私の小学校の校区には漁港がありました。写生大会は必ず漁港。トロ箱を見て、ふと、車を降りてみたくなった。夏のムッとする暑さに、懐かしい漁港の臭い。決していい匂いとは言えない、けど、心のどこかを揺らすような、切ないにおい。幼い頃、このにおいは日常だった。いつのまにか、街からは「臭い」が消え、喧しい「音」も消えた。あの頃、港ではトロ箱に詰める氷を作る製氷工場の音が、ひっきりなしに聞こえてた。もちろん、今は、何も聞こえない。ただ、海鳥の鳴き声がするだけ。それが、いいとか、悪いとかじゃない。そんなこと覚えてる私もいつか、土に還り、今日の日常が、別の誰かの心に刻まれるのだろう。でも、どうか、海は青く、空も広く、海鳥はずっと同じように鳴いていて欲しい。漁港
ついに買っちゃいました(笑)今、「第三の男」と「雨にぬれても」を練習中です。楽しい😊結局ウクレレを買う
島根県は高校が少ないので、県外からのスポーツ留学(?)が多いです。高校が少ない分、勝ち抜きやすいのが原因だそうですが、よいコーチや指導教諭を慕って島根の高校に通われる方も多くいます。そんな中、発生したクラスター。遠い島根での寮の生活で罹患した学生の親御さんは、どれだけ心配なことでしょう。無症状の生徒さんも多いようですが、皆さんが早く良くなられる(陰性になる)ことを心からお祈りします。島根でクラスター
オカリナの楽譜を買いに行って、ウクレレの楽譜を買ってしまう不思議。私、ウクレレは弾けません(笑)ただ、このラインナップに心惹かれました。バンドメンバーにウクレレ借りる予定ができたので、一人でポロポロ弾いてみようと思います。コロナでバンド活動もままならぬ中、ちょっと寄り道も悪くない。楽譜を買ってしまった
「ブログリーダー」を活用して、Lucyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。