chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たびとも
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/14

arrow_drop_down
  • グレード試験練習状況

    前にも書きましたが、ちいは初見演奏が苦手です。 楽譜は読めるのに、弾けない。tabitomo3.hatenablog.com 曲にならないし、わけ分からないし、と本人もイライラするらしく。 途中で勝手に曲作っています・・・ そして、違うじゃん!よく楽譜見て!と言っても作曲してる。 目はしっかり楽譜の方に向いているのに! もう、頭が見て理解しようということから目を背けているとしか思えません。 ちなみに伴奏付けも、9級は左手のベース部分は楽譜に書いてあるのでそれを弾けばいいのですが、 勝手に変える_  ̄ ○ 確かに、その音でも合うけど、楽譜と違うから! ちゃんと、習ったカデンツ弾こうよ・・・ まあ…

  • 「好き」と「得意」の違い

    娘ちいは、意外と古典な曲が好きです。 モーツァルトとか、ベートーベンとか。 それに、スタッカートでぴょんぴょん跳ねるような曲も好きです。 でも、好きな曲と得意な曲は違う_  ̄ ○ 比較的うまく弾けるのは、スラーやレガートの多いゆったりした短調の曲。 または変則的なリズムが出てくる新しめの曲。 モーツァルトのトルコ行進曲やドビュッシーの曲が好きです 発表会やコンクールでは、一応先生がやりたい曲があるか聞いてくれます。 もちろん、ちいとしては古典な曲を選択したい。 でも、私や先生としては得意分野の曲を選ばせたい。 先生が有無を言わさず、この曲ね~と決めてくださればいいのですが 長い間弾くことになる…

  • 最近の小学生

    今日は、ちょっとヤマハから離れて書いてみようと思います。 先日、たまたま娘の幼稚園時代に同じクラスだったママに会ってお話ししました。 小学校に上がってからのあれやこれやを話しているうちに 放課後、なかなか遊ばせられていない、という話題に。 我が家は学校から近い(徒歩5分くらい)というのもあって 比較的、放課後時間があります。 それでも、なかなか友達と遊ぶということが出来ていません。 最近の小学生は多忙です。 いくつもの習い事を抱えているので、なかなか友達とスケジュール調整できないのです。 お互い習い事や用事の無い日がなかなか合わず、結局家でダラダラ過ごすことになります。 小学生の習い事といえば…

  • 兄弟と習い事

    専門コースはグループレッスン60分と個人レッスン30分で行われます(1年目) グループと個人を同日にレッスン出来る場合もあれば別の日になる場合もあります。 我が家は、同じ日にやったら疲れるかな~なんて思ったので、レッスン日は別々です。 つまり、週2回ヤマハに通っています。 週2回通うのは、地味に大変です。 特に兄弟がいる人は大変と聞きます(我が家は一人っ子です) 下に小さい子がいる場合は、レッスンに連れてくるパターンと預けるパターンがあります。 ちいのクラスでも兄弟のいる人がほとんどで、レッスンに連れてくる場合も多いです。 レッスンにお母さんが同席する場合はシールブックやお絵かきグッズ、 ちょ…

  • J専=音大進学?

    娘ちいのグループレッスン中、私は教室の外で待機しています。 先生にお願いしたら、多分見させてはもらえるだろうけど なんだか、面倒くさいので、外で他のママさん達とおしゃべりしながら待っています。 先日、いつもの如くママさん達と話していたのですが 専門コースに行ったら、将来は音楽の道に行く子が多いの?という話題になったので そのことについて、私なりに得た情報&考えを書いてみようと思います。 かつて、専門コースの在籍していた人(もう大人になっています)の話。 なんらかの音楽活動をしている人も居る、けれど全く関係ない事をしている人の方ほとんど、とのこと。 しかも、鳴り物入りで進級した子達はぷっつり辞め…

  • J専生活~はじめの半年が大変!

    2月も後半になりました。 そろそろ、幼児科の方は進級先を決めて動き出しているころと思います。 専門コースはオーディションがそろそろ終わって結果が出たでしょうか。 オーディションは、幼児科の先生の推薦が無いと受けられないので 正直、落ちるということはあまり無いようです。 推薦する以上、先生の責任もありますので・・・ めでたくオーディションに受かった皆さま。 去年、J専に入った我が家と周りの様子から思うに、 スタートしてからの半年がとにかくキツイと思います。 先生も初めはちょっと様子見であまり宿題を出さない感じもありましたが とにかくやることが多いので、すぐに容赦ない量の宿題が出ます。 特に変奏、…

  • グレード試験~初見演奏ができない・・・

    グレード試験が迫ってきました。 ちいの受ける9級Bコースは 初見、伴奏付け、メロディー聴奏、ハーモニー聴奏、自由曲2曲。 もともと、ハーモニー聴奏はヤバかったのでちょくちょくやっていたのですが ここにきて、初見がさらにヤバすぎることが判明しました。 レッスンでやったときは、いったい何拍子?何調?そもそもこれ曲?というレベル・・・_  ̄ ○ 楽譜はすらすら読めるんです。読みながら弾くこともできます。 一つ一つの音を指さして何の音か答えさせるとすらすら答えられます。 たまにト音記号とヘ音記号の音の高さを間違えるくらい。 なのに、弾けない。 そこでちいに改めて色々聞いてみて、思い当たる原因は、ひとつ…

  • グレード試験~初見演奏ができない・・・

    グレード試験が迫ってきました。 ちいの受ける9級Bコースは 初見、伴奏付け、メロディー聴奏、ハーモニー聴奏、自由曲2曲。 もともと、ハーモニー聴奏はヤバかったのでちょくちょくやっていたのですが ここにきて、初見がさらにヤバすぎることが判明しました。 レッスンでやったときは、いったい何拍子?何調?そもそもこれ曲?というレベル・・・_  ̄ ○ 楽譜はすらすら読めるんです。読みながら弾くこともできます。 一つ一つの音を指さして何の音か答えさせるとすらすら答えられます。 たまにト音記号とヘ音記号の音の高さを間違えるくらい。 なのに、弾けない。 そこでちいに改めて色々聞いてみて、思い当たる原因は、ひとつ…

  • 引っ越しと習い事

    この時期になると、転勤などで引っ越しをされる方も多いかと思います。 我が家は、今のところ予定はないものの、転勤もあり得る仕事なので 可能性はゼロではないです。 引っ越しというと、家探しに始まり各種手続きでバタバタして 子どもの習い事についてはどうしても後回しになってしまいます。 引っ越しを機に辞めてしまう習い事も出てきてしまうかもしれません。 ヤマハは全国各地にあるので、引っ越し先でも同じコースを受けることができます。 しかも、引っ越し先のどこでいつレッスンがあるのか、 事前に今の教室に言うことで、調べて手続き方法まで教えてもらえます。 とはいえ、いくら同じコースとはいえグループレッスンの場合…

  • 補助ペダル購入!AX-100レビュー

    ピアノ補助ペダルを、とうとう購入しました! 買ったのはこれ、AX-100です。 【送料無料! 信頼の吉澤製】ピアノ 補助ペダル AX-100 専用ケース セット 【ブラック】M-60の代替品で補助ペダルの大定番! 価格:29,800円(2019/2/13 09:06時点)感想(8件) もう少し安いものを、と思っていたのですが、クーポンとかで8000円ほど安くなるので いろいろ考え悩んだ結果、思い切って購入。 ちなみにこれまでは、知り合いから借りていたM-60を使用していました。 【イトーシン製】 小さな子供さんにはこれ! ピアノ補助ペダル M-60 【ブラック】 価格:52,920円(2019…

  • 発表会での親の格好

    発表会ネタが続きます(笑) ヤマハ発表会では出演する子供たちは、曲に合わせてドレスなり、なんなりを着ます。 じゃあ、親は何を着ていけばいいの?というお話です。 結論から言えば、なんでもいいです。 普段着で全くOK。ジーンズでもワンピースでも大丈夫。 というか、誰も親の格好なんて見ていませんので、普段レッスンに連れて行くときの格好で全然問題ありません。 発表会なので、お父さんが来られる場合もあるでしょうが、 スーツを着なきゃいけないなんてこともありません。 さすがにヨレヨレのジャージというのは頂けませんが ちょっと小ぎれいにしてあればなんでもOK。 カメラにビデオと撮影もありますし、いつも通りの…

  • ヤマハの発表会の楽しみ方

    寒いとすっかりこもってしまい、更新が滞ってしまいました・・・ 発表会も無事に終了し、ちょっと一息ついています。 ヤマハの発表会といえば、大きなホールで立派な司会つき。 当然、費用も高いです。 出演時間はほんの数分程度だし、こんな大金使う意味あるの?なんて 意見もちらほら耳にします。 実際、お金も時間も勿体ないので、出ません!という方も過去いらっしゃいました。 しかも発表会は、半分近くは幼児科以下の生徒さんなので 正直、演奏はそれほど上手ではありませんので、「演奏会」としては楽しめません。 では、何を楽しみにするかというと。 子供の成長を楽しみにする!(知らない子達だけど) まだ、幼稚園にも行っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たびともさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たびともさん
ブログタイトル
音楽は楽しい・・・といいな
フォロー
音楽は楽しい・・・といいな

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用