chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅井
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/29

arrow_drop_down
  • 福岡から大阪まで片道4,310円割引!実際に格安新幹線で行った方法

    EX早得を使った新幹線を格安で乗る方法を紹介しています。福岡から大阪や京都、奈良などに安く旅行へ行きたい方は参考にしてみてください。

  • 【完全版】ディズニーランドチケットを格安で手にれる方法:割引18種類と5つの裏技

    子供だけではなく自分たちも楽しめるディズニーランド。私も好きで毎年行っていますが、パークのチケットがとにかく高い。 子供の分も合わせると1日分でも2万円以上しますし、地方からの遠征組なら交通費や宿泊代もかかるので、計算しただけでも「うっ…」と胃が痛くなりますよね。私も福岡住みなので同じ気持ちです(笑) 「節約できるところは節約したい!」ということで、ディズニーランドのチケットを格安で手に入れる方法を徹底的に調査しましたので、今回はまとめた情報を私と同じ悩みを持っている方にシェアしておきたいと思います。 ディズニーランドのチケットを格安で手に入れる方法を全て調査して、このページに記載しました。 ぜひチェックして、みなさんも夢の国ディズニーランドで楽しい思い出を作ってください。 ディズニーランドのチケット:全種類一覧表(18種類) photo credit: 14 – Don't Forget the Tickets via photopin (license) 大人 (18歳以上) 中人 (中高生) 小人 (4歳~小学生) 1デーパスポート 7,400円 6,400円 4,800円 シニアパスポート (65歳以上) 6,700円 (-700円) - - スターライトパスポート (土日祝日15時~) 5,400円 (-2,000円) 4,700円 (-1,700円) 3,500円 (-1,300円) アフター6パスポート (平日18時~) 4,200円 (-3,200円) 4,200円 (-2,200円) 4,200円 (-600円) 2デーパスポート (2日連続) 13,200円 (-1,600円) 11,600円 (-1,200円) 8,600円 (-1,000円) 3デーマジックパスポート (3日連続) 17,800円 (-4,400円) 15,500円 (-3,700円) 11,500円 (-2,900円) 4デーマジックパスポート (4日連続) 22,400円 (-7,200円) 19,400円 (-6,200円) 14,400円 (-4,800円) 東京ディズニーランド年間パスポート 61,000円 65歳以上:51,000円 61,000円 39,000円 東京ディズニーシー年間パスポート 61,000円

  • ディズニー貯金はいくら貯めればいい?:目標金額と効率のいい貯金方法

    「ディズニーランド行くために貯金をはじめたいけど、いくらぐらい貯めればいいんだろう?効率よく貯めて、家族みんなでディズニーに行きたいな」 そんなお悩みを持っている方のために、今回はディズニー貯金の目標額と効率のいい貯め方についてご紹介していきたいと思います。 ディズニー貯金の目標金額:家族4人の2泊3日で20万円~25万円が相場 地方から行く夫婦2人+子供2人(どちらも小学生)では、ディズニー旅行にかかる費用は20万円~25万円ぐらいが相場です。 内訳は 項目 費用 交通費 (新幹線・飛行機) 2万円~9万円 宿泊費 10万円~30万円 チケット代 (2デー) 43,600円 (大人2名+小学生2名) 食事代 4万円 (家族全員2泊3日分) お土産代 0円~3万円 といった感じです。 特に交通費は住んでいる場所や子供の年齢(飛行機の場合、小学生以上は大人と同じ料金)によって大きく変動しますので、九州や北海道に住んでいる人ほどディズニー貯金の目標額が上がります。 私も福岡に住んでいるので、飛行機代だけでも結構持っていかれます^^; また、宿泊代に関しても、やはりディズニーのオフィシャルホテルに泊まりたくなりますので、2泊すると10万円~30万円します。夏休みや年末年始、春休みなど人気のシーズンだと特にこの傾向が。 費用をもう少し抑えるならパートナーホテルがおすすめ。ディズニーリゾートの近くにあり、かつ宿泊料金もオフィシャルホテルより安いです。 【ディズニーパートナーホテル一覧】 オリエンタルホテル東京ベイ 三井ガーデンホテルプラな東京ベイ ホテルエミオン東京ベイ 浦安ブライトンホテル東京ベイ 素泊まりや早割を使えば2泊で4万円~8万円も余裕ですので、ディズニー貯金の目標額もグッと下げられます。 食事代は1人1日5,000円を目安にしておくと、我慢することなくパーク内の食事を楽しむことができます。出発日や帰宅日はコンビニで安く済ませると上手に節約できます。 また、パーク内は飲み物の持ち込みOKなので、こちらも事前にコンビニで買って行くのがおすすめ。パーク内で買うと2倍ぐらいの料金がかかりますからね。 関連記事:ディズニーランドの費用と節約方法:家族4人の2泊3日の相場は20万円~25万円 効率のいいディズニー貯金の方法

  • ディズニーランドの費用と節約方法:家族4人の2泊3日の相場は20万円~25万円

    ディズニーランドは楽しいですが、その反面気になるのが費用。特に子供連れの家族旅行では、費用が必要な人数も増えるので、普通に過ごすだけでも膨大なお金が必要になります。 「できるだけ子供たちの願いを叶えてあげたいけど、どうにか上手に節約して予算内に収められないかな…?」 今回はそんな悩みを持った方のために、 交通費、現地での出費、宿泊費の費用目安 各費用ごとの節約方法 の2つを解説していきたいと思います。 ディズニーランドへの交通費目安 遠方からであれば新幹線や飛行機で東京まで行き、そこから千葉の舞浜駅(ディズニーランド最寄り駅)まで行く必要があります。正確な交通費は住んでいる場所や時期によって変動するため、ここではザックリとした相場をご紹介しておきます。 新幹線の交通費 出発地 大人 子供 北海道 東京~函館:23,010円 東京~札幌:27,860円 東京~函館:11,505円 東京~札幌:13,930円 仙台 11,200円 5,600円 名古屋 11,300円 5,650円 大阪 14,450円 7,225円 広島 19,080円 9,540円 福岡 22,950円 11,875円 沖縄 - - 全て指定席1名での料金となります。 北海道や福岡など遠方に住んでいる場合は移動時間が長くなる(4時間以上)ので、LCC(格安飛行機)を利用するのがおすすめです。移動距離が長くなるほど交通費自体もLCCの方が安い傾向にありますからね。 飛行機の交通費 JALやANAを使うと交通費が片道1万円ほど高くなってしまいますので、ここではLCC(格安飛行機)に絞ってご紹介します(LCCがない場合はJAL、ANAから選出します)。 出発地 大人 子供 北海道 エアドゥ:27,380円(函館) エアドゥ:29,290円(新千歳) スカイマーク:22,190円(新千歳) 大人と同じ 仙台 ANA:7,021円~ ANA:3,510円~ 名古屋 JAL:7,000円~ JAL:3,500円~ 大阪 ジェットスター:4,200円~ ピーチ:4,290円~ 大人と同じ 広島 春秋航空:7,532円~ 大人と同じ 福岡 ジェットスター:5,070円~ ピーチ:5,230円~ スカイマーク:8,890円~

  • JCB CARD Rのメリット・デメリットを解説:リボ払いならポイント4倍だけど本当にお得?

    JCB CARD RはJCB CARD Wと同時期に登場したリボ払い専用のJCBカードです。特徴も少し似ており、通常支払いでもポイント還元率1.0%と今までのJCBカードの2倍である高いポイント還元率を持っています。 さらに、リボ払い手数料が発生した際にはポイントが4倍になり、ポイント還元率2.0%にまでアップさせることができます。 リボ払いと言えば手数料が気になるところですが、JCB CARD Rの高いポイント還元率が相殺してくれるため、非常に使いやすいクレジットカードとなっています。 JCB CARD Rの3つのメリット 年会費 無料 国際ブランド JCB 旅行保険 海外:最高2000万円(利用付帯) ポイント 通常:1.00%/リボ払い:2.00%(OkiDokiポイント) マイル還元率 ANA/JAL/スカイ:0.3% リボ払い専用だから使いすぎても支払いで困らない ずっと年会費無料で使える ポイント還元率1.0%で普通のカードの2倍貯まりやすい リボ払い手数料が発生するとポイント4倍 メリット1.リボ払い専用だから使いすぎても支払いで困らない リボ払いとは、どれだけ使っても一定の金額が引き落とされる支払い方法です。「20万円使ったけど、翌月の返済額は2万円だけ」とすることができるため、お金がピンチな時は非常に役立ってくれます。 JCB CARD Rでは「15日〆の翌月10日払い」となっており、選べる2つのコースから残高に応じて支払い金額が変わります。 利用残高 ゆとりコース 標準コース 10万円以下 5,000円 10,000円 10万円越 20万円以下 10,000円 10,000円 20万円越 30万円以下 20,000円 30万円越 40万円以下 30,000円 40万円越 50万円以下 40,000円 50万円越 60万円以下 15,000円 50,000円 60万円越 70万円以下 60,000円 70万円越 80万円以下 70,000円 80万円越 90万円以下 80,000円 90万円越 100万円以下 90,000円 100万円越 20,000円 100,000円~ (10万円ごろに1万円加算) 例えば、33万円使ったとしても「ゆとりコース」なら毎月10

  • 普通のJCBカードとディズニー★JCBカードを比較:入場チケットを手に入れやすいのはどっち?

    普通のJCBカード(オリジナルシリーズ)のOkiDokiポイントとディズニー★JCBカードのディズニーポイントは、どちらもディズニーリゾートの入場チケットに交換することができます。 では、どちらの方がお得に入場チケットをゲットできるのでしょうか? それぞれの交換必要ポイント数 交換までに必要な利用金額 ポイントアップ店などを含めて現実的に達成しやすいのはどっちか 今回は上記の3点を比較して、勝敗を決めます。 私もJCBカードを発行する際にディズニー1デーパスポートを目標に徹底的に調べたのですが、意外とまとまった情報がなかったので、分かりやすくまとめて皆さんにシェアしておきたいと思います。 また、今回は普通のJCBカード代表としてポイント還元率の一番高いJCB CARD Wを比較対象とします。 関連記事:JCBでポイントが一番貯まるのはどれ?JCBカード全7枚を比較してみた まずは基本:各カードのポイント還元率 カード名 ポイント還元率 年会費 申込条件 JCB CARD W 1.0% (1,000円=2P) 無料 39歳以下 ディズニー★JCBカード(一般) 0.5% (200円=1P) 2,000円 18歳以上 ディズニー★JCBカード(ゴールド) 1.0% (100円=1P) 13,000円 20歳以上 JCB CARD Wは利用金額1,000円ごとに2ポイント(OkiDokiポイント)貯まり、ディズニー★JCBカードは200円or100円=1ポイント(ディズニーポイント)で貯めることができます。 ディズニー★JCBカードだと1,000円利用で5~10ポイント貯まるのでお得に感じますが、OkiDokiポイントは1ポイント=5円の価値(ディズニーポイントは1ポイン=1円)があるため、実はお得度は同じです(この考え方を「ポイント還元率」と言います)。 【各カードのポイント還元率】 JCB CARD W:1.0% ディズニー★JCBカード(一般):0.5% ディズニー★JCBカード(ゴールド):1.0% では、具体的に何ポイントあれば入場チケットに交換できるのでしょうか? 入場チケットの交換に必要なポイント数と利用金額 カード名 必要なポイント数 最高利用金額 JCB CARD W 1,500P 75万円

  • JCBでポイントが一番貯まるのはどれ?JCBカード全7枚を比較してみた

    JCBのクレジットカードでポイントを貯めることでディズニーランドやシーの入場チケットと交換することができますが、ポイント還元率の高いJCBカードを選ばなければ手に入れるまでの期間が長くなってしまいます。 では、どのJCBカードが一番ポイントが貯めやすいのでしょうか? 今回は現在発行されている全7枚を比較して、一番ポイントを貯められるJCBカードを決めたいと思います。 まずは覚えておきたい:本家と提携JCBカードの違いについて クレジットカードに詳しくない人だと「私の楽天カードもJCBカードだよ!」という方が結構いるのですが、正確に違います。 JCBにはJCBが自社で発行する「本家JCBカード(オリジナルシリーズ)」と他社と提携して発行する「提携カード」の2種類があります。 本家JCBカード 提携カード 代表カード ・JCB CARD W ・JCB一般カード ・JCBゴールドカード ・楽天カード ・リクルートカード ・イオンカード 貯まるポイント OkiDokiポイント 各提携会社のポイント 提携カードは各提携会社のポイントが貯まります。楽天カードは楽天スーパーポイント、イオンカードはWAONといった感じですね。 ただ、ディズニーランドの入場チケットに交換できるのは本家JCBカードで貯められるOkiDokiポイントだけなので、間違えないようにしてくださいね。せっかく貯めたポイントが無駄になってしまいます。 「本家JCBカードってどれか分からない」という方は、このページ(特にこの後に)で紹介するJCBカードの中から選べば間違いありませんよ。 JCBカードの比較表 カード名 ポイント還元率 年会費 申込条件 JCB CARD W 1.0% (1,000円=2P) 無料 39歳以下 JCB CARD R 1.0% (1,000円=2P) 無料 18歳以上 JCB CARD EXTAGE 0.75% (1,000円=1.5P) 5年間無料 29歳以下 JCB一般カード 0.5% (1,000円=1P) 1,250円 18歳以上 JCBゴールドカード 0.5% (1,000円=1P) 10,000円 20歳以上 JCBゴールド ザ・プレミア 0.5% (1,000円=1P) 5,000円 招待 JCB THE CLASS 0

  • JCBのクレジットカードでディズニーランド入場チケット交換分のポイントを貯める5つの裏技

    「年に1回ぐらいディズニーに行きたい」という方は多くても、実際に行ける人はなかなか少ないですよね。東京や横浜に住んでいるならまだチャンスがありそうですが、私のように福岡に住んでいる人は交通費だけでもバカになりません。 肝心なディズニーランドの入場チケットも大人1人7,400円、夫の分も合わせると14,800円、子供の分も合わせると・・・と膨大な出費になってしまいます。 しかし、そんなお高いチケットもクレジットカードのポイントを使うと無料で交換してもらえるのはご存知ですか? 実は私も最近この方法でしか入場チケットを手に入れておらず、「最後に買ったのは5年ぐらい前?」と記憶もあいまいになるぐらい昔の記憶になっています。自慢っぽくなりますが、入場チケットが無料になったおかげで毎年ディズニーに旅行に行けています^^ 今回ご紹介する裏技は誰でも簡単に実践することができます。 というのも、実は今回の裏技は「家族でディズニーに行きたいけどお金がないんだよねー」と愚痴っていた友人に向けて作っている目的もあります。一度口で説明しましたが、その後も何度も質問されるので、どうせなら文章で分かりやすく解説してあげようかなという感じ。 私の世帯年収は400万円ほどですが、この程度の収入でも十分に実現できますので、お金がなくてディズニーに行けずに困っている方は、ぜひじっくりと読んでみてください。 JCBカードのポイントが1,500ポイントあればディズニーリゾートの入場チケット1枚と交換できる 必要なポイント数 東京ディズニーリゾート 1デーパスポート1名分 1,500P 東京ディズニーリゾート 1デーパスポート2名分 3,000P 東京ディズニーリゾート 1デーパスポート3名分 4,500P ディズニーリゾートのチケット(ランドとシーどちらも可能)に交換できるのはJCBカードで貯められるOkiDokiポイントのみです。今回の裏技でもJCBカードを使っていますが、間違えてVISAやMasterCardなどを使わないようにしましょう。 裏技1.買い物から光熱費、携帯代まで全て1枚のクレジットカードにまとめる

  • 今JCB CARD Wに入会でAmazonがポイント最大7倍!!絶対見逃せない大量ゲットのキャンペーン実施中!

    AmazonでJCB CARD Wを使うとポイント最大7倍もらえるキャンペーンがはじまります。利用条件は キャンペーン期間中にJCB CARD W(またはJCB CARD W plus )で参加登録する AmazonでJCB CARD W(またはJCB CARD W plus )利用する たったこの2つだけ。 もともとJCB CARD WはAmazon利用で常時4倍で本家であるAmazon Mastercardクラシックを上回るポイント還元率だったのですが、さらに引き離す形となりましたね。期間限定とはいえ、このチャンスは絶対に見逃せません。 キャンペーン期間は2018年11月28日(水)~2019年1月31日(木)。 私も最近JCB CARD Wを発行しましたが、審査は申し込みから30分で結果が来ましたし、カード本体が手元に届いたの4日後でした(ちなみに私は福岡住みです)。 JCB CRAD W届いた(*゚∀゚*)申し込みから4日ぐらいで届くのはありがたいね。さっそくGoogle Payに登録してポイント2倍の威力をチェックする₍₍ (ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ pic.twitter.com/4Y1FdbtZAZ— 旅井(たびい) (@tabi_card) 2018年11月18日 手に入れてからすぐにこんな大きなキャンペーンが来るなんて、かなり嬉しいです(笑)。 今からの申し込みでも十分間に合いますので、ゲットして大量のOkiDokiポイントを手に入れちゃいましょう^^ ↓ポイント7倍のJCB CARD Wを使う↓ 申込ページはこちら ※JCB CARD Wはネット加入限定のクレジットカードですので必ず上記リンク先から申込ください。 JCB CARD WとAmazonのポイント最大7倍キャンペーンの詳細 ここからもう少し詳しくキャンペーン内容を解説していきます。 キャンペーン利用方法はJCB CARD Wでの参加登録とAmazonでの利用 キャンペーンを利用するためには、専用のキャンペーンページからJCB CARD Wで参加登録します。 あとは普通にAmazonの買い物でJCB CARD Wで決済すればOK。一度支払いにJCB CARD Wを登録しておけば、わざわざ購入するときに登録の必要もなくなります。 なぜ「ポイント

  • ディズニーランドに行きたい!を叶える13の方法:安い入場チケットや交通費・宿泊費の節約術を解説

    「ディズニーに行きたいけどお金がない…」という方のために安く行くための節約方法や、今から少しずつでもできる対策についてご紹介しています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、旅井さんをフォローしませんか?

ハンドル名
旅井さん
ブログタイトル
旅行に強いクレジットカード
フォロー
旅行に強いクレジットカード

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用