「そう、たとえばね、先生。眠りたいって思うでしょう?眠ることの心地よさって不思議です。何故、私たちの意識は、意識を失うことを望むのでしょう?意識がなくなることが、正常だからではないですか?眠っているのを起こされるのって不快ではありませんか?覚醒は本能的に不快なものです。誕生だって同じこと……。生まれてくる赤ちゃんって、だから、みんな泣いているのですね。生まれたくなかったって……」 この文章は、森博嗣という作家さんの真賀田四季の言葉で、当時読んでいて衝撃を受けた。 衝撃というか、確かに「眠ること」以上に心地いことはない、と僕も思っている。 「眠ることを起こされること」ほど不快なことはないと思って…
こんにちは、最近どうも調子が悪い三ツ矢です。 今日も、悪夢を見ました。 最近思うのですが、「心の問題の開示」をすることで、人間は多少楽になれるのだなぁ・・・と言うことです。 ただ、時代かお国柄か、自分の問題を報告連絡相談する人が減ったというか、「恥ずかしいこと」だと思わされて育った気さえします。 心の問題は有史以来の、人類の課題です。 人生がうまくいかない。 それは、恋愛かもしれませんし、仕事や、お金儲けかもしれない。あるいは人間関係、親子関係、友人関係。 多かれ少なかれ問題を抱えてない人なんていないわけですから、言えばいいと思ってます。逆に問題を言われることで救われることもあるのです。 落と…
ちょっと、寒くて、調子崩しなが生きてる三ツ矢ですこんばんは。障害にも色々あります。病気にも色々あります。なんていうか、「健康的である事」が最低限である、として組まれた社会に苛つきを感じます。そうじゃない場合、奇をてらった生き方しか出来ないんですよね。「働く」って、この前の障害者雇用水増し問題どこいったん?喜んで、消費税増税に賛成するヤツは何なの?政府が悪い。だけどまともな政治家なんて、日本に限らずこの世にいないんだから、「マシ」なモノを選ぶしかない。
正直、自分の生い立ちもあるせいで「親から逃げられない」というのは良くある事だ。絶望してる事もよくあって、警察沙汰にした事はあるが、キレられたのは僕だった。親子関係において「今だけ」仲悪いってない。また、親が変わる事は「無い」逃げられれば良いが、どちらにせよ記憶には残る。米国くらい虐待の疑いだけで取り上げてしまっても良いと思ってる。親子の幻想みたいなものは「子供がつくる」ものじゃない。
「ブログリーダー」を活用して、三ツ矢さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。