みなさま、こんにちは。本日は、2025年春にプラハでできる、ちょっと変わった紙漉き体験のご紹介。現在プラハ動物園では、象のうんこからとれる、消化されずに残った…
みなさま、本当にお久しぶりです。2月のプラハからこんにちは。久々に晴れた空、大量の鳩が向いの建物の赤い屋根一面にうずくまり日光浴をしているのを眺めながら思わず…
「ブログリーダー」を活用して、なつこうちさんをフォローしませんか?
みなさま、こんにちは。本日は、2025年春にプラハでできる、ちょっと変わった紙漉き体験のご紹介。現在プラハ動物園では、象のうんこからとれる、消化されずに残った…
みなさま、おはようございます。5月のプラハから朝の1枚をお届けします。それでは、今日も良い1日を!
みなさま、おはようございます。気温5度のプラハから、久々に今朝の1枚をお届けします。では、良い1日を。
三寒四温、もう"寒"は勘弁のプラハからこんにちは。今日は久々にやっと暖かさがもどり、プラハの街では早速タンクトップ族(若い女性率高し)や短パン族(中年男性率高…
みなさま、本当にお久しぶりです。2月のプラハからこんにちは。久々に晴れた空、大量の鳩が向いの建物の赤い屋根一面にうずくまり日光浴をしているのを眺めながら思わず…
みなさま、寒い寒いプラハからこんにちは。じゃん。最近作ったバースデーケーキの写真です。市販のスポンジ台の上に、薄切りフルーツのサンドと水切りヨーグルト(クリー…
みなさま、明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします。2024年元旦のプラハは晴れ!太陽燦々、明るい1年になること間違いない。さて、毎年恒例…
クリスマス・イブ投稿、、、に間に合わず、翌日のプラハからおはようございます。毎年恒例のクリスマス投稿です。(ちなみに私は、色々と間に合わなくても、思ったとおり…
木曜日のプラハからこんにちは。あぁ、トイレに行きたい、と出勤途中のトラムで額に冷たい汗をかきながらの投稿です。(え?そんな話は聞きたくない?ごめんねー。)さて…
2日続けてブログ投稿、忙しいはずの12月の日曜の午後のプラハから、なぜかのんびりこんにちは〜。今日の午前中は、いつものペトジーン公園散歩に行ってきました。長女…
溶連菌との戦いに明け暮れる毎日、、、が、やっと終わり、ほっと一息、寒い寒い12月のプラハからこんにちは。みなさま、お久しぶりです。いやぁ、この冬もウイルス&細…
珍しく太陽がご機嫌な小春日和のプラハからこんにちは。昨日はとても楽しみにしていた現代音楽フォーラムのコンサートが終わり、ちょっと寂しいながらも早起きから開放、…
新型コロナ、百日咳、トコジラミがちょっぴり流行中、、秋のプラハからこんにちは。2023年10月某日のプラハ。ペトジーン公園の黄葉は、今年も安定の美しさです。
秋の土曜のプラハからこんにちは。プラハの秋といえば紅葉に曇り空に冷たい風。そして風と言えば凧あげ!!ということで、今日は凧あげ散歩を写真でレポートします。それ…
秋の曇りの土曜のプラハからこんにちは。あぁ、くたくた。今日は長女さんに振り回された一日でした。午前中、彼女の地理の授業の宿題の付き添いに行ったところから話は始…
朝夕気温が下がるようになり、やっと秋らしくなってきたプラハからこんにちは。さて、つい先日、私達のオーケストラはドイツの片田舎の町へと出張コンサートに行ってきま…
9月28日木曜日、寒いくて暑い、祝日・聖ヴァーツラフのプラハからこんにちは。午前9時、ピンポーンのベルを鳴らして、朝っぱらからお隣さん登場。何事かと思ったら、…
The locomotionEverybody's doing a brand new dance now〜次女さん(9歳)の学校の英語の宿題が、この歌を覚…
雨の金曜日のプラハからこんにちは。学校から帰ってきた長女ちゃんが、4歳長男くんにおやつを準備。長男くん大喜びでした。こんなりんご、嬉しいね。
三寒四温、もう"寒"は勘弁のプラハからこんにちは。今日は久々にやっと暖かさがもどり、プラハの街では早速タンクトップ族(若い女性率高し)や短パン族(中年男性率高…
みなさま、本当にお久しぶりです。2月のプラハからこんにちは。久々に晴れた空、大量の鳩が向いの建物の赤い屋根一面にうずくまり日光浴をしているのを眺めながら思わず…