chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おこめ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/23

arrow_drop_down
  • 【株主優待】利率5%!タカラレーベンから株主優待のおこめ券が届きました。

    高配当のタカラレーベンから株主優待のおこめ券が届きました。 お米券は1枚あたり440円の価値として、イオン、イトーヨーカドー、ファミリーマートなど様々なスーパーで利用することができます。 タカラレーベンの株価を考えると利率は5.9%になるので、かなりの高配当銘柄になります。 今回はタカラレーベンの事業内容や業績について書いていきたいと思います。 ※ この記事は2019年7月11日の数字を引用して作成しています。 タカラレーベンとは? タカラレーベンは「レーベン」ブランドのマンションの開発、販売を中心に、不動産事業を営んでいます。 不動産以外にも太陽光発電事業や資産管理サービス事業も行っています。 タカラレーベンの会社概要を載せておきます。 タカラレーベンの業績 タカラレーベンの業績を見てみましょう。 タカラレーベンの業績はここ数年右肩上がりに上昇しています。 販売金額が大きいので利益率は6.8%と低めです。また、不動産事業なので自己資本比率も25.6%と低めです。 現在の株価は次のようになっています。 400円付近を推移しています。 過去の最高値から半値近く下がっているので、今後の業績によっては上昇が見込めそうです。 タカラレーベンの配当・優待 配当 タカラレーベンの間近5年の配当は次のようになっています。 少しずつですが増配傾向にあります。 配当性向も高すぎる水準ではなく、利益が増えればそれに伴って増配してもらえるようです。 株主優待 株主優待はお米券がもらえます。 権利確定月は3月で6月末に送付されてきます。 おこめ券が使える店についてはこちらのリストを参照にしてください。 ⇒ 全国共通おこめ券ご利用可能店舗(量販店) まとめ タカラレーベンは業績もよく、優待改悪のリスクも低いので安心して保有できる銘柄です。 利率が6%の銘柄はなかなかないので、これからも保有していきたいと思います。 ※ この記事は2019年7月11日の数字を引用して作成しています。 ⇒ 【公式HP】タカラレーベンの最新IR情報はこちら(外部リンク) ⇒ 【Yahoo】タカラレーベンの最新株価はこちら(外部リンク)

  • 【株主優待】ユニゾホールディングスから優待券が届きました。

    ユニゾホールディングスからホテルの割引券が届きました。 割引券自体はフリマでもあまり値が付きませんが、3年以上保有するとホテルの無料宿泊券が届くので保有していました。 偶然ですがHISのTOB発表によって株価が1.5倍に高騰したので、数日前に3000円を超えたあたりで売却しました。 優待銘柄を保有していてたまにラッキーパンチが当たるとテンションが上がります。 今回はユニゾホールディングスの事業内容や業績について記事を書きたいと思います。 ※ この記事は2019年7月11日の数字を引用して作成しています。 ユニゾホールディングスとは? ユニゾホールディングスはオフィスビルの賃貸やホテル経営を行う不動産会社です。 主力は不動産事業で売り上げの約80%が賃料や物件売却によるものです。国内ではオフィスビル72棟、アメリカでは11棟を保有し管理運営を行っています。 ホテル事業としては大都市や地方都市中心部に「ホテルユニゾ」「ユニゾイン」「ユニゾインエクスプレス」の3つのブランドを展開しています。 ユニゾホールディングスの業績 ユニゾホールディングスの売り上げは右肩上がりです。 期によれば30%以上売り上げが成長しており、40年以上続く老舗企業ですが成長企業となっています。従業員数も42期で386名なので一人当たりの売上高が非常に高い企業と言えます。 主力が不動産事業なのでレバレッジを大きく効かせており、自己資本比率は21%と低めです。 ユニゾホールディングスの株価を見てみます。 2019年7月にHISがTOBを仕掛けるという発表を行って、停滞していた株価が急騰しました。 もともとHISが大株主として4.5%の株式を保有していたため、保有比率を引き上げるという形になります。 私はTOBでの購入価格が3100円なので、株価が3000円を超えた時点で売却しています。 ⇒ 【材料】ユニゾHDがS高、HISがTOBを検討と報じられる(外部リンク) ⇒ HISが、ユニゾHDを敵対的買収?驚かれた55.8%のプレミアムがついた買収価格の妥当性(外部リンク) ユニゾホールディングスの配当・優待 配当 ユニゾホールディングスの配当を見てみます。 間近5年では5円ずつ増配を行っています。 配当性向が異常に高いのは提出会社の財務処理上の関係で、実際には20~30%程度です。 株主優待

  • 【株主優待】年利6%!アサックスからクオカード2000円分が届きました。

    アサックスからクオカード2000円分×2名義分がとどきました。 6月はアサックス以外にも日本モーゲージサービスや原田工業、ウィルグループなどクオカードがたくさん届きました。 アサックスは優待+配当利率が約6%と非常に高く、業績も安定していますが株価は安値で推移しています。今回は、そんなアサックスについて業績や配当について記事を書きたいと思います。 ※ この記事は2019年7月11日の数字を引用して作成しています。 アサックスとは? アサックスは不動産担保ローンを専門に取り扱う金融会社です。 不動産担保ローンとは、自宅や土地などの不動産を担保にお金をかりることができるローンのことを言います。一般的な無担保のローンよりも低金利で借り入れが出来るというメリットがあります。 アサックスは東京、神奈川、埼玉、千葉といった関東圏を中心に事業を展開しています。 アサックスの会社概要を載せておきます。 アサックスの業績 アサックスの業績はここ数年横ばい傾向にあります。 50年続く老舗企業として、関東を中心に急拡大させずに手堅くやっている印象です。 利益率も非常に高く、金融業にしては自己資本比率が約50%もあることから倒産リスクは低いと見て良さそうです。 アサックスの株価を見てみます。 2019年7月現在では、500円~600円の間を安定的に推移しています。過去のチャートを見ても大きく乱高下するという訳でもなさそうです。 株価を一定に維持しながら6%もの還元を続けているので隠れた優良銘柄ですね。 アサックスの配当・優待 配当 アサックスの間近5年の配当は次の通りです。 毎年、45円配当性向20%弱で安定しています。 50期から15円になったのは、1株につき3株の株式分割を行ったためです。 ⇒ 株式分割および株式分割に伴う定款の一部変更並びに配当予想の修正に関するお知らせ(外部リンク) 株主優待 アサックスでは年に1回2000円分のクオカードが送られてきます。 500円台の株価で2000円のクオカードなので利回りは3%を超えています。権利確定日が3月末で6月の末ごろに郵送されてきます。 優待改悪のリスクは? アサックスのように換金性が高く、利率の高い株主優待は改悪されるリスクが大きくなります。

  • 【株主優待】年利10%越え!日本モーゲージサービスからクオカードが到着

    日本モーゲージサービスから3000円分のクオカード2名義分が届きました。 6月は日本モーゲージサービス以外にもアサックスや原田工業、ウィルグループなどクオカードがたくさん届くのでお得な気持ちに包まれます。 日本モーゲージサービスと言えば、2019年1月に株主優待を拡充したことで株価が高騰しました。あまりに良い内容だったので私も高騰後に購入し、今では若干の含み損状態になっています。 ⇒ 日本モーゲージサービス、株主優待の拡充で、配当+優待利回り5%超にアップ! 優待品のQUOカードの額面が3倍になり、長期保有でカタログギフトも追加!(外部リンク) 今回は日本モーゲージサービスの業績や配当について書きたいと思います。 ※ この記事は2019年7月11日の数字を引用して作成しています。 日本モーゲージサービスとは? 日本モーゲージサービスは住宅ローンを専門に取り扱う会社です。 銀行のように住宅ローンの返済利息による収入を得るのではなく、仲介業として仲介手数料を収入源としています。 住宅ローン、住宅瑕疵保険、住宅アカデメイア(ICTを活用したシステムプラットフォーム)と3つの事業を展開しており、住宅金融に特化したトータルソリューション企業とうたっています。 顧客は消費者ではなく住宅会社になるので、BtoCではなくBtoB企業になります。 日本モーゲージサービスの業績 業績は緩やかな右肩上がりです。 売り上げの増加に伴い、利益も伸びてきており非常に理想的な形です。利益率も10%以上と高いです。 住宅ローンを扱うという事業柄から自己資本比率は20%台と低めです。 実際の株価を見てみましょう。 2019年1月に優待拡充を発表してから株価が大きく上昇しました。今は、1200円近辺で横ばい傾向にあります。 日本モーゲージサービスの配当・優待 配当 配当は次の通りです。 配当に関しては期によって変動がありますが、間近では配当性向30%以上と高めになっています。 2019年7月現在の株主優待はこちらです。 100株を3年以上保有すると、12000円分もの優待がもらえるので優待利率は何と10%を超えます。 2019年に拡充されたばかりなので、すぐに最低3年は優待が改悪されるリスクも低いと言えます。株価が落ち着いている今のうちに購入して、3年間保有し続けるのがよさそうです。

  • 【株主優待】原田工業からクオカードが到着!改悪のリスクは!?

    原田工業から3000円分のクオカード2名義分が届きました。 6月は原田工業以外にも日本モーゲージやウィルグループ、アサックスなどのクオカードが届き、財布の中がクオカードだらけになりました。 クオカードはコンビニや書店などで利用でき、少しお得な気分を味わえるので好きです。 ただ、クオカードの優待は換金性が高い分、業績悪化による優待改悪が気になるところですよね。 今回は配当+優待利率5%越え原田工業について、業績や優待改悪のリスクについてまとめてみました。 ※ この記事は2019年7月11日の数字を引用して作成しています。 原田工業とは? 原田工業は世界トップクラスの自動車アンテナーメーカーです。 1958年創業で60年以上続く老舗企業です。また、アメリカ、ヨーロッパ、アジアに販社、工場を10拠点構えているグローバルカンパニーです。 今後、自動運転の技術が発展していくとともに受信するデータの種類も増えていく事から、今後も高付加価値製品としての需要は伸びていきそうです。 車載アンテナ以外にも、車内のケーブルやノイズフィルターなどの電子機器も取り扱っています。 原田工業の会社概要を載せておきます。 原田工業の業績 原田工業の業績は売上が約400~430億円ほぼ横ばい傾向にあります。 利益は期によって変動があり、59期は赤字を出しています。利益率も3%程度とメーカーとしては低めです。 業績をもとに間近5年の株価データを見てみましょう。 2017年に前期赤字から黒字に転換したことで大きく株価は上昇しています。 また、2018年に2月9日にクオカードの株主優待新設と記念配当を発表したことで、一時株価は急騰しています。間近では、800円付近で落ち着いています。 ⇒ 原田工業(6904)、QUOカードの株主優待新設と記念配当を同時発表で配当+優待利回りが3.85%に!(外部リンク) 原田工業の配当・優待 配当 原田工業の配当状況を見てみます。 記念配当が出た年は10円になっていますが、基本は7.5円の配当が出ています。 配当利回りとしては2019年7月12日時点では0.91%となっています。 株主優待 原田工業では年に1回クオカードが送られてきます。 1年以上保有していた場合、優待利率は4.83%になり、配当と合わせると5.74%になります。

  • 9439エム・エイチ・グループからシャンプー、リンスが届きました。業績や配当は?

    エムエイチグループから美容院向けのシャンプーとトリートメントが届きました。 3000円分のクーポン券だと思っていたら、半額券だったので6000円分の商品を3000円で購入したことになります。 株価も100株だと25000円程度なので、モッツヘアのブランドを利用する方にとってはお得なクーポン券ですね。 ※ この記事は2019年4月19日の数字を引用して作成しています。 エム・エイチ・グループとは エム・エイチ・グループはヘアサロン運営、ヘアメイク事業、美容室支援事業などを主な事業として展開している会社です。 「mod's hair PARIS」というブランドでシャンプーやリンスなどの販売も行っています。 エム・エイチ・グループの業績 エム・エイチ・グループの業績を見てみましょう。 業績はほぼ横ばい傾向が続いていますが、ここ数年は緩やかな右肩上がりになっています。利益率が1~2%と低めです。 28期では赤字になっており、自己資本比率は40%とまあまあの水準です。 エム・エイチ・グループの同業他社について エム・エイチ・グループの同業他社の時価総額を見てみます。 美容関連の銘柄を並べてみましたが、大手のシャンプーメーカーを除いては数十億円規模の企業が多かったです。 美容室は個人運営の店舗も多いので、企業としては少ないイメージでしょうか。 エム・エイチ・グループの配当金 エム・エイチ・グループの間近5年の配当金を見てみます。 25期~27期は配当が出ていましたが、配当性向が高く28期からは配当がなくなっています。 今後も業績が上がれば配当復活が検討されそうですが、このままいくと大きな成長は難しそうです。 エム・エイチ・グループの株主優待 エム・エイチ・グループでは株主優待制度を設けています。 私は今回、妻用にシャンプー、トリートメントなどをサービス券を利用して購入しました。シャンプーは990mlもありかなり大きいです。 かなり複雑なので、公式サイトの表をそのまま使わせていただきました。 優待内容 保有株式数※2 1単元以上 3単元未満 3単元以上 5単元未満 5単元以上 10単元未満 10単元以上 継続保有期間 : 3年未満※1 ① 優待券 1枚 1枚 1枚 1枚 ② オンラインストアクーポン - - 1回分 1回分 ③

  • 社内Wikiの導入で、日々の業務は圧倒的に楽になる

    いつも忙しそうにしているあなた、ちょっと待ってください。 その仕事、本当にあなたじゃないとできませんか? 普段、仕事をしているとき、次のような業務を無駄だと感じることってありませんか? 新人が来るたびに毎回同じことを説明する どこに何の資料が保存してあるかわからず毎回探し回る 部下の開発の進捗がわからず、電話やメールで確認している 突発的に発生する仕事のやり方を思い出すのに時間がかかる 日々の仕事の中でこのような無駄は山積しています。よほどのベンチャーでもない限り、ほとんどの企業では同じ業務の繰り返しをしているだけなのでいくらでも効率化できる余地があります。 何度も繰り返している小さな業務をすべて省くことができれば、日々のあなたの仕事はもっと楽にこなせるはずです。また、転職する人が増え、人の入れ替わりが激しくなると、業務の属人化をいかになくすかということが重要な経営課題にもなってくるはずです。 この記事では、そんな業務の無駄を省き属人化を防ぐための最強ツール「社内wiki」を紹介したいと思います。 社内Wikiとは? 社内Wikiとは、Wikipediaを社内クローズドで作成することをイメージしていただくとわかりやすいと思います。つまり、社内の人間のみがアクセスできる共通のWebサイトです。 みなさんもご存知かと思いますが、Wikiは誰でも簡単に編集できることが大きな強みです。では、社内Wikiをどのように活用すれば業務改善が図れるのでしょうか? 社内Wikiの6つの活用方法 方針の共有 あなたは自分の部署の今期の方針や同僚のミッションを即答することはできますか?会社の方針や、各人の目標は軽視されがちですが、仕事をするうえで最も重要な要素の一つです。 この方針が組織に浸透していないと、それぞれが違う方向に向かって業務を遂行してしまい、非効率です。 全員が見るWebサイトに方針があれば、自然と目に入ることで、自分の取り組む業務と方針との関係性を常に考えるようになります。 また、同僚がどんなテーマで仕事に取り組んでいるのかがわかるので、お互いに仕事をサポートしやすくなります。 報告書の共有化 せっかく時間をかけて報告書を作ったのに、実は同じような報告書を、以前他の人が作っていたなんてことはありませんか?

  • アフィリエイトと資産運用の組み合わせ最強説

    今よりもっと収入を増やしたいと思いませんか? 私はもっと増やしたいです。 日本でお金の話をすると、悪いことをしているように見られることもありますが、私はお金を稼ぐことはいい事しかないと思っています。 だって収入はその人の社会的価値ですよね。自分の価値は低いよりも高いほうがいいに決まっています。 収入が多いと、それだけでできることは増えていきますよね。 でも、会社で必死に働くだけではなかなか収入って増えないんですよね・・・。 会社の給料に依存していると、いざというときに組織の言いなりにならざるをえなかったり、他人からの評価でストレスを感じたりとリスクが大きいです。 何事もリスクを分散させながら、定常運転していくことが重要です。 さて、今回はエンジニアが最短で収入を増やすには、給料+資産運用+アフィリエイトの組み合わせが最強という説を立証したいと思います。 この3つの組み合わせれば、数年間でサラリーマンの平均をはるかに凌ぐ収入を叩き出すことが可能です。 収入の定義 まずは、収入の定義を考えてみましょう。 多くの人にとって収入とは「会社からもらう給料」のことだと思います。 よく「○○さんは年収1千万プレーヤーだ」なんて言いますが、ほとんどの場合は会社からそれだけのお金をもらっているという意味を指すのではないでしょうか? でも、実際には違いますよね。 収入とは、ある期間に得た金銭のことです。 つまり年収というのは、会社から1年にもらった給料の額ではなく、1年間で得た金銭の額を言います。まぁ当たり前の話ですね。 ただ、頭では理解しつつも「収入=会社からもらう給料」というような働き方をしている人も多いというのが現実です。 組織としては、社員にそう思わせるほうがコントロールしやすいので、あえてそうしているという節もあります。 あなたはどうですか?ちゃんとリスク分散できてますか? 日本人の平均年収 では、日本人の平均年収はどの程度あるのでしょうか? 少し調べてみると、大体次のような値が出てきました。 20代で250~300万円 30代で400~500万円 40代で500~600万円 50代で650万円 今のところ、年功序列制度がまだ残っているというのもあり、真面目に働いていれば自然と給料は上がっていくようです。

  • アフィリエイトと資産運用の組み合わせ最強説

    今よりもっと収入を増やしたいと思いませんか? 私はもっと増やしたいです。 日本でお金の話をすると、悪いことをしているように見られることもありますが、私はお金を稼ぐことはいい事しかないと思っています。 だって収入はその人の社会的価値ですよね。自分の価値は低いよりも高いほうがいいに決まっています。 収入が多いと、それだけでできることは増えていきますよね。 でも、会社で必死に働くだけではなかなか収入って増えないんですよね・・・。 それにはちゃんとした理由があります。こちらの記事で考察しているので良ければ読んでみてください。 会社の給料に依存していると、いざというときに組織の言いなりにならざるをえなかったり、他人からの評価でストレスを感じたりとリスクが大きいです。 何事もリスクを分散させながら、定常運転していくことが重要です。 さて、今回はエンジニアが最短で収入を増やすには、給料+資産運用+アフィリエイトの組み合わせが最強という説を立証したいと思います。 この3つの組み合わせれば、数年間でサラリーマンの平均をはるかに凌ぐ収入を叩き出すことが可能です。 収入の定義 まずは、収入の定義を考えてみましょう。 多くの人にとって収入とは「会社からもらう給料」のことだと思います。 よく「○○さんは年収1千万プレーヤーだ」なんて言いますが、ほとんどの場合は会社からそれだけのお金をもらっているという意味を指すのではないでしょうか? でも、実際には違いますよね。 収入とは、ある期間に得た金銭のことです。 つまり年収というのは、会社から1年にもらった給料の額ではなく、1年間で得た金銭の額を言います。まぁ当たり前の話ですね。 ただ、頭では理解しつつも「収入=会社からもらう給料」というような働き方をしている人も多いというのが現実です。 組織としては、社員にそう思わせるほうがコントロールしやすいので、あえてそうしているという節もあります。 あなたはどうですか?ちゃんとリスク分散できてますか? 日本人の平均年収 では、日本人の平均年収はどの程度あるのでしょうか? 少し調べてみると、大体次のような値が出てきました。 20代で250~300万円

  • クロミス60徹底レビュー購入して1年間の感想やメンテナンス性

    海水のオーバーフロー水槽を立ち上げて約1年が経ちました。1年前に海水をやるならオーバーフローシステムでやりたいと思い色々調べましたが、どれも値段が高く購入に躊躇してしまいました。 その後、オーバーフローシステムにしてはお手頃価格のクロミス60という製品を購入し1年使ってみたのですが、メンテナンス性も高くていまだに綺麗に稼働してくれています。 今回はこれからクロミス60の購入を検討されている方に向けて1年間使用して感じた感想や注意点について記載してみたいと思います。 クロミス60とは? (大型)オーバーフロー水槽セット クロミス60 スタンダード4点セット 別途大型手数料・同梱不可・代引不可【HLS_DU】 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング クロミス60は幅60センチのオーバーフロー水槽セットです。下記4点がセットで販売されています。 水槽本体 水槽濾過槽 水槽台 各種パイプ 水槽を稼働させるためには追加でライト、プロテインスキマー、投げ込みポンプ、ヒーター、クーラー、ゴムホース、ろ材、海水の素、サンゴ砂、ウールマットなどが必要になります。 見ていただくとわかるように、台の鏡扉などが省かれており濾過槽まで丸見えなデザインになっています。このようなシンプルなデザインになっていることで、通常セットで10万円程度するものが4万円程度で販売されています。 実際に設置すると次の写真のようになります。 クロミス60の魅力 クロミス60には次のような魅力があります。 水槽内に機器がなくて美しい オーバーフロー水槽ではヒーターやプロテインスキマーを濾過槽に投入できるので水槽内に機器を入れることがありません。そのため水槽内がすっきりした見た目になり、水景が美しくなります。 オーバーフロータイプにして最も良かった点はこれになります。以前は外部式を利用していたのですが、水槽内にパイプを入れる必要があるので、ライブロックなどで隠すのが大変でした。オーバーフローではそのようなことも気にしなくていいのでレイアウトも楽です。 数年前に設置していた外部式と比べると差がわかるかと思います。 こちらは水槽内に機器が入るので少し乱雑に見えます。 濾過槽が大きく取れて水が汚れにくい

  • 過去最高額!2019年3月の収益結果を発表します。

    1年も4分の1が過ぎて、もう4月に入りました。 周りでちらほら桜の開花が見られて明るい気分になりますね。 年初に立てた目標も、この時期になってくると継続して達成するのが難しくなってくるので、少し見直しが必要になりそうです。 有難いことに(?)数年間働いていると本業の仕事の依頼も増えてきて自分の時間を確保するのが難しくなってきています。 まぁそれはそれとして、今回から毎月の月初めに1か月の給与外の収益をこのブログに記載していきたいと思います。 私の目標は2021年までに月30万円をコンスタントに稼げるようになることなので、毎月その目標を再確認する機会にしたいと思います。 また、私と同じように「将来少しでも収入を増やしたい!」と思っている方にとって少しでも有益な情報をお届けできればと思います。 2019年3月の収益 早速ですが、2019年3月の収益は173,369円でした。 3月は決算の企業が多いので、配当が多く入りました。私の最主力銘柄の日本管理センターからの配当、優待品の売却などもあり、単月当たりの収益は過去最高です。 毎月これだけの収益があれば、会社への依存度も下がるのですが、来月はまた10万円以下に戻ると思います。 今のままではただ投資して配当をもらっているだけなので、今後もブログからの収益強化に力を入れていきます。 収益の内訳は次のような感じです。 ブログはアドセンスとアマゾンからの収益です。A8.netでも3万円程度発生していますが、まだ確定していないので報酬に入れていません。 Googleのアップデートでアクセスが2/3程度に下がっているので、来月はアドセンス収益もかなり落ちることが予想されます。 また、先月から小遣いサイトのモッピーを始めてみました。これまでもポイントタウンやげん玉などのお小遣いサイトを試したことがありますが、モッピーの還元率が一番高いですね。 自己アフィリエイトしているのと同じようなものですが、定期的に出てくる新着広告を休日の空き時間にさばいていくだけでも月数千円稼げるのは貴重です。 私の実力で月30万円を達成するには小さいお金でも必死にかき集めないと難しそうです。 あと、これは考え方が分かれることになりますが、私は楽天経済圏にどっぷりつかっているので楽天ポイントも収益として入れることにしました。

  • 大盤振る舞いの優待は続くのか?すかいらーくから食事券36,000円分が届きました。

    NISAで保有していたすかいらーくから500株×2名義分で食事券36,000円分が届きました。 いつ優待改悪が発表されるかびくびくしながら保有するのが嫌で(笑)1月に手放してしまいましたが、すかいらーくの優待はほとんど値崩れせずに売れるのでいいですね。 保有株数が増えると、優待利率も上がり1000株保有すると、今の株価でも利率は4.8%になります。業績は横ばいですが、高配当銘柄と言えます。 さて、すかいらーくを持っている人が最も気にしていること、それは 「いつまで優待が続くのか?改悪されないのか」ですよね? 今回は、すかいらーくの優待は今後も続くのか?について考察してみたいと思います。 すかいらーくってなに?という方はこちらの記事をご覧ください。 すかいらーくの優待について まず、すかいらーくの優待は次のようになっています。 優待券は500円単位で利用することができます。例えば1250円の会計だと1000円分は優待で残り250円を支払うという感じです。 保有株数が増えると、優待券が増えていきます。最低単元を保有したときが最も利率が大きくなる企業が多い中で珍しい銘柄と言えます。 以前は配達でも利用できたのですが、今では利用できなくなっています。さすがに優待で支払いをする人のために従業員が配達するのは過剰サービスですね。 もともとの優待券の使い勝手が良すぎたので、一般的なものに修正されたというイメージです。 すかいらーくの優待の改悪リスクは? これまで何度も優待改悪を食らってきた私の経験上、改悪される可能性が高い条件は次のような場合です。 優待の換金率の高い 優待の換金率に関してはQUOカードやギフト券など、ほぼそのまま換金できるようなものだと、企業の利益がそれだけ減ることになるので改悪されることが多いです。 自社の食事券や優待品の場合は、実際の原価を考えるとそこまでの価値はないので改悪リスクは低いと言えます。 業績が悪化している 業績そのものが悪化すると、優待を出す余裕がなくなるので改悪されることが多いです。 ただし、一時的な投資資金が多くかかり、業績が伸びているにも関わらず利益だけが減っているという場合は、優待は維持されることが多い印象です。 優待が利益を圧迫している

  • 【株主優待】ロングライフHDから優待のカレー8箱が届きました。

    ロングライフホールディングから優待のカレー2名義分8箱が届きました。 ヒロセ通商に続き、優待のカレーはどこもおいしいところが多く休日の昼食などで助かっています。 ※ この記事は2019年3月22日の数字を引用して作成しています。 ロングライフホールディングとは ロングライフホールディングスの会社概要を載せておきます。 ロングライフホールディングは有料老人ホームの管理運営を行っている会社です。 現在では関西、関東合わせて居室総数987で入居率は65%となっています。数値を見る限り、ホーム利用者642人に対し、在宅が12581名なのでどちらかというと在宅がメインというのが分かります。 最近では、ケアサービスのノウハウを生かし、高齢者向けのリゾート施設の運営を新たな事業の柱として展開しています。 ロングライフホールディングの業績 ロングライフホールディングの業績を見てみましょう。 売り上げは右肩上がりですが、利益は赤字になっています。 事業報告書にも「リゾート事業を中心に企業イメージを一新する新規事業を創出する」と書いてあるので、新たな新規事業への投資へ回しているという事ですね。 ロングライフホールディングの同業他社について ロングライフホールディングの同業他社の時価総額を見てみます。 介護専門の関連銘柄を見てみましたが、時価総額だけで見ると、ツクイが最大手でそれ以外はあまり大きな企業はありませんでした。 ロングライフホールディングの配当金 ロングライフホールディングの間近5年の配当金を見てみます。 ほぼ安定した配当が出ています。配当利回りで見れば、2.16%なので良くも悪くもないという印象です。 業績が今後大きく落ち込むという事もあまりなさそうなので、これからも配当は維持されそうですね。 ロングライフホールディングの株主優待 100株でカレー4箱がもらえていたものが、200株でカレー8箱に変更されました。また、保有期間の条件付きに変わったので保有している人は注意が必要です。 Amazonで調べると、4箱2160円で販売されているので金額だけで言えば優待利率が高いです。 ロングライフカレー 200g posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング

  • ヴィアホールディングスから優待の50000円分サービス券が届きました。

    12月にヴィアホールディングスから50000円分のサービス券が届きました。 1000円ごとに500円券1枚利用できるので、近くにPastelなどの店舗がある人にとっては大変お得な優待です。 ※ この記事は2019年3月22日の数字を引用して作成しています。 ヴィアホールディングスとは ヴィアホールディングスの会社概要を載せておきます。 ヴィアホールディングスは備長扇屋、パステル、紅とんなど9つのブランド、全国544店舗を運営している会社です。 株式会社 扇屋東日本・株式会社 扇屋西日本 株式会社 フードリーム 株式会社 一丁 株式会社 一源 株式会社 紅とん 上の5つの会社が一体となってヴィアホールディングスとなっています。 ヴィアホールディングスの業績 ヴィアホールディングスの業績を見てみましょう。 売り上げは283億円で横ばい傾向です。82期は赤字になっています。 ヴィアホールディングスの同業他社について ヴィアホールディングスの同業他社の時価総額を見てみます。 少し前のデータですが、ヴィアホールディングスは中堅規模と言えそうです。外食産業はライバルが非常に多いので競争が厳しいという事が分かります。 ヴィアホールディングスの配当金 ヴィアホールディングスの間近5年の配当金を見てみます。 利益があるときは配当が出ていますが、前期のように赤字になると無配になります。 今後も、大幅な増配は期待できそうにありません。 ヴィアホールディングスの株主優待 ヴィアホールディングスでは年に2回、大盤振る舞いなサービス券が送られています。 1000円に1枚利用できるので、半額券として使えます。 また、サービス券を使いきれない場合は、封筒に入れて返送するとカタログギフトに交換することもできます。 ただ、見ていただくと分かりますが、カタログ商品に交換する場合はサービス券の価値はかなり下がるので注意が必要です。 私は普段、ヴィアホールディングスのお店を利用する機会がなく、カタログギフトに交換するのも少しもったいない気がしたので、フリマアプリで売却しました。 50000円のサービス券が11000円にしないと売れなかったので価値は5分の1ですね。 業績を考えると、これからも、この大盤振る舞いな優待が維持されるかどうかは少し疑問を感じます。 まとめ

  • ロングライフHDから優待のカレー8箱が届きました。

    ロングライフホールディングから優待のカレー2名義分8箱が届きました。 ヒロセ通商に続き、優待のカレーはどこもおいしいところが多く休日の昼食などで助かっています。 ※ この記事は2019年3月22日の数字を引用して作成しています。 ロングライフホールディングとは ロングライフホールディングスの会社概要を載せておきます。 ロングライフホールディングは有料老人ホームの管理運営を行っている会社です。 現在では関西、関東合わせて居室総数987で入居率は65%となっています。数値を見る限り、ホーム利用者642人に対し、在宅が12581名なのでどちらかというと在宅がメインというのが分かります。 最近では、ケアサービスのノウハウを生かし、高齢者向けのリゾート施設の運営を新たな事業の柱として展開しています。 ロングライフホールディングの業績 ロングライフホールディングの業績を見てみましょう。 売り上げは右肩上がりですが、利益は赤字になっています。 事業報告書にも「リゾート事業を中心に企業イメージを一新する新規事業を創出する」と書いてあるので、新たな新規事業への投資へ回しているという事ですね。 ロングライフホールディングの同業他社について ロングライフホールディングの同業他社の時価総額を見てみます。 介護専門の関連銘柄を見てみましたが、時価総額だけで見ると、ツクイが最大手でそれ以外はあまり大きな企業はありませんでした。 ロングライフホールディングの配当金 ロングライフホールディングの間近5年の配当金を見てみます。 ほぼ安定した配当が出ています。配当利回りで見れば、2.16%なので良くも悪くもないという印象です。 業績が今後大きく落ち込むという事もあまりなさそうなので、これからも配当は維持されそうですね。 ロングライフホールディングの株主優待 100株でカレー4箱がもらえていたものが、200株でカレー8箱に変更されました。また、保有期間の条件付きに変わったので保有している人は注意が必要です。 Amazonで調べると、4箱2160円で販売されているので金額だけで言えば優待利率が高いです。 ロングライフカレー 200g posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング

  • パーク24から株主優待の駐車場のサービスチケットが届きました。

    NISA口座で100株だけ保有していたパーク24から配当金の7000円と株主優待のサービスチケット2000円分が送られてきました。 パーク24はコインパーキングで国内トップシェアを誇り、業績は安定成長をしています。 今回はパーク24の業績や、配当、株主優待について書いていきたいと思います。 ※ この記事は2019年3月20日の数字を引用して作成しています。 パーク24とは パーク24の会社概要を載せておきます。 パーク24はコインパーキングのタイムズ24やタイムズレンタカー、カーシェアを運営している会社です。 国内では駐車場シェアトップなので、どこに行っても黄色い看板を見かけることがありますね。 パーク24の業績 パーク24の業績を見てみましょう。 売り上げは2985億円で経常利益率は7.5%です。利益は横ばいですが業績は二桁成長をしています。自己資本比率は33%です。 駐車場が増えれば売り上げが増えていくストックビジネスです。 売上の内訳としては、駐車場国内事業が1568億円、駐車場海外事業が682億円、レンタカーやカーシェアなどのモビリティ事業が734億円となっており、バランスのいい形となっています。 最近ではカーシェアの伸びが大きいです。また、2018年の売り上げが大きく伸びているのは海外駐車場運営会社の買収によるものです。 パーク24の同業他社について パーク24の同業他社の時価総額を見てみます。 レンタカー事業や駐車場事業で競合する企業は多くありますが、これらの事業を専業で行っている企業としてはあまりありませんでした。 駐車場ビジネスとカーシェアビジネスは相乗効果が見込めるので今後に期待ですね。 事業形態としては、全国に店舗を持つコンビニ大手がカーシェアなどを始めればライバルになる可能性もありそうです。 パーク24の配当金 パーク24の間近5年の配当金を見てみます。 配当は増配傾向にあります。このまま業績が伸びていけば更なる増配も見込めそうですね。 パーク24の株主優待 パーク24では年に1回、コインパーキングで利用できるサービス券が送られてきます。 権利確定月は10月で1月に優待が送られてきます。 コインパーキングを利用する機会の少ない方はラクマなどのフリマアプリを利用すれば8~9割の価格で売却することもできます。

  • 超有料級!Youtubeで無料で見れるアフィリエイトセミナー7選

    アフィリエイトって難しいですよね? 特に始めて自分でビジネスをするという方にとっては、考え方を変えないと上手くいかないことが多いです。 「誰でも簡単に稼げる」と言われて始めてみたのに全然報酬が発生しない。 本で勉強したけど、本当にこのやり方で良いのかわからない。 そもそも上手くいっている人と自分では何が違うの? 報酬が発生しないうちは、答え合わせが出来ないので不安になることも多いです。 そこで今回は、そんなあなたに向けてYoutubeで無料で視聴できる超有料級のアフィリエイトセミナー動画を紹介したいと思います。 動画をじっくり見て、自分のサイトに反映させれば「稼げるサイト」に一歩近づきます。 こんな方におすすめ アフィリエイトの仕組みが知りたい。 アフィリエイトのモチベーションが続かない。 記事を書いても商品がなかなか売れない。 効率よくアフィリエイトを学びたい。 ビジネスの本質を知りたい。 昔は高額の授業料を払わないと得られなかった情報が自宅で無料で見られるなんて便利な時代ですね! KYOKOアフィリエイト~アフィリエイトの稼ぎ方~ まずは、Youtubeで多くのアフィリエイト解説動画をアップロードされているサイトアフィリエイターKYOKOさんの動画です。 スクールの講師などもされているようで、初心者の目線に立った解説が多く聞いていて非常にわかりやすいです。 また、女性という事もあり声も聞き取りやすいので通勤、通学中などに音声だけで聞く場合にもいいです。動画の本数もかなり多く、更新頻度も高いので非常にお勧めです。 マナブ~SEO対策の動画講義~ manablogを運営しているマナブさんの動画もおすすめです。 淡々としゃべられる方なので、最初はとっつきにくいかもしれませんが、内容は超有料級です。プログラミングやSEOに関する動画が多く、自身の経験談を語られるので初心者にとってはかなり役に立ちます。 SEOとは何か?どういう内容でまとめればいい記事が書けるのか?などを知りたいという方には特におすすめの内容です。 イケハヤ大学~月商1,000万ブロガーが教えるアフィリエイトの稼ぎ方~ よくサラリーマン煽りなどで炎上されているイケダハヤトさんですが、Youtubeの動画では初心者にわかりやすく「若者を勇気づける」ようなものが多いです。

  • 長期保有がおすすめ!日本管財からカタログギフトのだし醤油が届きました。

    日本管財からカタログギフトで選択した「だし醤油」が届きました。数が多いので我が家の料理にはほとんどこの醤油が使われています。半年に1回届くのでスーパーで醤油を買う必要がありません。 また、3年以上保有すると3,000円分にグレードアップするので配当+優待利率も非常に高いです。この記事では日本管財の業績や配当、株主優待について書いてみたいと思います。 株価 1924円 単元株数 100株 配当+優待利回り 4.68% 配当金 50円 配当利回り 2.6% 株主優待 割引券3000円分 優待利回り 5.7% ※ この記事は2018年12月28日の数字を引用して作成しています。 日本管財とは 日本管財の会社概要を載せておきます。 日本管財は、ビルや病院、マンションなどの管理、保全、保安などを主な事業としています。分類としてはビルメンテナンス銘柄になります。日本管財のCMを載せておきます。 日本管財の業績 日本管財の業績を見てみましょう。 売り上げは964億円で経常利益率は6.6%です。業績は5%程度の緩やかな右肩上がりで、自己資本比率は64%と高めです。 日本管財の同業他社について 日本管財の同業他社の時価総額を見てみます。 ビルメンの中ではかなり大手だということが分かります。 日本管財の配当金 日本管財の間近5年の配当金を見てみます。 配当は40円~50円で安定しています。配当性向も高すぎることもなく、減配のリスクも低そうです。 日本管財の株主優待 日本管財では年に2回、6月と12月にカタログギフトが送られてきます。(権利確定日は3月末と9月末です。) 米やバウムクーヘン、漬物、和牛などの食品以外にも茶碗や傘などもあり選択肢が豊富にあります。 カタログギフトが優待で利率の高い銘柄としては日本管財以外にも8591オリックスや9433KDDIや3142イデアインターナショナルなどがあります。 まとめ 日本管財は長期保有でカタログギフトの額が上がるので今後も長期で保有していくつもりです。 ⇒ 【公式HP】日本管財の最新IR情報はこちら(外部リンク) ⇒

  • 利率8%越え!ヤマダ電機から株主優待の7000円分のお買物券が届きました。

    ヤマダ電機からお買物券3名義分(合計7,000円分)が届きました。半額券ですが、ヤマダ電機には家電以外にも食品や家具などが豊富にあるのでいくらでも使えます。 株価暴落によって数百万円の含み損になっていますが、変わらず振り込まれる配当や自宅に届く優待に癒されてます。 この記事ではヤマダ電機の配当、優待について書いてみたいと思います。 株価 526円 単元株数 100株 配当+優待利回り 8.17% 配当金 13円 配当利回り 2.47% 株主優待 割引券3000円分 優待利回り 5.7% ※ この記事は2018年12月23日の数字を引用して作成しています。 ヤマダ電機とは ヤマダ電機の会社概要を載せておきます。 ヤマダ電機は皆さんご存知のように、大型家電量販店です。規模からいうと日本で最も大きく、他社を大きく突き放しています。 最近では、家電だけでなくリフォームや家具など住空間を一括で請け負うスタイルにかじを切っているようです。私も家の近くのヤマダ電機に行った際に、モデルルームのような作りになっていて驚きました。 以前は大型倉庫のような店内にすさまじい数の家電や電気機器が置いてあったイメージがあったので大きな変化かと思います。 ヤマダ電機の業績 ヤマダ電機の業績を見てみましょう。 売り上げはなんと1兆5738億円で利益率は3%と低めです。小売りなのでしょうがないですね。自己資本比率は50%と高めです。 業績はネット通販に押され緩やかな右肩下がりです。今後、家電の販売以外のビジネスでどれだけ伸びていくかが注目ポイントです。 ヤマダ電機の同業他社について ヤマダ電機の同業他社の時価総額を見てみます。 ビックカメラやケーズ電気と比べても倍程度の時価総額を誇っています。 ヤマダ電機の配当金 ヤマダ電機の間近5年の配当金を見てみます。 業績は緩やかな右肩下がりですが、配当はほぼ固定になっています。42期も13円の配当を予想しています。配当利率は2.49%と非常に高いです。 ヤマダ電機の株主優待 ヤマダ電機では年に2回6月と12月に半額券のお買物券が送られてきます。 100株で購入すると配当利率は5%を超えます。保有年数により増額されていくので100株を保有するのが最もおすすめです。

  • ディアライフの優待が改悪!?変更前の最後の優待、クオカード1000円分が届きました。

    ディアライフ(3245)から変更前最後の優待クオカード1000円分×2名義分が届きました。クオカードはコンビニや飲食店で使えるのでとても便利です。また、金券ショップに売れば95%程度で現金に変えることもできます。 また、私はNISAで保有しているので配当金も400株分の11200円が振り込まれました。1万円以上の配当が振り込まれるとなかなかのボリュームでうれしいですね。 ディアライフでは2019年からは優待内容が変わるので、クオカードがもらえるのは今回が最後という事になります。この記事では、ディアライフの事業、業績、配当、優待について書いていきたいと思います。 株価 395円 単元株数 100株 配当+優待利回り 6.57% 配当金 20円 配当利回り 5.06% 株主優待 優待ポイント3,000ポイント 優待利回り 1.51% ※ この記事は2018年12月23日の数字を引用して作成しています。 ディアライフとは ディアライフの会社概要を載せておきます。 ディアライフは主に都市型マンションの開発、人材派遣を事業としています。東京圏の単身向けマンションに特化しています。従業員数が30名と少なく少数精鋭をうたっています。 日本商業開発と同様に、不動産業界は人数が少なくても売り上げを大きくできるのが特徴です。 ディアライフの業績 ディアライフの業績を見てみましょう。 売り上げは207億円で経常利益率は14%と非常に高いです。前年比20%以上の成長を続ける高成長企業です。また、不動産事業ですが自己資本比率は51.8%と高めです。 ディアライフの同業他社について ディアライフの同業他社の時価総額を見てみます。 ディアライフと同様にマンション開発を行っている企業を並べました。時価総額としては1873 日本ハウスHDと同様なようです。 ディアライフの配当金 ディアライフの間近5年の配当金を見てみます。 配当金は14期で28円の配当が出ています。また、毎年変動していますが配当性向は30%越えで配当金は増加傾向にあります。来期は20円と予想されています。配当利回りは約5%です。 ディアライフの株主優待 ディアライフでは2019年から株主優待制度が変更になりました。

  • ユナイテッドスーパーマーケット(USMHD)から株主優待のお米2kgが届きました。

    12月は配当や優待がたくさん届くので、毎日が楽しいです。 そんな中、ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスから2名義分で新潟産コシヒカリ2kg×2が届きました。前澤化成工業や前澤給装工業、ティアなどに続くお米銘柄です。 株価 1,170円 単元株数 100株 配当+優待利回り 6.5% 配当金 16円 配当利回り 1.37% 株主優待 割引券(3,000円相当) 優待利回り 5.13% ※ この記事は2018年12月23日の数字を引用して作成しています。 ユナイテッドスーパーマーケットとは ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスの会社概要を載せておきます。 ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスは関東のスーパーマーケット、マルエツ、カスミ、マックスバリュ関東の3つのグループで構成されています。 店舗数としてはマルエツで295店舗、カスミで187店舗、マックスバリュ関東で34店舗の合計516店舗ですべての売り上げを合わせると6922億円になります。 ユナイテッドスーパーマーケットの業績 ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスの業績を見てみましょう。 第3期の売り上げは6775億円で経常利益率は2.1%程度です。スーパーマーケット事業なので利益率は低めですが、自己資本比率も53.1%と高めです。生活必需品という事もあり、不況耐性は強いので今後も売り上げは横ばいが続きそうです。 Amazonなどのネット通販も生鮮食品に手を広げていますが、生鮮食品で立場が逆転するのはまだまだ先ではないかと思います。 ユナイテッドスーパーマーケットの同業他社について ユナイテッドスーパーマーケットの同業他社の時価総額を見てみます。スーパーマーケット銘柄は数多くあるので同程度の規模の会社だけ載せておきます。 業務スーパーを運営している神戸物産やライフ、東海地方を中心にスーパーを展開しているバローと同程度の規模になります。スーパーマーケットは需要の変動はあまりありませんが、全国に数多くあるので競争が厳しそうです。 ユナイテッドスーパーマーケットの配当金 ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスの間近5年の配当金を見てみます。

  • 利率30%越え!?MRK(マルコ)ホールディングスから株主優待カタログが届きました。

    近頃、株価が下がり保有株の評価額も一気に下がりました。 とはいえ、優待目当ての投資も多いので基本的には放置のままです。下がったら下がったで入金して買い増しすればいいだけです。長期投資は日々の株価の動きにストレスを抱えなくていいのがメリットですね。 さて、近頃赤字決算を発表して絶賛株価暴落中のMRKホールディングスから株主優待カタログが届いたので記事にしたいと思います。 株価 133円 単元株数 100株 配当+優待利回り 30.83% 配当金 1円 配当利回り 0.75% 株主優待 カタログ(2000円相当) 優待利回り 30.08% ※ この記事は2018年12月23日の数字を引用して作成しています。 MRKホールディングスとは MRKホールディングスの会社概要を載せておきます。 MRKホールディングスは女性用の下着やマタニティ関連商品、ブランドバックのシェアリングなどを事業としています。2016年4月にライザップグループの子会社化されています。 ライザップで減量に成功したユーザーがマルコの補正下着によって引き締まった体系を維持できるようなビジネスを目指すようです。 MRKホールディングスの業績 MRKホールディングスの業績を見てみましょう。 売り上げは149億円で利益率は5%程度です。41期まで続く老舗企業で自己資本比率は77%と高めです。38期と39期は赤字になっていますが、ライザップに買収されてから黒字回復を果たしています。 MRKホールディングスの同業他社について 女性用の補正下着を取り扱っている同業他社の時価総額を見てみます。 ワコールが圧倒的ですが、女性用補正下着の専門メーカーとしてはワコールに次ぐ規模となっています。 MRKホールディングスの配当金 間近5年の配当金を見てみます。 39期、40期は赤字だったので無配になっていますが41期から配当が出ています。42期も配当1円を予定としています。ただ現時点で決算が赤字なので、このままいくと今期は配当がない可能性が高いです。 MRKホールディングスの株主優待 MRKホールディングスでは年に1回保有株数に応じてカタログギフトと20%の割引券が送られてきます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おこめさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おこめさん
ブログタイトル
優待生活のススメ
フォロー
優待生活のススメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用