書斎専用の部屋がない場合でも快適な作業環境を作るために、寝室を兼ねた書斎のレイアウトを4つ紹介します。書斎を作るか迷っている方や、寝室を書斎として活用したい方に向けて、実際に試した配置のメリットや注意点を解説。限られたスペースでも工夫次第で快適な作業環境を整える方法をお伝えします。
一条工務店のi-smartで家を建てるまでや住んでみての感想、生活、子育てに役立つ情報。
YouTubeもやってます! https://youtube.com/user/yomitiman
我が家はリビングとダイニングの窓にはカーテンを付けましたが、その他の窓にはカーテンを付けていません。以前、カーテンの取付の記事を書き、その時は1階和室にもカーテンを付ける予定と書いていましたが、結局付けていません。今回はカーテンを付けなかった理由です。
ナノイー発生機の4ヶ月放置した汚れ… 掃除方法とタイミングは?
一条工務店の家では、天井にナノイー発生機が標準で3つまで取り付けられます。家の引渡し時に、月に1回程度掃除するように言われていましたが、すっかり忘れており、気づけば4ヶ月経過。今回は4ヶ月放置した汚れの状態と、掃除方法についてです。目次1.4
完全ワイヤレスイヤホンを初めて使った感想 無くさない?使い勝手、音質は?
完全ワイヤレスってずっと気になってるけど落としたり無くしたりしそうで怖い…夫です。街中で周りを見ると、完全ワイヤレスイヤホンを付けている方がかなり増えてきました。今回、安くて品質も良いと評判の商品を買って、ついに完全ワイヤレスデビューしたので、使
クローゼットの網棚にハンガーを掛けてみた【ハンガー掛けのメリット】
我が家の子供部屋のクローゼットはi-smart専用クローゼットMC-60Aという型番です。このクローゼット、板の棚ではなく、網棚になっています。もっと収納棚がしっかりしたタイプのクローゼットも選べたのですが、このタイプのクローゼットにした理由と、ハンガーをかけ
入居した時から、窓のサッシには砂などの汚れが溜まっていました。建物工事や外構工事で舞った砂埃などが溜まっていたのでしょう。今回はずっと気になっていた窓サッシの掃除をしてみました!目次1.窓サッシに溜まった汚れ2.窓サッシの簡単お掃除3.最
新築に住み始めて4ヶ月程経ちました。うちは子供がまだ小さいので、おもちゃなどを床にバンバン叩きつけます。フローリングをよく見ると、いつの間にか傷が…今回は傷の補修を試みてみましたが…失敗しました!(笑)目次1.我が家のフローリング2.フロ
一条工務店のお風呂ってどうなの?標準のお風呂なんて大したことないんじゃないの?いえ、大したことあります。一条工務店の家に住んで、風呂について良いなーと思うことがいくつかあるので記事にしました。書き出してみると思ったよりもたくさん良いところが出てき
一条工務店のi-smartに住み始めて4ヶ月近く。3ヶ月目の電気代と売電収入のお知らせが来たので報告します!エアコンを使い始めた月ですが、電気代は…?目次1.電力会社との契約形態2.電気代と売電収入 ・電気代 ・売電収入3.最後に電力会社との
一条工務店i-smart標準のドアホン(インターホン)、機能と感想 録画機能が便利!
一条工務店i-smartの標準のドアホン(インターホン)ってどんな機能があるの?オプションについても紹介しつつ、標準のドアホンの機能、使った感想を紹介します。目次1.i-smart標準とオプションのドアホン2.標準ドアホンの機能3.使った感想4.最後に
ずっと気になっていたシューズクロークの目隠し。ロールカーテン、普通のカーテン、のれん、どれにするかずっと迷って何も取り付けずにむき出しになっていました。今回ようやく良い商品を見つけたて取り付けたので、取り付けの手順と感想、使い勝手を紹介します!取り
食洗機ってちゃんと洗えるの?使い勝手はいいの?電気代がかかるんじゃない?我が家は一条工務店 i-smartの家で、標準で付いてくる食洗機(食器洗い乾燥機)を使っています。引越す前は食洗機は持っていなかったので、上のような疑問を持っていました。今回は食洗
我が家は一条工務店のi-smartの家で、エコキュートを使ったお風呂です。今回、引越して初めて配管の循環洗浄を行ったので、写真付きで手順をまとめてみました!目次1.配管の循環洗浄の周期は2.循環洗浄の手順 ・①メーカーの説明書を読もう ・②洗浄
「ブログリーダー」を活用して、アルパカさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
書斎専用の部屋がない場合でも快適な作業環境を作るために、寝室を兼ねた書斎のレイアウトを4つ紹介します。書斎を作るか迷っている方や、寝室を書斎として活用したい方に向けて、実際に試した配置のメリットや注意点を解説。限られたスペースでも工夫次第で快適な作業環境を整える方法をお伝えします。
茂木和哉カビとりスプレーの効果を5年分のお風呂のカビで検証。カビキラーとの比較や、実際の使用結果を詳細に紹介。頑固なカビへの効果は?
一条施主の間で話題の電気代節約法「N式」。 かなり(というかめちゃくちゃ)乗り遅れてますが、我が家も試してみました。 通常は太陽光パネルと蓄電池の両方があることで最大限のメリットを得られる方法ですが、我が家は太陽光のみ。 太陽光のみでも安く
一条工務店の断熱等級はどのくらい?断熱等級が高いと何が良い?一条工務店の断熱性能と断熱等級について解説し、私が実際に住んだ感想も紹介します。
タウンライフ家づくりを実際に使ってみたので、感想とメリット・デメリット、どんな人やどんなタイミングで利用するとよいかをまとめました。タウンライフ家づくりは無料で複数社から間取りプラン、資金計画、土地情報をもらうことができるサービスです。
公式サイトを見てもよくわからない一条工務店の商品の特徴・坪単価・仕様等の違いを表でまとめたり、個々の解説をしています。特にわかりづらいグランスマート、グランセゾン、i-smartの違い、i-smile、ハグミーの違いも。
一条工務店で建てるのをやめてよかったと言っている方のネット上の意見をまとめ、実際に建てた立場で、やめた理由一つ一つに反論や素直な感想を書いてます。一条工務店が合う人と合わない人についても。
一条工務店の知人紹介制度や安く立てる方法、紹介の流れ、メリット・デメリットを詳しく解説。このブログから紹介することもできます。
庭木のシマトネリコが大きくなりすぎ、高枝切バサミを使いました。使ってみて、短くても高枝切バサミが良いと思った理由やイマイチな点を書いています。
一条工務店の家の坪単価ってどのくらい?我が家の建物本体工事の坪単価と、オプションを含む坪単価を公開してます。また、坪単価から単純にハウスメーカーを比較できない理由なども書いています。
注文住宅(一条工務店)で家を建て、これはやって良かったなと思うおすすめの間取り配置を紹介しまてます。間取りのアイデアなどの参考になればと思います。
一条工務店i-smartの電気代ってどのくらいかかるの?売電収入は減っていく?5年間住んでの実績を紹介しています。
PCのモニターを見ていると目が痛い、酷い眼精疲労…。Quntisのモニターライトを使い始めて症状が改善しました。Quntisモニターライトのメリット・デメリットを紹介しています。
極限まで薄く軽いスマホリング(スマホバンド)のgoBeltを使ってのレビュー記事です。スマホをとにかく薄く軽くしたい方にはおすすめです。
一条工務店の家ってどんな不具合が発生するの?新築から4年半で発生した不具合や破損(自損含む)をまとめました。
ニトリの布張りカウチソファ(NポケットA1N HI DR-GY)を1ヶ月使って感じた良い点・悪い点をまとめました。ソファ選びの参考に。
一条工務店の家はどんなところが劣化するの?この記事では家族4人で4年半住んで劣化した箇所を紹介しています。
一条工務店i-smartのレンジフードはスターフィルターがおすすめ!標準のフィルターよりも掃除が楽になります。この記事ではスターフィルターのメリットと取り付け方法を書いています。
一条工務店i-smartの家に住んで3年間の電気代と売電収入をまとめました!月毎、1・2年目との比較、アパート時代との比較も詳しく載せてます。
一条工務店の窓は結露しないからカビも生えないと思っていたら、我が家は生えてしまいました。カビが発生した理由と対策について書いています。
一条工務店の断熱等級はどのくらい?断熱等級が高いと何が良い?一条工務店の断熱性能と断熱等級について解説し、私が実際に住んだ感想も紹介します。
タウンライフ家づくりを実際に使ってみたので、感想とメリット・デメリット、どんな人やどんなタイミングで利用するとよいかをまとめました。タウンライフ家づくりは無料で複数社から間取りプラン、資金計画、土地情報をもらうことができるサービスです。
公式サイトを見てもよくわからない一条工務店の商品の特徴・坪単価・仕様等の違いを表でまとめたり、個々の解説をしています。特にわかりづらいグランスマート、グランセゾン、i-smartの違い、i-smile、ハグミーの違いも。
一条工務店で建てるのをやめてよかったと言っている方のネット上の意見をまとめ、実際に建てた立場で、やめた理由一つ一つに反論や素直な感想を書いてます。一条工務店が合う人と合わない人についても。
一条工務店の知人紹介制度や安く立てる方法、紹介の流れ、メリット・デメリットを詳しく解説。このブログから紹介することもできます。
庭木のシマトネリコが大きくなりすぎ、高枝切バサミを使いました。使ってみて、短くても高枝切バサミが良いと思った理由やイマイチな点を書いています。
一条工務店の家の坪単価ってどのくらい?我が家の建物本体工事の坪単価と、オプションを含む坪単価を公開してます。また、坪単価から単純にハウスメーカーを比較できない理由なども書いています。
注文住宅(一条工務店)で家を建て、これはやって良かったなと思うおすすめの間取り配置を紹介しまてます。間取りのアイデアなどの参考になればと思います。
一条工務店i-smartの電気代ってどのくらいかかるの?売電収入は減っていく?5年間住んでの実績を紹介しています。