ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
リビング・ダイニング以外の窓にカーテンを付けなかった理由
我が家はリビングとダイニングの窓にはカーテンを付けましたが、その他の窓にはカーテンを付けていません。以前、カーテンの取付の記事を書き、その時は1階和室にもカーテンを付ける予定と書いていましたが、結局付けていません。今回はカーテンを付けなかった理由です。
2019/06/30 22:20
ナノイー発生機の4ヶ月放置した汚れ… 掃除方法とタイミングは?
一条工務店の家では、天井にナノイー発生機が標準で3つまで取り付けられます。家の引渡し時に、月に1回程度掃除するように言われていましたが、すっかり忘れており、気づけば4ヶ月経過。今回は4ヶ月放置した汚れの状態と、掃除方法についてです。目次1.4
2019/06/29 22:06
完全ワイヤレスイヤホンを初めて使った感想 無くさない?使い勝手、音質は?
完全ワイヤレスってずっと気になってるけど落としたり無くしたりしそうで怖い…夫です。街中で周りを見ると、完全ワイヤレスイヤホンを付けている方がかなり増えてきました。今回、安くて品質も良いと評判の商品を買って、ついに完全ワイヤレスデビューしたので、使
2019/06/26 22:09
クローゼットの網棚にハンガーを掛けてみた【ハンガー掛けのメリット】
我が家の子供部屋のクローゼットはi-smart専用クローゼットMC-60Aという型番です。このクローゼット、板の棚ではなく、網棚になっています。もっと収納棚がしっかりしたタイプのクローゼットも選べたのですが、このタイプのクローゼットにした理由と、ハンガーをかけ
2019/06/24 21:38
100均グッズで窓サッシの簡単お掃除
入居した時から、窓のサッシには砂などの汚れが溜まっていました。建物工事や外構工事で舞った砂埃などが溜まっていたのでしょう。今回はずっと気になっていた窓サッシの掃除をしてみました!目次1.窓サッシに溜まった汚れ2.窓サッシの簡単お掃除3.最
2019/06/22 19:33
入居4ヶ月、フローリングの傷 〜一条の補修ペンは要注意!!
新築に住み始めて4ヶ月程経ちました。うちは子供がまだ小さいので、おもちゃなどを床にバンバン叩きつけます。フローリングをよく見ると、いつの間にか傷が…今回は傷の補修を試みてみましたが…失敗しました!(笑)目次1.我が家のフローリング2.フロ
2019/06/19 21:40
一条工務店のお風呂 スマートバスの良いところ
一条工務店のお風呂ってどうなの?標準のお風呂なんて大したことないんじゃないの?いえ、大したことあります。一条工務店の家に住んで、風呂について良いなーと思うことがいくつかあるので記事にしました。書き出してみると思ったよりもたくさん良いところが出てき
2019/06/16 20:00
電気代と売電収入 エアコン使い始めの月 2019年5月分
一条工務店のi-smartに住み始めて4ヶ月近く。3ヶ月目の電気代と売電収入のお知らせが来たので報告します!エアコンを使い始めた月ですが、電気代は…?目次1.電力会社との契約形態2.電気代と売電収入 ・電気代 ・売電収入3.最後に電力会社との
2019/06/15 19:15
一条工務店i-smart標準のドアホン(インターホン)、機能と感想 録画機能が便利!
一条工務店i-smartの標準のドアホン(インターホン)ってどんな機能があるの?オプションについても紹介しつつ、標準のドアホンの機能、使った感想を紹介します。目次1.i-smart標準とオプションのドアホン2.標準ドアホンの機能3.使った感想4.最後に
2019/06/11 21:24
取り付け簡単!シューズクロークの目隠しカーテン
ずっと気になっていたシューズクロークの目隠し。ロールカーテン、普通のカーテン、のれん、どれにするかずっと迷って何も取り付けずにむき出しになっていました。今回ようやく良い商品を見つけたて取り付けたので、取り付けの手順と感想、使い勝手を紹介します!取り
2019/06/08 23:20
ピッカピカ!?汚れ落ちない?食洗機の使い勝手
食洗機ってちゃんと洗えるの?使い勝手はいいの?電気代がかかるんじゃない?我が家は一条工務店 i-smartの家で、標準で付いてくる食洗機(食器洗い乾燥機)を使っています。引越す前は食洗機は持っていなかったので、上のような疑問を持っていました。今回は食洗
2019/06/05 21:40
エコキュートのお風呂 配管の循環洗浄方法【2ヶ月に1回】
我が家は一条工務店のi-smartの家で、エコキュートを使ったお風呂です。今回、引越して初めて配管の循環洗浄を行ったので、写真付きで手順をまとめてみました!目次1.配管の循環洗浄の周期は2.循環洗浄の手順 ・①メーカーの説明書を読もう ・②洗浄
2019/06/02 22:52
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アルパカさんをフォローしませんか?