にゃがともです。 久しぶりの更新になってしまいました。 アコウ釣り 最近は、シーバス釣行がめっき
12月30日から31日の深夜にかけて、2019年最後の釣行を無事に終えました!風があって海が荒れていたので磯マルにチャレンジしてみましたがノーバイト(泣)雰囲気はあったのですが残念です。やはり冬のシーバスは難しいです(^◇^;)来年への課題
いやいや12月はあっというまですね~。あと数日で2019年も終わろうとしていますが、皆様はどんな年だったでしょうか。もう釣り納めた方も多いのでは?私は、仕事が忙しかったり、忘年会があったりで思うタイミングで釣りに行けていませんが、時間を見つ
2年以上シーバスに使ってきた17セオリー2510PE-Hがコツコツしたりしなかったりなので、これに代わる同サイズのリールが欲しいなと。17セオリーはスペック的に良いリールでした。しかし、今後末永く使っていくには剛性・耐久性の高い安心感のある
シーバスに関しては、潮が悪いことと、良い潮位でエントリーできない事も重なってか中々苦戦を強いられている状況です。一方、12月に入って、外道なアイツが良くなってきたかも?苦手な上げ潮先週は、釣りに出かけられるタイミングと上げ潮が重なってしまっ
雨による河川の増水は、シーバス釣りにとって良い影響を与える事が多い訳ですが、晩秋~初冬の冷たい雨となると、川の水温を下げて季節を冬へ進行させるファクターになり悪影響なイメージもあります。いかんせん経験が少ないため、まだその辺りが全然分かって
アップグレードX8は本当に最強のPEラインか?【よつあみ/G-Soul】
恐らくシーバスフィッシングで最も多くのアングラーに使われているであろうPEラインよつあみ/G-SoulアップグレードX8強度、真円の持続性、毛羽立ちにくさ、耐久性など、性能面でこれといった弱点が無い。価格もそこそこで買いやすい。つまり、性能
「ブログリーダー」を活用して、にゃがともさんをフォローしませんか?
にゃがともです。 久しぶりの更新になってしまいました。 アコウ釣り 最近は、シーバス釣行がめっき
にゃがともです。 最近、1台のリールを購入した。 18イグジスト4000CXH 高
にゃがともです。 最近、1台のリールを購入した。 18イグジスト4000CXH 高
にゃがともです。 10月に入り、夜も肌寒い日が多くなってきた。 10月といえば一般
にゃがともです。 前日の釣りでは得意のミノーに全く反応せず、スネコン90Sのアップクロスの釣りが
にゃがともはミノー好きである。 最近のシーバス釣りにはほぼミノーしか使わないし、もちろん釣果もほぼミノーのみで
にゃがともです。 流石に40代にもなると、タックルや装備品もある程度こだわりのあるものが欲しくな
にゃがともです。 9月頭の釣行。 昼間はまだまだ猛暑が続くが、夜はずいぶんと過ごしやすくなってき
にゃがともです。ブランジーノEXが不慮の事故で折れてしまったので、NEWロッドを導入した。SWAT-SW972S-ML 初めての天龍ロッド。このメーカーの特性としては曲げて獲るロッドとのことで、にゃがともの好きなヤマガと同系統なのでは?とと
にゃがともです。久々のルアーインプレはこのルアー。X80マグナム(メガバス)今やにゃがともの右腕と言うべきルアー。シャロー以外の場所ではこのルアー無くしては戦略が組めないレベルでお世話になっている。今回はこのルアーの良さについて...
モアザンブランジーノEX AGS 97ML/M私にゃがともの取り扱いが悪く、購入後一年半で折れてしまった。。。無念...未練タラタラであるが、少しの間右腕になってくれた記録として、折角なのでインプレだけでもしておこうと思う。流石のハイエンド
にゃがともです。この日は河川下流域に入った。夏のナイトシーバスは淡水域に入る事も多いが、中潮や大潮で下げがそこそこ効く場合は話が違ってくる。一時期、淡水域の開拓に傾倒した事もあったが、最近はスタンダードな汽水域の釣りが楽しい。なので、釣れる
にゃがともです。シーバスアングラーの皆様方ならご存知の通り、夏の夜の潮は小さい。いわゆる夏潮というもの。それが、若潮や長潮なら尚更。比較的潮位差が大きなホームでそうなのだから、他の地域なら殆ど動かないこともあるだろう。...
にゃがともです。シーバスアングラーの皆様方ならご存知の通り、夏の夜の潮は小さい。いわゆる夏潮というもの。それが、若潮や長潮なら尚更。比較的潮位差が大きなホームでそうなのだから、他の地域なら殆ど動かないこともあるだろう。いわゆるクソ潮...
にゃがともです。お久しぶりです!久々の更新になります。3月以降、仕事が忙しかったり、腰をやったりで中々釣りに行けず。。。そのままモチベーションも低下し、浮上する事も無く気づけば夏。久々に行ってみっか~と。まあまあの川ヒラが釣れたり、...
にゃがともです。3月ですね!少しづつ気温も上がってきて、春の雰囲気が出てきました。最近のにゃがともは、穏やかな天候、菜の花や新緑など、春の訪れを感じるたびに、どう表現して良いのか分かりませんが感傷的でエモーショナルな感情になります。ああ、ま
にゃがともです。2月のシーバス。1月は好調だったこともあって、色々とポイント開拓を試みていますが、中々うまくはいかず。再び実績ポイントへ入った。最低水温は脱した下げ潮水温を測ると10℃で、1月の寒波到来時の低水温(7℃)は脱した様子。1月は
最近絶好調のにゃがともです。1月のアフター狙いは大成功を収めた。これまで冬の釣りは修行だと思っていたが、今年は過去に例のないほど楽に冬のシーバス釣りを楽しめている。タイミングが良かっただけかもしれないが、下げでも釣れたし上げでも釣れた。一般
にゃがともです。前回の釣行でアフターシーバスが河川に戻ってきたのが分かったので、今宵も真冬の河川へ向かう事にした。上げ潮の調査前回の釣行では下げ潮で良い釣果が得られた事から、今回は上げ潮の調査を行ってみる。一般的には上げの方が良いとされる冬
にゃがともは、1月2月の厳寒期について、シーバスを始めて3年くらい調査するも50㎝以下しか釣れなかった。この時期はそういうものだと思っていたし、以降はオフシーズンだと決めつけて、ここ数年はメバルに遊んでもらっていた。しかし、人間とは現金なも
にゃがともです。 最近、1台のリールを購入した。 18イグジスト4000CXH 高
にゃがともです。 最近、1台のリールを購入した。 18イグジスト4000CXH 高