一生懸命やればやるほど熱くなります。仕事も、もっと良くしたいなどなど思うとねぇ~「みんなの事を考えて」とかとか意見をすると・・・なぜか、大人の喧嘩になります(笑)(相手のタイプを見て話さないからですねぇ)模試などで、変な事例問題、計算問題にやたら一生懸命
1件〜100件
セミが鳴いてます夏が来ましたねぇさて、自分のために日々、色々と興味を持つようにしてますとある会話で、話題になったのが「両罰規定」です社労士の勉強でも労基の最後辺りに出てくるのでねぇ~やらない人も居るのかもね~えええ~そうなんですかぁ(ビックリ)と、、、私
真夏?かと思うほどの暑さです体調管理が全ての今日この頃です。さて、色々なお話をさせてもらうのですがよく言われる事も~ただでさえ、年金払いたくないのに高いよ~こんなに~引かれちゃうの~保険証もらえれば、それだけで十分なんだけど~などなど、言われます。まぁ、
資格試験でも、就職でも、何だかんだぁで「運」てぇあると思います。タイミングよく仕事が降ってきたりさっき見た問題が出たりでぇ、この「運」を良くする方法を考えてみました。・プラス思考・常に前向き発言・笑顔が多い・運が良いと連呼する(合格する・出来る・大丈夫)
ジメジメ暑いですねぇさて、さて、柔軟性が大事だなぁ~と思ったりします。一つの事に「偏ったり」「極端だったり」「決めつけたり」「すべき」大手の集団に属しているから正しい高いものが良いものだ合格したら資格を活かすべきだ開業しても儲からない去年は、難しかったか
色々と仕事をさせて頂いて思う事は1つ1つの発言が本当に重要です。(曖昧は事故につながる)時間がある時に、社労士会の研修を見るようにしてます。そこで、社労士の損害賠償請求をされた事例を学びました。例として資格喪失後の傷病手当金要件などなど要件を確認しないま
こんにちわぁ梅雨ですねぇ幸せな事にセミナーをやらせて頂きました。ドキドキ・ワクワクどうにか終了したのですが反省、反省、反省の連続でした。初めての事が多く出来ない自分に腹が立つやらぁ残念やらぁ(受験生時代と同じようなあの感情)一番残念だった事「テキストを見
雨ですねぇ☔毎年、長靴を買おうかなぁと思いながら買いませんさて、4月から幸運な事にお仕事を頂けています。自分でもビックリしてます。身に余る光栄です。実施するにあたり男性の育休の統計的なデーター育休中の健保・年金の料金雇用保険の知識就業規則の知識などなど、こ
メンタル、弱いです。ノミ以下の心臓です。直ぐにあせって💦気が付いたら、時間だけが過ぎていて頭真っ白、ため息緊張しないコツです。・準備をする・練習する・場数をこなす前もって、用意する何度も、何度も練習する頭の中で、妄想・創造・空想鏡の自分に向かって、言って
こんにちわぁ天気が良いです。さてさて、色々な人と話していて勉強になる事が多いです。あ~だぁ~こ~だぁ~大なり小なりちょっとしたお悩みがあるのが人間です。疑問だったり、悩みを持っている人は「真剣に考えている証拠」です。素晴しいのです。ご自分の頭で、きっちり
さて、春から「夢日記」と題して日記のようなものを続けています。朝、今日一番大事な事を決める夜、その日を振り返るノートに書いてます。今までも、何度も何度も「日記」をつけようと思ったのですが続きませんでした~なぜか、今回は2ヶ月続いてます。朝は、なりたい自分、
雇用保険のテキストを熟読しています。なぜ、「勉強会」をやらせて頂くためで~す。色々な事をチャレンジできる環境に感謝・感謝でして少しでも期待に添えることが出来るように「必死」で熟読です。さて、さて、時代の流れ、高齢者の雇用ですねぇ特例高年齢被保険者(ザック
今日は、「楽しさ」についてです。「楽しい事」は最強です。何事にもですが始めのうちは、出来ない事が多くて苦しい思いをします。出来ない、出来ない、出来ないが続くと、辛くなります。そこで、立ち返って「何のために」「何を学んでいるのか」「どうやって学ぶのか」考え
GWも終わり、普通の生活ですが朝型になりたいタイプです。出来れば「早寝・早起き」派とわ言え、朝起きれない時ありますよねぇ~(私もそうですけどねぇ)そんな時、「宣言してみてはいかがでしょうか」公の場で誰かに向かって「朝起きる!」宣言すると成し遂げたくなるもの
雨が多いです。ジメジメです。そろそろ、月末には大手予備校の「模試」があります。腕試しに、受ける方もいます。模試は模試です。(当たり前ですけどねぇ~)ただ、出来ないと落ち込みます人間ですからねぇ模試までに、10科目一通り全部を回す。デコボコがあるのはしょうが
何年か後に突然に使う事になって気が付く「本当の理解」の意味理解していても本試験の問題が解けるとは限りませんし点数が伸びるとも言い切れませんなんでぇ~問題文の独特の表現方法に慣れていないからですよねぇ~合格者でも、条文や制度を完璧に理解しているのかなぁ~て
雇用保険には、〇〇期間、が出てきます。算定対象、被保険者、算定基礎これが、すらすら~出てきて欲しいなぁ~と言われた事があります。ごちゃごちゃするんですよねぇ~で、被保険者期間とわ又は、賃金の支払いの基礎となった時間数が「80」時間以上である期間へぇ~80
朝起きて、まず最初に何しますかぁ~スマホ見る❓えええ~朝一番にする事がその日を決めると言います。朝は、頭がスッキリです。一番やりたい事をAM中にやるようにしています。テキストの読み込み過去問解き夜は、疲れているのでダラダラしがちです。そんな、ダラダラした時
世間はまだGWなんですよねぇ暦通り、のお休みなので普通の土日です。丸暗記してたあの条文が無くなってしまったのですねぇ~受給権の保護(労災)・退職によって変更されない(退職したから労災の給付受けられないとねぇ~)・給付を受ける権利、譲り渡し、担保、差し押さえ
GWですねぇ~残念ながら、予定もなく(笑)さて、今日は労働安全衛生法です。徴収法に続き、安衛も後回しの勉強だったのですがぁ~ついに、来ました~役に立つときがぁ~とある会話「健康診断てぇ、受けさせないとダメなの~」「え~いやぁ、いやぁ」色々あるけど、一般論と
過去問を解くと良いよ~とどこでも言われる事ですが「受験の脳みそ」になるという意味でも良いですょ。「受験の脳みそ」てぇ、なぁ~に社労士試験の問題文に慣れる脳みそを持つ事です。まさに、あの問題文です問題の文章の意味が解らない難かいなんです。これが、日本語なの
そろそろGWで~す。やっぱり過去問がイイ理由です。社労士試験は、法律の条文からの出題もあります。そこで、分厚い、法律書、要綱、(六法やらぁ)からお勉強すると気が遠くなる勉強時間が必要です。目が回る~過去問を繰り返す事により「落としては、いけない問題」と「難
願書の季節ですねぇ既に、予備校では基本的な授業が終わり総復習、ガンガン回す時期ですがだんだん、あせるんですよねえわぁ~あと何ヶ月みたいにねぇこの時期に、目次をみてスラスラと要件、ひっかけポイント、が出てくるとイイですがなかなか、理想と現実は違うので落ち込
早くGW来ないかなぁ~と指折り数える日々です。さて、さて、新生活、新しい環境、新しい何かを始めると、色々と日々起こります。人が集まると人と人「人間関係」なるもが始まります。もやぁ~とする事を言われて「気になる~」みたいな事(誰にでもあると思います)「気にし
日曜日は、あっという間に過ぎますねぇ~さて、徴収法の自分のまとめ(備忘録)事業主さんから言われたら「急に忙しくなってねぇ~」「人が増えたよ~」増加概算(ざっくり)増加後の賃金総額の見込額が変更後の一般保険料が100分の200を超えるかつ差額が13万円事業主さんか
今日はブログが繋げてくれたナカマ「sachi」についてです。 苦労人です。社労士試験、1点に泣くこと2回。5回目に救済で合格。(最後の最後までドキドキの合格です) 本人いわく、「よく頑張った、いまだに自画自賛」 合格してからの変化 ☆ナカ
法改正についてです。受験生泣かせなのが、法改正ですよねぇ~ベテラン受験生になると、毎年法律が変わるのでうんざり~です。 一般の人たちからすると、なお一層「何それ ~」の世界です。ただでさえ、普段の業務で忙しいです。正直、やってられない~となるん
暖かくなってきましたねぇ~さて、さて、労働者と使用者労働基準法的に考えてみましたぁ実際にお客さんから「だれが労働者になるの~」と聞かれたらどうしますかぁ労働者の定義使用されるもので、賃金を支払われるものでわぁ、小さい会社だったりしたら役職もあるし、偉い人
本日は、延納のお話です。(継続事業・概算保険料) 妄想してみて下さいねぇ~会社を作ったよ~先生~労働保険料の手続きも必要だよねぇ~人も雇うからねぇ~ど~したらいいですかぁ~と聞かれたらどうしますかぁ~ 会社作ったばかりで、まだまだ、厳しいの
本気になるのが、遅いタイプです。痛い目にあわないと気が付かないタイプです。さて、目指すものに掛けた時間、お金、想いが多ければ多いほど「本気」になる私です。(後に引けないので)このゾーンに入るとあと10分だけ勉強しよう~あと1問だけ解こうあと、ちょっとだけ~が
春ですねぇ~さて、この時期は何かと「お金が~」飛んでいきます。会費のお知らせが届きます。登録すると、年度分の会費を4月に支払います。。。開業だと、10万前後(都道府県によって)イタイのですがぁ・・・お支払いしないと「社労士として名乗れないのでねぇ」節約の日々
4月から、新しい職場に通勤しています。都会の電車のルールに戸惑う毎日です。さて、社労士てぇ、中小企業のお手伝いも多いと思います。そこで、「アルバイト来てもらう~」「ど~したら、いいですかぁ~」(徴収法です) こんな、お仕事(質問)もありますよねぇ
こんにちわ、今日は徴収法についてです。受験生時代は、賃金の定義ゴチャゴチャわぁ~とブツブツ思いながら勉強していました。なんと言っても、未経験での社労士試験を目指しましたからねぇ~イメージも何もないです。今と言えば、勉強した内容を使える状態になって「賃金の
あ、という間に新年度です。色々、ドタバタいつも通りです。さて、今さらですが令和3年の国民年金選択を解いてみました。なぜ、読解力、真剣に問題を解く練習のためです。試験から遠く遠ざかる毎日なもんでねぇ~シンプルな条文からの問題かなぁ~と思いました。ABC、安心の
キラキラどころじゃない社労士です。に名前を変えようと思う今日この頃です。(笑)さて、4月1日から雇用保険の料率が2段階になると業界のSNSで話題ですよねぇ~で、好奇心の高い受験生は「保険関係成立届」「概算申告書」に料率どっち書くのよ~などなど知りたくなりますよ
年金の勉強てぇ労働基準法から始まって最後の、最後にダメ出しのように降ってくるのでうんざりするんですよねぇテキストも分厚いしごちゃ、ごちゃ、同じような論点が多くて「心折れる」ただ、本試験では基本論点からの出題も多いので私は、「なにが何でも年金で受かる!」と
人間は、忘れる動物だなあ~と3ぽ歩くと忘れる、あれぇ~昨日と言ってる事ちがう~良くある話ですが、また、目の前に訪れました。そう、5年ぐらい前かなぁもう、絶対にイヤだともう、こんな思いしたくないため息しか出なかった「あの結果」「あと1点労働一般」ブラジルだかぁ
暇な社労士で~すに改名しようか悩み中です。(笑)売れっ子の先生達は入社・退社で忙しいんですけどねぇ何が違うのよ~普通の人に説明するとしたらどうしますかぁ~労働基準法の「休業手当」支払い健康保険から、病気で働けない「傷病手当金」会社の配慮で「休業手当」を「
前回に続き、令和3年本試験の選択式・雇用保険を解いてみました。今さら、なぜにてぇ聞かないでねぇ~私の時代、3年前ぐらいですが雇用保険の選択と言えば「ざぁ数字」てぇイメージでした。覚えていれば出来る覚えてなければ出来ない合格ラインの受験生は当然できますがあれ
昨日に続き、労災の選択をマジメにやりました。。私の時代は、労災の選択と言えばなんだぁ~見た事ないぞ~問題が多くてイヤぁ~んな気分になるものでしたがまともですねぇ~複数事業者近年の改正A、複数事業労働者の定義B、収入が大事だしねぇ~C、翌月、当月(条文そのまま
連休です。令和3年本試験、労基安衛の選択を解いてみました。むむむ、A、違約金の話ですかぁ~選択肢見て、「身元保証人」かなぁ~B、割増賃金の話判例ですかぁ~「最高裁」と見た瞬間いやぁ~な感じがしますがホイホイ選ぶC、ナニコレ、、情報提供かぁなぁ~悩みます。労働
お給料を上げて欲しいですよねぇ日本は給料が上がらないなぁ~とニュースで見ますさて、自分ならぁ「賃金上げて欲しかったら」ど~するかなぁと1,居酒屋(オンライン飲み)でグチる。(ストレス発散になる、聞いてくれる友達が必要)2,転職する。(いい条件の会社があれ
徴収法のお話です。労働保険料のお仕事をさせて頂いている事もあり徴収法の知識をフル活用して必死に会話に参加したお話です。女性社労士の方との会話です。(開業されて2年ぐらいです)先日、初めて建設関係の立ち上げの手続きやったんだけど~難しかった~、請負で~、元
春ですねぇお医者さんが嫌いです。なるべく自己治癒力にたよるタイプです。(本当に、お医者さんキライなの)さて、歯医者に通ってます。1週間ぐらい前からです。そのおかげなのか痩せました1.5キロ単純に、食べたくない(ため息の連続)甘いもの、固いものが「わる者」に見
資格を活かす、活かせない色々ありますが私が思うにです。その人が今いる環境に左右される要因が大きいなぁ~とこの1年想いました。私の今の環境が(仕事・友達など)には社労士(資格を持っている人)が居ません。(たまたまですけどねぇ)もちろん、総部の人勉強した人は居
昨日に続き、徴収法の概算・確定保険料についてです。社労士業務にこの労働保険料の申告書があります。実務経験がない私は、事務指定講習を受けたんですがその中で、まぁ~間違える、間違える徴収法関係の書類赤ペン先生が直してくれるのですが戻ってきた書類を見て何でこん
受験生時代、徴収法は丸暗記しました。実務経験がないのでピンとこない。実感がわかないんですよねぇテキストも薄くて、雇用と労災の「おまけ」みたいに思ってました。そして、今、ご縁で「労働保険」関係の仕事をさせて頂く事になりぎゃぁ~ドキドキ(お仕事選んでる場合じ
昨日、年アド2級を受けちゃいました。まさに、記念受験でした。。。土日にちょろ~と勉強しただけじゃ受かりませんねぇその昔、受験生時代に年アドの問題が社労士試験本試験で出る、な~んてウワサがあったりして(出題されたとしても1問ぐらいですがぁ)知識のブラッシュアッ
3月のスタートです。さて、高齢者の再雇用関係の事を聞かれる事がありまして。受験生用のテキストを「がり勉」してます。実務でも基本はやっぱり「受験生用テキスト」分かりやすい読みやすいポイント押さえてる。あら、ビックリ、また特例ですかぁ~高年齢被保険者の特例(ざ
普段から、「わたしシャロウシだからぁ」と言い廻ってます。これも営業活動?の一つです。(笑)周りでは、おもしろネタになりそうです。「ぶっ飛んでる」タイプだよねぇと良く言われます。(ほめ言葉と信じて)さて、とあるグチ話です。総務の人「突然数か月で辞めちゃって
すっかり、ご無沙汰ですゆる~く、色々と考えてます。さて通勤時間(交通費)についてです。郊外に住んでいると通勤時間て気になる所です。どちらかと言うと「時間」を大事にしたいタイプです。このところ通勤時間往復3時間かけて仕事をしていました。交通費もお高いです。(
夢、目標、を考えると楽しくなることもあるので妄想してみました~社労士に合格したら開業して~自分の思う働き方をする(時間、場所、職場環境)断るのも自分で決められる稼いだ分は自分の利益に直結する設備投資は少額独占業務がある(専門性、幅広い)第二の人生につなが
こんにちわん、今日は,今年になってぼ~と、思ってる事です。合格すると気持ちの変化や話す人も変化します。どう、変化するかてぇ自分の中で勝手にねぇ「地位と名誉と誇り」が生まれる結果として、社労士としての帰属意識=居場所を求める心の満足度が上がるのでちょっとだけ
早いですねぇ~1月も終わります。さて、さて、日々色々あります。Aさん:病気で仕事を2か月お休みする事になりました。そして、退院されました。ワタシ:仕事、どうしましょうねぇAさん:この先どうなるか分からないから傷病手当金をもらいながら、働き続けたいです。ワタシ
資格とっても~どうなのよ~みたいな事を良く言われます。分かりやすく「見える形」にすると転職、今よりもいい条件で(そんな簡単じゃない)開業(イイお客さんがいれば良いけどねぇ)資格手当が増えるただ、分かりづらいけどわたし的に「良かったなぁ~」と思う事がありま
気分転換にど~ぞ~バレンタインまであと1か月です。選択問題をみて、おもう事本命、ギリチョコ、どっちなの~1点、くれるの、くれないの、どっちなの~あ~、悩む、悩む悩みすぎて、他の枝まで、気になるよ~脈ありだと思ってた、他の男子に、渡したの~手ごたえあると、思
新聞を読んでると暮らしが変わるよ~記事がありました。何が変わるのかなぁ~厚生年金適用拡大年金繰り下げ年齢ざいろう~仕組みパパの産休高齢者の医療費あらぁ~これ社労士の専門分野でわぁ~出番じゃないですかぁ~法改正は、受験生にとっては勘弁してよ~だけでした・・
成人式おめでとう~振袖キレイです。私は、合格した年は、ちょうど今頃から真剣に勉強を始めました。(もう、辞めようと思ったけど辞められなかったシツコイタイプ)その時の想いを、お聞きください(笑)ずっ~と、眠ていた~私の実力こんなもんじゃないもしも、あの問題、
年末、年始のリバウンドです。食べる、飲む、寝る、の3連休です。さて、職場環境がめちゃくちゃです。寒い、お掃除ビミョウ、すべてビミョウポツンと山奥の会社ですかぁ~先日の大雪は、氷になりました。エアコン音だけしてます。上着きながらお仕事です。想い出しました、地
社労士試験は、受かる試験です。何回受ければ、いいんだぁ~こればっかりは、難しいけど10回受験して合格の人が居ます。(本当に、本当に、スゴイ)・過去問、間違えない・テキストの太字、説明できる・目的条文、言えるこれが出来れば合格ラインに乗ります。一番厄介なもの
毎日、毎日、つら~い?勉強を続けられた、モチベーションは何ですかぁ~始めのうちは、知らない事を知る事が出来て知的好奇心、楽しい事もあります。ただ、長期化すると、またぁ~、うんざり~、飽きる~などなど、(だって人間なんだもん)世のため、人のため、で社労士に
さぁて、テキストの使い方どうしてますかぁ~まずは、ざっくり読んで過去問解いて、間違えたとろろをテキストで再度確認目次、タイトル見て論点を言えるようにする。(ここまで行くと達人)でぇ、わたし年末年始、PCに向かう事も多くマウスが使いにくいなぁ~グーグルさんに
朝のお散歩中に同じようにお散歩中のワンちゃんに、「ワン・ワン・ワン」吠えられました。「お散歩しっかりしろ!」とワンちゃんに励まされました、1月は、目標を立て、計画、実行に良い時期です。人間、区切りが好きなんです。通信教育の大手も、この時期に宣伝が増えます。
お正月、休日で~す。社労士ぽく休日と言えば法定休日、所定休日さてぇ、どっち~2018年:労基本試験イヤな問題が続いたこの年の労基を思い出しました。第1問:個数問題(あせるよねえぇ~)ドキドキ・バクバク、、、第2問:ひきづり、出来ないねぇ~第3問:法定、所定、も~
あけましておおおおめでとう~さて、今年はどんな年になるんじゃろう~自分をスキで居られるような1年になりますよ~に~で、昨年購入した「年金アド2級」やってみました。年金てぇ、ど~して、こうも「ムズイ」「すぐ忘れる」「ナニこれ」1問解くのに、2時間かかり、・合算
2021年、今年もあと少しです。1年を振り返ってみました。自分で、自分をホメてみました。その1知識のブラッシュアップのつもりがやっとFP2級に合格何回も記念受験しました。(忘れるぐらい)記念なのか本気なのか分からない状態で受験しました。結局、過去問が大事でした
寒いですね~会社の就業規則見た事ありますかぁ上司の机の中にある鍵がかかってる棚にある総務の人しか見た事ない絶対に見せられない就業規則などなど、まぁまぁあります。絶対的記載事項がなかったらさて、何が起こるか6時に会社に来て、帰るのは22時(自主的に来ちゃうとか
本日が、仕事納めの方、おおお疲れ様でした。さて、12月を振り返ってみました。実は、4日に特定社会保険労務士試験なるものを受験しました。大きな声では言えませんが2回目です。この試験、何が厄介~かてぇ筆記、ボールペン、文字数制限、足切り結果は、ため息しか出ないで
古き良き時代の「法律てぇ何ですかぁ」時代に逆らっている会社で勤めてます(社労士と言いたくない時もある)派遣の方に来て頂く事になり派遣営業との会話です。10時~4時まで勤務(数時間残業あり)派遣営業さん「休憩時間はどうしましょうか?」団塊世代のおやじ(上司)「1
労働時間の計算(労基38条の1)事業場を異にする場合においても、通算する。この条文、受験生時代にヘンなの~とモヤモヤしながら覚えていました。テキストには、法律上のお話(メモあり)A社5時間+B社5時間=10時間社労士先生のお勉強会「労働時間・副業」のお話でその昔
あっという間に、クリスマス目の前ですねぇやだやだぁ~寒いし~今年はイブは金曜日です。(関係ないなぁ・・・)今さらながらに、勉強して見て良かった事です。★世の中の法律を知るきっかけになります。それまでは、「赤信号みんなで渡れば~」他人事~だった私が、世の中
気が付いたら、クリスマスが目の前です。時の流れは、はやぁいです。さて、私の見た、記憶に残っている合格者、ベスト3です。(特徴)その1:大ざっぱな人話ししていても、メッチャ適当やぁんその2:人情に熱いスイッチ入ると、熱く語る感じその3:好奇心旺盛色々な集ま
お久しぶりぶりです。たまたま大学の偏差値を調べていて社労士の偏差値?なる物を見つけたので参考に難易度ランキング話半分で見て下さいねぇ~社労士は62らしいです。(信じる、信じないはそれぞれです)へぇ~てぇ、そんなに高いのかぁ~と改めて、難しい試験だなぁ~と
受験生時代、何なの~この試験と思いながら毎日過ごしてました。今は、ちょっと成長して「誰のためあるの、この試験」と思ったりもします。試験問題作る人のため団体関係者のため予備校関係者のため合格者のため受験生のため世のため、人のため答えは、人それぞれです~最近
普段の、日常生活においてめったにない経験それが、資格試験の試験日だったりします。とくに1年に1回しかないとねぇ~プレッシャー、あせり、緊張わけわかんなぁ~いでぇ、起きること手がブルブル、ガタガタ問題文が読めない、周りの雑音が気になるペラペラ問題用紙をめくる
さて、次へのチャレンジする方勉強の方法など、独学、予備校迷っている方へ~思い切って、「環境を変える」です。始めて目にした人をおかあちゃ~んと呼ぶように始めて教えてくれた人と一緒に合格を目指したいその気持ちは分かります。ただねぇ、その教材などがスキ、スキ、
ブログを続けていてうれしい事色々ありますがメッセージやコメントを頂けることです。励みになりますねぇそして、なななんとこのブログを読んでい頂いた方からも今年も合格者が出ました。すばらしい~パチパチ~その合格者の方も、辛い思いを何度もしたベテラン受験生です。
資格試験に受かる方法私、5回でやっと合格なんですけどだから思うんですけど一番いい方法は合格した人の話を聞く苦労した事を聞く残念だった人の話を聞く過去3年以内の人の話を聞くです。直近の「経験者は語る!」私なら、これを信じるかなぁ~10年前の合格者の話じゃねぇ問
2021年の合格の方色々な考えがありますがあの試験に合格した人です。「社労士試験に受かった人!」です。やっぱりスゴイと思います。今年の問題で私が受験していたらもちろん、大きい声では言えません。関係者から怒られそうなので、言葉にしませんがいじいじいじ毛虫でした
令和3年社労士試験合格発表がありました。合格率・7.9%(労一救済)で決着合格された方、本当に本当におおおおめでとう~ございます。スゴイ!残念な方、タダの試験です。社労士試験とは、こういう試験です。ある意味、最後の壁「労働一般」やっかいです。人生上ったり、下
早いもので、もうすぐ11月今年も残り2か月です。早いなぁ~そして、2021年社労士試験合格発表明日です。救済があるか、ないか、明日の発表までは今現時点ではすべては、「ただの勝手な予想」です。明日には、すべて「現実=事実」あと1点、あとちょっと、あの時、あの問題、
いよいよ、合格発表まであと何日ですねぇ~私の場合う~ん、この時期朝起きた瞬間、夜寝る前深呼吸と言いながらのため息の連続でした。決して、余裕で合格できる点数では無かったですし一つ間違えれば、ミスだってあります。目に見えない不安=怖さはっきりしない感じでした
色々な人達と話す事が多いです。人は、見かけによらないなぁ~と思った方です。その方は、普段は、野菜を作ってます。(趣味)いい年をした方です。正義の味方ふうです。曲がった事が嫌いでたまに、吠えます。ちょうど、半年前「行政書士」の勉強するわぁ~と言い出しました
もう働きたくないんです~自由になりたい~思った事ある人も多いと思います。そこで、自由になりためにどうしますかぁ・・・何もかも投げ捨てて普通は、出来ないしあまりにも、無謀すぎです。そこで、知識を増やす事が大事かなぁ~と資格の勉強もありだし合格まで、ソワソワ
やる気が出ない~モチベーションがあがらない~落ち込む~良く聞きます。「なぜに、合格したいんですかぁ」「なぜに、開業したんですかぁ」「なぜに、、、、、」3回不合格が確定したちょうど今頃有名予備校S講師の説明会で言われた事です。「なぜ社労士になりたいんですか?
そろそろ、本試験から1か月です。セミから、コオロギに季節が時間が過ぎてまぁす改めて、今回の本試験問題「腹立つわぁ~」てぇ思う方も多いと思います。一生懸命な方ほど「怒るのは当然かなぁ」と思います。人はなぜ、「怒る」んでしょうねぇ~思いもよらない事が起きた時に
秋、秋、秋、ですねぇ~体力がなくて~と話していたら、それ「老化です」と若者に言われちゃいましたぁ~(ガーーーン)「老化防止」「老化止める」ぐ~グルさんで調べてみるとこれだぁ、と思ったのが「小さい面倒な事をする」勉強だと「問題を解く」(自分で問題を読んで考
さてさて、連休も終わりで~すはぁぁ~やいなぁ最近は、「両立支援の勉強」をしてまぁす。社労士の領域は、本当に広いです。色々な場面で活かせると思いますょ~んそろそろ、次へのステップにふみだすならぁ合格した人(合格したトキ)講義を聞く時間より、自分で理解する、
令和3年社労士試験受験生の方おつかれ~さまでした。おそいわぁ~と言われそうですが・・・昨日、あの労働一般の試験問題見ました。何だかなぁ~の問題ですねぇ。難しいですねぇ・・・そして、解けそうで解けない・・・これが社労士試験なんだなぁぐちりたいときは、グチりま
おおつぅかれさまでした。ゆっくり、楽しい事をしましょう~ゆっくり、ご飯を食べるゆっくり、歩くなどなどぱぁ~と遊びに行けないけどお家でも楽しむ事はできますしねぇご褒美、ご褒美、モモを食べます。ダイエット、ちょっとお休みです。~答えが出ない事もある~
誰の、アドバイスを聞てもどこの、予想問題を見てもどうやって、勉強しても最後、しっかり考えて決断して、行動したのはじぶんです。今日ここまで続けてきたのもじぶんです。その生活、環境、目指したのもじぶんです。さぁ~じぶんをホメよう~スゴイ「今を楽しんで!」~社
とうとう、またまた、あの本試験、来ますねぇ去年の、あの問題受験生にとって色々な事があった1年だったと思います。目標があるてぇ、素晴らしい本試験の、あの悔しさ本試験で、返してやりましょう~きっと、今年も色々な問題が出ます。ここまで、続けた、自分に誇りをもって
オリンピックも終わり連休も終わりそして、台風が来ちゃってます気が付いたら、あと何日です。試験が終わったら何がしたいですかぁゆっくりしたい、寝たい、大掃除テキスト全部捨ててやるぅ~などなど未来のためにも、今の自分の行動が大切さぁ~気分あげててぇ~
不思議なのもので急に結果が出たりします。今まで、どんなダイエットしても続かない、結果でない、メンドクサイきっと合わなかんんですけどねぇ・・・腸活!を始めて2か月ミルミル体重が落ちてるんですよビックリ!マイナス3.5自分では、分からないけど、体質が変わったのか
ミーンーミーンセミが会社の中に入ってきました。換気のため窓が開いているのでも~ビックリするわぁ~(コワいし)オリンピック選手てぇ輝いてますよねぇ~何度も、何度も、あきらめかけて悩み続けて、それでも、その一瞬のために受験生ファイト!社労士試験を目指してから
8月になりました。小さなことをコツコツと良く言われます。毎朝10分問題解く気が付いたら1年続けると習慣になってた365日×10分時間の積み重ねです。積み重ねた時間は、「事実」です。ほとんどの人は、これが出来ませんけどねぇ~「事実」からヒカリが見えたり、運が降ってき
7月も今日でラストです。(早い~なぁ)今まで数々のダイエットをしてきましたが続かない、結果が出ない、中途半端で終わってました。そして今、「腸活!」ハマってます。腸内環境を整える=幸せホルモンが出る(食物繊維)ビフォーアフタービックリ1か月でマイナス2キロ社労
もはやぁ、生存確認のためにブログを書いてます。(^^)/ああはぁぁ~連休も終わりです、、、ひたすら、腸活(食物繊維系)がマイブーム実施してました。スッキリ、スッキリ、イイ感じに性格も、腸も、素直がトリエです。さて、あと1点(労一)地獄経験者です。その当初は、「
お久しぶりで~す(^^♪さて、早いあと1か月です。時間の流れてぇ早いなぁ~と色々な方のお話を聞いていると(カウンセリングしてると)「~ねばならない、~べきだ」的な考えが強いなぁ~と思う事があります。とらわれです。=執着かたよった考えになります。(視野が狭い)
一生懸命やればやるほど熱くなります。仕事も、もっと良くしたいなどなど思うとねぇ~「みんなの事を考えて」とかとか意見をすると・・・なぜか、大人の喧嘩になります(笑)(相手のタイプを見て話さないからですねぇ)模試などで、変な事例問題、計算問題にやたら一生懸命
みんなぁ好きな事を言います。あ~でも、こ~でもしゃぁ~試験が悪いとか法律がおかしいとか問題がおかしい~受かる方がおかしい~(笑)合格したら、全員が開業すると思っていたり「なんで開業しないの~」(いちいちウザイ~わぁ)と、グチグチ言ってみたい時もあったりし
「ブログリーダー」を活用して、yuukoさんをフォローしませんか?
一生懸命やればやるほど熱くなります。仕事も、もっと良くしたいなどなど思うとねぇ~「みんなの事を考えて」とかとか意見をすると・・・なぜか、大人の喧嘩になります(笑)(相手のタイプを見て話さないからですねぇ)模試などで、変な事例問題、計算問題にやたら一生懸命
みんなぁ好きな事を言います。あ~でも、こ~でもしゃぁ~試験が悪いとか法律がおかしいとか問題がおかしい~受かる方がおかしい~(笑)合格したら、全員が開業すると思っていたり「なんで開業しないの~」(いちいちウザイ~わぁ)と、グチグチ言ってみたい時もあったりし
択一で点数が上がらないなぜ、、、圧倒的に問題を解く経験が足りないテキストを読んで読んで講義を聞いて、聴いて理解して、理解して解ったとしても問題が解けなくちゃねぇ・・・合格は出来ないです。。。問題を見た時に間違っている正しいこれを見分ける能力が必要です。そ
やたら詳しい人がいます。例えば、どこどこの模試で出てたどこどこの模試は、使いまわしばっかりどこどこの予備校が何だのかんだのまぁねぇ~言いたい気持ちは解らんでもないですがだいだい、受からないんですよねぇ・・・なぜかあ、どこどこの模試どこどこの予備校の研究熱
自分の思い通りにならない事は多いわけですがぁ午前中にスーパーに行ったら紅茶豆乳が売り切れナニィ~私が唯一飲める豆乳は紅茶味だけです。。。あ、あ、あ、私の日頃の行いが悪いのかぁ~せっかく早起き頑張って、行ったのに~何で、なんで、なんで、、、自分を責める、せ
社労士持ってんだよねぇ~と無茶ブリ、される事があります。(当たり前の事ですがぁ)ダブルワークぽく、2か所で働いてて給料もらってるんだけど「ど~なるの健康保険」(ざっくり、こんな感じの質問)「合算・合算・合算」ただ、ただ、ただ、答えました。あせって、調べる、
テキストにマーカーを引きますか引きませんか・・・(それぞれですが)私は、覚えていない箇所間違えた所を目立つようにしていました。隣に座っている人は講師が説明する所に引いていました。授業後テキスト1ページピンクのマーカーに塗られていました。。。。(塗り絵の授
テキストの読み込み何を考えながら見てますか・・・憶えているかどうかを確認するためです~ぼーと見ている、、、あらぁ1ページ、1単元、見る(読む)目を閉じて、再度何が載っていたか思い出す。思い出せなかったら戻るです。~偏らないこころ~
連休生活習慣が乱れます・・・トホ睡眠時間、食事、ダラダラ明日は、ちゃんとしようと思うのですが。。。朝決まった時間に起き決まった時間に、決まった事(勉強・仕事)をひたすら続ける=充実した日々結局、毎日続ける事が出来る人が成功するのですにゃぁ~心のよゆう~
連休だからこそ気分転換もイイもんです。このご時世、誰しも大なり小なり、ストレスがあります。知らない間に、蓄積されます。目に見えない、やっかいです。でぇ、発散に緑の多い場所(公園など)を散歩する。(もやもや気分転換スッキリ)~自分の弱点を知る~
今日は、大安です。さて、読書は集中力UPストレス発散人としての感情を取り戻す良いです。画像は、社労士のお仕事を小説にした本です。(理想と現実は違うけど)離職理由:自己都合→会社都合変えてよ~名ばかり管理職の残業代SNSに書き込みなどなど、あるわぁ~事件が
5月になりました。GWですステーホームです。資格取得を目指す人の良くある考え方です。(もちろん人それぞれですけど)勉強している時合格したい、合格したい合格したらバラ色?開業して、独立して、売れっ子?と脳みそに、刷り込みながらモチベーションに変えての日々です。
さてさて、生きてます。春、バタバタするんですよねぇ。社労士試験日の公示がありました。2021年8月22日(日)発表10月29日(金)両日とも、早いようなぁ・・・早い事は、良い事ですなぁ公示日になると、今でも想います。過去4回の試験日当日の事、全く記憶に無いです。最後5
私の周りには、「コンサル」がやりたいとよく聞きます。(合格してない人も含め)私もその昔はそうでしたけどねぇ今はコンサルてぇ何ですか(一言で説明してください)と言いたくなります・・・逆に1号2号業務、やりたくない~らしいです。(面倒みたい)(1号2号解らない人
お久ぶりぶりちゃ~ん生存しています。気が付くと4月になってました。あらぁ昔からの知人に「メンタル強いよねぇ~」と言われました。へぇ~私てぇ「そう見えるのかぁ・・・」自分では、ヘタレだと思ってます。「成長マインドセット」なる用語があります。意味としては、自分
ランキングが下なので言いたい事をかいてみました~(笑)合格するのに5年もかかるんですかぁ~という人もいれば5年良くやりとげましたねぇ~と言ってくれる人もいます。さて、さて、人間は、複雑な生き物です。早くやる事=単純化してすべて解決すると思い込む・決めつける
モチベーションと言います。「やる気があれば何でもできる」そのやる気が出ない~とか根性論なんぞイラね~とか習慣か~とかまあ、この辺の言葉を見るとついついクリックしちゃいますよねぇ~(時間の無駄使いになる事もある・・・)でぇ、ど~したらいいのよ~「小さい事か
人生は、思い通りに行きません。(思い通りに行く人もいますけどねぇ)特定社会保険労務士の結果が来ました。「不合格」でした。合格率60%私の知る人は、全員合格しています。知り合いからは、いつも通り、「合格しました~」メールが届きました。落ち込みます。過去に5回
朝から雨でどんより気分転換におやつは桜餅いいんだかぁ、わるいんだかぁどこまで行っても、次から次へと色々と見えてくるタイプです。社労士試験も一緒で1科目づつ勉強して10科目、終わった頃に全体像が見えます。各制度のつながりが理解できます。横断学習合格して、少しづ
合格で、キラキラ働いている人の話です。先日、ZOOMお喋りをしていてその昔の生業が、シュレッター名人でした。合格後、せっかく取得したんだからと行政へ提出する書類のお手伝いのお仕事をしています。地方の事もあり、まだまだ情報不足で「計算苦手だし~」「平均賃金なん
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。