今週末2025年の緑のAACRが開催されますね。 すっかり投稿したつもりで下書きに残ってた2023年緑のAACR参加の様子を投稿します。 hiro32c.hatenablog.com 高ボッチ高原キャンプ場で、午前4時に起床。 辺りは霧で真っ白。 そっとツーリングテントを畳んで、車を走らせます。
TADA Gravel 2021九州・四国・中国ライド:4泊5日距離503kmエントリーまとめ
旅の写真を一枚と思ったのですが、決めるのは難しい、、、、 1日目:神戸港さんふらわー乗船 2日目:大分港から湯布院・やまなみハイウェイで阿蘇へ。距離111.5km 3日目:阿蘇草千里ヶ浜で日の出。32.5km 阿蘇から竹田市・豊後大野市・臼杵市で宿泊。距離106.7km 4日目:佐賀関からフェリーで四国。佐田岬灯台を巡り、佐田岬半島・大洲市から松山道後温泉へ。145km 5日目:松山市から今治市。とびしま海道で呉でフィニッシュ!!108km 4泊5日の旅で、エントリーが14に分かれたので、まとめてみました。 総走行距離は503km。 もうずいぶん昔のことのように思われますが、楽しかったなぁ。
TADA Gravel 2021中国ライド:呉で護衛艦と大和ミュージアムを観て、まったりして帰るライド
hiro32c.hatenablog.com 呉市音戸の音戸渡船までやってきたものの、お昼休憩の時間帯で渡船が使えませんでした。
TADA Gravel 2021中国ライド:岡村島からとびしま海道で呉・音戸へ
hiro32c.hatenablog.com せきぜんフェリーで、愛媛県今治市岡村港へ到着しました。 とびしま海道で呉を目指して進みます。 www.hiroshima-kankou.com このとびしま海道は3度目です。 一度目は、台風の合間に安芸灘大橋から御手洗地区を往復したのみ。 hiro32c.hatenablog.com 2度目は、広島県竹原市からフェリーで大崎上島。 大崎上島から明石港から大崎下島の小長港で御手洗地区という経験をしています。 hiro32c.hatenablog.com
TADA Gravel 2021四国ライド:せきぜん渡船で岡村島まで。来島海峡大橋・関前諸島の絶景!!
hiro32c.hatenablog.com 愛媛県の今治~岡村航路を運航しているのが、市営せきぜん渡船。 今治市が運営しているのですね。Twitterもありました。 twitter.com 今治港8:25発に乗船。 この写真は、同じ船に乗っておられた方のブログから拝借。 己の後ろ姿が写っている貴重な写真。 しまなみ海道~とびしま海道~さざなみ海道(2days) とらべらー この先のとびしま海道の無人みかん売り場でお会いしてお話しして、ブログをされているのかな?と探して見つけました。
TADA Gravel 2021四国ライド:松山市から今治市へ。なぜか山道を通って今治城へ!!
連休の九州・四国の旅の最終日です。 hiro32c.hatenablog.com 松山市からのルートをどうしようか?前夜まで決めていませんでした。 今治から、しまなみ海道で尾道へ。 今治からフェリーで岡村島。 松山港からフェリーで呉・広島へ。 松山港から防予フェリーで、山口県柳井へ。 最終的に、 今治港へ自走。せきぜん渡船で岡村島岡村港へ。 とびしま海道で呉・江田島へ。 江田島からフェリーで呉へ。と決めました。
TADA Gravel 2021四国ライド:日本一長い半島・佐田岬半島~大洲市~伊予・松山市
佐田岬灯台から三崎港へ戻ってきて、松山市を目指します。 hiro32c.hatenablog.com この日本一長い半島 佐田岬半島のルートが、この旅でもっともキツイと感じた区間です。 佐田岬灯台から、三崎港を越えて、ずっとブルーのサイクルラインが引かれています。 ただ三崎港からの上り、三崎トンネルをサイクルラインは通らず、旧道の峠道へ案内してくれます。 なかなかキツし!!
TADA Gravel 2021四国ライド:絶景!!佐田岬灯台散策
四国最西端の「佐田岬」へ到着しました。 九州最南端は「佐多岬」ですね。 旅行直前にようやく違いを理解しました。 hiro32c.hatenablog.com
TADA Gravel 2021九州・四国ライド:大分県佐賀関から愛媛県三崎港・四国最西端佐田岬へ
昨夜は大分県臼杵市のホテル蔵で宿泊させていただき、心ゆくまでふぐ料理をいただきました。 hiro32c.hatenablog.com そして、午前5時出発です。 「大分県からフェリーで愛媛県に渡る」というのは旅の最初から決めていました。 二通りの方法がありました。 大分県臼杵港~愛媛県八幡浜港 オレンジフェリー|四国開発フェリー株式会社 九州発 始発 04:45発→07:05着 次の便07:45発→10:00着 大分県佐賀関港~愛媛県三崎港 『九州・四国の最短航路』 国道九四フェリー 九州発 始発 07:00発→08:10着 オレンジフェリーは宿泊している臼杵港から出港するので移動の手間はかな…
TADA Gravel 2021九州ライド:熊本県から大分県へ。豊後大野市~臼杵市
国道265号線で箱石峠を上り、阿蘇外輪山の道路を走ります。 hiro32c.hatenablog.com 阿蘇を後にして、本日の宿泊地 大分県臼杵市を目指します。 選んだルートは県道135号線(高森竹田線) 阿蘇市から竹田市>>豊後大野市>>臼杵市というルートをGoogleマップで眺め、高森竹田線という名前の道路なら、まず問題なく竹田市へいけるだろう!とルートチョイス!!
TADA Gravel 2021九州ライド:絶景!!国道265号線・箱石峠
阿蘇神社から古閑の滝を見物して、国道265号線を進み(のぼり)ます。 hiro32c.hatenablog.com 鮮やかな新緑が目に入ってきます。 この日は大分県臼杵市に宿をとっています。 阿蘇から大分県臼杵市にアプローチする道はいくつもあるのですが、Googleマップ上で、「人面岩」というワードを見つけたので、なんじゃろな?ということで選びました。 それほど強烈な傾斜もなく、気持ちよく上ることができます。 うお!!ヤギじゃなくてウシが斜面におる!! 阿蘇のあか牛が美味しいわけだ!! ウマもいた。 がっつり逞しい 町古閑牧野(まちこがまきの) 3年前に蘇山郷でお世話になったコルナゴ部長こと中…
TADA Gravel 2021九州ライド:阿蘇神社と古閑の滝
草千里ヶ浜での日の出ライドを終え、朝食をいただいて宿を後にします。 hiro32c.hatenablog.com 阿蘇での宿泊でお世話になった「ペンション グリーンカルデラ」 食事も美味しかったですし、お部屋もキレイでした。 ソロまたは少人数で利用するならいい宿泊施設だと思います。 ありがとうございました。
TADA Gravel 2021九州ライド:阿蘇草千里ヶ浜で日の出を見よう!!
阿蘇へ来たなら、日の出ライドは欠かせない、ということで日の出ライドをすることは決めていたのですが、どこで日の出を見よう、というのは決めていませんでした。
TADA Gravel 2021九州ライド:やまなみハイウェイ~大観峰~阿蘇駅
湯布院を過ぎて、と書き出して、あれ?湯布院と由布院どっちが正しいの?と思ったので調べてみますと 湯布院と由布院、どっちが正しいの? どちらを使ってもいいみたいですね。 僕のブログでは、山は「由布岳」と表記して、町は「湯布院」を使っています。
TADA Gravel 2021九州ライド:壮大な由布岳とちょっとだけ湯布院
hiro32c.hatenablog.com 大分県道11号線で城島(きじま)高原までやってきました。 ここから由布岳が遠望できます。 森から抜け、パッと目の前に聳え立つ由布岳!! いきなり景色が変化します。 由布岳の登山口 さて、今回大分県に来た理由ですが、神楽坂つむりさんの 大分県のスケール感、すごい。 pic.twitter.com/FNC6EEqVG4 — 神楽坂つむり (@tsumuri_f5) April 9, 2021 これを観たかったのです。 3年前は、このまま由布院方向へ下っていったのですが、この左手を上ります。 上っている途中。 さらに上ると このように景色が変わってきます…
TADA Gravel:2021九州ライド:神戸港から大分港 別府市城島高原まで
この長期連休を利用して阿蘇を目指すことにしました。 阿蘇は、2018年5月以来、3年ぶり2度めの訪問です。 hiro32c.hatenablog.com 行きはフェリーを利用します。 九州・大分県へのフェリーは、2つの船が就航しています。 大阪~別府航路と神戸~大分航路、いずれもサンフラワーの航路です。
「ブログリーダー」を活用して、HIRO32Cさんをフォローしませんか?
今週末2025年の緑のAACRが開催されますね。 すっかり投稿したつもりで下書きに残ってた2023年緑のAACR参加の様子を投稿します。 hiro32c.hatenablog.com 高ボッチ高原キャンプ場で、午前4時に起床。 辺りは霧で真っ白。 そっとツーリングテントを畳んで、車を走らせます。
GW3日目の四国旅ですが、西条市(オレンジフェリーの東予港近く)に宿泊するので、2年前に訪問したUFOラインを再度走ってみようと考えました。 hiro32c.hatenablog.com hiro32c.hatenablog.com が、2つほど懸念が、、、、 1点目は初日のパンクの影響 チューブレス修理キットで対策したので、昨日の130kmではまったく影響ありませんでした、ブチルチューブも2本携帯しているので、大丈夫でしょう。 2点目はパニアバックが重い 左右合わせて、少なくとも10kgはあります。 平坦路や、少々の登坂は大丈夫なのですが、やはり重い。 この3日で使わなかった服や小物類を宅配…
GWの四国旅2日目がスタートです。 ホテルのモーニングビュッフェを軽く食べて、出発。 丸亀城で記念写真 大手一の門から中は自転車乗り入れ禁止 この日から2日間「丸亀お城村」というイベントが開催されるようで、準備中でした。 丸亀城から香川県道21号線さぬき浜街道で西へ。
昨年のGWはまとまった日にちが確保できなかったので、一泊二日の若狭旅でした。 hiro32c.hatenablog.com 今年はがっつり日程を確保しましたので、久しぶりのジャンボフェリーで四国へ行きます。
知らない天井だ。と書いてみたかったのです。 朝起きて天井見てますか?僕はまず見ていないのでどんな天井だったか、記憶にありません。 前日に美浜町までやってきました。 hiro32c.hatenablog.com 早々に寝たので午前5時には目が覚めました。
はじまり 自走70km、里の駅大原で朝食 途中峠からビワイチルートで長浜城 念願の「つるやパン」でサラダパン 栃ノ木峠から今庄駅へ 旧北陸線トンネル群で今庄から敦賀へ JR敦賀駅に到着 敦賀市から美浜町へ おしまい はじまり ゴールデンウィークを迎えました。 渋峠に行こうか?浄土平まで行ってみようか?と頭の中では考えていたのですが、ゴールデンウィークの間の3日間は出社するので、スケジュール的には厳しい。 自動車での遠征はやめました。 でもクタクタになるまで走ってみたいと思い、先週参加した富山湾岸サイクリングのブースで若狭湾サイクリングルート(わかさいくる)のパンフレットをもらったので敦賀・若狭…
はじまり スタート前にまんがロードへ 富山湾岸サイクリング120kmスタート 第1エイド 射水市 かりんとう饅頭 第2エイド 滑川市 ホタルイカうまし 第3エイド 魚津市のありそドームで折り返し 第4エイド 富山市の富山競輪場でトラック一周 第5エイド 高岡市 120kmのゴール まんがロードでお土産購入 おしまい はじまり 富山湾岸サイクリング2024の当日です。 サイクルイベントのレポートってすごく書きづらいです。 特にソロ参加しているので余計です。 前日受付をすませているので、スタート地点に並ぶだけです。 スタート地点に早めについたもののすることがありません。
富山湾岸サイクリングの受付は、氷見市漁業文化交流センターで行われていました。 ちょうどゲストの小島よしお氏のステージが行われていたので大盛況でした。 盛況過ぎて写真はありません。 受付を済ませ、イベント当日のスタート地点である比美乃江公園へ。 パネルも設置されていました。 さてここからは、氷見市のイベントスタート地点から、石川県境までのサイクリングコースを走っておくことにしました。 これを走破しておけば明日のサイクリングイベントで走る分と合わせると、富山湾岸サイクリングコースの102Kmを走破したことになります。
富山湾岸サイクリングの前日受付の早朝に、魚津市から新潟県糸魚川市まで走ってきました。 hiro32c.hatenablog.com 受付会場がある富山県氷見市に移動するのですが、その前にどうしても寄ってみたかった場所へ。
はじまり モーニン魚津!! しんきろうロードで黒部市を通り入善町へ 入善町から朝日町の海沿いサイクルロード 富山湾岸サイクリングルートのスタート/ゴール地点 新潟県糸魚川市の親知らず 糸魚川駅から輪行で戻る おしまい はじまり 春のサイクルイベントは昨年アルプスあづみのセンチュリーライド2023(AACR)を走りました。 今回はすごく綺麗な富山湾と立山連峰を見ながら走ることができるという「富山湾岸サイクリング2024」へエントリーしました。 大会サイトの画像をリンク エントリー締め切り前、2月のシクロクロスで転倒・強打した右腰が癒えてなくて、1ヶ月以上ロードバイクに乗るのをやめていました。 ミ…
前日に引き続きひいらぎ峠へ hiro32c.hatenablog.com 同じ場所で撮影。最後の桜ですね。 国道452号線本梅川沿いの桜並木 瑠璃渓谷の案内看板と 深山神社(深山宮)があるであろう尾根は晴れ渡っていました。 そして香らん珈ろんへ 能勢に下って 上杉稲荷神社で記念撮影 午後は所要があったのでサクッとモーニングに走ってきました。 自宅近くのエドヒガンサクラがまだ満開 今年の桜は3回の週末を楽しむことができましたね。
さて、この日はTADA車で走り始めました。 目的地は定めていなかったので、とりあえず一庫ダムから北摂里山街道で能勢を走ります。
昨日はロードバイクで丹波市氷上の桜並木を訪れました。 今日は我が子のバイクを借りて出かけてみました。 国道176号線でひたすら舞鶴へ。 舞鶴の洋菓子店ラ・クロシェットにやってきました。 ラ・クロシェット – 京都府舞鶴市の洋菓子店 日曜日は定休日なのですが、お店の前に洋菓子の自動販売機があります。 そして、艦これコラボクッキーが売られているのです。 一枚650円とお高いですが、、、 やってきたのが、五老スカイタワー 五老ヶ岳公園 – 「近畿百景」第一位選出の絶景 タワーに上らずとも絶景 300円の入館料を支払ってスカイタワーへ。 舞鶴海上自衛隊の北吸桟橋が見えます。 対岸のジャパンマリンユナイ…
はじまり 篠山城跡の桜 加古川・芦田川の桜並木 穴浦峠を越えて福知山市へ 市島製パン研究所でバーガーランチ 三田市武庫川の桜並木 千刈桜まつり おしまい はじまり 桜が満開であろう週末、長い距離を乗ってみたいということで、兵庫県丹波市氷上の桜並木を見に行こう!と思いつきました。 hiro32c.hatenablog.com 4年ぶりでした。
はじまり 大孝のあなご弁当 自家焙煎の店だるま珈琲 夢街道farm67のイチゴパフェ SORAかさいの紫電改と九七式艦上攻撃機 はじまり 絶賛ケガ療養中なので自転車には乗ることができません。 ご近所さんを誘って、姫路から相生・夢前から加西へグルメを満喫しました。
菱野温泉薬師館に宿泊 薬師館のエントランス ダイニングレストランujoで夕食 薬師館自慢のお風呂 ダイニングレストランujoにてガレットの朝食 菱野温泉の雪景色 大雪の信州で聖地巡礼しながら帰宅 菱野温泉薬師館に宿泊 www.yakushikan.com 菱野温泉の上の湯と呼ばれる薬師館は限定10室の贅沢なつくりの旅館です。 大正時代を思わせる懐かしいモダンな雰囲気とレジャーランドのような面白さを持つ新しいスタイルの旅館です。 菱野温泉には7つの魅力があるとのこと。
小諸市内を散策したこの日は菱野温泉に宿泊します。
はじまり 小諸のお人形さんめぐり そば蔵 丁子庵 小諸城址 懐古園 はじまり 群馬県から山を越えて長野県小諸市にやってきました 2020年の秋以来です。 hiro32c.hatenablog.com 2020年当時は小諸といえば「あの夏で待ってる」と「ろんぐらいだぁす!」だったのですが、「ろんぐらいだぁす!」はすっかり影を潜めてしまいました。
前橋の群馬グルメでお腹いっぱい hiro32c.hatenablog.com 群馬県桐生市の駅前のホテルに宿泊しました。 当日予約のホテルの空きがなかなか見つからなかったのです。
ごはん図鑑シリーズ久々!! 1件目 焼きまんじゅうの原嶋屋総本家へ 2件目 やきまんじゅう田中屋本店へ。餡入りと餡なし 3件目 ジャンゴのジャンゴ風パスタ 4件目 鳥めし登利平本店 ごはん図鑑シリーズ久々!! なぐも@nagumonさんがXに投稿されているエントリーを追っかけるシリーズです。 埼玉県所沢のところざわサクラタウンで永野護展を見たその後、群馬グルメのバイブルであるなぐも@nagumonさんの「ぽに子の食レポごはん図鑑」を入手したこともあり、群馬グルメを目指すことにしました。
知らない天井だ。と書いてみたかったのです。 朝起きて天井見てますか?僕はまず見ていないのでどんな天井だったか、記憶にありません。 前日に美浜町までやってきました。 hiro32c.hatenablog.com 早々に寝たので午前5時には目が覚めました。
はじまり 自走70km、里の駅大原で朝食 途中峠からビワイチルートで長浜城 念願の「つるやパン」でサラダパン 栃ノ木峠から今庄駅へ 旧北陸線トンネル群で今庄から敦賀へ JR敦賀駅に到着 敦賀市から美浜町へ おしまい はじまり ゴールデンウィークを迎えました。 渋峠に行こうか?浄土平まで行ってみようか?と頭の中では考えていたのですが、ゴールデンウィークの間の3日間は出社するので、スケジュール的には厳しい。 自動車での遠征はやめました。 でもクタクタになるまで走ってみたいと思い、先週参加した富山湾岸サイクリングのブースで若狭湾サイクリングルート(わかさいくる)のパンフレットをもらったので敦賀・若狭…
はじまり スタート前にまんがロードへ 富山湾岸サイクリング120kmスタート 第1エイド 射水市 かりんとう饅頭 第2エイド 滑川市 ホタルイカうまし 第3エイド 魚津市のありそドームで折り返し 第4エイド 富山市の富山競輪場でトラック一周 第5エイド 高岡市 120kmのゴール まんがロードでお土産購入 おしまい はじまり 富山湾岸サイクリング2024の当日です。 サイクルイベントのレポートってすごく書きづらいです。 特にソロ参加しているので余計です。 前日受付をすませているので、スタート地点に並ぶだけです。 スタート地点に早めについたもののすることがありません。
富山湾岸サイクリングの受付は、氷見市漁業文化交流センターで行われていました。 ちょうどゲストの小島よしお氏のステージが行われていたので大盛況でした。 盛況過ぎて写真はありません。 受付を済ませ、イベント当日のスタート地点である比美乃江公園へ。 パネルも設置されていました。 さてここからは、氷見市のイベントスタート地点から、石川県境までのサイクリングコースを走っておくことにしました。 これを走破しておけば明日のサイクリングイベントで走る分と合わせると、富山湾岸サイクリングコースの102Kmを走破したことになります。
富山湾岸サイクリングの前日受付の早朝に、魚津市から新潟県糸魚川市まで走ってきました。 hiro32c.hatenablog.com 受付会場がある富山県氷見市に移動するのですが、その前にどうしても寄ってみたかった場所へ。
はじまり モーニン魚津!! しんきろうロードで黒部市を通り入善町へ 入善町から朝日町の海沿いサイクルロード 富山湾岸サイクリングルートのスタート/ゴール地点 新潟県糸魚川市の親知らず 糸魚川駅から輪行で戻る おしまい はじまり 春のサイクルイベントは昨年アルプスあづみのセンチュリーライド2023(AACR)を走りました。 今回はすごく綺麗な富山湾と立山連峰を見ながら走ることができるという「富山湾岸サイクリング2024」へエントリーしました。 大会サイトの画像をリンク エントリー締め切り前、2月のシクロクロスで転倒・強打した右腰が癒えてなくて、1ヶ月以上ロードバイクに乗るのをやめていました。 ミ…
前日に引き続きひいらぎ峠へ hiro32c.hatenablog.com 同じ場所で撮影。最後の桜ですね。 国道452号線本梅川沿いの桜並木 瑠璃渓谷の案内看板と 深山神社(深山宮)があるであろう尾根は晴れ渡っていました。 そして香らん珈ろんへ 能勢に下って 上杉稲荷神社で記念撮影 午後は所要があったのでサクッとモーニングに走ってきました。 自宅近くのエドヒガンサクラがまだ満開 今年の桜は3回の週末を楽しむことができましたね。
さて、この日はTADA車で走り始めました。 目的地は定めていなかったので、とりあえず一庫ダムから北摂里山街道で能勢を走ります。
昨日はロードバイクで丹波市氷上の桜並木を訪れました。 今日は我が子のバイクを借りて出かけてみました。 国道176号線でひたすら舞鶴へ。 舞鶴の洋菓子店ラ・クロシェットにやってきました。 ラ・クロシェット – 京都府舞鶴市の洋菓子店 日曜日は定休日なのですが、お店の前に洋菓子の自動販売機があります。 そして、艦これコラボクッキーが売られているのです。 一枚650円とお高いですが、、、 やってきたのが、五老スカイタワー 五老ヶ岳公園 – 「近畿百景」第一位選出の絶景 タワーに上らずとも絶景 300円の入館料を支払ってスカイタワーへ。 舞鶴海上自衛隊の北吸桟橋が見えます。 対岸のジャパンマリンユナイ…
はじまり 篠山城跡の桜 加古川・芦田川の桜並木 穴浦峠を越えて福知山市へ 市島製パン研究所でバーガーランチ 三田市武庫川の桜並木 千刈桜まつり おしまい はじまり 桜が満開であろう週末、長い距離を乗ってみたいということで、兵庫県丹波市氷上の桜並木を見に行こう!と思いつきました。 hiro32c.hatenablog.com 4年ぶりでした。
はじまり 大孝のあなご弁当 自家焙煎の店だるま珈琲 夢街道farm67のイチゴパフェ SORAかさいの紫電改と九七式艦上攻撃機 はじまり 絶賛ケガ療養中なので自転車には乗ることができません。 ご近所さんを誘って、姫路から相生・夢前から加西へグルメを満喫しました。
菱野温泉薬師館に宿泊 薬師館のエントランス ダイニングレストランujoで夕食 薬師館自慢のお風呂 ダイニングレストランujoにてガレットの朝食 菱野温泉の雪景色 大雪の信州で聖地巡礼しながら帰宅 菱野温泉薬師館に宿泊 www.yakushikan.com 菱野温泉の上の湯と呼ばれる薬師館は限定10室の贅沢なつくりの旅館です。 大正時代を思わせる懐かしいモダンな雰囲気とレジャーランドのような面白さを持つ新しいスタイルの旅館です。 菱野温泉には7つの魅力があるとのこと。
小諸市内を散策したこの日は菱野温泉に宿泊します。
はじまり 小諸のお人形さんめぐり そば蔵 丁子庵 小諸城址 懐古園 はじまり 群馬県から山を越えて長野県小諸市にやってきました 2020年の秋以来です。 hiro32c.hatenablog.com 2020年当時は小諸といえば「あの夏で待ってる」と「ろんぐらいだぁす!」だったのですが、「ろんぐらいだぁす!」はすっかり影を潜めてしまいました。
前橋の群馬グルメでお腹いっぱい hiro32c.hatenablog.com 群馬県桐生市の駅前のホテルに宿泊しました。 当日予約のホテルの空きがなかなか見つからなかったのです。
ごはん図鑑シリーズ久々!! 1件目 焼きまんじゅうの原嶋屋総本家へ 2件目 やきまんじゅう田中屋本店へ。餡入りと餡なし 3件目 ジャンゴのジャンゴ風パスタ 4件目 鳥めし登利平本店 ごはん図鑑シリーズ久々!! なぐも@nagumonさんがXに投稿されているエントリーを追っかけるシリーズです。 埼玉県所沢のところざわサクラタウンで永野護展を見たその後、群馬グルメのバイブルであるなぐも@nagumonさんの「ぽに子の食レポごはん図鑑」を入手したこともあり、群馬グルメを目指すことにしました。
はじまり ジテンシャ×旅エリア 近畿日本鉄道のブース パナレーサーのグラベルキング キャットアイのVOLT800 NEO / VOLT400 NEO限定カラー 丹波篠山市のTAMBARブース Insta360 GO3 本田技研工業 SmaChari STREEK/3輪カーゴバイク カンパニョーロジャパン はじまり 万博記念公園で開催される年に一度の大規模サイクルイベント「CYCLE MODE RIDE OSAKA 2024」に今年も参加しました。怪我していて試乗できないけど。
絶賛ケガ療養中なのですが、高速道路を530km走って、ところざわサクラタウンに行きました。
この冬、関西シクロクロスに2レース参加しました。 1レースは富田林シクロクロス。 雨上がりのコースで、ドッタンバッタン。5回転倒しています。 etchant55 →©︎Aoi Lab.さん写真ありがとうございます。 以前通勤に使用していたNinerのグラベルロードで参加したのですが、グラベルタイヤに泥がついてグリップしませんでした。
新年あけましておめでとうございます。 さて、新年初ライドは初詣ライド。