株主優待をリスク0でゲットしよう!「エコス (7520)」クロス取引実践
2月権利確定の「エコス (7520)」から株主優待が届きました。 www.eco-s.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「優待券」100円券×30枚綴です。 あいにく近所に店舗がないので、「コシヒカリ」との引き換え申込みをしました。 先日無事に「茨城県コシヒカリ2kg」が届きました。 何故か「お米」が届くと、お得感よりも安心感をおぼえます。 クロス取引手数料は311円です。 得感よりも安心感をおぼゆ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ウエルシアHD (3141)」クロス取引実践
2月権利確定の「ウエルシアHD (3141)」から株主優待が届きました。 www.welcia.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「優待券」3,000円分です。 今回は「優待代替品」から「T-POINT」 3,000円分をチョイスしました。 ポイントの反映は7月中旬ということです。 楽しみに待ちたいと思います。 関東在住の頃は家の目の前に店舗があったのでよく利用していましたが、京都に移ってからは疎遠になっていました。 近頃は京都でも店舗を見かけるようになったので、今後も積極的にクロス取引参加していきます。 クロス取引手数料は544円です。 楽しみに待たばやと思ふ。。…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「リテールパートナーズ(8167)」クロス取引実践
2月権利確定の「リテールパートナーズ(8167)」から株主優待が届きました。 retailpartners.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「JCBギフトカード」1,000円分です。 リテールパートナーズは、中四国・九州地方の食品スーパーマーケットが、ノウハウや経営資源の融合を通じて、競争力及び経営基盤を強化し、より強いローカルスーパーマーケット連合を形成し、成長と企業価値の向上を目指すことを主眼とし、平成27年7月1日に山口県の株式会社丸久と大分県の株式会社マルミヤストアが経営統合を行うことにより誕生しました。 単純にこういう企業は頑張って欲しいと思います。 大…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ドトール・日レスホールディングス (3087)」クロス取引実践
2月権利確定の「ドトール・日レスホールディングス (3087)」から株主優待が届きました。 www.dnh.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主ご優待カード」1,000円分です。 日常的に使うことはあまりありませんが、チェーンのコーヒー店では一番コスパも良く、好きな味。 高回転型ゆえに落ち着かない店内が難点です。 コメダ珈琲のように、チャージ可能なカードならなお良かったのですが。 クロス取引手数料は292円です。 落ち着かぬところがおのづからキズ。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「中本パックス (7811)」クロス取引実践
2月権利確定の「中本パックス (7811)」から株主優待が届きました。 www.npacks.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「QUOカード」1,000円分です。 はじめの緊急事態宣言下では包装材関連株が瀑上げしましたが、そのときには ちらりとも検索に引っかからなかった企業。 同じ包装材関連でも明暗があると、いまさらながら気付かされていたりして。 クロス取引手数料は403円です。 さらながらおどろかされたりして。。。
どっかのよさげなアイスクリームかとおもいきや、 セブンイレブンブランドのアイスクリームでした。 セブン&アイのロゴをはずした意図が気になって仕方ない。 コラボ商品だから? やっぱりそのほうが売れると思ったのかしら、なんて。 お味はほどほどに、あっさり目で美味しくいただきました。 本家のサイトはこちら mr-cheesecake.com 税別291円。 そしてツレの一言 「本物はいつ食べれるん?」 ☆☆☆ 星3つです。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「スギHD (7649)」クロス取引実践
2月権利確定の「スギHD(7649)」から株主優待が届きました。 www.sugi-hd.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主優待券」3,000円分です。 職場の近所にスギ薬局があるので重宝しそうです。 他に「株主様ご優待パスポート」がついてきましたが、お会計3,000円ごとのポイント優待ということで、なかなか使う機会がなさそうです。 公式サイトをのぞくと、 「企業理念」「ビジョン」「私たちの誓い」「経営理念」 やらがずらり。 大企業ってたいへんだなぁ。 個人事業も大変だけど。 クロス取引手数料は672円です。 みなゆゆしな。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「ビックカメラ (3048)」クロス取引実践
2月権利確定の「ビックカメラ(3048)」から株主優待が届きました。 www.biccamera.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主様お買い物優待券」2,000円分です。 半期ごとに1,000円分と2,000円分が付与されるので、しっかりいただいときます。 他にも「優待クーポン」などがついていますが、こちらはなかなか使う機会がなさそうです。 おまけに社名の由来をどうぞ 「Bic」はバリ島のスラング(俗語)です。「大きい(Big)」の意味を持つ一方、ただ大きいだけでなく中身を伴った大きさ、という意味もあります。「限りなく大きく、限りなく重く、限りなく広く、限りな…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「イオンディライト (9787)」クロス取引実践
2月権利確定の「イオンディライト(9787)」から株主優待が届きました。 www.aeondelight.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「AEON GIFT CARD」2,000円分です。 イオン系列のクロス取引は積極的に参加していますが、「イオンディライト」ってどんな会社? 当社は創業から40年超にわたって、ファシリティマネジメント(FM)における「オペレーション領域」のサービスを提供し、お客さまにファシリティ(施設とその周辺環境)の「安全・ 安心・快適」を提供してきました。さらに、ワークプレイスコンセプトの策定やオフィスレイアウトの設計、エネルギーマネジメン…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「内外トランスライ (9384)」クロス取引実践
12月権利確定の「内外トランスライ(9384)」から株主優待が届きました。 www.ntl-naigai.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「ギフトカタログ」2,500円相当です。 チョイスしたのは「あつあつホットサンドメーカー」です。 にわかキャンパーのアラフィフチャリダーとして、至ってシンプルに選択しました。 正直あまり期待してはいなかったのですが、到着した商品は意外に質感も高く、近々シーズニングを済ませて初ホットサンドにチャレンジしたいと思います。 パッケージでは手軽さをアピールしていますが、 安く手に入れて、ひと手間かけるのが楽しいところ。 クロス取引手数料…
株主優待をリスク0でゲットしよう!「Jフロントリテイリング (3086)」クロス取引実践
2月権利確定の「Jフロント リテイリング(3086)」から株主優待が届きました。 www.j-front-retailing.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「大丸・松坂屋お買い物ご優待カード」です。 お買い物が10%割引で利用できる他に、有料の催事が2名まで無料で鑑賞できます。 なかなか使う機会があるか微妙ですが、持っていればいざというときに強い味方になりそうです。 難をいえば、グループのクレジットカードしか使えないことです。 利用するときはキャッシュになるでしょう。 クロス取引手数料は197円です。 持ちたらばいざときうときにこはき味方にならむ。。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「西本Wismettacホールディングス(9260)」クロス取引実践
12月権利確定の「西本Wismettacホールディングス(9260)」から株主優待が届きました。 www.wismettac.com finance.yahoo.co.jp 株主優待は「NIHSIMOTO WORLD GIFT クーポンコード」3,000円相当です。 チョイスしたのは「伊藤ハムギフト商品詰め合わせ」です。 「台湾パイン」2個セットも非常に興味深かったのですが、のちのち近所のスーパーで1個780円で売っていたので、結果として正しい選択でした。 クロス取引手数料は472円です。 なづみし結果にて正しき選択なりき。。。。
おこもりコンビニスイーツ「雪見だいふく ふんわりクリームチーズ」
こちらも近頃色々とシリーズ展開している「雪見だいふく」。 今回頂いたのは「ふんわりクリームチーズ」です。 北海道産のクリームチーズ使用とありますが、いかに。 パッケージや商品の形状はオリジナル商品とまったく同じ仕様です。 アイスクリームにクリームチーズの酸味が程よく加わって、もっちりぎゅうひ。 切れの良い後味。 申し分ありません。 欲を言えばもっとチーズを効かせてよかったかも。 というのは個人的なチーズ嗜好によるもので、なかなかバランスがよいと思います。 税別151円。 そしてツレの一言 「仕上げてきたな」 ☆☆☆☆ 星4つです。。。
株主優待をリスク0でゲットしよう!「壱番屋 (7630)」クロス取引実践
2月権利確定の「壱番屋 (7630)」から株主優待が届きました。 www.ichibanya.co.jp finance.yahoo.co.jp 株主優待は「株主様ご飲食優待券」1,000円分です。 20代の頃、名古屋に 一年位住んでいましたが、よく利用しましたね。 「CoCo壱番屋」 なにしろ当時の名古屋はナショナルチェーンがほとんどなくて、朝昼は地元の喫茶店、夜は自宅でという食文化。 路面店の飲食店は牛丼屋か「CoCo壱番屋」くらいしかなかったのです。 居酒屋もなかったなぁ。 この機会に懐かしい味にふれてみましょう。 クロス取引手数料は256円です。 このついでに懐かしき味にふれむ。。。。
www.ohayo-milk.co.jp このブリュレはうまい! 既製品のブリュレでここまでの完成度のものは初めてです。 タイプとか好みとか軽く超越しているのが一口目でわかる。 パリパリ食感とほろ苦く香ばしい焼き目のキャラメリゼ、 その下には濃厚なクリームアイス。 ちょっと感激するわ。 税別298円。 そしてツレの一言 「毎週こんなのたのむわ」 ☆☆☆☆☆ 星5つです。。。
この形も随分定番化してきましたが、 お値段もポーションもなかなか手頃で扱いやすく、甘いものを食べる罪悪感が少なめ。 自動的にツレが2粒というパワーバランスも絶妙。 ふわふわでほんのり甘酸っぱくて、こびてない感じもいいかな。 税込138円。 そしてツレの一言 「いいんやで、2個たべても」 ☆☆☆ 星3つです。。。
www.ita2.net 「ローランドDG」社さんからクロス取引でいただいた贅沢チーズを実食するつづき。 今回は「カチョカバロ」を焼いてトーストに。 台湾パインとアップルのサラダを添えました。 なんてあまーい生活。 さり気ない贅沢朝食に麻痺し始めている、 アラフィフセミリタイア投資家。。。
京都ではなかなか品揃えがないチャリダー用品。 あれがほしいと思い立ったら、やっぱり大阪に出るのがてっとり早く。 緊張しながら感染者急増中の4月半ばの大阪に突入。 数件のチィリ屋をはしごして、どこぞの商業ビルの地下飲食街で腹ごしらえ。 閑散とした飲食店街で、基準はどこが一番安心か。 無難にインドカレーを選択。 普段なら店内のポスターにインド感を満喫するところですが、 トレーに直おきのナンに気をとられてそれどころではありません。 目的の買い物をすませたコーヒータイムは大阪駅きっての商業施設の1階にあるカフェ。 チーズケーキは、それはそれは美味しかったのですが、店内にアクリル板の仕切りはなく、来店客…
いつも利用している神戸物産の「業務スーパー」。 こんなにお得でどんどん自社開発商品を出し続けるスーパーは、いずれ株価がどんどん上がるんだろうなと思いながら、右肩上がりの株価チャートに一切手出しができなかたった銘柄。 「ワークマン」もそうだったなぁ。 投資のぐちはさておき、興味深い商品を定期的にぶっこんでくる「業務スーパー」では、価格を気にすることなくチャレンジできるのがいいところ。 「ドイツで親しまれているロスティを簡単調理でお楽しみいただけます」 だそうです。 開封するとやけに味気ないかたまりが出てきましたが、オリーブオイルで熱してほぐしていくと、それなりに見えてきました。 これだけではさす…
性懲りもなく京都老舗ブランドを冠に商品展開をするセブン。 でもこちらはちょっと違うような。 セブンプレミアムではないですねぇ。 どうやら本家の商品をメーカー製造で再現した商品のようです。 ということで、本家よりは少し割安で購入できるようですが、そのクオリティと高級感は一寸もブレることなく。 正直、うまい。 完成度が高すぎる。 オレでもわかる。 税別388円。 いつもの倍以上の価格に驚いていると、 ツレの一言 「辻利やしな」 ☆☆☆☆☆ 星5つです。。。
「マロン」はフランス語 「chestnut」は英語 イタリアでは「il castagno」 「モンブラン」は栗など原料にしたクリームを生地に絞りかけたケーキのこと。 「どら焼き」は銅鑼のような円盤状のカステラ生地2枚に小豆餡を挟み込んだもの。 「生どら」は小豆餡に生クリームをホイップしたもの。 変わり種も各地にあるようだから、ギリ「どら焼き」かな。。。 税別213円。 そしてツレの一言 「あんこは?」 ☆☆☆ 星3つです。。。
www.ita2.net 「ローランドDG」社さんからクロス取引でいただいた贅沢チーズを実食。 今回はツレのつくったハンバーグに「モッツァレラチーズ」をカプレーゼにしてあしらいました。 おともは最近話題の「泡が出る缶ビール」。 こちらは職場の仲間からのいただきもの。 温度が微妙だったようで、泡のでかたは中途半端。 残りは翌朝トーストに添えました。 全部もらいものか。。。
www.ita2.net 「かわら投げ」ですっかり厄を祓った気になったチャリダーはのんびり帰路につきます。 「京北ライド」のほんの下調べのつもりでしたが、意外ときつかった「高雄ライド」の結果は以下の通り。 休憩時間もふくんでいるので項目によっては笑える数値になってしまっていますが、いずれ精度を上げていきましょう。 結構充実した一日の達成感と疲労感に、行きつけのカフェでご褒美スイーツをいただきます。 いやーうまい!!! 次のライドにつづく。。。
www.ita2.net 「神護寺」の金堂で国宝薬師如来を拝んだあと、「かわら投げ」の案内に従い進みます。 あまり人が足を踏み入れることがないのか、柵もないところにきれいな苔の絨毯が。 少し行くと閉店間際の売店で「厄除けかわら」を発見。 3枚セットで200円。 谷底へ向けて「かわら」を、できるだけ遠くになげて厄を祓うのだとか。 腰の引けるツレの分も購入して、いざ。 見当違いな方向に行くものやら、すぐ手前に急降下するものやら。 3投目にはこつをつかんで真っ直ぐ谷底へ。 しばらく気流に乗って、気持ちよく飛んでいき、いずれバランスを崩してクルクルと落下していきました。 いい厄祓いができたかな。 つづ…
コーヒーブレイクでそれなりの達成感を得たチャリダーは、これ以上先へ進むのは次の機会にと英断し、帰路へ。 観光マップをたよりに「神護寺」へ寄り道することに。 長い長い階段を登ると、さらに長い長い階段が続いて。 ようやく正門に辿り着くも、あいにくの工事中。 どうやら緊急事態宣言下では修復作業がさかんなようで。 参拝者も少なく、それはそれでのんびりほっこり。 前を行く杖つくご婦人は、右に行ったり左に行ったり、階段を斜めに登って行きますが、 それ余計に疲れるよなぁ つづく。。。
www.ita2.net 腹ごしらえを済ませたチャリダーは、河原で珈琲でも入れようとさらに上流のポイントを探します。 川のところどころに 線路の跡地のようなものが散見されて、おそらく材木を輸送する何らかの手段だったのではと、勝手に妄想を膨らませます。 中川の長いトンネルの手前に頃合いの河原を発見。 そしてクッカーたちの出番がやってきたのでした。 www.ita2.net のんびりほっこり格別なキャンプ気分のつもりが、実際は強い日差しと飛び交う虫との戦いで。 そこでツレのひとこと。 「あっついあっついだけやで」 つづく。。。
www.ita2.net おそらく道中唯一の飲食スポットでお昼休み。 「松右衛門」さんは名物「瓦そば」いっぽんで勝負している正統派? なんとかお昼にはついたのですが、もうそばは残り僅かだったようです。 ソーシャルディスタンスのためにおかれたぬいぐるみのかわいくないこと。。。 お味の方はなかなかどうして、大盛りにすればよかったと後悔したほどです。 窓の外に流れる川も絶景! さて、もう少し上流でお茶としますか。 つづく。。。
4月初旬、 ヒルクライム初心者アラフィフが手始めに目指すのが「高雄」。 ツーリングデビューとなる「キャラダイスネルソンバッグ」を備えて、いざ出陣。 のんびり立命館大学を超える辺りから坂道が始まります。 なじみの「仁和寺」に立ち寄るも、この日は「御室花まつり」ということもあり、人でも多く有料なのでパス。 サイクリングアプリが勧めてくれるちょっとした裏道は、とても風情があって、ほっこりしていて。 それもつかの間、なんじゃこりゃという角度の坂にチャリを押して歩く始末。 ようやく「御経坂峠」を超えると、やっと下り坂に。 帰りはこれを登るのかと思いながら、急な坂を下ります。 しばらくすると、ちょっと時期…
ギアを積んで走り出せ!「SOTO サーモスタッククッカーコンボ」開封〜シーズニング
なんとなくヒルクライムらしきツーリングに出かけるようになったアラフィフチャリダーはコツコツとキャンプギアの収集を始めます。 コンパクト、軽量で多機能なクッカーはないかと、ネットを探しまくってたどりついたのがこれ。 「SOTO サーモスタッククッカーコンボ」 www.shinfuji.co.jp 仕様詳細については公式ページにおまかせします。 税込み7,920円でこれだけの機能が備わっていれば、とてもお買い得だと思います。 バイクに乗っていた頃は「snowpeak」一択だったので、それに比べれば随分経済的です。 よそさまのレビューでは梱包が雑やら、鉄粉まみれやらとありましたが、そんなこともなく。…
「シン・エヴァンゲリオン」を鑑賞し終えて、相変わらずの難解さにどっと疲れるアラフィフ。 やっぱり「宇多田ヒカル」って歌上手いよなー、が率直な感想。 ここは糖分補給と、向かいのスイーツへ。 「 抹茶館 MACCHA HOUSE」 河原町店の長い行列を何度も見かけて、よっぽど京都の老舗ブランドなのだろうと思っていたのですが、なんのことはない。 「クリエイト・レストランツ」のブランドだったのか、株主優待を手にしてはじめてしりました。 というわけで、散々ブームになった「宇治抹茶ティラミス」を優待でいただくことに。 河原町店は今でも行列しているのかしら、それともやっぱり流行病の影響があるのか、こちらはガ…
「ブログリーダー」を活用して、ita2さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。