chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
イザ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/20

arrow_drop_down
  • 「あなたにだけ弱い」がイイ!彼氏が胸キュンする甘え方とは?

    カップルって、お互いに「頼る」とか「相談をする」ことで、相手の存在の大切さを強めていきますよね。そして、相談をされた方も「相手にとっての自分の存在意義」を強く感じます。 つまり、あなたが彼に相談したとき「彼女は俺がいないとダメだな」と思ってもらうことは、とても大切なんです。だけどそういう自分を彼に見せようとするときに気を付けてほしいのが、「ただの弱い人」じゃなくて「あなただけに弱い人」という見え方になっているか…というところ。弱いところを見せて、いわゆる「甘える」みたいな行動が、彼氏にとって「頼られている」という前向きなものに見えているかどうか、ぜひ一度チェックしてほしいです。 そこで今回は、…

  • 即デキる女になる!15の特徴を実践してあなたも今日から仕事も恋もデキるいい女★

    誰もが一度は憧れる《デキる女》。 仕事もプライベートもテキパキこなせて何でもできちゃう完璧な女性、あなたの周りにもいませんか?「私もデキる女になりたい…」そう憧れる女性も多いと思います。 そこで今回は、デキる女になりたい人に向けて、デキる女の特徴や恋愛傾向などについて、考えていきたいと思います。 デキる女を目指したいあなたは必見です! ■デキる女になるには? さっそく、デキる女を目指すために何をするべきかみていきましょう。 ○デキる女の特徴を意識するあなたの周りにお手本となる女性がいますか?もしいるのなら、その人の良いところを真似ることが、デキる女への近道かもしれません。 デキる女になるために…

  • 新しい価値観で行動できる人に進化!山口周 さん著書の「NEWTYPE ニュータイプの時代」

    山口周 さん著書の「NEWTYPE ニュータイプの時代」を読みました(*^-^*)📚 独立研究者の著者さんが、『NEWTYPE ニュータイプの時代』と題して、社会構造の変化を読み解きながら、これからの時代に求められる思考/行動様式を解説してくださる一冊です。 「希少化する問題と過剰化する解決策」本当に価値のある自分になる為のヒントが詰まっている本です。 今までのやり方が通用しない。そんな違和感を感じたことがありませんか? 本書は、社会構造の変化を読み解きながら、これからの時代に求められる思考・行動様式を、「オールドタイプ(旧型の価値観)」と「ニュータイプ(新型の価値観)」に対比が書かれていま…

  • 「好き」という言葉をよりも、恋人の態度の方が100倍信用できる♡

    「好き」を言葉にして欲しい女性 VS いちいちそんな気恥ずかしいこと言えない男性、長年絶えないこの闘いはどうしたら解決できるのでしょう。 確かに「好き」という言葉をもらえるのは女性にとっては嬉しいことだと思います。しかしその言葉を信じすぎるのも問題です。 言葉を信じすぎて「好きっていったじゃない!」と嘆くことになることにもなりかねません。では女性は男性の何を信じればいいのでしょうか? そこで今回は、この論争に一石を投じるために、ちょっとしたアドバイスをお話しさせて頂ければと思います。 ■そもそもどうして「好き」と言って欲しいのか? 一つは、承認欲求です。「好き」と言われることで自分の自己肯定感…

  • 脱テクニックを謳った「読者としての文章術」!田中泰延 さん著書の「読みたいことを、書けばいい。」

    田中泰延 さん著書の「読みたいことを、書けばいい。」を読みました(o^^o)📚 電通コピーライターとして24年間活動した青年失業家の著者さんが、『読みたいことを、書けばいい。』と題して、脱テクニックを謳った「読者としての文章術」を指南してくださる一冊です。 ・読んで心から楽しめる文章を書いているか?・いま書いている文章を、あなたは買いますか?この視点がとても大事だそうです★ あなたが日々書いている文章。その文章って、あなたが書く必要ありますか? 本書は、文章にテクニックは必要ないと提起し、自分が読みたい文章を書く「読者としての文章術」が書かれています。 書く必要があるか?なんて言われたら、大抵…

  • ほろ苦く甘い恋♡「大人の告白」をすると人生が大きく変わる!

    何十年と売れまくっているお菓子のなかには、「オトナバージョン」があります。たとえば甘いチョコをコーティングした往年のヒット商品のアレンジとして、「オトナのビターチョコ味」というのがありますね。告白にも、「子ども版」と「オトナ版」があります。 そこで今回は、ほろ苦いかもしれないけど、甘い恋ができる「大人の告白」について、考えていきたいと思います。 ■オトナのビターなところ 若い人たちの恋愛相談で「どうやって告白すればいいのでしょうか」というものは、非常に多いです。こういう相談をする人って、おそらく告白を「清水ジャンプ」みたいに捉えているのだろうと思います。 イチかバチかの決戦、というか、告白して…

  • 「好き」よりもっと彼の心に響く♡「意味深」な言葉で気持ちを伝えよう!

    「意味深」というのは恋でとてもパワフルな存在です。「よく意味がわからない」おかげで、意味解釈をする巨大な余白を相手に与えることができるので、使いようによっては、「好き」という直球のフレーズよりも強烈になりうるパワーを持っています。 そこで今回は、「好き」よりも強力なパワーワードになりうる「意味深」セリフについて、考えていきたいと思います。 ■大人な魅力を伝える:「なんか、セクシー」 私たちがそうであるのと同じように、男子もまた「大人でいたい」という強い気持ちを持っています。「大人な人」って男子でも女子でも、モテますからね。 もちろんここで男子に「大人だね」と伝えるのも悪くないですが、「意味深」…

  • 「ことわざ」は大きな力を秘めている!堀田秀吾 さん著書の「このことわざ、科学的に立証されているんです」

    堀田秀吾 さん著書の「このことわざ、科学的に立証されているんです」を読みました(*^-^*)📚 明治大学法学部教授/言語学博士の著者さんが、「このことわざ、科学的に立証されているんです」と題して、先人の知恵である34個のことわざを、科学的に解説してくださる一冊です。ことわざの教えは、やはり普遍で大事だということを教えてくれます★ 先人の知恵がつまった「ことわざ」。普段の生活で、どれだけ意識していますか? 本書は、「ことわざ」を科学的に解説しながら、よりよい人生を送るための活用方法が書かれています。 わたしたちの行動や森羅万象を、的を射た形で言い表したモノ。それが、「ことわざ」です。 昨今、…

  • 愛くるしーいっ!男心がくすぐられる「マスコット系女子」の魅力とは?

    皆さんは、「マスコット系女子」って聞いたことありますか?その名の通り、「マスコット」のようで、可愛らしくて一緒にいるとなごむような女子のことです。 そんな「マスコット系女子」は、皆の人気者。そんな女性を彼女にしたい!と思う男性は少なくありません。 そこで今回は、皆が大好きな「マスコット系女子」の魅力について、考えていきたいと思います。 1.見ていて飽きない マスコット系女子は、本当に見ていて飽きないです。ずっと見ていたいなって思えちゃいます。ほんとストラップにして携帯にくっつけたいくらいです(笑) マスコットのような存在の「マスコット系女子」は、常に愛らしい行動をしているから、見ていて飽きない…

  • 手に入れたと思わせたら負け。付き合ってからもちょっと追わせるコツとは?

    多くの男性には狩猟本能というのもがあり、追う性質があるというのを聞いたことがある女性もいるでしょう。 そう、男性的に好きな子を追っている時が一番楽しかったりするんです。 交際後、関係が落ち着くのはいいのですが『彼女は俺から離れない』と完全に手に入ったと思われてしまうと、交際前に比べて雑に扱われたり、浮気されたりすることも。 大事にされ続けるには、付き合っても完全に手に入れたと思わせないほうがいいです。 そこで今回は、付き合ってからも彼に追われる彼女になるべくコツについて、考えていきたいと思います。 ■LINEは基本“送る”ではなく“返信” 付き合いだし、彼の熱も徐々に落ち着きだした頃、ようやく…

  • カーリング女子「そだねー」ができるまでとこれから!本橋麻里 さん著書の「0から1をつくる」

    本橋麻里 さん著書の「0から1をつくる」を読みました(o^-^o)📚 カーリング女子五輪メダリストの著者さんが、メダルを獲得するまでの半生をふり返りながら、「0から1をつくる」組織マネジメント術、リーダー論、人生訓に迫る一冊です。「地元で見つけた、世界での勝ち方」。状況や環境を、言い訳をするのではなく、やる理由に変えていくことが大事★ 「今、人生を楽しんでいますか?」こう聞かれて、あなたはなんと答えますか。 本書は、社会現象になったメダル獲得までの道のりをふり返りながら、1つ1つ築きあげてきた人生訓・リーダー論・組織マネジメント術・・・、そして、カーリング論に迫った内容が書かれています。 「進…

  • あなただけの魅力を見つけて「彼のオンリーワン」になる方法とは?

    可愛くないから恋人ができないとか、おブスだから…太っているから…身長が大きいから私は不幸なんだとか…自分のことをこんなふうに思っちゃってはいませんか? あなたのコンプレックスは、自分の魅力にかえることができます。 そこで今回は、あなただけの魅力を見つけて「彼のオンリーワン」になる方法について、考えていきたいと思います。 1.自分のコンプレックスを認めてみる 例えば芸人さんって、自分のコンプレックスを笑いに変えてみんなを笑わせてくれますよね。彼らは自分のコンプレックスを認め、武器の1つとして生かしています。そんな彼らがとても輝いてみえることはありませんか? 逆にコンプレックスばかりを気にして暗く…

  • 思わせぶりな女は嫌われる?男性の本音とモテるテクニックとは?

    「思わせぶりな女」と聞くと、大半の人があまり良くない印象を抱くのではないでしょうか。 しかし「この子俺に気があるのかも」と思わせるような女性に、惹かれる男性はやはり多い気がします。 実際のところ男性は思わせぶりな女をどう思っているのか、また自分の男性に対する態度が思わせぶりなのかどうか、気になっている女性は多いのでは? そこで今回は、思わせぶりな女の特徴と心理、嫌われない思わせぶりテクニックについて、考えていきたいと思います。 思わせぶりな言動7つ ○連絡をマメにしてくる 大した用事もないのに、マメに女性からラインや電話がくると「俺に気があるかも」と勘違いする男性は多いです。 意図的にやってい…

  • 壮大なハッタリに仲間もお金もついてくる!堀江貴文 さん著書の「ハッタリの流儀」

    堀江貴文 さん著書の「ハッタリの流儀」を読みました(*^-^*)📚 実業家の著者さんが、『ハッタリの流儀』と題して、SNS時代に最大の価値をもつ「無謀な挑戦を掲げる」のに役立つ方法を指南してくださる一冊です。突き抜けるために必要なのは「実力」よりも「ハッタリ」★壮大なハッタリに仲間もお金もついてきます(o^^o) 無理して挑戦したら、意外とできてしまった。このような経験をしたことがありませんか? 本書は、SNS時代は「無謀な挑戦それ自体が”コンテンツ”になる」と提起し、ハッタリをカマして「影響力」と「信用」を集める方法が書かれています。 テクノロジーが進化することで、人は労働から解放される。す…

  • 最小の投資で、最大の成果を!中尾隆一郎 さん著書の「逆算思考」

    中尾隆一郎 さん著書の「逆算思考」を読みました(*^-^*)📚 マネジメントのプロである著者さんが、『逆算思考』と題して、生産性の高い人が実践している3つの考え方を通して、最速で課題を解決するための実践的な方法を解説してくださる一冊です。テーマは「最小の投資で、最大の成果を!」です★ 今日も頑張った仕事。重要な仕事にどれだけ時間を割きましたか? 本書は、生産性の高い人が実践している”3つの考え方”をとおして、最小の投資で最大の成果を得るための実践的な方法が書かれています。 1日の労働時間のうち、重要な仕事に割いた時間が75%以下。この場合は、そもそも仕事の中身を見直すべきだと著者は指摘します。…

  • 何気ない一言が好印象!男性が「いい子だな~」と思う女性の特徴とは?

    「ルックスが入り口でも、やっぱり性格が大事」なのは男女同じですよね。では、性格のよさをアピールするにはどうすればいいでしょうか。 「性格のよさをアピールなんて、逆にわざとらしくなって性悪っぽくなるんじゃ…」と思われる方は鋭いです。露骨ないい人アピールはあざとく映りがち。だからこそ、ふとしたところでの一言が大事なのです!さりげない一言を大切にしていれば、日常生活のなかでナチュラルに性格のよさをアピールできます。 そこで今回は、男性に好印象を与える一言ついて、考えていきたいと思います。 1.お店を出るときに「ごちそうさまでした」 食堂でお昼を食べてたとき、同僚の女性が返却スペースでおじさんに『ごち…

  • 「こんなに魅力的だったっけ!?」気になる彼に「オンナ」として意識させる方法とは?

    気になるカレと仲良くなったのは良いけど、カレが全然私のことをオンナとして意識してくれない!と思った経験はないでしょうか? 仲良くなりすぎるのは、時として悲しい結果になってしまうものです。彼の中でアナタの存在が「友達」という立ち居地に安定してしまったら、そこから「彼女」になるのは至難の業でしょう。 そこで今回は、気になる彼に「オンナ」として意識させる方法について、考えていきたいと思います。 1.ボディラインがはっきりする服を着る 女子がぴったりした服着てると、やっぱり見ちゃいます。女友達が思ったより女性らしい体つきの場合は、男性は普段よりなんだか意識してしまいます。 女性が「女性アピール」をする…

  • 松本利明 さん著書の「「いつでも転職できる」を武器にする」

    松本利明 さん著書の「「いつでも転職できる」を武器にする」を読みました(*^-^*)📚 人事戦略コンサルタントの著者さんが、「いつでも転職できる」を武器にするために、市場価値に左右されない『自分軸』の作り方を解説する一冊です。「向いている×稼げる=最高値の自分!」会社や世の中がどう変わっても戦える最強の思考法を身につける★ 自分が何に向いているか。きちんと理解できているでしょうか。 本書は、自分らしく評価され、認められ、ちゃんと稼げるようになるために、市場価値に左右されない『自分軸』の作り方が書かれています。 向いている仕事×稼げる市場=最高値の自分この公式をマスターするための方法が、学べる内…

  • 男性に「なんかいつもよりかわいい」と思わせるちょっとしたポイントとは?

    悲しいことに、付き合う前に彼が「かわいい!」と思ってくれた顔も、服も、メイクも、いつかは「見慣れて」しまう。 でも、顔、服、メイクに慣れても、「かわいさ」には慣れてほしくない。 いつでも「かわいい」って思ってもらいたい。そんな思いで「なんかいつもよりかわいいかも」と思ってもらえる工夫について考えていきたいと思います。 ■なんかいつもより笑ってる シンプルですが、たくさん笑ってるとかわいいなって思っちゃいます。 女性も、同じような感覚になることがあるはずです。「あれ、今日彼いつもよりニコニコしててかわいいな~。なんだか私まで嬉しくなる♡」みたいなね。 笑顔ってかわいいです。女性のも、男性のも。人…

  • アダム・モーガン/マーク・バーデン さん著書の「逆転の生み出し方」

    アダム・モーガン/マーク・バーデン さん著書の「逆転の生み出し方」を読みました(o^-^o)📚 アダム・モーガン氏とマーク・バーデン氏率いるコンサルティング会社が、『逆転の生み出し方』と題し、逆境がもたらすブレークスルーを科学的に分析し、飛躍へのヒントを指南してくださる一冊です。テーマは「飛躍の裏に逆境あり!」です★ 苦しくて辛い”逆境”。そのさきに、なにが待っているとおもいますか? 本書は、外部環境や自分自身によって課される”制約”こそ、逆転を生み出す重要な要素だと明らかにしながら、企業・集団・個人がずば抜けるためのヒントが書かれています。 逆境の先には、なにが待っているか。多くの人が、「そ…

  • 将来も考えられる♡忙しい彼氏に大事にされる彼女の特徴とは?

    将来も考えられる♡忙しい彼氏に大事にされる彼女の特徴とは? 交際した彼がかなり多忙な人となると、ちょっと寂しいですよね。 彼のことが大好きだと“忙しさ”が理由で別れるなんて考えられないはず。 とはいえ、最初はそう思っていても、付き合っていく中で徐々に彼の忙しさが原因で「私と仕事どっちが大事なの」的な発言をして、彼に別れを告げられてしまう女性もチラホラ… そこで今回は、忙しい彼氏に大事にされる彼女の特徴について考えていきたいと思います。 ■負担にならないLINEの頻度 き合った彼が忙しい人だと、そう頻繁にLINEができなかったりしますよね。 彼女としてはちょっと寂しいもの。 女性の中には寂しさに…

  • あなたが離れそうになると彼は頑張る!?彼をちょっとだけコントロールするコツ★

    はいつも交際した途端、彼に振り回されて、ヘトヘトに疲れきった頃に彼にフラれてしまうような女性からすると、男性に追われたいし、愛されたいし、なるべく自分主導の恋がしたい! と思いませんか? 自分主導の恋がしたいのなら、彼をちょっとだけコントロールするのもいいかもしれません。 そこで今回は、彼をちょっとだけコントロールするコツについて、考えていきたいと思います。 ■欲しいもの、行きたい場所、食べたいものはハッキリ伝えておく 彼に尽くしてもらいたいのなら、交際初めの頃に会話の中で、彼が叶えられる範囲の要望を伝えた方がいいです。 例えば、一緒にデート中、ショウウィンドウに並べられたバッグを見て「このバ…

  • 守られて愛されよう♡彼に頼って守られることが「特別な彼女」への近道★

    悩み事や不安を、彼氏に話さず自分で解決しようとしたり、あるいは彼氏以外の人に相談をして解決しようとしたときに、彼から「俺ってそんなに頼りにならない?」と不安を打ち明けられたことがある人はいないでしょうか。きっといるはずです。 「好きな人に信頼される、頼られる」というのは、それ自体が「好き」と思ってもらえていることの証であると同時に、「自分も相手を大切にしてあげたい」という気持ちが生まれるきっかけでもあります。 なので「俺ってそんなに頼りにならない?」という不安は、「彼に"好き"と伝えられていない」という意味でも、「彼に"大切にしたい"の気持ちが芽生えない」という意味でもあまりよくありません。 …

  • 彼にたくさん愛してほしいなら、愛してほしいと思ってはならない★

    「わたしは彼に喜んでもらいたいと思って色々しているのに、彼はどうしてわたしの気持ちに応えてくれないんだろう」とある飲み会で知り合いがそんな愚痴をこぼしており、周囲の女性が「わかるわ」「ホントそれ」と激しく相づちを打っていました。 満たされている恋愛をするためにはどうすれば良いのでしょう。そこで、今回は、「愛される/大事にされる」をテーマに、色々考えていきたいと思います。 ■忘れてはいけない前提:愛は常に一方通行である 愛し合っているカップルと聞くと「感謝や気遣い、好意や優しさに溢れ、いつまでもラブラブチュッチュな関係」と言った、二人の周囲にハートマークが飛んでいるようなイメージが浮かぶと思いま…

  • 700ニキ さん著書の「賢者のタイミング」

    700ニキ さん著書の「賢者のタイミング」を読みました(o^^o)📚 個人投資家の著者さんが、『賢者のタイミング』と題して、時代を味方につけ、チャンスを成果に変える実践的な手法を解説する一冊です。テーマは「行動を起こす前に、タイミングを見極めろ」です★ タイミングが悪かったな・・・。そんな経験をしたことがありませんか? 本書は、挑戦することや行動することよりも「タイミング」こそが大事だと提起し、チャンスを見極めて成果に変える実践的な手法が書かれています。 タイミングが悪く、状況を悪化させる。タイミングが悪く、時期を逸する。タイミングが悪く、チャンスを逃す。 裏を返せば、タイミングさえ良ければ、…

  • コスパ重視♡簡単なのにとにかく伝わる「手料理」とは?

    できることなら恋に人生の全てを注ぎ込みたいけど、残念ながらそんなことをしても成果が出る保証はどこにもないし、そもそも仕事に勉強に友達付き合いに忙しいし、そんなことは無理。 であれば、恋でも「コスパ」を意識したって悪くないはず。 ということで今回は、「手間がかかっているからこそ愛情伝わる」でおなじみのあの「手料理」をコスパ抜群に仕上げてみました。大好きな彼のために、お手軽にだけど気持ちがめっちゃ伝わる感じで「手料理」を振る舞ってあげてください。 ■《健康志向》「季節のフルーツ、切ったよ!」 成人男性の多くがとても偏った食生活を送っていることはみんなもご存じでしょう。 ラーメン、お酒、お肉と「心臓…

  • クリスティーン・ポラス さん著書の「Think CIVILITY」

    クリスティーン・ポラス さん著書の「Think CIVILITY」を読みました(o^^o)📚 ジョージタウン大学准教授の著者さんが、『Think CIVILITY 「礼儀正しさ」こそ最強の生存戦略である』と題して、礼節の持つ力を解説してくださる一冊です。「なぜ礼節ある人は得をするのか」。礼節を科学していきます★ 礼節のある人ですか?自信をもって「ハイ!」と答えられますか。 本書は、ちょっとした言動(無自覚な無礼)が、どれだけ人間関係に影響を及ぼすかを明らかにしながら、礼節を磨く意義とその力について書かれています。 人間はなぜ、礼節を忘れてしまったのでしょうか。無礼な態度が大きな損を招くことを、…

  • あなたも使ってない?「会話」で好かれるために気をつけたい4つのこと★

    誰かと会話をしている際、好かれるために少しだけ自分を演じてイイ人ぶってしまう人もいるのではないでしょうか? けれど、好かれるためにしたことが、実は裏目に出てしまっては本末転倒ですよね。 では、どんなことが裏目に出てしまいやすいのでしょうか。 そこで、今回は、会話で気をつけるべき4つのことについて、考えていきたいと思います。 ■相談された悩みを超えてしまう話 相手から相談された時に、くよくよ悩まなくていいよ!大丈夫だよ!という意味を込めて、自分の悩みを比喩として話す人もいますが、比喩次第では微妙だったりします。 例えば「まだいいじゃん!私なんてさー!」と相手の悩みを超えてしまう悩みを言ってしまえ…

  • 吉田幸弘 さん著書の「仕事が早く終わる人、いつまでも終わらない人の習慣」

    吉田幸弘 さん著書の「仕事が早く終わる人、いつまでも終わらない人の習慣」を読みました(*^^*)📚 人財育成の専門家の著者さんが、「仕事が早く終わる人、いつまでも終わらない人の習慣」と題して、3万人超に指導してきた、仕事が早く終わる「やり方」を解説してくださる一冊です。仕事が早く終わるために、何を大事にしたら良いのかを学べます★ 今日もお仕事お疲れさまです。予定よりも早く帰ることができましたか? 本書は、「やり方」を整えることで仕事は早く終われると提起し、いつまでも終わらない人から脱却するために、取り入れるべき、仕事の「やり方」が書かれています。 まずはじめに、仕事の「やり方」に、合ってい…

  • 気づいたら、大切な人。じっくりコトコト愛されていく彼女になるための交際術とは?

    付き合い初めの頃は「好き」がとにかく大きいけど、この「好き」も、付き合うにつれて徐々に落ち着いていくものですよね。 だけどこうして「好き」が減る間、「愛してる」の気持ちが反比例的に増えていくかどうかは、カップルによりけりです。 「ただ時間をかければ愛は勝手に育つ」というほど単純じゃない。 ということで今回は、時間が経つほどコトコトと彼の中で愛が育まれるような彼女になるために、彼女として、あるいは彼と一緒にすべきことについて考えてみたいと思います。 ■だんだん「素」になる 男性は「みんなのもの」な女性を「好き」になり、「自分だけのもの」な彼女を「愛する」ようになります。 要するに、職場や飲み会な…

  • 原マサヒコ さん著書の「トヨタで学んだ動線思考」

    原マサヒコ さん著書の「トヨタで学んだ動線思考」を読みました(o^^o)📚 元トヨタのメカニックの著者さんが、「人の動きを示す線=動線」を意識することで、労働生産性を高めることができると提起し、トヨタで学んだ動線思考を実践的に解説してくださる一冊です。物事、そして人が動き出すコツは、すべての動線を最適化することにあります★ 家や職場の中を、行ったり来たり…。思わず溜息をついてしまった経験ありませんか? 本書は、労働生産性を高めるためには、「人の動きを示す線=動線」を意識することが有効だと提起し、トヨタで培われている動線思考について、書かれています。 「あれどこやったっけ?」と家や職場を右往左往…

  • 自信があると恋愛も上手くいくっていうけど…どうやって自信をつけたらいいの?

    よく“恋愛が上手くいかない女性は、自分に自信がないから”的なことも言われますが、自信のつけ方がわかっていたら、苦労しないですよね? 今回は、自信のつけ方について、考えていきたいと思います。 ■他人と自分を比較しない 他人と自分を比較して『あの人はすごいな……。どうせ自分は……』と自分を低く見積もっていては、自信なんてつかないです。 確かに自分より能力のある人が身近にいれば素直に『すごいなぁ』とは思うでしょう。でも別に自分と比べる必要はないですよね?その人にはその人の、あなたにはあなたの長所や才能があるわけで。 自分に自信をつけたいのなら、人と比べて自分を低く見積もる、という思考をやめたほうがい…

  • 鹿島しのぶ さん著書の「「品がいい」と言われる人」

    鹿島しのぶ さん著書の「「品がいい」と言われる人」を読みました(*^-^*)📚 会話術講師の著者さんが、「品がいい」と言われる人になるために意識すべきポイントを解説してくださる一冊です。 磨いた分だけ品性は光る!「品がいい」と感じられることで、人もビジネスチャンスも引き寄せることができます。 品がいい人。どんな人をイメージしますか? 本書は、ちょっとしたことで「品」はもっとよくなると提起し、「品がいい」と言われる人になるために意識すべきポイントが書かれています。 品がいい人をイメージできたでしょうか。イメージできた人に比べて、自分自身はどうおもわれますか。 少なからず、「品がいい人」と「自分」…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、イザさんをフォローしませんか?

ハンドル名
イザさん
ブログタイトル
イザちゃんの気まぐれ日記
フォロー
イザちゃんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用