある野菜も全く問題なく食べられるようになりました◎ 日本のママ友とは全く離乳食の進め方がちがうんだなといつも思っています。日本は色々ルールが多いし、手間暇かかっているから、赤ちゃんが食べてくれないと ショック に感じてしまうのでは?こんなに頑張っているのになんで?という。 こちらはマシーンや離乳食が充実してるので、食べても食べなくてもそんなに気にしないし、ベイビーの気分…
四ヶ月にて“味覚の刺激”のためにはじめた離乳食。 かぼちゃ にんじん インゲン ほうれん草 グリーンピース 日本にはない、白いにんじんみたいな野菜。 etc もう余裕で一パック平らげるようになり、がっつり栄養補給になっている。そしてダイレクトに変化する、うんちさん。 すごいすごい、本当にすごい。 再来週からはフルーツが始まります。 私ごとですが、好き嫌いが多いのです。(白米大好き)なので、赤ちゃんと一緒に学び直すつもりで食を開拓していきたいです。 フランスにきて思ったことは、大体のものは調理法と鮮度さえよければかなり美味しいってこと。私は多分そういう生活の知恵が足りてないんだよな〜。(お稽古と…
「ブログリーダー」を活用して、HONKINEKOCHANさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。