ようやっとフォーレの楽譜を取り寄せることができた。シシリエンヌとかパヴァーヌとか比較的有名な曲が綴じられたもの(寡聞にして相場をしらなかったんだけど案外いい値段するねあれ)で、できればピアノで弾きたいんだけど、ピアノに関してはほとんど門外漢なので一曲弾きこなせるようになるまでどれだけかかるか予想がつかない。目標としては今ミレニアムが終わるまでにはなんとかしたいところ。 軽く練習してみて序盤から転調やスケール変化の複雑さに驚いたんだけどこの話はあまり面白くないと思うので割愛。代わりに僕の一番好きな曲について書くことにします。 (読み返してみてあまりに面白くなかったので警告しておきます。この先を読…
三十分ほどパソコンの前で唸ってみたが書くことが無い。ここ数日のハイライトはThe 1975の新譜だったことを言い残して今日はここまでとする。
また曲を作った。 (急に音が大きくなるので注意!) ついにインターフェースが届いたので半日ずっとギターを弾いて作った。今いったん作り終わった直後のテンションで投稿したので後々修正する可能性があります。あらかじめご了承ください。 アルバムの締めをイメージした曲で、初めの構想では最初のドリーミーな雰囲気のまま終わる予定だったんだけど、ギターを弾いているうちにだんだん盛り上がってきてしまった結果後半の音量がめちゃくちゃ上がってしまった…まぁこれはこれで終わりっぽいしいいんだけど。 一応リファレンス元というか、影響を受けた曲を挙げておきます。 tu m' / THE NOVEMBERS IT'S a …
曲を作ったので貼っておきます。故あってインターフェースが来るのが遅れているのでパソコンで直撮りしたアコギをいろいろ弄った結果できたやつ。コード進行はBlack Sheepのパクリです。 (急に音が大きくなるので注意!) しかし技術の進歩は凄まじいですね。ドラムはLogicのDrummer機能を使ったんですがこれがすごい代物で、何十人のドラマーが叩いた数千パターンものドラムを簡単に入れることができます。普段僕がちくちく打ちこんでいるドラムよりも遥かに良い音が出て、今までの俺の努力とは…と一瞬恐ろしい虚無感に駆られました(いやこれからも打ち込むけどね。好きだし)。 インターフェースが届いたらもうち…
中村佳穂の新曲聴きましたか僕初期の頃の七尾旅人めっちゃ好きなんですけどまさかあの癖強すぎる歌い方をするいやもちろん違うんだどどっか近いんだよ人本当初めて見たんでめちゃくちゃ興奮して調べたらやっぱファンだったって知ってめっちゃ嬉しくなってそういえばSuis La Luneとかも聴いてたんですけどああいうジャンル激情ハードコアって言うんですねああいう曲探しまくってたんで分かったときめっちゃ嬉しかっ 呼吸。 乱文失礼。以降近況報告。 音楽:衝動的にSpotifyを聴き漁った一番の成果物はStop Motion(Suis...)ときっとね!(中村佳穂)だった。ロック畑の人間が一番入りやすいジャンルは激…
ここ二日で読んだ本の話など。 ・ことばと文化/鈴木孝夫これ、めちゃくちゃ面白かった(ごめんね面白いんだろうかこれとか言っちゃって)。この本を買ったそもそもの切欠は高校の時にやった唯名論の話が面白かったからなんだけど、それに関する話が豊富な例を使ってさらに掘り下げられていて、さらにそこから日本語圏と英語圏の考え方の違いなどについても話が広がっていった。で、それらも説得力を持った面白い話ばかりで読んでいてとても楽しかった。結構古い本だけど読んでも損しないと思います。おすすめ。 ・本と鍵の季節/米澤穂信 前にも言った気がするけど、僕は米澤穂信という作家がとても好きだ。今までに読んだ本の中で一番好きな…
サルトルの嘔吐という有名な小説があるんだけど、元のタイトルを直訳すると吐き気という方が正しいそうだ。実存だか実在だかがどーたらとかいうよく分からない理由で主人公を襲うのがこの吐き気らしい。僕もこの本について何か一考察でもしてやりたいところだけど、あいにく一切読んでいないので何も言えない。以上。オチはない。 なぜ突拍子もなくこんな話を始めたか(そして終わらせたか)というと、現在僕がものすごい吐き気に襲われているからだ。とはいえ別に実存主義がどうとかいうわけでもなく、単純な食べ過ぎである。チーズフォンデュがあまりに美味しく、ついつい食べすぎてしまった上に食後の豆乳と洒落込んでしまったものだから当然…
観たかった映画のタイトルがシュガーラッシュだったことに気づいたのはアリー/スター誕生の上映が始まって三分後だった。疑いない完璧な失敗に気がつけども時既に遅し、僕に出来るのは流れる映像を観続けることだけだった。 暇が過ぎたので映画館にでも行くことにした。基本的に僕は見る映画をその場で決めるタイプで、事前に下調べなどは一切しない。今回も到着した後に上映予定表を見て何を観るか決めることにした。 映画館で最初に目に留まった映画タイトルは「アリー/スター誕生」だったのだが、(ここからが完璧な失敗)これを僕は誤ってシュガーラッシュと混同してしまったのだ!!!(余計な言い訳を挟む事を許して頂きたい。だってシ…
Here,There,and Everywhereのピアノを練習してみたり車校に入校申請書を出したり銀杏BOYZの君と僕の以下省略のジャケット画像を大層気に入ったりなどした。以上! 何もしてないので何も書けねえ。今日はこれだけ!
寝落ちしてしまったー。Sunday Morning(マルーン5じゃなくてベルベットアンダーグラウンドの方ね)のコピーをする予定だったのに…眠気覚ましに風呂入ってたらこんな時間になってしまった。多分友達とカラオケ行って疲れたからだと思うけど、流石に今からする気力はないし今日のところは諦めてやるとするか。 待ち合わせの時間に少し早く着いたので久々に本屋を見てきた。(時間つぶしってのもあるけど)だらだら迷った挙句「ことばと文化」っていう本を買った。…面白いんだろうかこれ。ダグラスの二作目を買うべきだったやもしれん。読んでみるまではわからんにせよ。 もうちょっとだけネットサーフィンしたら電気を消して眠…
新年が始まったのだからもちろん寝正月を謳歌しなければならない。横臥横臥横臥横臥、今日を以ってして僕と布団は離されざる同体となった!暴食と惰眠によって浪費される時間の甘美さたるや、僕の拙い筆力ではとてもとても表しきれない。 (以下冗談)最近、経年による嗜好の変化というものを体感することが多い。例えば音楽。数ヶ月前に初めて聴いて絶対に好きになれないだろうと確信したアルバムがあった(それを作ったバンドは大好きです)んだけど、この前聴いてみたら全く真逆の感想を持った。むしろなぜ前は好きにならなかったのかと思うくらい。例えば読書。音楽と全く同じ現象が今日起こった。どれかまでは言わないけど、アンデルセンの…
「ブログリーダー」を活用して、lisedesuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。