chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「帝国電機 (6333)」クロス取引実践

    3月権利確定の「帝国電機 (6333)」から株主優待が届きました。 www.teikokudenki.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 鉄道信号機を起源に創業した会社で、1947年には電気自動車を開発したというから、エンジニアの気概は大したものだったようです。 今ではモーターポンプや撹拌機をメイン製品に扱っていて、世界のインフラを支えています。 古き良き昭和の企業。 流行病を経て、もうすぐ新しい経済成長の時代が来る予感がするのは、私だけでしょうか。 クロス取引手数料は217円です。 いまやがて新しき世の来る予感す。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「三菱ロジスネクス (7105)」クロス取引実践

    3月権利確定の「三菱ロジスネクス (7105)」から株主優待が届きました。 www.logisnext.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 学生時代に酒問屋の配達のアルバイトをしていましたが、狭い倉庫の高積みされたパレットを自由自在に積み降ろしていた無骨なフォークリフト職人を思い出します。 当時は倉庫内の排気ガスの匂いが、やけに男臭さを醸していましたが、いまやフォークリフトの電動の時代。 そしてまさかの無人フォークリフトの時代になったようです。 職人気質が失われていく社会にどんな未来が待ち受けているのか、 わからん。 クロス取引手数料…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「学究社 (9769)」クロス取引実践

    3月権利確定の「学究社 (9769)」から株主優待が届きました。 www.gakkyusha.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 ワクチンの職域接種会場に学習塾や貸し会議室が使われ、緊急事態宣言にいよいよ本業では続かなくなった飲食店があのてこと手を繰りだし。 錦市場のたちの寿司店はついにかき氷屋に姿を変えてしまいました。 早々に撤退した店の跡地で、新しい店がエネルギッシュにオープンしていたり、 どちら側でいられるか、それが肝心。 クロス取引手数料は229円です。 いづかた際にいらるるや、それが肝心。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「アドヴァンG (7463)」クロス取引実践

    3月権利確定の「アドヴァンG (7463)」から株主優待が届きました。 www.advan.co.jp m.finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 学生の頃に床貼りのバイトをしていたので、なんだか身近に感じるタイルの会社。 今でこそSNSでごくたまに床貼りの動画などを見かけますが、当時はほんとにマイナーな世界。 親分と兄貴分と3人で黙々と仕事をすることに、若い頃は耐えきれず。 大学の就職活動を機会に親分のもとを離れることに。 50になった年に、今度は組織に背を向けるのですが、それもまた人生。 クロス取引手数料は170円です。 それもまた人生。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「ツツミ (7937)」クロス取引実践

    3月権利確定の「ツツミ (7937)」から株主優待が届きました。 www.tsutsumishop.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 宝石を望む女性は今でも多いのでしょうか。 ただ個人的に、宝石のたぐいは欧米人向きというイメージを強く持っています。 どうも「猫に小判」とか「ブタに真珠」とか、そんな言葉が浮かんでしまいます。 和はやはり、物の価値は別にして、金細工や銅細工など貴金属が似合うと思うのです。 サイトのモデルも外人さんで、勝手に納得。 クロス取引手数料は133円です。 ねこまに小判。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「イオンモール (8905)」クロス取引実践

    2月権利確定の「イオンモール (8905)」から株主優待が届きました。 www.aeonmall.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「ギフトカード」3,000円分です。 京都市内に住んでいると、店舗数も多くなにかと便利なのがイオンモールです。 クロス取引をするならここを逃す手はないと、イオン系列の優待は積極的にゲット。 イオンの優待カード、イオン北海道の割引券、イオンディライトのギフト券、そして今回のイオンモールのギフト券。 月あたり一万円くらいの買い物をしますが、もろもろで年間一万円くらいはお得です。 なかなかの還元率ですね。 ぼちぼち収支の年間サマリーをだしてみます…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「日本精線 (5659)」クロス取引実践

    3月権利確定の「日本精線 (5659)」から株主優待が届きました。 www.n-seisen.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」2,000円分です。 クロス取引をするようになってから、企業のサイトをよく見るようになりました。 ブログのためのネタ探しのようなところですが、ときには純粋に世の中にはこんな技術や製品があるのかの感心させられることがあります。 「日本精線」の「金属繊維ナスロン」もそのひとつ。 詳しくはリンクをどうぞ。 金属繊維(ナスロン) | 製品案内 | 日本精線株式会社 どうやったらこんな物が作れるんだろう、どんな技術で加工するんだろうな…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「マースグループホールディングス (6419)」クロス取引実践

    3月権利確定の「マースグループホールディングス (6419)」から株主優待が届きました。 www.mars-ghd.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 多くのエンジニアを抱える企業のサイトが「保護されていない通信」であることは、企業のサイトを毎日見ているとよくあることで。 そもそも「保護」されることに大した意味はないと思っているのか、障害が起きたところですぐに復旧させる自信があるのか、やっぱりわかっていないだけなのか。 ハッカーが日本企業にもウィルスを仕掛けてきている昨今、個人のデジタル環境をどう守るべきかあらためて考えてみたい。…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「eBASE (3835)」クロス取引実践

    3月権利確定の「eBASE (3835)」から株主優待が届きました。 www.ebase.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 何度目かの緊急事態宣言のなか、日曜日の繁華街は何事もないように多くの人出で賑わい、商業施設の従業員もこれほど必要かと思わせる人数が客を迎えています。 マスクをし、一日に何度も検温し、消毒はするものの、メディアが報じる危機感はどこにも見当たらず、優待で観る映画もほぼ満員。 そういえば最近「○○警察」とか聞かなくなったし、もうみんな慣れたのかな。 それはやっぱり、緊急事態だ。 クロス取引手数料は162円です。 そは…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「Eギャランティ (8771)」クロス取引実践

    3月権利確定の「Eギャランティ (8771)」から株主優待が届きました。 www.eguarantee.co.jp m.finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,500円分です。 クロス取引をしていると、効率の面から換金性の高い優待を狙うようになりますが、個人的には自社製品や企業にゆかりのこだわりの品を優待品にしている企業に好感を持ちます。 素直に商品に利便性や感動をおぼえたりします。 そうするとやっぱり応援したくなるし、さらに企業に興味を持つようになります。 本来の日本の優待文化の良いところだと思います。 やる方は大変ですよね。 クロス取引手数料は277円です。 …

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「リコーリース (8566)」クロス取引実践

    3月権利確定の「リコーリース (8566)」から株主優待が届きました。 www.r-lease.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」3,000円分です。 介護事業が資金繰りに追われるって、そもそもどうなの? そこに強い味方といって、安心安全なリーシングサービスをする企業ははたしてあしながおじさんなのか、そうじゃないなら何なのか。 本来企業は社会貢献の一環として、貸すんじゃなくて負担する側なんじゃない? そんなことが結構多いことに気付かされる。 クロス取引手数料は413円です。 さらざらば何なりや。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「全国保証 (7164)」クロス取引実践

    3月権利確定の「全国保証 (7164)」から株主優待が届きました。 www.zenkoku.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」3,000円分です。 保証をサービスする企業がかやた債権回収と事業コンサルティングもする。 一粒で二度美味しい感じですね。 相反することを手掛けて一挙両得 。 世の中には結構こういうビジネスモデルが多いけど、そういうのはいらない。 クロス取引手数料は445円です。 一粒に二度旨き心地。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「ヨロズ (7294)」クロス取引実践

    3月権利確定の「ヨロズ (7294)」から株主優待が届きました。 www.yorozu-corp.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 サイトに自社社員の顔出しが多い企業って、正直感心します。 サイトの担当を務めていた頃、まず本人とその上役に顔出しの承諾を得るのに一苦労。 イメージ通りの人選はまず無理。 営業押しの生え抜きを取材するも、結構早く見切りをつけて辞めていくものも多く、そのたびに代役探し。 そしてまた繰り返し。 ロイヤルティの問題でしょうが、こちらも会社を辞めた身なので、これ以上はひかえましょう。 クロス取引手数料は221…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「吉野家HD (9861)」クロス取引実践

    2月権利確定の「吉野家HD (9861)」から株主優待が届きました。 www.yoshinoya-holdings.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主様ご優待券」3,000円分です。 今回は「商品詰め合わせセット」を申し込もうとしているうちに、放置したまま引き換え期間が終了してしまいました。 なので、店舗で利用していきます。 半年で「吉野家」の牛丼何回食べるんだと思うと、普段遣いしない身としては少々荷が重いのですが、「ライザップ牛サラダ」の登場でとても重宝する優待券になりました。 テイクアウトで十分一食分のおかずになるので、時短と手間を省きたいときにはもってこいで…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「ティーガイア (3738)」クロス取引実践

    3月権利確定の「ティーガイア (3738)」から株主優待が届きました。 www.t-gaia.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 通信事業者の一次代理店国内最大手であるティーガイアは、日本全国をカバーする多様な販売チャネを通じて、お客様一人ひとりのニーズに応じたスマートライフをサポートします。 って、つまり多くの携帯電話販売店は代理店がやっているのか、と今さら気付かされるアラフィー。 そんな代理店が雇う人たちのほとんどが派遣社員やアルバイトなのだろうということは、容易に想像がつきますが。 いやはやなんて足切り上手な日本社会。 クロス取…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「タマホーム (1419)」クロス取引実践

    5月権利確定の「タマホーム (1419)」から株主優待が届きました。 www.tamahome.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 企業広告が入ると市場価値が目減りしてしまうQUOカードですが、多分唯一付加価値をつけることに成功している企業が「タマホーム」です。 その年のCMキャラクターをデザインすることで、QUOカードとしての市場価値を上げています。 今年は「うっせぇわ」でおなじみの「Ado」とのコラボ。 ヤフオクの強気出品者では890円の価格を提示をしています。 ありがたいことですが、まさか全てのQUOカードをちまちま入札する気もなく、…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「アークス (9948)」クロス取引実践

    2月権利確定の「アークス (9948)」から株主優待が届きました。 www.arcs-g.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「ギフトカード」2,000円分です。 北海道と東北のスーパーマーケットを中心とした流通グループということですが、残念ながら関東で育ち今では関西に移り住んでいるみとしては、さっぱりおぼえのない企業ばかりです。 一度北海道を訪れたことはありますが、外食三昧でろくにスーパーを利用しなかったので、なおさらでしょう。 海外旅行では生活事情や経済を知るためによくスーパーを覗くのですが、国内旅行ではのその意識が薄れるのは何故なんでしょう。 次の機会があっても…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「東京個別指導学院 (4745)」クロス取引実践

    2月権利確定の「東京個別指導学院 (4745)」から株主優待が届きました。 www.kobetsu.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「優待カタログ」です。 図書カード1,500円分を選びました。 最近の塾では入退室時間を保護者にメールでお知らせするらしく、「安心・安全・衛生」への取組とありますが、とても不健全に思います。 なにしろこちらは塾をさぼってゲームセンターに出入りしていた口ですから。 悪い先輩にもよく出くわして、いろいろ教わったな。 そんなことも人生においては大切なお勉強。 クロス取引手数料は154円です。 さることも人生におかばやむごとなしなほ学問。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「TOKAI HD (3167)」クロス取引実践

    3月権利確定の「TOKAI HD (3167)」から株主優待が届きました。 www.tokaiholdings.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,500円分です。 他に「婚礼割引券」が届きましたが、使う機会は訪れないでしょう。 さて、最近企業のサイトで多く見かけるようになった、30年後の将来を見据えた言葉たち サステナビリティ SDGs ESG カーボン・ニュートラル などなど。 ここで言葉の意味をひもとくつもりはさらさらありませんが、 30年もあれば、もっといろんな他の言葉たちがうまれて、目標をさらに先延ばしにすりかえられているんだろうなぁ、 …

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「広島ガス (9535)」クロス取引実践

    3月権利確定の「広島ガス (9535)」から株主優待が届きました。 www.hiroshima-gas.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「カタログ商品」1,000円相当です。 ひときわ郷土愛の強さを感じさせるイメージが強かった広島。 そんな街の企業が「このまち思い」というキャッチコピーで広告戦略を打ち出しているのはなんともしっくりきます。 ところが、郷土愛ランキングをみてみると2020年の広島県は17位。 前の年の5位から旧転落しているのでした。 そして驚きの岩手県は前年36位から4位へ急浮上。 もともと変動が激しいランキングなのか、それとも流行病などの影響で意識…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「山口FG (8418)」クロス取引実践

    3月権利確定の「山口FG (8418)」から株主優待が届きました。 www.ymfg.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 山口の銀行さん。 サイトのトップに原爆ドームと橋の画像が2点。 おおよそ瀬戸内海の橋のどれかと想像はつきますが、できればゆかりを解説してほしい。 グループ会社やホールディングスは買収劇のさんぶつが多く、その辺がとても曖昧。 せっかく興味が湧いたのに、沿革すらないなんて、 あぁ、調べるの萎えた。 クロス取引手数料は164円です。 あな、とぶらふ萎えき。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「共英製鋼 (5440)」クロス取引実践

    3月権利確定の「共英製鋼 (5440)」から株主優待が届きました。 www.kyoeisteel.co.j finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 膝の半月板に難を抱えていて、月に一二度ヒアルロン酸注射を受けています。 20数年来の持病の甲状腺のために人一倍採血もしてきました。 そのたびに、ゴミ箱に行く注射器たちがそのあとどうなるのか気になって。 世には「メスキュード」なる、中間処理から管理型最終処分まで、医療・産廃の完全・安全・リサイクル処理をする溶融システムがあるらしく。 そんなこと手掛ける企業が「共英製鋼」。 サイトの完全リサイクルのフロー…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「コロナ (5909)」クロス取引実践

    3月権利確定の「コロナ (5909)」から株主優待が届きました。 www.corona.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 この一年半、企業名でこれだけ苦労した企業はないんじゃないかと、勝手に憶測しています。 それでもサイトのフレーズに、まどわされない強さを感じるのでした。 「次の快適をつくろう」 「追求したのは、寄り添うという快適」 太陽の周囲に現れる「コロナ」であれ。 クロス取引手数料は166円です。 次の快適をつくろふ。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「リックス (7525)」クロス取引実践

    3月権利確定の「リックス (7525)」から株主優待が届きました。 www.rix.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 サイトの画像がやけに粗いのも気になりますが、せかっく製品情報をダウンロードできるようにしているのに、ユーザー情報必要ですか? 個人情報全部取るまで何も教えないぞ、みたいなの、もう古いですね。 興味持ってもらってなんぼなのに。 まずカタログはフリーにばらまいて、コンタクトのあるユーザーだけ管理する方が効率的だし、気の重い個人情報を大量に抱え込まずに済みますね。 印刷物のカタログよりずっとコストパフォーマンスもいいん…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「大阪製鉄 (5449)」クロス取引実践

    3月権利確定の「大阪製鉄 (5449)」から株主優待が届きました。 www.osaka-seitetu.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 「大阪製鐵株式会社」が1987年に子会社「日本スチール」を設立して、いずれ2020年に吸収合併する経緯。 なんだかいろんなドラマがあったんだろうなと、勝手に憶測してしまいます。 もしあるなら池井戸さんや江波戸さんに執筆してほしい。 きれいごとばかりじゃないだろうからね。 クロス取引手数料は222円です。 きれいごとばかりならざらめばぞ。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「東プレ (5975)」クロス取引実践

    3月権利確定の「東プレ (5975)」から株主優待が届きました。 www.topre.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 CMづくりを担当したことがありますが、 15秒や30秒の中で自社の強みや押しの商品を打ち出すのって、結構大変。 しかも限られた予算で。 「東プレ (5975)」の製品情報とCMギャラリーを交互に繰り返し見てみましたが、なるほどという感じ。 ただいきなりCMだけを観た視聴者にどれだけのことがつたわるかと思うとやっぱり疑問。 そんなことを考えるにつけ、つい思い出してしまう。 「ピアノ売ってちょーだい!」 クロス取引…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「日産東京販売HD (8291)」クロス取引実践

    3月権利確定の「日産東京販売HD (8291)」から株主優待が届きました。 www.nissan-tokyo-hd.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 2020年公開の「フェアレディZプロトタイプ」 この容姿をみて心が躍った中高年は少なくないのではないでしょうか。 往年のS30系がよぎったのは私だけでしょうか。 いまや1000万円超えも当たり前の中古車市場ですから、案外新車を手に入れる価値と値頃感もあったりするかもしれません。 所詮手は届きませんが。 クロス取引手数料は626円です。 心の躍りし中高年や少なからざらざらむ。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「みずほリース (8425)」クロス取引実践

    3月権利確定の「みずほリース (8425)」から株主優待が届きました。 www.mizuho-ls.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」3,000円分です。 リースとレンタルの違いについて、メリットとデメリット を使い分けるのは結構難しいものです。 大企業の大規模投資なら、その判断もわかりやすいのでしょうが、コンパクトな事業では、どれだけの期間使うのかという時間軸との折り合いがなかなか悩ましい。 まぁでも、そんなことに悩まされるような規模で事業をする気はさらさらないので、必要最低限のものを、できるだけ安く入手し、大事に使っていきましょう。 クロス取引手…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「ウイン・パートナーズ (3183)」クロス取引実践

    3月権利確定の「ウイン・パートナーズ (3183)」から株主優待が届きました。 www.win-partners.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 医療機器の商社グループで、心臓カテーテル販売のトップ企業です。 取扱製品を見てみると、テレビの医療ドラマでよく見るようなものから、見たこともないようなものまで、色々あります。 命をにかかわる製品をつくる企業としては、今後も大いに成長発展してほしいものです。 できるかぎり、クリーンにね。 クロス取引手数料は218円です。 命にかかはる企業とせば、大いに成長発展せまほしきものなり。。。

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「日本ピラー工業 (6490)」クロス取引実践

    3月権利確定の「日本ピラー工業 (6490)」から株主優待が届きました。 https://www.pillar.co.jp/ finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,500円分です。 シール技術で世界をリードする企業。 お世話になったことがあるとすれば、バイクのエンジンシールやマフラーのガスケットでしょうか。 遅咲きのライダーは30歳のころからバイクにはまり、原付免許を取り立ての少年のようにホンダのモンキーをバラしては組み立てることをくりかえすのでした。 社会的にはどうかと思われてしまいますが、なんておちゃめな30歳。 おかげでドロップアウトな人生後半戦に挑んでい…

  • 株主優待をリスク0でゲットしよう!「朝日放送グループ (9405)」クロス取引実践

    3月権利確定の「朝日放送グループ (9405)」から株主優待が届きました。 corp.asahi.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」500円分です。 前回は松ちゃんで今回は浜ちゃんですか。 なるほどですね。 「強力な想創造団として、社会の発展に寄与する」 なんて力いっぱいな経営理念ですが、どんな取り組みをしているのか。 「バーチャル高校野球」 いいんじゃないですか? 「第103回全国高等学校野球選手権大会 全国大会の全48試合を無料ライブ中継」 あっぱれじゃないですか! 「マルチビュー」や「見逃し配信」の機能もいいですね。 テレビ、まだまだやれること…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ita2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ita2さん
ブログタイトル
てくてく歩く
フォロー
てくてく歩く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用