新機能の「ブログリーダー」を活用して、極寒地ガーデナーさんの読者になりませんか?
1件〜30件
先月後半の4連休、姉が住む帯広へ行ってきた。コロナの時代になって以降初の少しの遠出。数日間、家で甥っ子とゲームをしたり、映画を見て過ごし、ホームセンターやバラの大野農園、そしてずっと行きたかった紫竹ガーデンに行ってきた。 入場料が1000円と一瞬衝撃を受けたけど、数えき...
昨日、一昨日になりようやく気温が上がり夏らしい天気になってきた。庭の金魚草カリヨンミックスは次々に花穂を上げ、パステルカラーが鮮やかですごくきれいになってきた!金魚草は植えてから1か月くらいは成長が緩慢で、6月下旬から7月に入り一気に成長した。金魚草の英名はsnapdrago...
7月とは思えない寒さが続いている。家では寝るまでフリースを着て、外出時には薄いジャンパーが必要。気分的にはストーブをつけたくなるけれど、さすがにそれはまずいだろうと、悔しいので暖かくして夜は過ごしている。天気もずっとぼんやりと曇りや霧雨の日が続いている。雨もどうせ降るならしっ...
先週末になり長い雨も終わり、久々に晴れで温度も夏らしくなった。夏らしいといっても全然過ごしやすく、暑い!っていうほどではないけれども。九州南部は大雨で大変な被害が出ており、ニュースや新聞をみるほどに痛ましい気持ちがする。毎年、雨が長いだの、暑いだの、寒いだのと言っているだけ呑...
ここ1週間以上雨が続いている。気温も低いので植物たちも成長のスピードがゆっくりになった。毎日寒くて気温は10度+3~4度くらい。外出時には薄いコートは必須だし、家ではフリースを着たりストーブをつけている。。来週から7月だというのに!北海道全域雨が続いているようだけど、気温はこ...
芍薬(漢字で書くと漢方感が強い。桂枝加芍薬湯とか)が咲いた。ドクターアレキサンダーフレミング。確か一昨年に帯広のホームセンターで売れ残っていたものを買って植えた。去年は花は咲かず葉だけが展開して株の成長。今年は大きく成長し蕾を10個くらいつけている。きれいな混じりっけなしのピ...
今日も雨、明日も雨になるらしい。ちょっと長いな。。なんでも今年は雨が多い猛暑となるらしい。先週、札幌のお店に注文していた宿根草が今日届いた!今年は遠出をして花苗を見て回れないなあと思い、通販で買うかどうかしばらく悩んでいた。本格的な夏も近づき、植え時もあるので、勢いで購入した...
先週まで暖かい日が続き、今週は曇りと雨が続いている。雨がしばらく降っていなかったのでまさに恵みの雨。暑いくらいの日が続いていたので、家ではTシャツ短パン姿で過ごしていたけれど、今日は寒くてフリースを着た。 西向きのボーダー花壇のパンジーは株がどんどん大きくなってきた。花...
今年もライラックが咲いた。街中のライラックの木も満開になっている。今年は5月末の札幌のライラックまつりもコロナ禍で中止とのこと。この町の神社祭も夏祭りも中止になった。桜の開花と同じく、ライラックの花も札幌よりも1週間以上遅く開花。近づくと爽やかな良い香りがして、初夏が来たと感...
空いている場所にさらに新たなバラを迎えたいと、大野農園さんから今シーズン2度目のバラを購入した! 5月末に注文して、昨日6月2日に到着。購入したのは、ヴァネッサ・ベルとプリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケントの2つ。どちらもイングリッシュローズ。写真がぼけてしまっている...
毎年のことだけれど、ついこの間まで10度以下だったのに急に真夏になる。今日の日中の温度は29度だった!体が慣れていないので、庭仕事も少し伸びてきた雑草を取るのが精一杯で長く外にいると具合が悪くなりそうな予感がして家で過ごしていた。植物たちもまだ根が十分に張っていないのでグタッと...
合っているかわからないけど、北海道花暦をみると、オオタチツボスミレ? この町に住んで今年の春で10年目を迎える。振り返ると本当にあっという間だった。仕事で職場近くの公園に行く機会があり、春の草花や太陽の光、水の反射などがとてもきれいだった。10年目でもまだまだ身近なところ...
アルバ・コエルレア・オクラータ(原種系) コロナウィルスで世の中は大変な状況。近所のホームセンターも大混雑で平日の夕方に行っても列を作って並んでいる。テレビを見るとどこもそんな状況らしく、外出ができない代わりに皆家で園芸やDIYを楽しんでいるらしい。お店では珍しく牛糞堆肥...
去年の9月以来の久々の更新!秋から初冬にかけては庭の後片付けや球根植え作業など、ちょっと忙しい日々を過ごした記憶?はあり、なんだかんだと、もう気がつくと2月中旬になろうとしている。2019年シーズンの種まきや振り返りをしたいなあとは思いつつ、本や映画など別なことに夢中になっ...
ダリア 夢山桜 9月も中旬に入り涼しくなってきた。先週は台風の影響による真夏の暑さが戻ってきたりと季節が行ったり来たりしているけど、庭の花や町の木々の葉が落ちているところを見ると、もう秋なんだなと思う。庭はダリアの盛りで、今年買った新しい品種もよく咲いてくれている。 ...
雪印種苗バラ見本園 気温的には過ごしやすい日が続いているけど、天気は雨ばかりで庭はカビ病だらけ。雨が続いているためもあるけど、肥料をやりすぎているのか、密植して植えすぎたために風通しが悪いかとか、最近はそもそもの育て方を考えている。来年度のレイアウトも含め、ちょっと基本に...
雨ばかりの寒い夏から暑すぎる夏、そしてまたストーブをつけたくなるような8月と極端な季節のめぐり方をしている。庭の花や野菜は葉っぱや茎ばかりが繁り、実も花もイマイチでとてもバランスの悪い育ち方をしている。だけども彼らなりに極端な環境になんとか適応しようと頑張っているのには違いな...
アストリットグレーフィンフォンハルデンベルク もうすぐ7月も終わるというのに暑い日がない。半袖では寒いくらいの日が続いて、太陽もほとんど出ず、霧雨の日が続いている。雨も降るならまとまって降ってくれればいいのに、ジメジメして中途半端。そんなもんだから灰色かび病を中心として病...
花盛りの時期で庭は毎日変化が見られていたけど、しばらくぶりのブログ更新。お陰様で仕事が毎年忙しくなってきたことや、ほかの色々な用事によって無気力になったり😅、別のことに気を取られたりと、、、なんやかんやで時間が過ぎ去っていった。昔から思ってるけど、1日35時間くらいあると丁...
今日の日中の温度はいきなりの35度越え😩玄関を開けた瞬間についこの前までつけていたストーブの前のような熱気が来てびっくり。東京よりも暑かったんだから、もはや極寒地のタイトルは返さなきゃいけないと思った。パンジーなど春の花たちはぐったりして、中には瀕死状態になっているものもあ...
昨日は強い風で今日は嵐のような天気。明日からは晴れるようだけど、春の庭にはダメージが大きい😨朝起きて庭を見てみると、チューリップは咲いたばかりの花が結構な数で茎の真ん中くらいから折れてブラーンと無残な姿に…。もったいないので家の中でいけて楽しむことにした😅開花しつつあるス...
昨年円形に植えたところのチューリップが満開になった。無事、うまく丸い形に咲いてくれて良かった😀球根サイズの関係もあるせいか、花のサイズが小さく、茎も短めだけど、それなりに咲いてくれたかな、と思う。2年前に球根を買った時には白と紫の数が同数だったけど、紫の比率がどんどん少なく...
3/30 スノードロップの芽 これまでの日本の連休史上最も長いとされたGWも明日で終わり。自分はお陰様で10日間の休みとなったが、テレビや新聞報道を見ていると素直に喜ぶのはちょっと気が引けた。多少あちこちに出かけたり、親戚が遊びに来たりとあったけれども、メインはひたすら花...
3/22、家の近くの白樺の木。木ついた水滴が凍り、キラキラ輝いていて美しい。ただ風が吹くとバラバラと氷が落下するので危険😂 我が家のライラックも氷漬けになってた。 外は冬だけど室内は春になりつつある、というか春。 3/4にパンジーにつぼみを発見😋 ...
2019/2/10のパンジー苗。 その翌日にポット上げした。 エキナセア 2/17。今年の種まき本格開始。タネの形と大きさの比較。たまには、こういう意味のない記録も面白いかな(全ての記事が意味がないって!?😂)。 ラベンダー パープルリボン ...
薄氷(グラプトベリア属) 松姫(セダム属) 千代田の松(パキフィツム属) 月の王子(セダム属) プロンズ姫(グラブトペダルム属) プロリフェラ(セダム属) 多肉には手を出さないようにと思ってたけど近くのホームセンターで100円で並べ...
新年の挨拶記事位書こうと思ってたけど、あっという間に1月も終わり。長い正月休みはゆっくりと積んである本や買ったのに封も開けてないゲームでもしようかと思ってたけど、結局は特に何もせずダラダラとテレビを見たり、昼寝をしたり、明るいうちからお酒を飲んでみたりと怠惰に過ごして終了😅...
今年もあと5日。クリスマスもスーッと過ぎ去り、仕事も気持ちも年末感が全然ないけど、平成30年ももう終わる。子どもの頃は天皇誕生日から大晦日、正月明けまでの1、2週間がものすごくワクワク過ごしていた記憶がある。テレビも1年の振り返りやお笑いのスペシャル番組、昔の映画の再放送なんか...
今年もあと2週間で終わり!2018年の種まきを振り返ってみたいと思います。全54種、我ながらすごい数でびっくり。興味のない人からするとちょっと異常な数😅興味のある人でもここまでやらないか。。。カタログで頼んだものが多いけど、ホームセンターやスーパーで衝動買いしたものもあ...
完全に冬になり園芸はしばしの休息時期です。朝晩には氷点下10度を下回るようになり凍えます。忘年会シーズンで深夜、酔っ払って長く歩くと命の危険があります。正月が過ぎると室内とは言え種まき作業が開始するので、ゆっくり休もうと思う。ホームセンターにはポインセチアがカラフルに並んで...