chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
rapunte
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/17

arrow_drop_down
  • Tシャツを作りました。

    Tシャツを作りました。 「Club T」というサイトがあるみたいで、 これを使えば好きな画像でTシャツを作れるみたいです。 https://clubt.jp/sp/shop/S0000076110.html 積読していますTシャツ。 積読していることが周囲にばれてしまうTシャツです。 カラバリはこれ以外にもかなり多く、 なんと35色展開。 シンプルなデザインにしたので、 ぜひ買ってみてください。 https://clubt.jp/sp/shop/S0000076110.html

  • 朝井リョウ流「時間が無くても高クオリティ」読書感想文の書き方。&お勧めの読書感想文本

    読書感想文の季節ですね。 後回し後回しでヤバいまだ本も読んでない!っていう人もいれば、 じっくり取り組んで賞を目指す人もいるでしょう。 小説家の朝井リョウさんが以前、ラジオで 「読書感想文の書き方」を解説していたことがありました。 その方程式がかなり使えそうだったので、ご紹介します。 この方法で、「楽に、高品質の」読書感想文が書けます。 「自分の変化」を書く。 ①変化を見つける ②自分の変化に合わせた本を探す 登場人物の変化と自分の変化をシンクロさせる 「自分の変化を書く」作戦、楽。 感想文を書きやすい、おすすめ本 ①『しゃべれどもしゃべれども』佐藤多佳子 新潮文庫 ②『よるのばけもの』住野よ…

  • 朝井リョウ流「時間が無くても高クオリティ」読書感想文の書き方。&お勧めの読書感想文本

    読書感想文の季節ですね。 後回し後回しでヤバいまだ本も読んでない!っていう人もいれば、 じっくり取り組んで賞を目指す人もいるでしょう。 小説家の朝井リョウさんが以前、ラジオで 「読書感想文の書き方」を解説していたことがありました。 その方程式がかなり使えそうだったので、ご紹介します。 この方法で、「楽に、高品質の」読書感想文が書けます。 「自分の変化」を書く。 ①変化を見つける ②自分の変化に合わせた本を探す 登場人物の変化と自分の変化をシンクロさせる 「自分の変化を書く」作戦、楽。 感想文を書きやすい、おすすめ本 ①『しゃべれどもしゃべれども』佐藤多佳子 新潮文庫 ②『よるのばけもの』住野よ…

  • 青春の輝き!名作ぞろいのスポーツ小説オススメ6選。

    スポーツ小説のご紹介。 誰もが知っている名作が中心ですが、 個人的な推しも少し入れました。 ①『風が強く吹いている』三浦しをん 新潮文庫 ②『一瞬の風になれ』佐藤多佳子 講談社文庫 ③『DIVE‼』森絵都 角川文庫 ④『バッテリー』あさのあつこ 角川文庫 ⑤『ランナー』あさのあつこ 幻冬舎文庫 ⑥『サクリファイス』近藤史恵 新潮文庫 ①『風が強く吹いている』三浦しをん 新潮文庫 風が強く吹いている posted with ヨメレバ 三浦しをん 新潮社 2009年07月 楽天ブックス Amazon Kindle 王道展開100%、ザ・王道の王道小説。 スポーツ小説読みたい!と このページを開いた…

  • 名作ぞろいのスポーツ小説6選。

    スポーツ小説のご紹介。 誰もが知っている名作が中心ですが、 個人的な推しも少し入れました。 ①『風が強く吹いている』三浦しをん 新潮文庫 ②『一瞬の風になれ』佐藤多佳子 講談社文庫 ③『DIVE‼』森絵都 角川文庫 ④『バッテリー』あさのあつこ 角川文庫 ⑤『ランナー』あさのあつこ 幻冬舎文庫 ⑥『サクリファイス』近藤史恵 新潮文庫 ①『風が強く吹いている』三浦しをん 新潮文庫 風が強く吹いている posted with ヨメレバ 三浦しをん 新潮社 2009年07月 楽天ブックス Amazon Kindle 王道展開100%、ザ・王道の王道小説。 スポーツ小説読みたい!と このページを開いた…

  • 「ロンリー・ハーツ読書倶楽部」開催決定!!

    【情報解禁】作家の吉田篤弘さんの新たな試みがスタートします。毎回1冊自著を取り上げ、その作品の背景や知られざるエピソードを語るシリーズ企画です。題して〈ロンリー・ハーツ読書倶楽部〉。第1回は8/3(土)に開催。7/18(木)の正午より参加申込の受付開始です→https://t.co/09WH6UzVuR pic.twitter.com/HlVX7L76GE— 世田谷文学館 (@SETABUN) 2019年7月15日 「ロンリー・ハーツ読書倶楽部」開催決定! 待っていました、この時を。 作者自身による作品解説。 ファンにとって、 こんなに贅沢なことはないです。 命名はピンと来る人もいるかと思いま…

  • 「ロンリー・ハーツ読書倶楽部」開催決定!!

    【情報解禁】作家の吉田篤弘さんの新たな試みがスタートします。毎回1冊自著を取り上げ、その作品の背景や知られざるエピソードを語るシリーズ企画です。題して〈ロンリー・ハーツ読書倶楽部〉。第1回は8/3(土)に開催。7/18(木)の正午より参加申込の受付開始です→https://t.co/09WH6UzVuR pic.twitter.com/HlVX7L76GE— 世田谷文学館 (@SETABUN) 2019年7月15日 「ロンリー・ハーツ読書倶楽部」開催決定! 待っていました、この時を。 作者自身による作品解説。 ファンにとって、 こんなに贅沢なことはないです。 命名はピンと来る人もいるかと思いま…

  • ポルカドットスティングレイ『阿吽』歌詞と感想まとめ!

    ポルカドットスティングレイ「阿吽」MV 話があってさ 言いづらいけど 月がきれいでしょ 君がキラキラ 弾けて目が覚めそうだよ 直線だってさ 思ってたのに 曲線だったの たった横から 見ただけなのにな 君にはずっとさ 言いだせてない 秘密があってさ 置いていけない ことに気づいてしまったよ その曲はさっきさ 止めてみたけど 鳴りやまなくてさ それってつまり 君とはもっとさ 阿吽の呼吸でいたいのさ 阿吽の呼吸で君と 背中合わせで 弾丸ランデブー 一生かけて 消えない恋したい あれから君からずっとさ 目が離せない 責任取ってよ 魔法みたいな 一夜はどうかな 今行くよ 恋をしたんでしょ? 言われること…

  • ポルカドットスティングレイ『阿吽』歌詞と感想まとめ!

    ポルカドットスティングレイ「阿吽」MV 話があってさ 言いづらいけど 月がきれいでしょ 君がキラキラ 弾けて目が覚めそうだよ 直線だってさ 思ってたのに 曲線だったの たった横から 見ただけなのにな 君にはずっとさ 言いだせてない 秘密があってさ 置いていけない ことに気づいてしまったよ 新曲はさっきさ 止めてみたけど 鳴りやまなくてさ それってつまり 君とはもっとさ 阿吽の呼吸でいたいのさ 阿吽の呼吸で君と 背中合わせで 弾丸ランデブー 一生かけて 消えない恋したい あれから君からずっとさ 目が離せない 責任取ってよ 魔法みたいな 一夜はどうかな 今行くよ 「恋をしたんでしょ」 言われること…

  • 吉田篤弘の作品を推す②『それからはスープのことばかり考えて暮らした』

    『それからはスープのことばかり考えて暮らした』は、 吉田篤弘の代表作のひとつ。 それからはスープのことばかり考えて暮らした posted with ヨメレバ 吉田篤弘 中央公論新社 2009年09月 楽天ブックス Amazon Kindle 『つむじ風食堂の夜』 『レインコートを着た犬』 と並び、 「月舟町三部作」のひとつでもあります。 この作品から入った吉田篤弘ファンの方は 多いでしょうし、 篤弘ファンでこの作品を気に入らない人って あまりいないんじゃないでしょうか。 それほど、この物語は 「吉田篤弘の王道を行く」作品だと思います。 あらすじ 推しポイント①「不器用な登場人物たち」 推しポイ…

  • 吉田篤弘の作品を推す②『それからはスープのことばかり考えて暮らした』

    『それからはスープのことばかり考えて暮らした』は、 吉田篤弘の代表作のひとつ。 それからはスープのことばかり考えて暮らした posted with ヨメレバ 吉田篤弘 中央公論新社 2009年09月 楽天ブックス Amazon Kindle 『つむじ風食堂の夜』 『レインコートを着た犬』 と並び、 「月舟町三部作」のひとつでもあります。 この作品から入った吉田篤弘ファンの方は 多いでしょうし、 篤弘ファンでこの作品を気に入らない人って あまりいないんじゃないでしょうか。 それほど、この物語は 「吉田篤弘の王道を行く」作品だと思います。 あらすじ 推しポイント①「不器用な登場人物たち」 推しポイ…

  • 「お金」について知るための本5選。

    今回は「お金」に関する本をまとめました。 日常になじみすぎてその本質が見えづらい「お金」。 キャッシュレス決済が話題に上がり、お金の形が僕らの知っているものから変わりつつある現代。 このタイミングで、お金について学びなおしてみませんか? ①『お金2.0 新しい経済のルールと生き方』佐藤航陽(News Picks Book) ②『盛り合わせを選んだらお店のカモ! 大人の経済学常識』トキオ・ナレッジ(宝島SUGOI文庫) ③『億男』川村元気(文春文庫) ④『”お金”から見る現代アート』小山登美夫(講談社+α文庫) ⑤『いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン』大塚雄介(ディスカヴァー・トゥエ…

  • 「夏」に着こなすブックカバー。

    もうすぐ夏ですね。 夏服を着こなすように、ブックカバーも夏仕様でいきましょう。 関連記事↓ 冬によく合うブックカバー。 - 小さな男∧静かな声 水面に浮かぶ金魚のカバー。 12月とかには使えません、ので夏になると毎年「よっしゃ!」と引っ張りだすカバーです。 爽やかなレモンのブックカバー。 これも夏の風物詩 大海原のブックカバー。 「ざぶん」って自分で言っちゃうところがかわいい ふすま地のブックカバー。 カラフルなだるま粒に懐かしさを感じます こちらは、い草地のブックカバー。 涼しげな見た目がいい感じ カブトムシが寄ってきそうですね。 ひまわり。 え、そうじゃない? 泡沫模様の麻新書カバー。 し…

  • 「今から別れる瞬間」を装飾なしで歌う恋愛ソング、集団行動『会って話そう』

    「集団行動」というバンドがあります。 「相対性理論」の元メンバー・真部脩一と西澤謙介がボーカルに斉藤里奈を介してスタートさせたバンド。 「相対性理論」の音楽性を作り上げた真部脩一が全ての作詞・作曲をしているので、理論ファンならまずハマるんじゃないかというバンドです。 サイレンの音 うーうーうーうー がサビの『婦警さんとミニパト』など。 毒にも薬にもならない、ワンダーランドな歌詞。 自己完結型の曲が好き。歌詞にメッセージ性はいらない。 - 小さな男∧静かな声 でも、ぼくが一番好きな歌は、『会って話そう』という歌、ストーリー性のある歌詞です。 相対性理論でいうなら、うーん、『地獄先生』あたりが近い…

  • 川上未映子『あこがれ』の感想を共有したい!

    最強の書き出し 大人びた彼らの「子どもらしさ」 多少のネタバレ含みます 川上未映子さんの『あこがれ』という本が、10本の指に入るくらい好きです。 あこがれ posted with ヨメレバ 川上 未映子 新潮社 2018年06月28日 楽天ブックス Amazon Kindle 『あこがれ』は2人の小学生(麦くん、ヘガティー)がそれぞれの「あこがれ」を通して大人の世界を知る物語です。この2人の「こどもが大人の世界を知る瞬間」がとてもエモいですよね。 最強の書き出し とりわけ好きなのが「ミス・アイスサンドイッチ」の章の書き出し。 フロリダまでは213。丁寧までは320。教会薬は380で、チョコ・ス…

  • 使いやすいブックカバーを選ぶ4つのポイント

    ①栞ひもはあったほうがいい スピンの種類 「マイ栞」があるならいらない ②カバーの端は「片側縫い」 ベルトの位置に気を付ける ③裏地がついているものを選ぼう ハヤカワ対応は一長一短 ④開き防止カバーあれこれ 注意するブックカバー フリーサイズ対応は微妙 硬すぎる素材 ポケットが大きすぎる ブックカバーって意外と、使いやすさに差が出てきます。 どれも同じかなーなんてデザインだけで選んだら、使いにくくて後悔、、、なんてこともよくあります。 もちろん、使いやすければいいものでは決してないですが(ファッションと同じです)、機能性を重視してブックカバーを選びたい時に、見るべきポイントを紹介します。 ①栞…

  • 文学部志望が読むべき本⑥『面白いほど世界がわかる「地理」の本』

    背景としての「地理」 「フラットな視点を持つ」 文学部で学ぶなら前提知識を付けたほうが楽しいよ、という話です。 背景としての「地理」 大学生になって好きなことだけを勉強できる環境に身を置かれてから、「もっと高校の時に勉強しとけばよかったなあ」とおもうことは多くありました。 というのは、文学部で何を学ぶにしろ、ある程度の前提知識がないと詰まらないんです。 大学で学ぶことには前提となる背景があります。文学として近代日本の文豪を学ぶなら当時の社会情勢を、社会学として少子高齢化社会を学ぶなら婚姻の歴史やインフラの現状などを・・・ 周りの景色も知っていないと、せっかくの講義も単なる雑学で終わってしまうん…

  • 文学部志望が読むべき、文学部みを体感できる本⑤『短歌の不思議』

    文学部に入って得だなと思ったのは、いろんな種類の芸術作品に触れられたことです。 僕自身は本と日本語が好きで、小説をたくさん読みたくて文学部に入りました。 けど、 絵画、映画、演劇、写真、舞踏、テレビ、、、 文学部には本以外にも楽しい芸術にアクセスできる環境があるのはうれしい誤算でした。 短歌に触れたのも大学が初めて。 僕が受講した講義の教科書を紹介します。僕が短歌を好きになったきっかけの本です。 『短歌の不思議』。 短歌の不思議 posted with ヨメレバ 東直子 ふらんす堂 2015年03月 楽天ブックス Amazon Kindle 著者は東直子。『回転ドアは、順番に』 『とりつくしま…

  • 裏地にこだわるブックカバー。

    使わない人には気づかれにくいブックカバーの魅力に、『裏地のデザイン』があります。 多くのブックカバーは裏地がないか、無地の布を使って裏地を作ってます。 しかしたまに、表地に合わせたデザインの裏地になっているカバーもあるんですね。 ブックカバーの裏地なんて、所有者以外だれにも見られません(洋服の袖みたいに捲ることも無いし)。 それでも裏地をこだわる、これは作り手にブックカバーへの愛情がなければ生まれない発想です。 つまり、裏地を凝ったカバーは、 「『表紙を隠すツール』に折角だからデザイン性を持たせた」のではなく、 「ブックカバーをそれ自体『作品』としてデザインした」のだと思います。 (もちろん、…

  • 『動物ひしめき柄』ブックカバー

    動物がひしめいてる、てデザインのブックカバーが多かったのでまとめてみました。 羊がひしめくカバー。 背景色も合わさって見てると不安になります。 無表情のシマウマが整列するカバー。 彼らは布の中で何を思うのか。 ペンギンの混雑ブックカバー。 ちょいちょいこっち見てるやついるね。 シマエナガのブックカバー。か、かわいい〜! 実は触り心地もモフモフ。 アルパカが浮遊するカバー。 催眠をかけにきているかのようなデザイン。 ほのぼのとしたキリンのカバー。 脱力感が読書姿勢に表れそうです。 象を敷き詰めたブックカバー。 目がいい味出してますね、ダーク系な本で本領発揮するカバーです。 動物大集合のブックカバ…

  • 「本の読める店」fuzkueは、ワガママできるから心地いいのかな

    初台にfuzkueというカフェがあります。 このカフェ、「本の読める店」というコンセプト。 読書好きなら知ってる人も多いのでは。 (知らない人はお店のHPを見ればどういう場所か全部わかります) http://fuzkue.com/about この場所、もう信じられないくらい居心地がいいのですが、なんでかなあと考えてみた結果、「ワガママをかなえてくれる」からかなあという結論に至りました。 「ワガママをかなえてくれる」ルール fuzkueを読書好きにとって心地よい場所にしている一番の要因は、その注意書き。 それぞれの席の前に掛けてあるメニュー、えぐいくらいに注意書きがあります。 ルールばっかのお店…

  • GWの読書はこのブックカバーで。

    ゴールデンウィークの読書はどうしようかなあと思って、丁度よさそうなブックカバーを僕のコレクションから引っ張り出しました。 色とチェック柄が超5月感。 芝生の上で開きたくなるようなカバーですね。 アップリケが付いた童心想起力バツグンなブックカバー。公園いきたい。 なんかGWって子どものイベントって感覚がまだ拭えてないです。 こちらも爽やかで春っぽいブックカバー。 休日のまったり家読書に合いそうですね。 (このブックカバーは見た目以外にも激推ししたいポイントあるので、近いうちに記事書きます) 連休使って遠出するなら。 オシャレ度高めの革カバー。 お出かけするなら便利なポーチ柄。 カバンの中で本が開…

  • 吉田篤弘の作品紹介①『レインコートを着た犬』

    レインコートを着た犬。 レインコートを着た犬 posted with ヨメレバ 吉田 篤弘 中央公論新社 2018年05月22日 楽天ブックス Amazon Kindle 『つむじ風食堂の夜』『それからはスープのことばかり考えて暮らした』に次いで吉田篤弘『月舟町三部作』と呼ばれたりしてますが、この作品から読んでも面白いです。 犬の視点で人の風景を切り取る、『吾輩は猫である』スタイル。 「人間はなんでこんな不思議なことをするんだろう」みたいなのんきな視点は『猫』と変わらず。 しかし種の性が出たのか、彼は犬らしく人間にはなつっこく、おとなしい性格です。 この小説は、「避けられない変化を受け入れる物…

  • ブックカバー集めの楽しみ方

    「ブックカバー収集」という奇特な趣味を持っています。 だいたい、200枚くらい集めてます。 「表紙を隠す」という機能だけにブックカバーの価値を置くなら一枚あれば充分なんですが、じゃあ、そんなにカバー集めてどうするの?と言われたら、 「組み合わせを楽しむんだよ!」 と答えます。 ブックカバーをたくさん持ってると、「ピッタリ!」な組み合わせに出会えるんですね。 例えばこれとか。 落ち着いたファンタジー小説にとてもよく合う配色。 ポップ系がピッタリハマった組み合わせ。 手の中でポッピンポッピンします。 新潮文庫のプレミアムカバーをくるむのは、いつも忍びない思いをするんですが、先日至上の革カバーを手に…

  • 『乳と卵』の川上未映子が書いた育児エッセイ『きみは赤ちゃん』は必読。

    僕の「読んでよかった本」の基準は、「人に薦めたくなるか」なんですけど、こないだ、久しぶりに読んでよかった本に出会いました。 川上未映子さんの『きみは赤ちゃん』。 きみは赤ちゃん posted with ヨメレバ 川上 未映子 文藝春秋 2017年05月10日 楽天ブックス Amazon Kindle 川上未映子さんといえば、『乳と卵』『ヘブン』『すべて真夜中の恋人たち』等、代表作に迷ってしまうスーパー作家です。 僕は2カ月前から川上未映子作品にドはまりして作品ローラーしてたので、彼女の出産・育児エッセイである本作にたどり着きました。 うーん、このテーマは男子大学生向きではないかなぁとおもいつつ…

  • 【エッセイ おすすめ】今まで読んだエッセイを特徴ごとにまとめてみた

    エッセイは「筆者が日常から感じたことを綴る」というフォーマットが同じな以上、そのスタイルの違いが際立つのが面白いなーと思います。 なのでエッセイ本は色んな種類を読めば読むほど楽しい気がします。 僕の本棚に置かれたエッセイ本の特徴を、備忘録がてらつらつらしてみます。 ①性悪エッセイ 『言葉尻とらえ隊』能町みね子 ②ほんわかエッセイ 『いま、なんつった?』宮藤官九郎 ③大爆笑エッセイ 『時をかけるゆとり』朝井リョウ ④切実なエッセイ 『社会人大学人見知り学部卒業見込み』若林正恭 ⑤三十路女のエッセイ 『きれいなシワの作り方』村田沙耶香 ⑥のんきなエッセイ 『牛への道』宮沢章夫 ①性悪エッセイ 『言…

  • 星野源『桜の森』歌詞のエロさを棚に上げ新説を試みる

    『桜の森』ってエロいよね 歌詞 新説①:才能開花の歌? 新説②:死にゆく「君」? 終わりに 『桜の森』ってエロいよね 星野源の曲の中では『桜の森』が一番好きです。 歌詞全体のストーリーが好き。春の森の中で、「ただ僕は君をみている」だけ。 こんな風景画みたいな曲は珍しいなあと感じます。 なんで発売当時からよくリピートしていたんですが、なんか「エロくないか?」と思い始めてきました。 「花びらに変わる君」とか「胸を開け 足を開け 踊るならば」とか。 思えば「あそこの森の 満開の下」なんでモロに聞こえてくる。 と思って調べてみたら、やっぱりというか、男女の行為をモチーフにした曲みたいですね。源さん本人…

  • パンダ柄のブックカバーいろいろ。

    所持品のブックカバーをあさっていたら、意外とパンダ柄のカバーがたくさんあったので、紹介したいと思います。 リンゴ持って浮かれてるパンダ。 どことなく楽天カード感あります。 同じシリーズで、背の順パンダ。 一番左のパンダの気持ち、分かりますよ。 そういえば、新潮社はパンダ。yonda? 文庫をたくさん読むと貰えたやつ。復活してくれ〜 こっちは文庫2冊で1枚貰えたカバー。太っ腹。 めちゃくちゃ奇抜な色してる。 今のキュンタよりこっちの方が好きだな。 結構気に入ってる、ハンドメイド品。 カモフラ部がパンダ。めっちゃかわいい。 ハードボイルドなパンダ。 青いスターを抱えてます。かっこいい。 北極に住む…

  • 『史上最強の哲学入門』感想。その書名に偽りなし。

    革命的な分かりやすさ 入門のその先 健全な青年なら、誰でも一度は「哲学やりてえ」と思ったことがある。ご多分にもれず、僕もそうだ。 とはいえ、哲学をやる、といってもどこから手をつければいいのか分からない。「純粋理性批判」なんていきなり読めっこないし、かといって、概説書は分かったような分からないような、退屈な読書になる。 分かりやすくて、かつ面白い哲学の本はないのかなあ。 という気持ちで、話題のこの本を手に取った。 史上最強の哲学入門 posted with ヨメレバ 飲茶 河出書房新社 2015年11月06日 楽天ブックス Amazon Kindle 単行本の時からすごく評判が良くて、気になって…

  • 『自分の言葉で語る技術』を読んで自分なりの文章を考えた

    自分の文章が書けない・・・ 「聞いたことある」は自分に責任がある 自分の言葉を使う勇気 自分の文章が書けない・・・ ブログまでわざわざ開いて好きな本の紹介ナンカしていると、文章力についての悩みは尽きない。 いや、文章力というより、”伝える力”不足。思ってることをうまく伝えることができない。ああこんな面白い本なのに、こんな文章じゃ全然つまんなそうだよ!みたいな、よくある。 一番問題なのは、自分で書いた文章が自分の物にみえないこと。 よそよそしいというか、ロボットが書いたような文で、自分自身はこんな文体好きじゃないんだよなあと思いつつ、そんな借り物みたいな文章でしかものが書けない。 ということで、…

  • 読書好きの僕はこんなプレゼントがほしい。

    ①ブックカバー ②読書枕 ③コーヒー、紅茶、お茶菓子 ④お散歩マップ ⑤図書カード ⑥電子書籍リーダー 本を贈るなら、興味はあるけど手を出しにくい本 終わりに プレゼントを贈るときは、相手の好きなものを選びたい。 例えば読書が好きな人になら、読書関連グッズをあげて喜んでほしいですよね。 そこで、読書好きの人にはこれあげたら喜ぶよーというラインナップを紹介しようと思ったのですが、いろいろ責任が持てないので、単純に僕(趣味:読書)が欲しいものを挙げます。。。 ①ブックカバー 国産かばん屋さんの手作りレザーブックカバー文庫版 (マットブラック) ブックカバーは定番。けど、はずさない。 洋服が何着あっ…

  • 読書好きなら100%はまる現代短歌の世界。『ぼくの短歌ノート』感想

    読書好きがはまる短歌 僕が好きだった短歌 「エモい」時代に流行る短歌 短歌と聞くと、なんか格調高いというか、お堅いイメージを受けます。ぴしっと背筋が伸びるような。 そんなイメージを払拭してくれるのがこの本。 ぼくの短歌ノート posted with ヨメレバ 穂村 弘 講談社 2018年06月14日 楽天ブックス Amazon Kindle 『ぼくの短歌ノート』、楽しい現代短歌を寄せ集めた、楽しい本です。 著者は穂村弘さんという方で、現代短歌の第一人者。 『世界音痴』 『絶叫委員会』などのエッセイも人気です。 穂村さんがその感性で選んだ短歌を、解説してくれているのでかなり贅沢です。 「短歌なん…

  • ブックカバーはどこで売ってる?ブックカバーが買える店

    ブックカバーを集めていると、「ブックカバーってどこで探せばいいですか?」という質問をよくいただきます。 確かに、意外と売ってるところ少ないです。書店に行っても置いてなかったり、種類が似たり寄ったりだったり。ネットで検索してみても、味気ないものが多いんですよね。 でも実際は個性的なブックカバーは沢山あるんです。 それをどこで探せばいいか。 結論からいうと、ネットで探すならハンドメイド・マーケット、実店舗ならLOFT・東急ハンズ・大型書店がいいです。 ハンドメイド・マーケット 実店舗で探すなら ほかにもいろいろ ハンドメイド・マーケット ハンドメイド・マーケットとは、アマチュアの方々が手作りの作品…

  • #このラジオがヤバい 私的おススメ深夜ラジオ番組5選

    1、アルコ&ピース D.C.ガレージ 2、ハライチのターン! 3、高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと 4、Creepy Nutsのオールナイトニッポン0 5、澤本・権八のすぐに終わりますから。 twitterでこんなハッシュタグがトレンドになっていました。 #このラジオがヤバい konoradiogayabai.com NHK・民放各ラジオ局が集まり、「ヤバい」ラジオ番組をリスナーから募集するという神企画。神企画!! 僕もツイートしたのですが、ひとつじゃなくていろんな番組を紹介した過ぎたので、この場で「ヤバい」ラジオ番組を紹介します。 僕が深夜ラジオ好きなので、深夜ラジオ限定で。 1、アルコ…

  • 純文学初心者は「短さ」と「共感」で選ぶ。初めての純文学おススメ

    ①『変身』 ②『芋粥』 ③『人間失格』 ④『蹴りたい背中』 ⑤『コンビニ人間』 ⑥『檸檬』 小説好きだったら純文学にあこがれを持つもの。 しかしいざ読んでみるとなかなか理解できないもの。評価されている作品が面白く感じられないと、私って実は小説好きじゃないのかな・・・と不安になったりします。 世にいう「純文学」にもタイプが色々あるので、今回は「読みやすい作品」に標準を絞って、「とにかく純文学を読んでみたい!」という人におすすめの作品を紹介します。 ポイントは、短い作品、共感性の高い作品です。 ①『変身』 変身改版 posted with ヨメレバ フランツ・カフカ/高橋義孝 新潮社 2011年0…

  • 文学部志望が読むべき、文学部みを体験できる本④『怖い絵』

    「美術」も文学部で学べる主要な学問のひとつです。 美術を学ぶ、というとその内容は想像つきやすい反面、少々とっつきにくい感はあります。 僕には絵の善し悪しなんて分からないよ、みたいな。 僕自身も美術館や博物館は嫌いではなく、ふらっと訪れることもたまにあるんですが、「ほえぇ〜。」という感想くらいしか出てきません。 そんな美術初心者でも楽しめる本がこれです。 怖い絵 posted with ヨメレバ 中野京子(ドイツ文学) 角川書店 2013年07月 楽天ブックス Amazon Kindle 『怖い絵』。中野京子さんの本で、シリーズ化もされている人気作。上野の森美術館で特設展もされていたので知ってい…

  • 自己完結型の曲が好き。歌詞にメッセージ性はいらない。

    歌詞の好みは千差万別だと思いますが、僕自身の好みとして「自己完結型」の歌詞が好きです。 というのは、聞き手に何かを伝えよう!というタイプではなく、ただ自分が歌いたいから自分のことを歌ってる、というタイプの歌詞です。 僕は曲を聴くときは、ただの気分転換だったり耳の退屈つぶしの目的が多いので、「~しようぜ!」とか「人生は~だぜ!」みたいにヘンに啓発されちゃうと「うっとうしいよ!」と思っちゃうんですよね。直接言葉をぶつけてこなくても、メッセージが透けて見える系の歌詞も苦手です。 かといってインストゥルメンタルもなんだか寂しいので、なるべく意味のない歌詞か、それか自分自身で完結していてこちら側の存在を…

  • 『カメラを止めるな!』の口コミと『プリンセス・トヨトミ』にみる秘匿のロマン。

    『カメラを止めるな!』の快進撃は凄かったですね。 無名監督、無名役者だけで作った低予算映画。上映館も極わずか。 しかしながら熱い口コミと製作チームの真摯な宣伝活動により、2018年no.1の話題性をかっさらいました。 まさに主人公のような躍進劇。 僕も観ました。さすがこれは薦めたくなるなといった面白さでした。(実際にめちゃくちゃ人に薦めました。) この『カメラを止めるな!』快進撃の顛末で僕が1番すごいなと思ったのは、「だれもネタバレをしなかった」という点です。 『カメ止め』は伏線回収を楽しむ映画。なのでネタバレ状態で見ると面白さが半減してしまいます。 なのでレビューをする時はネタバレを避けてオ…

  • 狂人の一人称小説、『わたくし率 イン 歯ー、または世界』【小説 おすすめ】

    このブログのコンセプトが「小説以外を紹介する」なので、小説を紹介するのは多少控えていたのですが、ちょっと心を揺さぶられた小説を見つけてしまったので書きたいと思います。 わたくし率 イン 歯ー、または世界 posted with ヨメレバ 川上 未映子 講談社 2010年07月15日 楽天ブックス Amazon Kindle 川上未映子の処女作品集だそう。表題と「感じる専門家 採用試験」の二編が収録されています。 今回は表題のみに触れます。 この掌編は「わたし」の一人語りで進んでいきます。数ページ読むと、この「わたし」という人間がただならぬものであると分かります。 冒頭で「わたし」は自分の「核」…

  • ポルカドットスティングレイ『DENKOUSEKKA』訴えかけない歌詞の軽さが好き。

    ポルカの新曲『DENKOUSEKKA』がいい感じでした。電光石火!という思い切ったタイトル。 ポルカの楽曲はいろんな表情があり、曲ごとに特徴が違いますが、僕は今回のような中身空っぽの軽い感じは結構好きです。 ポルカドットスティングレイ「DENKOUSEKKA」MV MVでも「結成してから最も適当な歌詞」とのセルフツッコミがありましたが、まあ確かに適当に見えるなあと思いつつ、実際は適当に書いたというよりも、深く考えずに書いた、というところかなと思っています。推敲しすぎずに、浮かんだフレーズを詰め込んだような。 「さとり感」と「全能感」 僕がこの曲を一番気に入ったポイントは、その歌詞の「軽さ」なん…

  • ノンフィクション系の魅力は著者の「熱」にある。たまには小説以外も読んでみよう

    本=小説、の人は多い。 「どんなジャンルも読みます!」という読書好きの人でも、実は小説以外の本は読んでない、というパターンは多い。食わず嫌いしてることもあるだろうし、小説以外の本がその人の中で「本」というカテゴリーに入ってない、ということもあると思います。 別にそういうのが悪いと思っているわけじゃ全然なくて、ただもったいないなあという話です。 せっかく活字が苦にならない能力を持っていながら小説という一ジャンルしか触れないのはもったいないんじゃないかなあと思うわけです。 とはいえ、まあ小説ではないノンフィクション系にある種のハードルがあるのはわかります。僕もそこは経験してるので。 なので僕が感じ…

  • 文学部みを体験できる本③『銃・病原菌・鉄』、史学を学ぶ意義とは?

    文学部の講義を体験できるような本を紹介しています。 www.chi-shizu.net www.chi-shizu.net 文学部には様々な学問が内包されていて、これまで「文芸批評」「言語学」に関する本を紹介しました。 今回は「史学」です。 文庫 銃・病原菌・鉄 上 posted with ヨメレバ ジャレド・ダイアモンド/倉骨 彰 草思社 2012年02月 楽天ブックス Amazon Kindle 『銃・病原菌・鉄』。あまりにもハードボイルドなタイトル、僕は一目ぼれでした。 「一万三〇〇〇年にわたる人類史の謎」という副題のとおり、本書は人類史を扱った本です。 人類史の本といえば 『サピエンス…

  • 文学部みを体験できる本②『言語学の教室』認知言語学へのご招待

    文学部に在学している僕が文学部の授業を体験できる本を紹介しています。 前回の記事では「文芸批評」を学べる本を紹介しました。 www.chi-shizu.net 今回は「言語学」。僕自身も言語学を専攻しているので、結構面白い言語学本を読んできたのですが、言葉について考えることの楽しさを教えてくれる、素晴らしい本をご紹介します。 言語学の教室 posted with ヨメレバ 西村義樹/野矢茂樹 中央公論新社 2013年06月 楽天ブックス Amazon Kindle タイトルは「言語学の教室」ですが言語学を包括して解説する本というわけではなく、言語学の一分野である「認知言語学」に焦点を絞った本で…

  • 文学部みを体験できる本①『私学的、あまりに私学的な』

    僕は文学部に在学している大学生なんですが、この場所は結構気に入っています。 好きなことを勉強できる!というのがデカい。社会生活に役立たないというのは確かなんですが、打算的なことを考えずにただ好きなことをできるのは楽しいです。 周りにもそういう「勉強するために大学に通う」人間が集まっているのもいいとこです。 (ちなみに「就職に不利」は就活経験した実感としてたぶんないです、人事じゃないのでわかりませんが) ということで、進学先として文学部を検討している高校生、文学部ってどんなことを学んでるんだろう?という人に向けて文学部の雰囲気を体験できる本をご紹介します。 その前に・・・ 『私学的、あまりに私学…

  • 色彩に関する上質な雑学本おススメ。

    「色」にはロマンがあります。 今回は色にまつわる不思議を扱った本をご紹介します。 浅い雑学にとどまらない、上質な本が集まっているはずです。 『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』ガイ・ドッチャー インターシフト 『日本の色のルーツを探して』 城一夫 パイインターナショナル 『知って役立つ色の事典』 七江亜紀 宝島社 『生物から見た世界』ユクスキュル 岩波文庫 『言語が違えば、世界も違って見えるわけ』ガイ・ドッチャー インターシフト 言語が違えば、世界も違って見えるわけ posted with ヨメレバ ガイ・ドイッチャー/椋田直子 インターシフト 2012年12月 楽天ブックス Amazon…

  • 語彙力を上げたいあなたに、語彙力トレーニングのためのおすすめ本。

    語彙力を上げたい。 多くの人が感じているであろうこの悩み、とはいえなかなか語彙力upの方法なんてわからないもんです。 ということで、語彙力を上げるために役立つ、日本語関連のおすすめ本を紹介します。 (たぶんほかで勧められている語彙力本とはちょっと違うチョイスになっています) 語彙力って? 『日本語のニュアンス練習帳』中村明 岩波ジュニア新書 『気持ちをあらわす基礎日本語辞典』森田良行 角川ソフィア文庫 『たとえる技術』せきしろ 文響社 『かなり役立つ日本語クロスワード』北原保雄監修 大修館書店 『新明解類語辞典』 『日本語検定公式テキスト・例題集 「日本語」上級』 語彙力って? そもそも語彙力…

  • 猫柄のブックカバーいろいろ。

    動物をモチーフにしたブックカバーはいろいろありますが、なかでも猫柄は多いですね。 僕が持ってる猫柄カバーを紹介します。 猫が干されてるブックカバー。 諦念が感じられる表情がゆるくていいです。 ほかの記事でも紹介している、黒猫カバー。 どことなく和風でいい感じ。 コロッとしたデザインの白抜きネコ。 かための手ぬぐい生地で触り心地がいいです。 しおり紐にネコが。 猫視点の街並みですね、面白いですよね。 でかでかと猫ホームズ。 凛々しい表情。 猫好きにはたまらないブックカバーの紹介でした。 前回。

  • 吉田篤弘を全力で推す。魅力と最初に読みたいおススメ小説

    吉田篤弘、という小説家を知っていますか? あまりメジャーな小説家とは言えないかもしれません。 メディアミックスもほとんどないし、芥川賞や直木賞のような大きい賞もありません。 ただ、吉田篤弘ホリックの僕としては小説好きで吉田篤弘を知らないなんてもったいない!と思ってしまうので、紹介させてください。 吉田篤弘とは? 吉田篤弘作品の魅力 大人のメルヘン 根底に潜む寂しさ おすすめ本7選 定番 『つむじ風食堂の夜』 内容(「BOOK」データベースより) 濃縮された世界観『圏外へ』 内容(「BOOK」データベースより) 夜のお供に『小さな男*静かな声』 内容(「BOOK」データベースより) 静かなショー…

  • コーヒーゼリーの美しさに気づいてますか?『コーヒーゼリーの時間』感想。

    こんな人におすすめ 綺麗なものが好きな人 この書影に惹かれた人 コーヒーゼリーに関心のない人 僕は物心ついたときから本を読むのが好きで、多読家というわけではないけれど、今までいろんな種類の本を読んできました。 その中で、自分の価値観を大きく揺さぶられた本として、記憶に残っている本です。 コーヒーゼリーの時間 posted with ヨメレバ 木村衣有子 産業編集センター 2015年06月 楽天ブックス Amazon Kindle 「コーヒーゼリー」だけの本。日本のコーヒーゼリーの名店を集めた本です。 あまりにニッチすぎる。 本の世界は広いなあ。 別に僕はもともとコーヒーゼリーが好きだったわけじ…

  • 冬によく合うブックカバー。

    ブックカバーを集めてもう200枚ちかくになりますが、こうカバーをたくさん持ってると、シーズンによって使い分けたりできます。 冬の季節にボクがよく使ってた、冬にぴったりのブックカバーを自慢させてください。 手編みのブックカバー。意外と珍しいですよね。 ハンドメイドの作品で、なかなかお店じゃ売ってません。 ボタンがついてるのがかわいい! ハリスツイードのブックカバー。 持ち心地もさすがの気持ちよさ。季節感がよく出てます。 青森の伝統技法(だったかな?)、裂織で作られたブックカバー。 暖炉の前の読書がとても合いそう。温もりを感じるデザインですよね。 イラスト系で。「ちんまり屋」のブックカバー。かわい…

  • 【台湾旅行】台南の究極的隠れ家カフェ、窄門珈琲(ナロードア)に行った。

    先日、台湾に一人旅に行ってきました。 初の台湾だったので台湾らしさを楽しもう!!と張り切って向かったのですが、一番の思い出は九份でも小籠包でもなく、窄門珈琲(ナロードア)という喫茶店でした。 この喫茶店、一番の特徴はこの入口。体を横にしなきゃ入れないほど狭い隙間に誘う看板。 通るとその脇の壁に扉が。 階段を上る。 とうとう店が見えた。 店内に入ると店主さんが。こちらが日本人だと分かると慣れた対応をしてくれました。 こちらが店内。中は広くて、趣きがヤバい。 注文方法は紙に頼みたいメニューを書いて渡すだけ。かなり楽です。 メニュー。日本語表記バッチリです。(各メニューの詳細は無し) 窄門珈琲の成り…

  • 文系人間が楽しめる、読みやすい理系本のおススメ4選。

    文系人間にとっては理系の世界は近寄りがたいもの。 数字も記号もムツカシイ! しかし、嫌いかというと案外そうでもなく、興味はあったりしますよね。 この記事では文系の僕が楽しく読めた、理系の世界を味わえる本をご紹介します。 読みやすいのを選びました!! 1、『哲学的な何か、あと科学とか』飲茶 二見文庫 2、『論理パラドクス 論証力を磨く99問』三浦俊彦 二見文庫 3、『博士の愛した数式』小川洋子 新潮文庫 4、『数学者たちの楽園 ザ・シンプソンズをつくった天才たち』サイモン・シン 新潮社 1、『哲学的な何か、あと科学とか』飲茶 二見文庫 哲学的な何か、あと科学とか posted with ヨメレバ…

  • カバーの中身はなんじゃろな?クイズ!

    僕の好きなブックカバー、「森乃手仕事屋」という製作所のカバーなんですが、特徴的なのが、表紙の部分に小窓がついていて、一部がチラ見せ状態になっているんです。 これを使って、「カバーの中身はなんじゃろな?クイズ」をやってみたいです。 何の本の表紙か当ててみてください。 第一問。 まずは初級編、これは特徴的ですね。 →答え 第二問。 これも簡単?最近映画化しましたね。 →答え 第三問。 青いベンチに添えられた手。 →答え 第四問。 モノクロ!このスタイルにピンとくるかもですね →答え 第五問。 小窓からまぶしさが伝わってきますね。 →答え 第六問。 なんだか英字から知的な雰囲気を読み取れるような・・…

  • オードリー若林『ナナメの夕暮れ』、思考型人間の人生を垣間見る本

    こんな人におすすめ 他人に興味がある人 ひねくれてる人 自分の生き方に不安がある人 他人の人生を覗くことは難しい。 意外と、難しい。友人との会話、テレビのドキュメンタリー番組、伝記など、他人の行動を外から眺めることはできるが、心内を含めた人生そのものは、基本的にはその人自身にしか味わえない。 その点、オードリーの若林のエッセイは、彼の人生を生々しく表現している。読んでいると、まるで彼に乗り移ってその人生を垣間見るような体感に襲われる。 ナナメの夕暮れ posted with ヨメレバ 若林 正恭 文藝春秋 2018年08月30日 楽天ブックス Amazon Kindle 思考の深さと赤裸々さ …

  • ニッチすぎる、大学教授たちの悪ふざけ、『失われたドーナツの穴を求めて』感想。

    こんな人におすすめ 変わった本が好きな人 個性を出したい人 勉強が好きな人 本好きとして本屋さんをめぐるなかでつくづく思うことは、「世の中にはいろんな本があるなあ」ということで、特に小さな個人書店なんかではなんだこりゃ、という本がコテンと置いてあったりするもんです。 僕が好きな、ニッチ過ぎる本。 失われたドーナツの穴を求めて posted with ヨメレバ 芝垣 亮介 さいはて社 2017-07-04 Amazon Kindle 楽天ブックス この本、「ドーナツの穴」について、あらゆる学問の研究者があらゆる角度から追究した本。 「ドーナツの穴」がテーマの本て。本屋で目を惹かれ、衝動買いでした…

  • 受験勉強へのモチベーションを加速させる、「大学」を体験できる本、5選。

    受験を制するために最も必要な要素は、モチベーションです。 これは持論ですが。 勉強はつらいし詰まんないし、なかなか気が乗らない。ですが、それは誰でも同じ。そこを出し抜いて勉強時間を稼げるかがキモです。単純ですが、そうだと思います。 ということで、受験勉強中の学生に勧めたい、勉強のモチベーションが上がるおすすめ本をご紹介。 1、『大学受験に強くなる教養講座』横山雅彦 ちくまプリマ―新書 2、『時をかけるゆとり』朝井リョウ 集英社文庫 3、『私学的、あまりに私学的な 陽気で利発な若者へおくる小説・批評・思想ガイド』渡部直己 ひつじ書房 4、『ヘンな論文』サンキュータツオ 角川文庫 5、『失われたド…

  • しょうもなさすぎる、パワー系エッセイ!『牛への道』感想

    読書に求めるものは何か? 自己の成長。高揚感。感動の涙。 これらもあるけど、「単なる気晴らし」も読書の動機のひとつですよね。 僕が読んできたなかで、気晴らしに一番ふさわしい本。 牛への道 (新潮文庫) posted with ヨメレバ 宮沢 章夫 新潮社 1997-04-25 Amazon Kindle 楽天ブックス 劇作家・演出家の宮沢章夫さんによるエッセイ集。 エッセイ自体、とても軽く気分転換に適したジャンルではありますが、なかでもこの本は最適。しょうもなさ、ばかばかしさが頭を空っぽにさせてくれます。 有無を言わせぬ思考回路 エッセイっていうのは、「自身の日常について、3~4ページでさらり…

  • 実はタノシイ新書の世界。選び方と読みやすい新書の紹介

    高校1年生の夏休みの宿題、「新書で読書感想文」が印象に残ってます。 読書好きではあったものの、新書未体験だった僕は「こんなおっさん臭いの読めねーよ!」と憤り(うそですが)、図書館の適当な新書を手に取って適当にてらてら感想を書きなぐった覚えがあります。 今になって思うともったいなかった。大学生になって新書を読みだした僕にとって、あの瞬間が新書の魅力に気づく最初のチャンスだったなーと思うのです。 ということで、「新書は読んでみたいけどどこから手を出せば…」「読書感想文のために新書読まなきゃだけどつまんなそう…」という人たちに向けて、初めての新書の選び方を紹介したいと思います。 新書の選び方 活字が…

  • ネクライトーキー「明日にだって」の歌詞が気にし過ぎ人間にぶっ刺さった。

    最近ハマってるネクライトーキー。 ついこないだ、「こんがらがった!」を聴いてキャ ーコレスゴイ!一番好き!ってなったんですが、 → ネクライトーキー「こんがらがった!」の解釈、非リアのイマジネーション讃歌。 - 小さな男∧静かな声 新曲「明日にだって」はこれを塗り替えたかも。 ネクライトーキーMV「明日にだって」 この曲のテーマは「自分に妥協をしない」ということでしょうか。自分のやりたいこと、成し遂げたいことを譲らない。自分自身を偽らない。僕はそう受け止めました。 諦めた方が楽 For気にし過ぎ人間? 「これだけは譲れない」 諦めた方が楽 掻きむしって 踏ん張ったって 諦めが悪いなって笑われる…

  • ネクライトーキー「こんがらがった!」の解釈、非リアのイマジネーション讃歌。

    ネクライトーキーのファンです。 この間新曲「こんがらがった!」を聴いたら、予想以上によかった。もっさかわいいし。 ネクライトーキーMV「こんがらがった!」 「許せ!服部」や「オシャレ大作戦」なんかがお気に入りだったんですが、「こんがらがった!」は僕の中でno.1になりそうです。 というのは、この曲の歌詞が「非リアの楽しみをごくごく自然に表現した」ものだからです。 ごめんなさい、僕の表現力不足で伝えたいことが伝わってないと思うので、もう少しだけ読んでください。(._.) 非リアのための歌って、結構ありますよね。 だいたい、こんなパターンじゃないでしょうか。 非リアだけど、頑張ればリア充をぎゃふん…

  • 自慢のブックカバーを紹介する。④

    ブックカバーを集めることが趣味ということで、お気に入りのブックカバーを紹介させてください。今回はかわいいもの多めです。 ムーミン谷のブックカバー。 おとぼけ顔のドアップかわいい。 ポップテイストのブックカバー。 意外とこの味のカバーはなかなか見つからないですね。神保町いちのいちで買いました。 ちんまり屋というレーベルのブックカバー。 毛糸を編む小人のイラストはもとより、優しい山吹色が冬の季節に合います。 文房堂という老舗画材屋さんのオリジナルブックカバー。 紺の帆布に渋いロゴ。 かっちょいいですねー これもロゴがいい味出してますねー 新書カバーです。 かなりしっかりした硬さの帆布地と、太めリボ…

  • 『オーディオブック』をホントに薦めたい2つの魅力。手軽に知識を蓄える新習慣

    オーディオブックって知ってますか? 結構有名になってきた感はありますが、使っている身としては、読書好きにとって知らないのはホントに勿体ないサービスなので、ご紹介します。 めっちゃ便利なサービス 魅力①:読書の時間が増える 魅力②:難しい本にチャレンジしやすい まずは無料体験から めっちゃ便利なサービス 耳で聴く読書。 あまりピンと来ないかも知れませんが、これがめちゃくちゃ便利なんです。 通勤・通学、家事など、手があいていないときでも耳が空いていれば本が読める。 しかも月額750円で聴き放題なんでめちゃくちゃお得です。ラインナップには定価1500円オーバーもザラなので、2ヶ月に一冊ペースでも元が…

  • ディストピア小説がもっと楽しくなるオススメ本のご紹介。

    ディストピア小説。 国家や大きな権力による、徹底された管理社会。 トランプ政権発足後に一九八四年[新訳版] (ハヤカワepi文庫)が爆売れしたのも記憶に新しいですが、ディストピア小説に関心がある人も多いのでは。 この記事ではディストピア小説がもっと楽しく読めるような、「権力」「支配」などをテーマにしたディストピア関連本を、僕の知っている範囲でご紹介します。 1.『カネと暴力の系譜学』 2.『魔女狩り』 3.『服従の心理』 4.『戦争における「人殺し」の心理学』 5.『一億総ツッコミ時代』 1.『カネと暴力の系譜学』 カネと暴力の系譜学 (河出文庫) posted with ヨメレバ 萱野 稔人…

  • 自慢のブックカバーを紹介する。③

    ブックカバーを沢山持っているので、お気に入りのブックカバーを紹介します。 黒猫の赤いブックカバー。 猫好きにはたまりません。 和風ブックカバー。ドロン。 普通のブックカバーより横幅があるので、ちょっとでっぷりしてるのがいいですね。 ゴッホのひまわり。ブックカバー。 美術館のお土産で買いました。 おっきい取っ手。紐で結ぶ開き留め。 小学校の工作で作ったようなブックカバー。 褒めてますよ。 あんまりかわいいブックカバーは、読んでる本より気になっちゃうので、それはそれで困りものです。 前回→ www.chi-shizu.net

  • 真剣に悩むエッセイ、『社会人大学人見知り学部 卒業見込』

    こんな人にオススメ 何となく社会になじめない人 自分が世間の少数派だと感じる人 ひねくれ者の人 真剣なエッセイ タレントエッセイ、は本のなかでも人気のジャンル。 自分の好きなタレントの考えを知れるのはそれだけで楽しいですが、それ以上にテレビでは見せない彼らのほのぼのした日常はファンにとって価値があります。 タレントエッセイの価値というのは、僕は「脱力感」だと思っています。 ただ、オードリー若林正恭のエッセイ『社会人大学人見知り学部 卒業見込み』はそれらとなんだか毛色が違います。 完全版 社会人大学人見知り学部 卒業見込 (角川文庫) posted with ヨメレバ 若林 正恭 KADOKAW…

  • 自慢のブックカバーを紹介する。②

    僕はブックカバーを集めることが大好きなのですが、ちょっと紹介させてください。 前回 www.chi-shizu.net 武士が渋いブックカバー。 時代小説に合いそうですね。ちなみに手ぬぐいの生地です。 けっこう衝動的なデザイン。 合わせる本選びにセンスが問われます。僕はよく海外文学とかに合わせてます。 浅草・花やしきで購入したご当地カバー。 味がありながらも実用的なそのバランスがいいですね。 開発コンセプトが謎のブックカバー。 なんだか不安になってきます。 ノートに擬態したブックカバー。 ただうっかりしおり紐を付けちゃったので完全に擬態出来てません。詰めが甘いですね。かわいい。 世の中には意外…

  • 自慢のブックカバーを(5つ)紹介する。

    唐突ですが、僕はブックカバー収集を趣味にしていて、約200枚のブックカバーを愛でているブックカバーコレクターなので、ちょっとお気に入りのブックカバーをいくつか紹介させてください。 革製のシックなカバー。 チャックがめちゃくちゃイカしてませんか? こちらも落ち着いた雰囲気の布製。 手触りが優しく温かいです。 ちょっとユニークなシマウマ柄。 でもどこか大人っぽい。 これは紙製です。 紙のカバーって意外と丈夫です。 イラスト系のブックカバー。 かわいいですねー。 ブックカバーを沢山持っていると、本に合わせてカバーをコーディネートするという楽しみが生まれます。 お気に入りのカバー、探してみてください。

  • 誤読バンザイ、速読なんてクソ喰らえ『時間のかかる読書』

    こんな人にオススメ 「誤読」という言葉に引っかかる人 「速読」という言葉に引っかかる人 小説をもっと楽しみたい人 めんどくさそうな本 普段「表紙買い」はあまりしないタチなのですが、これにはビビっと来ました。 時間のかかる読書 (河出文庫) posted with ヨメレバ 宮沢 章夫 河出書房新社 2014-12-08 Amazon Kindle 楽天ブックス この本、このタイトル、この表紙。直感しました。 あ、この人、めんどくさい人だ。ネチネチタイプだ。重箱の隅大好きマンだーーーっ! 購入。そういう人好きなんです。 著者はサブカルチャー論でも有名な劇作家・宮沢章夫さん。後に読んだエッセイも面…

  • 『オフサイドはなぜ反則か』、知ってた?常識にハテナを抱く

    こんな人にオススメ スポーツが好きな人 サッカーの歴史に興味がある人 「教える」立場にある人 行きつけの個人書店があるんですが、そこの好きなところは本棚が楽しいところです。 その書店は機械的に本を並べるのではなく、テーマごとに店主の主観で様々なジャンルの本をまとめてるんですね。 なので、見慣れない本がたくさん目に入り、知的好奇心がゾクゾクと刺激されるんです。 おかげで衝動買いも多いのですが。 この本も、衝動買いした一冊です。 オフサイドはなぜ反則か (平凡社ライブラリー) posted with ヨメレバ 中村 敏雄 平凡社 2001-11-01 Amazon Kindle 楽天ブックス オフ…

  • 藤井健太郎の悪意の正体。『悪意とこだわりの演出術』感想

    こんな人にオススメ 『水曜日のダウンタウン』が好きな人 『水曜日のダウンタウン』が嫌いな人 仕事を充実させたい人 『水曜日のダウンタウン』が好きです。 規制による規制でテレビ番組がどんどん「つまらなくなった」と言われることが多くなった昨今。 そんな中、BPOやPTAに屈せず過激で奇抜な企画を連発するこの番組は特に若者に人気。 「面白い番組」を通り越して「僕らのヒーロー」じみた人気さえ伺えます。 そして、この番組のファンは同時に総合演出・藤井健太郎ファンだという方も多いのでは。 『クイズ・タレント名鑑』『テベ・コンヒーロ』『正解は一年後』など、一部の層に狂信的人気を誇る番組の数々。僕も全部好きで…

  • 視覚障害者が見ている世界とは?『目の見えない人は世界をどう見ているのか』感想

    こんな人にオススメ 視覚障害者の生活に関心がある人 自分の視野を広げたい人 目の見えない人は世界をどう見ているのか? 小さい頃から、気になっていました。 小学生のころ、総合学習の時間に視覚障害者の世界を体験する授業があったのを覚えています。 目隠しをして、杖を持って、補助を得ながら校舎を回る。歩き慣れている廊下も、目が見えないというだけで途端に未知の世界になりました。 この状態がずっと続いているなんてどんな気持ちなんだろう。 目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書) posted with ヨメレバ 伊藤 亜紗 光文社 2015-04-16 Amazon Kindle 楽天ブック…

  • 腐女子が羨ましくなる、『俺たちのBL論』感想

    こんな人にオススメ BLのことをよく知らない人 妄想するのが好きな人 自分の視野を広げたい人 ボーイズラブ・BLは、近年ではもうマイナーな趣味とは感じなくなってきました。 書店でもBLのコーナーはそれなりの幅を獲得していますし、そこで人目を気にすることなく本を吟味する女性の姿(いわゆる腐女子)も珍しく無くなってきました。 ちなみに、僕が書店員として半年間だけ働いた経験のなかで、最初のお客様も最後のお客様もBL本を買っていきました。 まあ、少なくともボーイズラブを「異状性癖者」と見る風潮は大分薄まっている気がしますよね。 それでも、世の多くの男性たちにとって、BLを愛する腐女子の存在は不可解な存…

  • 『ホントヨブンのこと』も侮れない。あと放送時間の話

    以前こちらの記事で『高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと』をオススメしました。 rapunte.hatenablog.com この番組に「番外編」が存在することをご存じですか? 『ホントヨブンのこと』。 Soundcloudというサービスで、本編放送後に配信されています。 (Android) https://play.google.com/store/apps/details?id=com.soundcloud.android (iOS) https://itunes.apple.com/jp/app/soundcloud-音楽-オーディオ/id336353151?mt=8 およそ5分くらいの…

  • 連載再開!!『ワールドトリガー』の魅力を語る

    あらすじ こんな漫画が読みたかった!! 集団戦がスゴい! トリオン体という発明! インフレしない!覚醒しない! キャラクター愛!! 4巻まで読んで! ワールドトリガー 1 (ジャンプコミックス) posted with ヨメレバ 葦原 大介 集英社 2013-07-04 Amazon Kindle 楽天ブックス ワールドトリガーが連載再開するって!!! この日をどれだけ待ちわびたか。 僕はこの知らせを電車の中のTwitterで知ったのですが、本当に泣きました。涙が出ました。嬉しすぎて吐きそう。 ワールドトリガーを知らない人にはこの機会に知って欲しい。 バトル漫画好きな人にとって、「こんな漫画が…

  • 全国一億人のコミュ障へ。『なぜ、この人と話をすると楽になるのか』感想。

    こんな人にオススメ 会話が苦手な人 コミュ障を治したい人 会話術の本に不信感がある人 僕もコミュ障なんですよね。 会話が続かない。気を遣いすぎて逆にヘンな空気になる。ああ、逃げ出したい、、、 ということでコミュ障を治すため、会話術の本を色々探してました。 (ちなみに、こういう本を避ける方、この手の本を買うのが恥ずかしいと思う方も多いと思いますが、僕はそう思いません。人より劣っている部分は人より努力せずには改善しないと思うからです、「人が買わない本を買う」とか) そこで、ある本を思い出しました。 なぜ、この人と話をすると楽になるのか posted with ヨメレバ 吉田尚記 太田出版 2015…

  • 放送作家とは?テレビの裏を知る本『放送作家という生き方』感想

    世の中の全てを知るには人生は短すぎる。 年をとっても、経験を積んでも、知らないことは多いわけです。むしろ増えていくばっかり。 例えば、「放送作家」という職業。 テレビを何時間と見ているけど、好きな芸人のラジオも聞いているけど、「放送作家」って何者?何してるの?ディレクターとかとはどう違うの? 知らないことは多いですよね。 ということで、僕が読んだのは『放送作家という生き方』。 放送作家という生き方 (イースト新書Q) posted with ヨメレバ 村上卓史 イースト・プレス 2017-11-10 Amazon Kindle 楽天ブックス 著者は村上卓司さんという方で、「ジャンクSPORTS…

  • 卒論がつらい。不安だ。そんなあなたに『ヘンな論文』感想

    こんな人にオススメ 高校生・大学生 卒論に悩んでる人 イグノーベル賞とか好きな人 就活が終わったら、その先には天国が待っていると思っていました。授業も取り終わってるし、バイト代も貯めてきたし、もうあとは遊ぶだけだ!と。 いや、まあ、卒論の存在は知っていました。 でもまあ、何とかなるだろうと。半年あんだぜ?たったウン万字、計画的にやれば大した枷にはならない。 計画的に、できればね。 実際はそんなことなくて(自分がそういう人間だって知ってたはずだけど。夏休みの宿題とかね)、時間の余裕が仇になるんですね。後回し後回し、になって、9月くらいに気づく。あれ、余裕なくね? そんなわけで大学4年生は就活が終…

  • 厨二病に効く。『カラスの文化史』感想

    こんな人にオススメ 厨二病患者 ファンタジーが好きな人 神話・童話が好きな人 「生活のカラス」と「象徴としてのカラス」 カラス。 結構、好き嫌いが分かれますよね。 僕はどうかといわれると、うーん、答えに迷います。 僕の家の近くにもカラスはまあまあやって来て、ガーガーと鳴きちらしたり、ゴミをあさってたりしています。 鳥の中でもサイズが大きい方なので、いきなり飛びかかられたらビクッとしますよね。 なので、「生活の中のカラス」は、嫌いかな、というか、嫌いでした。 一方で、カラスに底知れぬ魅力を感じているのもまた事実。 黒ずくめの体で羽を舞わせ飛び交うあの姿、なんともこちらの厨二病心をくすぐります。 …

  • 大人のメルヘン。森見登美彦好きは吉田篤弘を読め。

    森見登美彦が好きな人は多分、吉田篤弘もハマります。 森見登美彦といえば、『夜は短し歩けよ乙女』『四畳半神話大系』『ペンギン・ハイウェイ』でお馴染み、若者に大人気の小説家です。僕も大好きです。 森見作品の特徴は、独特の語り口と愛さずにはいられないキャラクター・彼らの哲学ですよね。 これが、吉田作品にもあるんです。 吉田篤弘はメジャーな作家とは言いづらいですがファンは多く、書店でもよく平積みされています。 結構贔屓にしてる書店も多くて、代官山蔦屋なんかは単行本・文庫本あわせてほぼ全作品を置いてますね。 で、吉田篤弘と森見登美彦の共通点に戻りますが、 独特の語り口・哲学を持つキャラクター この二点が…

  • 小説初心者が初めて読むべき、一気読み必至のおすすめ小説

    『そして誰もいなくなった』アガサ・クリスティー ハヤカワ文庫 『陽気なギャングが地球を回す』伊坂幸太郎 祥伝社文庫 『Story Seller』新潮文庫 『黄色い目の魚』佐藤多佳子 新潮文庫 『時をかけるゆとり』朝井リョウ 集英社文庫 先日、友人からこんな相談を受けました。 「ノンフィクションは読めるけど、小説は途中で飽きちゃうんだよね。なんか面白い小説ない?」 最初聞いた時は、「え、逆じゃね?小説の方が取っつきやすくない?」と思いました。 でも考えてみたらそうかもしれませんね。ノンフィクションは著者の人生に興味をもって読み進められますが、小説は展開に変化がないと飽きてしまい、読み進めるのは大…

  • 深夜ラジオのススメとおすすめ番組4選。

    深夜ラジオのススメ。 なぜ「深夜」がいいの? オススメ深夜ラジオ4選 1.金曜JUNK バナナマンのバナナムーンGOLD(金曜深夜25:00~27:00、TBSラジオ) 2.アルコ&ピース D.C.GARAGE(火曜深夜24:00~25:00、TBSラジオ) 3.高橋みなみと朝井リョウ ヨブンのこと(日曜深夜22:30~23:00、ニッポン放送) 4.澤本・権八のすぐに終わりますから。(木曜深夜25:00~25:30、TOKYOFM) 今すぐラジオを聴こう。 深夜ラジオのススメ。 深夜ラジオは非リア男子御用達メディア、聴いてるヤツはいけてない、という印象は根強いと思います。 しかし、その考えは…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、rapunteさんをフォローしませんか?

ハンドル名
rapunteさん
ブログタイトル
小さな男∧静かな声
フォロー
小さな男∧静かな声

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用