chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花輪くんの社労士合格体験記 https://hanawakun0625.hatenablog.com

平成30年社労士試験に、初回受験で合格しました。独学選択の判断や教材選択、使用法の体験記です。あなたの勉強計画が、合格につながっているか? 確かめるヒントがあるかもしれません。

事務研修を東京Bに申し込みました。 合格後は別ブログにしてます。

花輪くん
フォロー
住所
船橋市
出身
世田谷区
ブログ村参加

2018/11/17

arrow_drop_down
  • 合格から一年が経ちました 思えば遠くへ来たものだ

    こんにちは。社労士の花輪くんです。 今日11月8日は、第51回社労士試験の合格発表でした。 受験をされた方は、いかがでしたでしょうか? ちょうど一年前に、私も合格しました。昨年は、連合会のホームページがつながらなくて、官報にて番号を確認しましたが、今日は9時45分でも番号を見ることができました。 一年前のドキドキ感を、今でもまざまざと思い出されます。 さて、一年後の今は、社労士登録をして労務コンサルタントとして働いております。 今週も、4回のセミナー講師を務め、合計で320名の前で話をしました。 セミナー講師としての実力は、まだまだ満足いくものではありませんが、腕を磨いていく楽しみがあります。…

  • 社労士受験に朗報 特定一般教育訓練に指定される

    こんにちは。社労士の花輪くんです。 雇用保険の教育訓練給付制度に、一般と専門実践に追加して、「特定一般」が2019年10月から増えました。 今まで、専門実践に社労士資格が入っていないため、一般として20%の補助でした。 これからは、「特定一般」に社労士資格が入りましたので、40%の補助になります。 厚生労働省のHPに、指定口座が公開されてます。 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06073.html まだ、ハローワークのHPには記載されていないので、ホットな内容でしょう。 O原の通学口座と某社の通信教育だけですが、今後増えるでしょう。 社労士資格を取るために…

  • 社労士になって分かったこと 試験勉強は最低限だった!

    こんにちは。社労士の花輪くんです。 2018年に合格後、2019年10月に社労士になりました。 労務コンサルタントとして、働き方改革関連を中心に活動してます。 今週も、いろいろな質問を顧客から受けました。 働き方改革関連法のうち、長時間労働規制が今年4月に施行されました。 また、短時間・有期労働者の「同一労働・同一賃金」が、来年4月に施行されます。 質問内容は、これらの法改正点部分に集中してます。関心が高いですね。 まず、法定時間外労働時間と法定休日労働時間が、所定時間外労働時間と所定休日労働時間との関係。特に、法定休日とは何か。 これは、残業時間の法定上限規制内かどうかを判断するために、新た…

  • 社労士試験 必勝戦略には何がいるか?

    自分自身が合格して、合格体験記もまとめた。 また、他の方の合格体験記をゆっくりと読む余裕もできた。 少し離れてみると、違った観点から残しておいた方がよいのではと感じた。 つまり、プロジェクト管理の観点から、合格体験記を読む方が、ご自分の勉強計画が合格に直結する戦略かどうかを判定できることを残したい。 戦略原理は、孫子の兵法にいう「己を知り敵を知れば百戦危うからず」である。 分析要素としては、次の3つ必要であると思う。 1:目的・目標 目的は、社労士試験に合格することであろうから、意識するべき目標は、何年で合格したいかであろう。 一年で合格したいか、2~3年かけてでもよいかによって、まったく計画…

  • 社労士試験 初年度独学合格でのポイント

    合格体験記では、2017年秋からの時間の流れに沿って、勉強の内容を書いた。 初めての挑戦では、とにかく情報が乏しいため、試行錯誤になりやすいと思う。 従って、効率的に勉強していくために、試験問題の特徴から、私が感じた 「初年度独学合格でのポイント」を書くことで、これから挑戦する方への参考 にしたい。 1 択一式試験(7教科各10点、210分、合格基準は70%の49点) 1-1 問題の特徴 問題形式は、5つの選択肢の正誤を判断し、ひとつの正解を選ぶものである。 1問あたり3分なので、ひとつの選択肢の正誤判断は30秒ほどで行う必要が ある。私にとっても、これは最後まで難題であった。 また、合格基準…

  • ブログ村に登録しました

    ブログ村に登録し、リンクを張りました。

  • 社労士 合格後 一週間

    合格から一週間が経過した。その後の出来事を記す。 2018年11月9日金曜日に、社労士試験の合格発表があった。 社会保険労務士試験オフィシャルサイトに9時半に掲載されるはずだが、 混雑のためかサイトにつながらない。 しかたがないので、官報のホームページで合格者の番号を確認した。 翌日10日土曜日、合格証書と成績通知書が書留で送られてきた。 自己採点通りの点数であることを確認できた。 14日水曜日、社労士登録と事務指定講習の案内が郵送されてきた。 2年間の実務経験者は、合格証書と実務経験証明書にて登録ができる。 しかし、給与計算等の実務経験のない私は、事務指定講習を受ける つもりである。 事務指…

  • 社労士試験 独学の振り返りとおすすめポイント

    3:振り返りとおすすめ(途中での進捗と弱点確認) 全体的には、合格基準点である70%獲得と、最低基準である選択式3点、択一式4点を下回る弱点を持たないこととを、両立する勉強を遂行できた。 前述したように、途中段階での進捗確認や弱点確認による補強策の追加が効果的であった。 誰にとっても一番の鬼門は、選択式試験にて普段基本書等にて目にしないような通達等での5問の大問(平成23年の労災が例)出題である。 他の方の合格体験記でも、択一式試験での基準点獲得ができながら、選択式試験での事故により一年待たされた事例をよく目にする。 私はどうしても合格したかったので、最低2点あわよくば3点獲得できる嗅覚を養う…

  • 社労士 独学 教材選択と勉強方法

    2:独学を選択した場合の教材選択および具体的な勉強の進め方 教材選択および進め方の基本は、ほとんど「社労士合格への道」http://sharoshi-gokaku.net/ のなかの「社労士試験のおすすめテキストや問題集」http://sharoshi-gokaku.net/benkyoho/kyozai/osusume-text/ (以下、「おすすめ」と略す。)のアドバイスに従った。本当に役に立った。 「おすすめ」には、次の5つを使用することを基本としている。 さらに、いろいろなものを手当たり次第に広げるのではなく、限定した教材を繰り返し活用することが推奨されている。 A:基本書 B:問題集…

  • 社労士試験 独学を選択した訳

    合格体験記を公開しました。 コメント大歓迎です。 今年2018年8月26日に実施された、第50回社会保険労務士試験結果が11月9日に発表されました。 2017年9月からの1年間の勉強期間ではあるが、始めての受験で合格を果たすことができました。 合格体験記を残します。 50歳代の会社員である私は、今までこの領域の知識も職歴もなかった。 しかし、いくつかの合格体験記等の助けを受けて、「独学」により合格を目指すことを選択した。 実際に合格できたことから、私が活用した先人情報の有効性を強調することで私が受けた恩に応えたい。 さらに、私の独学選択判断を含む合格体験記を残すことにより、今後受験を検討する人…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、花輪くんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
花輪くんさん
ブログタイトル
花輪くんの社労士合格体験記
フォロー
花輪くんの社労士合格体験記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用