ペ ン タ スにほんブログ村...
アネモネガーベラにほんブログ村...
雨の止み間に、庭のアヤメたちを撮影しました。にほんブログ村...
岩に降り注ぐ春の木漏れ日。このコントラストが面白く感じました。わずかに色を添える羊歯も、ちょうどいい位置にいます。にほんブログ村...
ユーフォルビア・カラキアスオウゴンマルバマンネングサバーベナにほんブログ村...
にほんブログ村...
アヤメ科の多年草らしいけど、これが野草の仲間というのは納得しがたい。にほんブログ村...
タンポポ版のBefore & Afterですかね。いつの間にか小さな蜂がとまっていました。にほんブログ村...
モンシロチョウベニシジミにほんブログ村...
にほんブログ村...
庭にミツバチさんがやって来る季節になりました。にほんブログ村...
いつもの散歩道。だいぶ緑が映えるようになりました。にほんブログ村...
フライフィッシング疑似餌のモデルです。にほんブログ村...
なつめは、男の子かと思うほど活発な子。でもこのポーズをみれば、やっぱり女の子らしいね。にほんブログ村...
ちょっと過保護寝風薄目開け寝風にほんブログ村...
ごめん寝風ずり落ち寝風行き倒れ寝風にほんブログ村...
シ ナ ア ブ ラ ギ リカロライナジャスミンレ ウ イ シ アにほんブログ村...
シ ャ ク ヤ クク レ マ チ スワイルドチューリップ朝日に煌めくハルモミジにほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
お互い一緒に走ろうよと誘います。にほんブログ村...
きょう、いちばん気が合ったこの子たち。もうお友達だね。にほんブログ村...
下には沢山のフウの実が落ちていました。にほんブログ村...
きょうは陽気がいいから、多くのワンちゃんが来ています。みんな楽しいねー。にほんブログ村...
森のドッグラン久しぶり。まずはワンちゃん同士のごあいさつ。さあ、これから遊ぼうかね。にほんブログ村...
これはチューリップの精??にほんブログ村...
ショウジョウバカマイ チ リ ン ソ ウにほんブログ村...
興味はあるけど、ここまで近寄るのが精いっぱい。にほんブログ村...
西洋タンポポが、密生して咲きました。この「密」は良い。にほんブログ村...
そよぐ春風、満開のサクラが見事だね。ひまちゃんの足元も、花びら絨毯です。にほんブログ村...
河川堤散歩は、満開のサクラの下を歩きます。足元はサクラの花びら絨毯。にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、kiraranさんをフォローしませんか?
ペ ン タ スにほんブログ村...
キリギリス科ですが、少し華奢な感じの種類です。一生懸命カボチャの花粉を食べていました。にほんブログ村...
わずか1cmに満たない小さなコガネムシの仲間。今シーズン初の昆虫撮影です。にほんブログ村...
和歌山産のモモコ リ ン キジャガイモ(デストロイヤー/メークイン)にほんブログ村...
昨年11月に保護をした子で、名前は「むぎちゃん」。当初は里親募集をして優しい方に譲るつもりでした。しかし応募がないまま今日に至っています。良く懐いていい子なので、このまま家族の一員になるでしょう。だけど4ニャンはちょっとたいへん。にほんブログ村...
緑の葉の下には、数十匹のメダカが泳いでいます。ホテイアオイはちょっと油断すると、びっしりと繁茂しますね。にほんブログ村...
これも異常気象の影響なのか昔のように綺麗な入道雲があまり見られなくなりました。にほんブログ村...
右端が母サボテン。左の3鉢が株分けをした子どもたち。にほんブログ村...
アスチルベリアトリス桔 梗にほんブログ村...
クサウツギにほんブログ村...
どうせなら実がなるグリーンカーテンを。ヘ チ マ瓢 箪にほんブログ村...
ヤブミョウガノウゼンカズラにほんブログ村...
百 合ツルバキア半夏生(ハンゲショウ)にほんブログ村...
にほんブログ村...
マツバボタン3色にほんブログ村...
にほんブログ村...
にほんブログ村...
ナスを撮ろうとセット準備をしていたらいそいそとマロンがフレームイン。分かっていて来るので、いつも数カット撮ってやると満足してフレームアウトをします。にほんブログ村...
にほんブログ村...
近ごろ、新顔のニャンコがやって来るようになりました。まだ3mくらいの距離までしか信頼をされていません。にほんブログ村...
5匹の子ネコがやっとみんな幸せになったことを見届けたのも束の間また新たなネコがやって来ました。ひょっとしたらネコ界たちの間ではこの家に来ると保護をしてもらえるというそんな情報が行きわたっているのでしょうか (^0^)にほんブログ村...
ハイビスカスにほんブログ村...
白い百合にほんブログ村...
捨てても捨ててもどんどん拡がる、驚くべき生命力。さすがにこれは、増えても水路に捨てられません。にほんブログ村...
にほんブログ村...
5月6日に誕生した5ニャンコ、みんな優しいご家族に引き取られました。急に寂しくなったけど、幸せにね。嬉しかったことは、2家族様が2ニャンコで引き取っていただいたこと。1ニャンコで引き取られた子もまだ1歳の若い先輩がいるので寂しくないと思う。里親さん宅へ出発する日、まだ名残のおっぱいを吸っています。にほんブログ村...
庭からキキョウを切って挿しました。夏ですね。...
ホソヒラタアブホバリングが上手なので、飛翔の撮影がしやすいアブです。にほんブログ村...
巣は離れたものの、まだ親鳥から餌をもらっているよう。電線にとまったまま、兄弟揃って待っています。にほんブログ村...
大好きなオモチャと一緒に。にほんブログ村...
ヤブミョウガ初めて咲いたので調べて分かったのですが若葉のうちはボイルして食べられるのだそう。来年は覚えておこうと思います。にほんブログ村...
みかん母さんに、いろいろなことを教えてもらいながら成長しています。にほんブログ村...
にほんブログ村...
暑くなってきたので、ひまちゃんのサマーカットをお願いしました。先代ワンちゃんからだから、ずいぶん長くお世話になっています。いつも希望通りにカットをしていただくのでありがたい。にほんブログ村...
カタバミにほんブログ村...
体長1cm弱ほどの、小さなコガネムシ。背中にピントを合わせると、ちょうど日没前の夕日が反射していました。にほんブログ村...
カワカゲロウ玄関扉が黒色なので、たやすく見つけることができました。成虫の寿命は1〜2日と言われ、全てが儚い昆虫ですね。にほんブログ村...
それにつけても、なんとかわいい寝顔なんでしょう。この子は、みかん母さんと手を繋いで眠っています。にほんブログ村...
マロン13歳 karin8歳みんな立派な大人ニャンコ二なりますたにほんブログ村...
こちらに目線を向けている子、昨日里親さんに引き取られました。最後の夜、マロン兄さんに添い寝をしてもらう様子です。里親さんの所には、まだ若い先輩ニャンコがいるので新しい家族で仲良く幸せに暮らしてくれることが願いです。にほんブログ村...