chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
手話講師
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/23

arrow_drop_down
  • 手話の勉強だけでなく

    聴こえに関して不自由があると、情報を得ることが難しくなります。また、高齢のろう者や、日本で暮らす外国人ろう者の皆さんの中には、文章を読むのが苦手な方もおられます。私たちは、 誰でも、いつでも、どこでも 手話を学ぶことができる社会の実現を目指し

  • 自己紹介

    初級手話講座において、大切なことがあります。初めて手話を学ぶ方に達成感を感じていただくことです。私たちの手話教室では、初めて来てくださった方には、ご自分の名前を手話で表すことができるようになって帰っていただきます。 「自分の名前が手話で表せるよう

  • 手話教室のこだわり

    私たちの手話教室にはこだわりがあります。それは、ろう者に見てもらうこと。 理想を言えば、手話指導者はろう者であるべきです。しかし、現状、まだまだ、手話を指導できるろう者は少ないと思います。そこで、手話講座をろう者に見ていただくことにしました。

  • 手話歌

    初めて手話を勉強しに来てくださった受講生さんたち。手話を学ぼうと思ったきっかけは?そう尋ねると、答えは様々です。福祉イベントなどで手話コーラスを見てやってみたくなった、という方もおられます。 歌に合わせて手話を表す。基本的な手話単語を覚えるに

  • 会話主体

    受講生さんたちには、できるだけメモをとらないようお願いしています。当然ながら、強制はしません。メモをとっていただくことも構いません。ただ、「できるだけメモをとらないようにしてください」とお願いしています。 メモをとる場合、視線が下に落ちてし

  • 難聴者向け手話講座

    手話を学びたいと思うのは、聴者だけではありません。中途失聴者(ずっと聞こえていた方で、病気などで聴力が衰えてしまった方)が、コミュニケーション手段として手話を学ぶこともあります。また、生まれつき聞こえない方でも、年配の方になると、手話を身につけないま

  • 高齢者向け手話講座

    聴者でも高齢になれば聴力が衰えてきます。ただし、衰え方は個人差が大きいですし、聴力の衰えとの向き合い方も人によって違います。昔と違って、今は、「手話は恥ずかしい」という意識を持つ方は少なく、高齢になって聴力の衰えを自覚し、積極的に手話を学ぼうとす

  • 中途失聴者と共に学ぶ

    私たち聴者にとっては、聞こえるのが当たり前です。しかし、聴覚神経は繊細なものです。事故や病気などで、聴力を失ってしまったり、聴力が低下してしまうこともあります。このような場合、ご家族の協力・支援が不可欠です。 ご家族の協力を得ておられる方は、恵

  • マンネリ?

    手話を勉強している人から、よく、「マンネリになってしまってテンションが上がらない」という相談を受けます。やはり、勉強を続けていくため、モチベーションを維持するために工夫が必要だと思います。 手話の勉強を続けていくため、意欲を維持していくための工夫は

  • テキスト

    テキストは原則として使いません。講座の途中でテキストを見ると、視線が下に落ちてしまうからです。 参考書は使用します。あくまで、参考です。 初級用参考書「持ち歩き やさしい手話の本」豊田直子著 巻末の著者紹介文を転記させていただきます。

  • 会話

    手話は言語です。どのような言語でも、覚えるためには会話から入るのがよいと思います。 そのためには、挨拶は最初に覚える必要がありますね。 おはようございます。こんにちは。こんばんは。ありがとう。ごめんなさい。よろしくお願いします。 

  • 初級手話例文

    「また会いましょう」手話単語は「また」と「会う」の二つで十分です。シンプルに。 「いつ?」これも、手話単語としては、「いつ」だけで表します。手指の表現よりも表情が大切です。 「後で連絡してね」連絡、という表現は、連絡手段を用いるのがよい

  • 読話

    「どくわ」と読みます。相手の口の動きを見て、何を言っているか理解する技術のことです。読話の技術を持っているろう者は多いので、手話ができなくても、ゆっくり話せば、おおよそ理解してもらえます。 手指の表現よりも表情が大切です。手指の形にはこだわらない

  • 手話単語

    私たちの手話教室は会話重視です。使わない単語は覚える必要なし、とう考え方です。 「いくつ」 「どこ」どこに住んでいらっしゃいますか?「場所」を表してから「何」と表すのが一般的(学習手話として)ですが、「何」という表現だけで十分です。特に

  • 会話

    初級教室では、会話に使う表現のみを学習します。使わない表現を覚えても苦痛が増すばかりで、楽しくありません。楽しくなければ、学習を続けることは難しいものです。 「おいしい」「まずい」「好き」「嫌い」 週末はどこかに出かけた?何を食べたの

  • 肯定と否定

    初級教室では、会話に使う表現のみを学習します。使わない表現を覚えても苦痛が増すばかりで、楽しくありません。楽しくなければ、学習を続けることは難しいものです。 ①そうです。 ②違います。 テキストに出ている単語を並べても無味乾燥です。活き

  • 例文から活きた会話へ

    例文Q:この近くにコンビニはありますか?A:この道の突き当たりを右に行くと、セブンイレブンがあります。 まず、上記のQについて。最も大切な手話表現は「コンビニ」です。会話する上で、その他の表現は不要、と考えて差し支えありません。なぜ、コンビニ

  • 手話と日本語

    日本語は誰のものでしょうか。日本語は、日本人のものだと思います。では、日本人だけのものでしょうか。違いますよね。外国で暮らしている方々でも、日本が好きで、日本語を学ぶ方々がおられます。日本語は日本人だけのものではなく、みんなのものです。 手話

  • 手話と英語

    JRの特急電車が停まる駅のホームに立って周囲を見回せば、英会話を教えてくれる専門学校が必ず見つかります。複数のスクールが見つかるケースも珍しくありません。 しかし、手話を教えてくれる専門学校が見つかるケースは稀です。何故でしょうか。手話と英語で

  • 手話講師

    「手話 講師」で検索してみたら、http://kouenkai-biz.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=001_kouen&yclid=YSS.1000378485.EAIaIQobChMIsOSMxJ3I5AIVz6uWCh0XRwnXEAAYASAAEgJT9vD_BwE上記のサイトが出てきました。後援会ビズというサイトです。どうやら、

  • 場所

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回は場所について書かせていただきます。それぞれの地域で手話を学べる場所と言えば・・・・公的な場所と、私的な場所に分けて考える必要があります。公的な場所とは、役所や公的施設です。私的な場所とは、民間の施設で

  • Q&A

    質問をいただきました。ありがとうございます。各地に手話を学べる場があります。手話サークルや手話講座があるはずです。経過がわからないです。各地で、無料で受講できる手話講習会が開かれています。役所の一室だったり、公的施設の会議室などが利用されます。手話を学び

  • 場所/施設

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回は場所について。手話の学校は「教室」にはこだわりません。手話を学ぶ場なら、様々な場所があってよいと考えています。ろう者がよく行く店、よく行く施設など。地元の図書館や美術館もいいでしょう。聴者なら当たり前

  • 手話でコミュニケーション事業

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回はお金について。鳥取県サイトhttp://db.pref.tottori.jp/yosan/31Yosan_Koukai.nsf/2f5d0814a1a7da9f492574820032bf09/2764c3f699cbff30492584340044622d?OpenDocument上記サイトで、鳥取県は「手話の普及に関する事業

  • 場所/店

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回は場所について。各地で、無料で受講できる手話講習会が開かれています。役所の一室だったり、公的施設の会議室などが利用されます。手話を学びたい、と思った方が、ご自宅の近くに、上記のような公的施設があれば、気

  • 新潟県聴覚障害者情報センター

    http://jyoho.n-fureaiplaza.com/年間事業計画が、誰でも簡単に確認できるようになっている点が素晴らしいと思います。年間事業計画http://jyoho.n-fureaiplaza.com/wp-content/uploads/2019/04/6ee75e55fcb96f850b75a5554a0fcc65.pdf「初心者向けの手話で会話コース」がある

  • 人/講師

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回は人について。活動を続けていくためには、中心になって動いてくれる人が必要です。これは、ろう運動であれ、手話通訳活動であれ、手話サークルであれ、同じだと思います。そして、人が集まれば、必ず人間関係の問題が

  • 場所/コンビニ

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回は場所について。イートインスペースのあるコンビニが増えてきました。活用させてもらおうと考えています。それも、勝手に利用するのではなく、店長さんにお話し、「手話教室を開かせてください」と頼み、了解をいただ

  • 上級手話講座

    講師はろう者。対象は現役の手話通訳者です。フリートーク。ただし、話すテーマは「手話通訳」に限らせていただきます。講師を務めていただくろう者は、長年手話通訳者派遣制度を利用してきた方。通訳現場で、どんなことが問題になるのか。問題が生じた時、どのように対処す

  • 手話の学校Tシャツ

    株式会社インファクトリーで作っていただいています。〒500-8241岐阜県岐阜市領下4-30営業時間平日 9:00~17:00 尚、土日祝日は休業日になります。TEL 058-248-7808FAX 058-248-7828URL: http://www.infac-planning.com/ MAIL: infac12@infac-planning.comこのブログで紹

  • 自己紹介

    初級手話講座において、大切なことがあります。初めて手話を学ぶ方に達成感を感じていただくことです。私たちの手話教室では、初めて来てくださった方には、ご自分の名前を手話で表すことができるようになって帰っていただきます。「自分の名前が手話で表せるようになった」

  • 出前手話講座

    公益財団法人兵庫県聴覚障害者協会が実施しています。http://hyogodeaf.com/出前手話講座のご案内「講座にかかる講師等の費用はかかりません」とのこと。素晴らしいですね。施設や学校、団体、企業等の職員が対象とのこと。対象が限定されているのが残念ですが、「出前」とい

  • 人/ろう講師

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回は人について。手話を学びたい人がいて、指導役を務めてくれる人がいて、手話教室が成り立ちます。指導役を務めるのは、ろう者であるべき、と考えています。       ろう講師にとって、手話を教えることが単なるボ

  • 障壁

    「手話を勉強したい」という思いに、ブレーキをかけるものは何でしょうか。人・場所・お金の三つの視点で考えたいと思います。まず、人。手話に興味を持った方のご家族や友人など、身近な人も手話に興味を持ち、「一緒に勉強しよう」ということになれば、手話学習を始めやす

  • 福島県聴覚障害者情報支援センター

    http://www.normanet.ne.jp/~deaffuku/center-top.html手話入門講座の案内が掲載されています。とき:2019年9月7日(土)~2020年2月15日(土) 10:30~12:00 全13回 ところ:福島県聴覚障害者情報支援センター研修室受講料:無料対象:手話に興味がある方 定員:20名(申込先

  • ファミレス

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回は場所について書かせていただきます。地元の通研(手話通訳問題研究会)の会議はファミレスで行っています。また、手話サークルでも、ファミレスはよく使われています。私たちも利用させてもらっています。気になるこ

  • 宮城県聴覚障害者情報センター

    http://www.mimisuppo-miyagi.org/手話奉仕員養成講座の案内が掲載されていて、「仙台市内にお住まいで修了後に奉任員として活動できる方20名(抽選)」とあります。このように、公的な手話講座は手話通訳ができる人を養成することを目的としているものが多く、手話を学びたい

  • シュアール

    「手話 講師」で検索したらヒットしました。https://shur.jp/recruit.html東京都品川区に拠点があるようです。https://care.blogmura.com/shuwa/ranking.htmlにほんブログ村 介護ブログ 手話・点字へ

  • しゅわ旅なかま

    H.I.S.のツアー商品に、「しゅわ旅なかま」というものがあります。H.I.S.のサイトhttps://www.his-barrierfree.com/hearing/sign/上記からの抜粋手話が出来る選任添乗員が同行する旅 聴覚に障がいあり、旅先の情報をきちんと知りたい方を対象にした募集型ツアー

  • 手話の学校

    左胸に「手話の学校」とプリントされたTシャツを着ている人がいたら、その人は私たちの仲間です。https://care.blogmura.com/shuwa/ranking.htmlにほんブログ村 介護ブログ 手話・点字へ

  • 手話講師

    「手話 講師」で検索してみたら、http://kouenkai-biz.com/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_campaign=001_kouen&yclid=YSS.1000378485.EAIaIQobChMIsOSMxJ3I5AIVz6uWCh0XRwnXEAAYASAAEgJT9vD_BwE上記のサイトが出てきました。後援会ビズというサイトです。どうやら、

  • 山形県聴覚障がい者情報支援センター

    http://y-mimi.sakura.ne.jp/newpage4.html「手話通訳者養成講座」のところに注目しました。「手話ができる」から「通訳ができる」を目指す講座の受講生を募集します。青森県聴覚障害者情報センターと同じ文言ですね。「手話ができる人」を増やすこと。「手話通訳ができる人

  • ろう者が直面する問題

    https://news.yahoo.co.jp/feature/1429?fbclid=IwAR3KYFKbYf1uW4o6Smk8dPQspXxy8a2ku-me-Dp_v5_5nD0mIecI5il400M上記ヤフーニュースから抜粋させていただきます。「“いのち”を考える会」は、ろう者の故・小松博さんの発案で生まれたという。小松さんは結核を患って長期入

  • 場所

    手話の普及に必要な3要素は、人・場所・お金です。今回は場所について書かせていただきます。それぞれの地域で手話を学べる場所と言えば・・・・公的な場所と、私的な場所に分けて考える必要があります。公的な場所とは、役所や公的施設です。私的な場所とは、民間の施設で

  • 青森県聴覚障害者情報センター

    http://www.aomori-chokaku.jp/index.htm「手話講習会」のところに注目しました。講習会の目的について、「手話ができる人」から「手話通訳ができる人」へと、はっきりと書かれています。青森県聴覚障害者情報センターのような聴覚障害者情報提供施設が主催する手話講習は、

  • 手話の学校

    左胸に「手話の学校」とプリントされたTシャツを着ている人がいたら、その人は私たちの仲間です。https://care.blogmura.com/shuwa/ranking.htmlにほんブログ村 介護ブログ 手話・点字へ

  • アプローチ

    手話を学び始めた聴者の初心者。次に、何らかの原因で聴力に問題が生じた方々。これらの方々は、手話コミュニケーションへのアプローチで共通する部分があります。会話を手話で補完する。日本語に手話をつけていく。これらの方々が手話を学ぶ場合、日本語対応手話が適してい

  • 人・場所・お金

    手話の普及に必要な三要素です。まず、手話を学ぼうという気持ちを持っている人がいなければならない。そして、手話を指導する人材も必要です。次に、勉強するための場所が必要になります。最後に、お金。公的な資金は「雀の涙」と言ってよいと思います。各地域で手話講習会

  • 札幌市視聴覚障がい者情報センター

    http://www.city.sapporo.jp/shinsho-center/shichokaku/chokaku/index.html上記サイトに、「宗教行為や政治活動、営利活動など、公的派遣の対象になじまないものについては、派遣できない場合があります。」とあります。これは問題だと考えています。「公的派遣の対象になじ

  • 実利

    「駅前留学」というキャッチコピーで全国展開している英会話学校があります。どこの駅であろうと、駅のホームに立って周囲を見回せば、英会話を教えてくれる専門学校の看板などが見られます。では、手話はどうでしょう。残念ながら、手話を教えてくれる学校が見える駅なんて

  • 手話普及に必要な三要素

    まず、人。次に、場所。最後に、資金です。       <人>手話を学ぼうと思う人がいて、共に学ぶ人がいて、初めて手話の勉強ができます。もちろん、現在では手話動画もたくさんあり、独学も可能です。しかし、本当に手話を見につけるためには、人との会話の中で学んでい

  • 上級手話講座

    講師はろう者。対象は現役の手話通訳者です。フリートーク。ただし、話すテーマは「手話通訳」に限らせていただきます。講師を務めていただくろう者は、長年手話通訳者派遣制度を利用してきた方。通訳現場で、どんなことが問題になるのか。問題が生じた時、どのように対処す

  • 手話と英語

    JRの特急電車が停まる駅のホームに立って周囲を見回せば、英会話を教えてくれる専門学校が必ず見つかります。複数のスクールが見つかるケースも珍しくありません。しかし、手話を教えてくれる専門学校が見つかるケースは稀です。何故でしょうか。手話と英語では、何が違う

  • 手話と日本語

    日本語は誰のものでしょうか。日本語は、日本人のものだと思います。では、日本人だけのものでしょうか。違いますよね。外国で暮らしている方々でも、日本が好きで、日本語を学ぶ方々がおられます。日本語は日本人だけのものではなく、みんなのものです。手話は誰のものでし

  • 例文から活きた会話へ

    例文Q:この近くにコンビニはありますか?A:この道の突き当たりを右に行くと、セブンイレブンがあります。まず、上記のQについて。最も大切な手話表現は「コンビニ」です。会話する上で、その他の表現は不要、と考えて差し支えありません。なぜ、コンビニの話をしている

  • 肯定と否定

    初級教室では、会話に使う表現のみを学習します。使わない表現を覚えても苦痛が増すばかりで、楽しくありません。楽しくなければ、学習を続けることは難しいものです。①そうです。②違います。テキストに出ている単語を並べても無味乾燥です。活き活きとした会話をイメージ

  • 会話

    初級教室では、会話に使う表現のみを学習します。使わない表現を覚えても苦痛が増すばかりで、楽しくありません。楽しくなければ、学習を続けることは難しいものです。「おいしい」「まずい」「好き」「嫌い」週末はどこかに出かけた?何を食べたの?おいしかった?会話が弾

  • 手話単語

    私たちの手話教室は会話重視です。使わない単語は覚える必要なし、とう考え方です。「いくつ」「どこ」どこに住んでいらっしゃいますか?「場所」を表してから「何」と表すのが一般的(学習手話として)ですが、「何」という表現だけで十分です。特に、口形が「どこ」になっ

  • 読話

    「どくわ」と読みます。相手の口の動きを見て、何を言っているか理解する技術のことです。読話の技術を持っているろう者は多いので、手話ができなくても、ゆっくり話せば、おおよそ理解してもらえます。手話表現「いつ?」手指の表現よりも表情が大切です。手指の形にはこだ

  • 初級手話例文

    「また会いましょう」手話単語は「また」と「会う」の二つで十分です。シンプルに。「いつ?」これも、手話単語としては、「いつ」だけで表します。手指の表現よりも表情が大切です。「後で連絡してね」連絡、という表現は、連絡手段を用いるのがよいと思います。メールでの

  • 会話

    手話は言語です。どのような言語でも、覚えるためには会話から入るのがよいと思います。そのためには、挨拶は最初に覚える必要がありますね。おはようございます。こんにちは。こんばんは。ありがとう。ごめんなさい。よろしくお願いします。挨拶の次は?手話にこだわらず、

  • テキスト

    テキストは原則として使いません。講座の途中でテキストを見ると、視線が下に落ちてしまうからです。参考書は使用します。あくまで、参考です。初級用参考書「持ち歩き やさしい手話の本」豊田直子著巻末の著者紹介文を転記させていただきます。東京都生まれ。全日本空輸株

  • マンネリ?

    手話を勉強している人から、よく、「マンネリになってしまってテンションが上がらない」という相談を受けます。やはり、勉強を続けていくため、モチベーションを維持するために工夫が必要だと思います。手話の勉強を続けていくため、意欲を維持していくための工夫は・・・・

  • 中途失聴者と共に学ぶ

    私たち聴者にとっては、聞こえるのが当たり前です。しかし、聴覚神経は繊細なものです。事故や病気などで、聴力を失ってしまったり、聴力が低下してしまうこともあります。このような場合、ご家族の協力・支援が不可欠です。ご家族の協力を得ておられる方は、恵まれていると

  • 高齢者向け手話講座

    聴者でも高齢になれば聴力が衰えてきます。ただし、衰え方は個人差が大きいですし、聴力の衰えとの向き合い方も人によって違います。昔と違って、今は、「手話は恥ずかしい」という意識を持つ方は少なく、高齢になって聴力の衰えを自覚し、積極的に手話を学ぼうとする方が増

  • 難聴者向け手話講座

    手話を学びたいと思うのは、聴者だけではありません。中途失聴者(ずっと聞こえていた方で、病気などで聴力が衰えてしまった方)が、コミュニケーション手段として手話を学ぶこともあります。また、生まれつき聞こえない方でも、年配の方になると、手話を身につけないまま生

  • 会話主体

    受講生さんたちには、できるだけメモをとらないようお願いしています。当然ながら、強制はしません。メモをとっていただくことも構いません。ただ、「できるだけメモをとらないようにしてください」とお願いしています。メモをとる場合、視線が下に落ちてしまいます。できる

  • 手話歌

    初めて手話を勉強しに来てくださった受講生さんたち。手話を学ぼうと思ったきっかけは?そう尋ねると、答えは様々です。福祉イベントなどで手話コーラスを見てやってみたくなった、という方もおられます。歌に合わせて手話を表す。基本的な手話単語を覚えるには、リズムに乗

  • 手話教室のこだわり

    私たちの手話教室にはこだわりがあります。それは、ろう者に見てもらうこと。理想を言えば、手話指導者はろう者であるべきです。しかし、現状、まだまだ、手話を指導できるろう者は少ないと思います。そこで、手話講座をろう者に見ていただくことにしました。教え方に関して

  • 「メタボ」で聴力低下

    本日の中日新聞に興味深い記事があります。肥満傾向にある方は、聴力低下のリスクが高いそうです。手話を学ぶ者として、聴力に関する情報には敏感に反応したいと思っています。https://care.blogmura.com/shuwa/ranking.htmlにほんブログ村 介護ブログ 手話・点字へ

  • 自己紹介

    初級手話講座において、大切なことがあります。初めて手話を学ぶ方に達成感を感じていただくことです。私たちの手話教室では、初めて来てくださった方には、ご自分の名前を手話で表すことができるようになって帰っていただきます。「自分の名前が手話で表せるようになった」

  • 手話指導経験のある方へ

    前回記事の続きです。「いち」から「じゅう」までの指の動きを、今度は両手で行います。この両手で「いち」から「じゅう」をやってみると、受講生さんの中で「差」が生じます。スムーズにできる方もいらっしゃいますが、うまくできない方もおられます。特に年配の方。「年を

  • 初級手話の準備運動

    前回記事の続きです。グーチョキパーのグーの形ができました。正確に言えば、最初に親指を折り曲げているので、親指を握り混んだ形で、ジャンケンのグーとはちょっと違います。今度は「ろく」と声を出しながら小指を立てます。皆さん一緒に。次に、「なな」と声を出しながら

  • 初級手話教室

    まず、準備運動から始めます。少人数なので、椅子を円形に並べます。全員がお互いの顔を見ることができます。皆さん、片手を胸の前に出してください。右手でも左手でも構いません。手の形はグーチョキパーのパーの形。「いち」と声を出しながら親指を折り曲げます。皆さん一

  • 手話普及に必要な三要素

    まず、人。次に、場所。最後に、資金です。<人>手話を学ぼうと思う人がいて、共に学ぶ人がいて、初めて手話の勉強ができます。もちろん、現在では手話動画もたくさんあり、独学も可能です。しかし、本当に手話を見につけるためには、人との会話の中で学んでいく必要があり

  • 手話と英語

    JRの特急電車が停まる駅のホームに立って周囲を見回せば、英会話を教えてくれる専門学校が必ず見つかります。複数のスクールが見つかるケースも珍しくありません。しかし、手話を教えてくれる専門学校が見つかるケースは稀です。何故でしょうか。手話と英語では、何が違う

  • 上級手話講座

    講師はろう者。対象は現役の手話通訳者です。フリートーク。ただし、話すテーマは「手話通訳」に限らせていただきます。講師を務めていただくろう者は、長年手話通訳者派遣制度を利用してきた方。通訳現場で、どんなことが問題になるのか。問題が生じた時、どのように対処す

  • CAMPFIRE

    前回記事でご紹介したCAMPFIREにスタッフ相談メールを送ったところ、下記の返信がきました。-----ご相談内容を受け付けましたご相談内容(添付資料含む)を検討させていただき、1週間以内を目安にメール、またはお電話にてご連絡させていただきます。ご了承いただけます

  • クラウドファンディング

    前回記事で、手話の普及に必要な三要素について書かせていただきました。この中の一つ、お金。お金は、どうしても必要です。クラウドファンディングに、大きな可能性を感じています。CAMPFIREに注目しています。https://camp-fire.jp/readyfor?utm_source=newsletter&utm_med

  • 人・場所・お金

    手話の普及に必要な三要素です。まず、手話を学ぼうという気持ちを持っている人がいなければならない。そして、手話を指導する人材も必要です。次に、勉強するための場所が必要になります。最後に、お金。公的な資金は「雀の涙」と言ってよいと思います。各地域で手話講習会

  • 実利

    「駅前留学」というキャッチコピーで全国展開している英会話学校があります。どこの駅であろうと、駅のホームに立って周囲を見回せば、英会話を教えてくれる専門学校の看板などが見られます。では、手話はどうでしょう。残念ながら、手話を教えてくれる学校が見える駅なんて

  • ライブドアブログに移行します。

    今まで大変お世話になりました。ライブドアブログに移行します。移行後も読んでくださる方、下記のURLから見つけていただけると思います。よろしくお願いします。https://care.blogmura.com/shuwa/ranking.html にほんブログ村 介護ブログ 手話・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、手話講師さんをフォローしませんか?

ハンドル名
手話講師さん
ブログタイトル
手話講師のブログ
フォロー
手話講師のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用