日々の読書からの書評、そして、男女の恋愛観をメインに、まとめているブログになります(*^^*)♪
倦怠期が起こる理由や倦怠期について色々調べてみると、どうやら「恋をした時に発生するホルモン」が関係しているようです。 人が恋をすると男女ともにドーパミンというホルモンが分泌されます。 このホルモンは人に恋した時以外にもギャンブルをしている時やチョコレートを食べている時など、いろいろな時に分泌されるのですが、要するにテンション爆上げ作用のある一種の麻薬みたいなものだと思ってください。 人が恋に落ちている間、このドーパミンが出ることによって恋愛特有のドキドキ感やときめきを感じるようになる、というわけです。 これが付き合いが長くなってきて、相手と接していてもドーパミンが出なくなると、そういったドキド…
石川和男 さん著書の「すごい朝時間術」を読みました(o^^o)📚 時間管理コンサルタントの著者さんが、30分早起きして自分を変える「すごい朝時間術」を解説してくださる一冊です。忙しい現代人に残された最後の聖域である「朝」を活用し、未来を掴む★ 今朝を思い出してください。余裕のある朝でしたか?忙しない朝でしたか? 本書は、着実に確実に人生を変えるためには「朝をゴールデンタイムにする」べきだと提起し、朝時間の活用方法が書かれています。 忙しい現代人が、自分のために自由に使える時間帯。それが、朝の時間帯です。 自分で時間をつくり、自分の好きに活用できるのが「朝」。だから、うまく活用する人としない人の…
デートの時どんな接し方をしたら、もっと男性の心を惹きつけられるのか悩んだことはありませんか?「聞き上手はモテる」と言われるけれど、実は話すときのペースも大事。早口でペラペラしゃべる女性は、男性が一緒にいて安らぎにくく感じるそうなんです。ゆっくり話すことで彼に癒やしを感じてもらえる効果もあります。 そこで今回は、ゆっくり話す女性が美人に見られる理由や、男性の心を惹き付ける理由、取り入れやすい方法について、考えていきたいと思います。 ■美人はゆっくり話す! 「あの女性、話し方美人だなあ」と見ていて感じる素敵な女性っていますよね。そんな女性たちが普段から意識していることを聞いてみました。 1.沈黙が…
今回取り上げる「いい恋」とは、彼氏に大切にされているとか、ハイスペック男子と付き合っているとか、そういう多くの人が羨むような恋のことではありません。 本人が夢中で楽しんでいる、相手を想うことでその子がキラキラ輝いている、そんな恋のこと。だって結局いい恋って、自分が楽しめる恋のことですからね。 そこで今回は、いい恋をしている女子が、持っているものといないものについて、考えていきたいと思います。 1.いい恋をしている女子は、「プライド」を手放すのが上手 持っていないというと語弊があるかもしれませんが、いい恋している女の子は、プライドを優先していないように思います。 見栄やプライドより、「好き」とい…
朝倉千恵子 さん著書の「仕事も人生もうまくいっている女性の考え方」
朝倉千恵子 さん著書の「仕事も人生もうまくいっている女性の考え方」を読みました(*^^*)📚 凛と生きる女性のための仕事塾TSL主宰の著者さんが、今の幸せを感じられ、未来の幸せを築くためにも役立つ、『仕事も人生もうまくいっている女性の考え方』を指南してくださる一冊です。 頑張りたいのに、頑張れない。どうしてもチカラが入らないときって、ありますよね? 本書は、働き方・生き方・考え方まで、働く女性が知っておきたい、自分らしく幸せを感じるためのヒントを40個にわたって書かれています。 チカラが入らないときは、自分を見失っている証拠。つまり、どこにチカラを入れていいのか、分からなくなっている状態です。…
冷めたんじゃなくて落ち着いた♡男女の「恋愛ピーク」の違いとは?
付き合って数か月たってくると、彼がなんだか冷たい…?と感じることってありませんか?始めの頃はお互いのことを知りたくてたくさん交わしてたLINEが減ったり、ラブラブトークがただの日常会話になってしまったり、なんだか彼の態度がそっけなかったり…しかし、これは実は男女の「恋愛のピーク」の差異からくるものなのです。 今回は、男女の恋愛のピークのギャップと、その生かし方について、考えていきたいと思います。 ■女子の恋愛のピーク 一般的に女子は、彼に身も心もすべて捧げてから徐々に徐々に恋愛感情が盛り上がっていきます。彼を知っていく段階まではまだ様子見で、気持ちがまだ熱していないことが多いもの。 ですが、彼…
長谷川孝幸 さん著書の「5分間逆算仕事術」を読みました(*^-^*)📚 風土刷新コンサルタントの著者さんが、5万人の仕事の段取りを改善した「5分間逆算仕事術」を解説しながら、「なぜ段取りが求められるのか?」その極意を指南してくださる一冊です。段取りとは、心の余裕のためにあります★ 今日やるべきこと。ミスなくモレなく、把握できていますか? 本書は、スピードが求められる昨今の職場で大きな武器となる「5分間逆算仕事術」を解説しながら、前提となる「成果のために、なぜ段取りが求められるのか?」その極意が書かれています。 今日やるべきこと、きちんと把握できていますか。「大丈夫…だとおもう」「あれ?なんか忘…
信頼関係深まる♡彼とのトークが途切れない、会話上手さんの5つのルールとは?
僕は、カップルが信頼関係を築くために、会話以上に優れたツールはないと思っています。 価値観の違い、セックス関係の悩み、同棲した時の文化の違いなど、そのほとんどが「会話」によって解決するとさえ信じています。 あなたに今、大好きな人がいるなら、その人との信頼関係を深めるためにも、ぜひとも会話上手になっていただきたい! そこで今回は、彼とのトークが途切れない、会話上手さんの秘訣について、考えていきたいと思います。 ■秘訣1:リアクションを大きめにとる まず手っ取り早く変化を起こせるのがリアクションです。 実は「話を真剣に聞いているのにリアクションが薄い」のと「話を真剣に聞いていないけど、リアクション…
橘玲 さん著書の「人生は攻略できる」を読みました(o^-^o)📚 作家である著者さんが、「これからどう生きるか?」の不安に答える、お金も仕事も幸せもすべてを両立する新時代の生き方を指南してくださる一冊です。新時代の人生攻略本。ルールを理解し正しい選択をすれば、人生は攻略できる★ これからの人生。見通しは明るいものですか? 本書は、これからの新時代を生き抜く「幸福の土台」を手に入れるために必要な、お金も仕事も幸せもすべてを両立する生き方が書かれています。 いままで通用していた人生ゲームの約束事。これが大きく変わりつつあることを指摘し、今後の社会を「新時代」と分けて論じています。 約束事が変わると…
優しいだけじゃつまらない♡男を虜にする「モテ女子」の特徴とは?
「モテる女子」と言われたらどういう女子を想像しますか?多くの人はかわいい子だったり、性格のいい子を想像するでしょう。 けれど、ただかわいいだけ、優しいだけでは、付き合っても飽きられやすく、雑に扱われたりすることも。 そこで今回は、男を心から虜にしてしまう女子の特徴をご紹介します。 ■特徴1:見ていて飽きない、ちょっと気分屋な性格 どこか飼い犬を思わせるような従順な女子は、男子からしたら素敵なのかもしれません。 どこか安心感があり、信頼関係も築きやすいですよね。けれど、従順すぎて自分の意見がなく、いつも感情が一定なのは彼としてもつまらないもの。 いつもニコニコしてて、ただのいい子ちゃんでは彼も飽…
ROLAND さん著書の「俺か、俺以外か。」を読みました(*^-^*)📚 ホスト界の帝王”実業家の著者さんが、言葉は芸術品であり、言葉で人生は変わると提起し、「俺か、俺以外か」の人生をカタチ作ってきた言葉のストーリーをまとめた一冊です。 自分の人生の真ん中を生きるために。自分の言葉を紡ぎ、大切に育てていきましょう★ こころに残り続けている”言葉”。どんな言葉が浮かびますか。 本書は、言葉が自分自身をつくっていくと語りながら、著者さん自身が、どのような言葉で自分をカタチ作ってきたのかをまとめた内容が書かれています。 言葉が、自分をカタチ作っていく。このことは、イメージできるとおもいます。 しかし…
居心地のいい恋愛って良いですよね。お互いにムリがなくリラックスできる関係は、きっと長く続くでしょう。 ただ、あまりにも緊張感のない恋愛や、相手を受け入れ過ぎてしまって「都合のいい女」になってしまうと、その恋はバランスを失い、続かないでしょう。 そこで今回は、「ここは合わせなくていい」というポイント、一緒にいて成長できる女性になるポイントについて、考えていきたいと思います。 ■相手の嫌なところを我慢しない、きちんと指摘する 「これを言ったら嫌われる」という恐れがあると、相手の嫌なところがあっても全部許すことになってしまいます。もちろん、悪いところを我慢して付き合っていくのではなく、他人から見たら…
メンタリストDaiGo さん著書の「超人脈術」を読みました(o^-^o)📚 メンタリストDaiGoさんが、自分の特性に合った人脈づくりの方法と人間関係を充実・維持させるテクニックを解説してくださる一冊です。「考え方×心理テクニック=理想の人脈づくり」「人から嫌われるのが怖い」がなくなります★ 人付き合いは苦手である。心の中で、どれくらいのパーセンテージを占めていますか? 本書は、自分の特性に合った人脈づくりに役立つ、「人脈づくりの土台となる考え方」と「実践的な心理テクニック」が書かれています。 本書では3つのことが学べます。(1)「そもそも人脈とはなんなのか」の定義(2)人脈づくりをしていくう…
ここが、攻めどころ♡男子が「夜デート」でドキッとしちゃうタイミングとは?
夜のデートって、なんだかドキドキしちゃいますよね。「このあと、どうなるんだろう?」とか「ひょっとしてお持ち帰りされちゃうかも?」といった不安とワクワクの入り混じった感情と、あとは「夜ご飯楽しみだー!」という単純に幸せな気持ちとが一緒になって、つい電車に乗っている間からそわそわしてしまいます。 そしてあなたのお相手も、きっと同じ気持ちで電車に揺られていることでしょう。彼のそんな期待に応えるべく、そして、何より自分が楽しむべく、夜デートでドキッとさせる女になってみませんか? そこで今回は、男子が「夜デート」でドキッとしちゃうタイミングについて、考えていきたいと思います。 ■昼よりグッと近く 夜って…
ただのイイ子ちゃんは卒業!男子から「大事にされる女子」になる秘訣とは?
「大好きな彼から愛されたい」というのは、多くの女性に共通する願いです。 しかし、愛されたいから彼の言うことは何でも聞く!というのはちょっと違います。あまりにも彼の思い通りになりすぎると、ただの「都合の良い子」になってしまう危険性も…! そこで今回は、男性から本当に大事にされる女性になるためにはどうしたら良いか、その秘訣について考えていきたいと思います。 ■イイ子=都合の良い子!? 好きな男性の言うことを無条件で聞いてしまう女性、結構多いですよね。嫌われるのが怖いという気持ちもわかりますが、イイ子になりすぎるのは危険です。 男性にとってのイイ子は、「都合の良い子」とも言い換えられます。なんでも言…
山口拓朗 さん著書の「文章が劇的にウマくなる「接続詞」」を読みました(*^-^*)📚 プロライターの著者さんが、伝わりやすく読みやすい文章を書くには、正しく「接続詞」を使う必要があると提起し、文章が劇的にウマくなる「接続詞」の使い方を解説してくださる一冊です。接続詞は、文章への信頼をあげてくれます★ 文と文をつなぐ接続詞。苦手意識なく、使うことができていますか? 本書は、「接続詞」を正しく使えるだけで文章力は飛躍的に向上すると提起し、使用頻度の高い「接続詞」を題材に、「接続詞」の適切な使い方が書かれています。 文章がうまく書けないとき。そこには、いつも接続詞の問題があるように感じます。 なぜな…
「モテ」と「愛され」の違い。付き合ったあと、さらに愛されちゃおう♡
最初にハッキリとさせておきます。「モテ」とは「多くの人から好きになってもらうこと」「愛され」とは「好きな人からもっと好きになってもらうこと」 定義は人それぞれでしょうが、ここではそういう前提でお話します。 さて、「モテるのに、愛されない」人は多いです。よくある「告白されて、振られる」タイプとも言うのでしょうか。 今日は、モテで終わらせない、「告白されて、かつ愛される」そういう恋愛のために女子が頭に入れておくべき大事な要素について、考えていきたいと思います。 ■《態度》「友達には見せない自分」を見せる 自分から告白をしたものの、付き合ってしばらくしたら彼女を振ってしまった男子に話を聞くと、「なん…
加藤綾子 さん著書の「会話は、とぎれていい」を読みました(o^-^o)📚 フリーアナウンサーの著者さんが、「会話は、とぎれていい」と題して、多くの著名人から学んだ”会話の本質”を明かしながら、自分の魅力の引き出し方を指南してくださる一冊です。達人に学んだ、会話を磨く48のヒントが詰まっています★ 接していて魅力を感じる人。どの人の顔が浮かびますか? 本書は、著者が魅力を感じる著名人の「会話の本質」を紐解きながら、自分の魅力を引き出すために役立つコミュニケーションのヒントが書かれています。 テレビの向こうにいる、視聴者をいつも楽しませる超一流のコミュニケーション能力を持つ人たち。タモリさん、笑福…
恋人がいる・いないにかかわらず、恋愛に悩んでいる人と悩んでいない人には明確に差があります。その差は主に「外見」「メンタル」「コミュニケーション」の3つの要素に分かれ、この3つの中で特にメンタルは重要です。 なぜならメンタルが改善すると他の二つもドミノ式に解決されていくからです。ところが多くの人は、このメンタルの重要性に気づいていません。なぜなら見えにくいからです。 そこで、このメンタルについて、掘り下げて考えていきたいと思います。 ■不細工メンタルに共通する4つのこと 不細工メンタルの持ち主(以降、不メ主)に共通することとして以下の4つが挙げられます。 ・責任転嫁が上手・必要以上に落ち込む・人…
「ブログリーダー」を活用して、イザさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。