ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【おもちゃ収納】アイリスオーヤマのトイハウスラックを購入!
おもちゃ収納用品を買いました!
2019/07/30 22:43
リビングにテーブルを置かないメリット・デメリット
リビングにテーブルがないとスッキリ!
2019/07/29 22:40
物干金物(室内用ホスクリーン)のメリット・デメリットと設計時に気をつけること
我が家は室内用の物干金物(ホスクリーン)を5つ設置しています。今回は実際に使ってみて感じたメリット・デメリット、付ける際の設計時の注意点です。目次1.物干金物(室内用ホスクリーン)2.我が家の配置3.室内用ホスクリーンのメリット ・床の場所
2019/07/23 22:20
ウォークインクローゼット IKEA・ニトリのおすすめ収納グッズ
我が家の1階のウォークインクローゼットは2帖で、そんなに広くはないです。収納グッズはIKEAとニトリで揃えました。なかなかスッキリ収まったので、使っている収納グッズを紹介します!目次1.1階のウォークインクローゼット2.棚板の上 ・棚板のサイズ
2019/07/17 23:20
スマートキッチンの包丁差し 利き手の向きに変える/外して掃除する方法
一条工務店のスマートキッチンには包丁収納(包丁差し)があります。これ、初期の状態だと包丁を右から左に差し込んで収納するようになっていました。我が家は夫婦どちらも右利きなのでそれでいいのですが、左利きの方には使いづらいと思うんです。これ、実は取り外して
2019/07/14 19:30
電気代と売電収入 エアコン使っても安かった! 2019年6月分
一条工務店のi-smartに住み始めて5ヶ月近く。4ヶ月目の電気代と売電収入のお知らせが来たので報告します!今月はエアコンは結構使ってました。また、梅雨に入り雨の日も多かったですが、電気代と売電収入は…?目次1.電力会社との契約形態2.電気代と売電
2019/07/13 21:48
寝室に断熱ハニカムシェードのみは明るすぎ!?遮熱(遮光)との比較
我が家は今、家族4人で子ども部屋で寝ています。主寝室のハニカムシェードは光を通さない遮熱(遮光)タイプなので、部屋が真っ暗になりますが、子ども部屋は光を通す断熱ハニカムシェード。これが今(夏)の時期の朝、結構明るいんです。。今回は、寝室には遮熱、断熱ハニ
2019/07/09 22:53
一条工務店 シンクの水切りカゴ選びの注意点
一条工務店のi-smartのキッチンで標準で付いてくる水切りはプレートなんですが、水切りなのに水が切れづらく、掃除も面倒で評判が悪いです。我が家は引越しと同時に水切りカゴを買ったのですが、今ひとつな部分があります。どんな水切りカゴだったら良かったかを記事に
2019/07/07 21:50
施工ミス!?勝手口に網戸がない…
我が家は一条工務店 i-smartの家で、設計時に全窓に網戸をつけるようにお願いしていたつもりでした。住み始めたときは気づかなかったのですが、暑くなってきた頃、勝手口に網戸がないことにふと気付きました。目次1.網戸について2.あれ、網戸がない…3
2019/07/06 19:12
子供部屋の将来のための仕切り 住んで感じた注意点
我が家は子供が2人いて、子供の成長に合わせて2つの子供部屋を1つの部屋にしたり、仕切りで2つの部屋にもできるように設計しています。この仕切り、場合によっては問題ありかもしれません。目次1.子供部屋の仕切り2.住んで感じた注意点3.子供が0歳と3
2019/07/03 21:54
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アルパカさんをフォローしませんか?