chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HIRO32C
フォロー
住所
兵庫県
出身
奈良県
ブログ村参加

2018/11/13

arrow_drop_down
  • TADA Gravel 2021九州・四国・中国ライド:4泊5日距離503kmエントリーまとめ

    旅の写真を一枚と思ったのですが、決めるのは難しい、、、、 1日目:神戸港さんふらわー乗船 2日目:大分港から湯布院・やまなみハイウェイで阿蘇へ。距離111.5km 3日目:阿蘇草千里ヶ浜で日の出。32.5km 阿蘇から竹田市・豊後大野市・臼杵市で宿泊。距離106.7km 4日目:佐賀関からフェリーで四国。佐田岬灯台を巡り、佐田岬半島・大洲市から松山道後温泉へ。145km 5日目:松山市から今治市。とびしま海道で呉でフィニッシュ!!108km 4泊5日の旅で、エントリーが14に分かれたので、まとめてみました。 総走行距離は503km。 もうずいぶん昔のことのように思われますが、楽しかったなぁ。

  • TADA Gravel 2021中国ライド:呉で護衛艦と大和ミュージアムを観て、まったりして帰るライド

    hiro32c.hatenablog.com 呉市音戸の音戸渡船までやってきたものの、お昼休憩の時間帯で渡船が使えませんでした。

  • TADA Gravel 2021中国ライド:岡村島からとびしま海道で呉・音戸へ

    hiro32c.hatenablog.com せきぜんフェリーで、愛媛県今治市岡村港へ到着しました。 とびしま海道で呉を目指して進みます。 www.hiroshima-kankou.com このとびしま海道は3度目です。 一度目は、台風の合間に安芸灘大橋から御手洗地区を往復したのみ。 hiro32c.hatenablog.com 2度目は、広島県竹原市からフェリーで大崎上島。 大崎上島から明石港から大崎下島の小長港で御手洗地区という経験をしています。 hiro32c.hatenablog.com

  • TADA Gravel 2021四国ライド:せきぜん渡船で岡村島まで。来島海峡大橋・関前諸島の絶景!!

    hiro32c.hatenablog.com 愛媛県の今治~岡村航路を運航しているのが、市営せきぜん渡船。 今治市が運営しているのですね。Twitterもありました。 twitter.com 今治港8:25発に乗船。 この写真は、同じ船に乗っておられた方のブログから拝借。 己の後ろ姿が写っている貴重な写真。 しまなみ海道~とびしま海道~さざなみ海道(2days) とらべらー この先のとびしま海道の無人みかん売り場でお会いしてお話しして、ブログをされているのかな?と探して見つけました。

  • TADA Gravel 2021四国ライド:松山市から今治市へ。なぜか山道を通って今治城へ!!

    連休の九州・四国の旅の最終日です。 hiro32c.hatenablog.com 松山市からのルートをどうしようか?前夜まで決めていませんでした。 今治から、しまなみ海道で尾道へ。 今治からフェリーで岡村島。 松山港からフェリーで呉・広島へ。 松山港から防予フェリーで、山口県柳井へ。 最終的に、 今治港へ自走。せきぜん渡船で岡村島岡村港へ。 とびしま海道で呉・江田島へ。 江田島からフェリーで呉へ。と決めました。

  • TADA Gravel 2021四国ライド:日本一長い半島・佐田岬半島~大洲市~伊予・松山市

    佐田岬灯台から三崎港へ戻ってきて、松山市を目指します。 hiro32c.hatenablog.com この日本一長い半島 佐田岬半島のルートが、この旅でもっともキツイと感じた区間です。 佐田岬灯台から、三崎港を越えて、ずっとブルーのサイクルラインが引かれています。 ただ三崎港からの上り、三崎トンネルをサイクルラインは通らず、旧道の峠道へ案内してくれます。 なかなかキツし!!

  • TADA Gravel 2021四国ライド:絶景!!佐田岬灯台散策

    四国最西端の「佐田岬」へ到着しました。 九州最南端は「佐多岬」ですね。 旅行直前にようやく違いを理解しました。 hiro32c.hatenablog.com

  • TADA Gravel 2021九州・四国ライド:大分県佐賀関から愛媛県三崎港・四国最西端佐田岬へ

    昨夜は大分県臼杵市のホテル蔵で宿泊させていただき、心ゆくまでふぐ料理をいただきました。 hiro32c.hatenablog.com そして、午前5時出発です。 「大分県からフェリーで愛媛県に渡る」というのは旅の最初から決めていました。 二通りの方法がありました。 大分県臼杵港~愛媛県八幡浜港 オレンジフェリー|四国開発フェリー株式会社 九州発 始発 04:45発→07:05着 次の便07:45発→10:00着 大分県佐賀関港~愛媛県三崎港 『九州・四国の最短航路』 国道九四フェリー 九州発 始発 07:00発→08:10着 オレンジフェリーは宿泊している臼杵港から出港するので移動の手間はかな…

  • TADA Gravel 2021九州ライド:熊本県から大分県へ。豊後大野市~臼杵市

    国道265号線で箱石峠を上り、阿蘇外輪山の道路を走ります。 hiro32c.hatenablog.com 阿蘇を後にして、本日の宿泊地 大分県臼杵市を目指します。 選んだルートは県道135号線(高森竹田線) 阿蘇市から竹田市>>豊後大野市>>臼杵市というルートをGoogleマップで眺め、高森竹田線という名前の道路なら、まず問題なく竹田市へいけるだろう!とルートチョイス!!

  • TADA Gravel 2021九州ライド:絶景!!国道265号線・箱石峠

    阿蘇神社から古閑の滝を見物して、国道265号線を進み(のぼり)ます。 hiro32c.hatenablog.com 鮮やかな新緑が目に入ってきます。 この日は大分県臼杵市に宿をとっています。 阿蘇から大分県臼杵市にアプローチする道はいくつもあるのですが、Googleマップ上で、「人面岩」というワードを見つけたので、なんじゃろな?ということで選びました。 それほど強烈な傾斜もなく、気持ちよく上ることができます。 うお!!ヤギじゃなくてウシが斜面におる!! 阿蘇のあか牛が美味しいわけだ!! ウマもいた。 がっつり逞しい 町古閑牧野(まちこがまきの) 3年前に蘇山郷でお世話になったコルナゴ部長こと中…

  • TADA Gravel 2021九州ライド:阿蘇神社と古閑の滝

    草千里ヶ浜での日の出ライドを終え、朝食をいただいて宿を後にします。 hiro32c.hatenablog.com 阿蘇での宿泊でお世話になった「ペンション グリーンカルデラ」 食事も美味しかったですし、お部屋もキレイでした。 ソロまたは少人数で利用するならいい宿泊施設だと思います。 ありがとうございました。

  • TADA Gravel 2021九州ライド:阿蘇草千里ヶ浜で日の出を見よう!!

    阿蘇へ来たなら、日の出ライドは欠かせない、ということで日の出ライドをすることは決めていたのですが、どこで日の出を見よう、というのは決めていませんでした。

  • TADA Gravel 2021九州ライド:やまなみハイウェイ~大観峰~阿蘇駅

    湯布院を過ぎて、と書き出して、あれ?湯布院と由布院どっちが正しいの?と思ったので調べてみますと 湯布院と由布院、どっちが正しいの? どちらを使ってもいいみたいですね。 僕のブログでは、山は「由布岳」と表記して、町は「湯布院」を使っています。

  • TADA Gravel 2021九州ライド:壮大な由布岳とちょっとだけ湯布院

    hiro32c.hatenablog.com 大分県道11号線で城島(きじま)高原までやってきました。 ここから由布岳が遠望できます。 森から抜け、パッと目の前に聳え立つ由布岳!! いきなり景色が変化します。 由布岳の登山口 さて、今回大分県に来た理由ですが、神楽坂つむりさんの 大分県のスケール感、すごい。 pic.twitter.com/FNC6EEqVG4 — 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) April 9, 2021 これを観たかったのです。 3年前は、このまま由布院方向へ下っていったのですが、この左手を上ります。 上っている途中。 さらに上ると このように景色が変わってきます…

  • TADA Gravel:2021九州ライド:神戸港から大分港 別府市城島高原まで

    この長期連休を利用して阿蘇を目指すことにしました。 阿蘇は、2018年5月以来、3年ぶり2度めの訪問です。 hiro32c.hatenablog.com 行きはフェリーを利用します。 九州・大分県へのフェリーは、2つの船が就航しています。 大阪~別府航路と神戸~大分航路、いずれもサンフラワーの航路です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、HIRO32Cさんをフォローしませんか?

ハンドル名
HIRO32Cさん
ブログタイトル
ロングライドいったきり
フォロー
ロングライドいったきり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用