chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自宅でエリンギ栽培を始めました(水やり装置はちょっと失敗)

    エリンギ栽培キットを買ってみた 以前からこういった商品があるのを知っていて気になっていました。栽培は寒い時期でないといけなかったのでタイミングをあわせてやっと購入することできました。 「もりのえりんぎ農園」 こちらしいたけ版もあります。 エリンギを育てたかった理由としては、 育てるの簡単そう エリンギは家族全員好物だから でした。 数あるきのこのうち家族全員が食べられるきのこはエリンギとマッシュルームだけなのでした。 エリンギ栽培キットが届いた(11/16) 付属の説明書どおりに栽培の下準備を始めます。 袋のクチはビニール部分が広く残るようにして切り取ります。 表面の「白い部分をかき取る」と書…

  • エンジニアカフェで Fusion360 を学んだら今更ながら便利すぎました

    エンジニアカフェアドベントカレンダー 本記事はエンジニアカフェアドベントカレンダー向けとしても公開しています。qiita.com 「今年がんばった技術(と好きなラーメンと麺のかたさ)」がテーマです。 Fusion360 今年習得した技術のひとつに、CADソフト「Fusion360」があります。 便利そうだなとは思っていたものの「習得するのに時間かかりそうだしTinkercadでも作れるし時間が取れる時に…」とか後回しにしたまま時が過ぎていました。 ちなみに息子さんはFusion360使えるのですが、あまり教えるのが上手でない上、私がしつこく聞くと「ぐぐれカス」と怒られるのであまり聞けませんw …

  • 2022年の私のCoderDojoふりかえりとDojoConJapan2022の参加

    CoderDojoアドベントカレンダー参加記事です 本ブログ記事はCoderDojoアドベントカレンダー向けとしても公開しています。 adventar.org 今年もCoderDojo楽しく参加させていただきました 今年も時々は都合つかずお休みすることもありながらコンスタントにメンター参加ができました。 私は、CoderDojo香椎とCoderDojoさがでメンターをさせていただいています。 またうちの15歳の息子もジュニアメンターの形で都合のつく時だけ参加させてもらっています。息子がこうやって社会との接点ができていること、本当に有難いです。 その中で、2022年の個人的な大きなイベントは C…

  • 富山に行ってきました

    富山へ出発 急遽、11月末に富山県に行ってきました。 息子さんがDojoCon Japan 2022プログラミングコンテストのファイナリストに選ばれたということで急遽遠征です!嬉しい! 家族3人で山陽新幹線+特急+北陸新幹線を使って往復しました。 新幹線カッコいい〜 富山駅に着いた 出発からおよそ6時間半かけて富山駅に到着しました。 思いがけず富山は路面電車の街でした!そして電車や乗り場がとてもオシャレでした! JR富山駅に路面電車が直結していました。 夕飯を食べるために入ったホテル近くのレストランからも路面電車が見えました。 富山城とその周辺 富山市内にある富山城です。残念ながら休館日で入る…

  • 2022年はProtoPediaな1年でした

    2022年も終わります 気がつけばもう12月!早いです! 最近なかなかブログを書く時間が取れません。 コンテストに次ぐコンテストで、ずっと追われていました。 原動力は参加賞狙いというケチ根性ですw そして残すところ12月のイベントは…そう、アドベントカレンダーです。 (本当はもっとたくさんのアドベントカレンダーに登録したかったですが、最近忙しすぎたのを反省して控えめにしました。) ProtoPediaには大変お世話になりました 本ブログ記事はProtoPediaアドベントカレンダー向けに書いています。 qiita.com ProtoPediaとはITものづくりの作品を登録して公開できるサイトで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、しろいとり子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
しろいとり子さん
ブログタイトル
カワリモノ息子の技術メモ的な〜
フォロー
カワリモノ息子の技術メモ的な〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用