タイトルは今日読んだ少女漫画に出てくる架空の病。人気子役の少女が患った表情を失う病気を母親がそう呼んでいた。一昔前の漫画なんだけどわかるかな?ヒントは主題歌TOKIO。 年の瀬である。というわけで今年も例によって無為を為すことに全精力を傾けている。ストーブの前に陣取ってぬるい弦のギターを弾くか、(今のように)布団にくるまって冷えたパソコンをいじるか、あるいは指の皮が黄色くなるまでみかんを食すか、およそこのいずれかによって残り短い2018年は緩やかに過ぎ去っていく。年末の過ごし方かくあるべし!この無為的生活が全世界および全宇宙に波及することを私は切に望んでいます。 今気づいたけど、多分これが今年…
一週間ほどブログを書くのをさぼりました。もともと誰も見てないようなブログなんで誰に謝る必要もないとは思うんですが、自戒の意味をこめて頬でもつねっておきます。 いたい。 曲を作りました。眠れぬ夜のムジカという曲です。遊びでラップをしようとして作ったトラックが気に入ってメロディを乗っけて出来たものなんですが、案外気に入っています(まあ自分の作ったものは大体好きだけど)。 ↓これが一つ目 で、結構気に入ったのでもう一個アレンジしたのが ↓これ。個人的にはこっちが好きです。 僕は聴き手に対してなにか特定のメッセージを込めて曲を作ったことがなく、これ(これらか?)もその例に漏れないのですが、作曲者として…
眠いね!十数時間を経て蓄積したエネルギーをぜんぶ使い切ってしまった、僕にはもはやこれ以上の文字を打てない! 寝る!
寒さもいよいよ極まってきて、ちょっと自転車を走らせただけで耳たぶが痛いぐらい冷たくなった。だからってわけでもないけど、今日は少し南の町に行った。 何回か駅の周りを歩いたことはあったから今回は少し遠くまで散歩してみることにした。かつては栄えた町だったらしく、しばらく歩くと歴史ありげな砂利道が見えてきた。そこで見かけて立ち寄った指定有形文化財の家屋(昔の豪商の家だそう)が結構面白くて、中の職員さんに色々質問していたら結構いい時間になってしまったので帰った。面白かったのはその商人がっていうよりも、いまし中々見ないいかにもな日本家屋の中を見て回れたってところがね。かつての日本文化を少しだけ、ほんの少し…
時間というのは残酷なもので、昨日吐きそうになりながらミルクレープを食べ終え、すべての甘物に呪詛を吐いたのと同じ口で今、干し柿に舌鼓を打っている。からっぽの頭でいま考えている思考も論理も倫理さえ(!)何秒後に消えて無くなるともしれない。そう考えると日記というものは一つの記録として結構大事な意味を帯びてくるような気がする。いやこのブログに書いてあるのは全部くだらないことだけどね。 というわけで今回もくだらないことを書きます。以下駄文。 伝達することについて。どうも僕には、僕みたいな悪筆家には大体共通することだと思うけど、伝えることを半ば放棄しているきらいがあって、しかもその悪癖は直る萌しすら全くな…
以上おぼえがき。調子に乗ってチーズ特盛のピザを頼んだことを後悔しながらキーボードを打っている。名古屋に来たはいいものの予定があることを思い出したので明日には帰らねばならない。悲哀! 何を持ち帰るか検討中。嵐が丘はもっていくべきだろうか?サキの短編集は?悩みだしたらキリがないけど、とにかく持っていくべきはあらゆる充電器、最悪それだけ持ち帰ろうととりあえず結論した。でもまだ帰りたくないなあ。 明日のことがあるから今日は早めに風呂に入って寝よう。明日も雨が止みませんように!
文章が書きたくなったので書く。この夜半に無駄な文章略して駄文を書くぐらいなら寝ている方が数京倍マシなんだけど書きたくなったもんはしょうがない、とりあえず最近読み返した本について書くことにする。 僕は本を読む人を大きく二分することができると思っている。「一度読んだ本を何回も繰り返し読む人」と「一度読んだ本はほとんど読み返さない人」の二種類。で、僕は多分、十中八九あるいは十、後者だと思う。今までに読み返した事のある本の数はおそらく十指に満つか満たないかぐらいで、それらは本当に自分の中で大切な本になっている。 そういうわけだから最近読み返した本もさぞ重要な本なのかと思えばそうではない。この本は「結構…
しらない町に行った。たかだか半径二、三十キロ以内に(実はたくさん)行ったことのないところがあるのを認めるのはなんだか自分の人生経験の薄さを突きつけられているようでいやなんだけど事実なんだから仕方ない。 別に何をしたわけでもなくちょっと駅周辺を散歩して帰っただけで、この行動に一体なんの意味があるのかと言われれば自己満足以外のなにものでもありませんと答えるしかなく、ただ地図を塗りつぶすだけで満たされる自己の安っぽさたるや!と、少しだけ落ち込むこともないではないんだけどまあそこはどうでもいいね。 なぜこんなに今日の文章が長いかというと実は今日はあんまり文章を書く気がないからなのだ。文章というのは概し…
帰り道、辺りもだいぶ暗くなってきたところで帰宅している小学生らを見かけた。こんな遅い時間に帰るとは遠足でもあったかなと思って時間を確認するとまだ午後五時だった。日が短くなっているとぼんやり感じてはいたけど、まさかここまでだったとは! 秋が終わった実感もないまま黙然として冬は来たれり。僕の周りだけ時間が倍速で流れてはいないかしら?
数週間ぶりの電車に乗ってどこかに行くことにした。どこに行くか少し迷ったが、近くの比較的栄えている工業都市に決めた。 久しぶりの電車に酔いかけながらも目的地に到着した。駅を出てしばらく周りをぶらついた後、人通りの少ないアーケード街に入った(余談。僕はアーケード街が好きだ。自分が産まれる前の時代の残り香を嗅ぐからだと思う)。 雑多に並ぶ店を一通り眺めて満足したので、目についた喫茶店で次行く場所を調べることにした。中に入ると広々とした雰囲気の良い喫茶店で、客は僕の他に数人入っていた。メニューをざっと見て、適当に本日のおすすめらしいホットモカを頼んだ。そんなに待たないうちにモカは出てきた。僕にはあまり…
こんばんは皆様いかがお過ごしでしょうか。僕はシステムを知らないままミスタードーナツに行ってしまい、店員さんに「メニュー見せて下さい」と言う大失態を犯しましたが元気です。 ちょっとずつ世間もクリスマスムードに包まれてきましたね。はじめはショッピングモールの広告から、もう少ししたら住宅街の電飾にかけて伝染していく浮かれた空気が結構好きです。ホワイトクリスマスって今まで経験したことないんだけど、今年はどうだろう。ちょっとだけ期待しています。 古本屋に行って短歌の雑誌を買ってきました。前にも言った気がするけど、ここのところ色んなものに対する興味関心が速さを上げて蒸発しつつあって、それに対するささやかな…
今日はなぜか文章を書く気になれない。とはいえ火木土は必ず何かを書くことを目標にしているので書かざるを得ない。何かしら適当な事を言って終わりにしよう。 当て字の中で一番優れたやつってのは何だと思います?ぼかぁそいつは冗句だと思うね!当て字っていうのは基本的に音を合わせることが最優先事項であって意味なんて二の次って感じだけど、これはもはや透明な翻訳と呼んでも差し支えない水準で意味も完全な符号を見せている。日本語が生まれた理由はいくらでも、それこそいくらでもあるだろうけどそのうちの一つは間違いなく冗句という当て字を生み出すためだね、絶対に、間違いなく! ちなみに僕が一番好きな当て字は愛羅武勇です。優…
雨が降った。ぽつぽつ降るぐらいの小雨だったけど、この時期の雨はちょっと珍しい気がする。久々に雨のにおい(ペトリコールという名前があるのをこの前知った)を嗅いだけど、やっぱりこの匂い懐かしい感じがしてとても好きだ。 十二月に降ったことも嬉しかった。僕は基本的に雨が好きなんだけど、中でも冬の雨は特に好きだ。もちろん六月に降る雨も良いんだけど、雨に関する全ての物事(雨粒雨音雨のにおい他多数)って冬特有の張りつめた空気にすごく合う気がする。僕が単に冬が好きってだけかもしれないけど、とにかくなんか良い。 まあ何が言いたいかって言うと、雨が降るという非常な僥倖にめぐりあったので今日は概していい日だったとい…
スイーツを買ったのである。純然たるスイーツである。言わずと知れた砂糖めっちゃ使ってるあの甘いやつである。 突発的な思いつきで映画館に行ったものの観たかった映画(エンジェル、見えない恋人という映画)は上映されていなかった。調べるとどうやら既に上映期間は過ぎていたらしい。とはいえ折角外出した手前、大人しく帰るのも癪である。なにか買い物をしてから帰ることにして何を買うか思案した結果、スイーツを買うことにした。理由はない(エピキュリアン的観点からすればこの行動は体が糖分を求めた結果であるのだろうが、僕はどちらかといえば反エピクロス派という立場をとっている)。折角なので近所で一番評判の良い菓子屋に向かっ…
師走の始まった実感が全く湧かず時の流れの速さに完全に取り残されてしまった感覚を覚えた。もう数瞬間で来年が来るような錯覚に陥る。多分、実感としては錯覚じゃなくなるだろうと思う。 数日ぶりに外に出たはいいものの特にしたいこともなく、当て所もなくさまよった末に図書館に行き着いた。しばらく活字から離れていた代償は大きかったらしく、探せども探せども読みたくなる本が見つからない。仕方なく村上龍の「超伝導ナイトクラブ」を借りてはみたが読むかは分からない。というより読まない可能性のほうが大きいと思う。 明日はもう少し外に出ようと思う。映画館にでも行こうかな?何でもいいんだけど、ずっと家にこもるのだけはだめだ。…
「ブログリーダー」を活用して、lisedesuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。