わずかなる快復にともなう精神高揚の処理、その目的のためにのみ現在記事を書いている。十九年生きてきて十四歳並の精神年齢にしかなれなかった薄い人生なのでたかが数日で書くことが生まれるはずもなし(ここのところ寝込んでいたんだからなおさらね)、仕方なしに今まで書いた記事から記事を生み出すという禁忌に手を出すことにする。 要するにひどい文章なのだ。久しぶりに自分のブログを読み返してみてもっとも絶望した事はその中身の無さではなくむしろその文章のまずさだった。中学生のときの自分の痛々しい行動を思い出すことも少なくなり、もうそろそろ枕に顔を埋めて足をばたつかせることもなくなるだろうなと思っていたのに! だが、…
誕生日、体調は最悪。よって何も書けない。
椅子を新調した。オフィスチェアa.k.a.小学生が回りまくって駄目にする椅子にしたということで童心に帰って一人メリーゴーランドなどしてみたところ意外にも楽しく、ちょっとだけ没頭してしまった。いや本当に結構楽しいんだってこれ。 あと久しぶりにFugaziを聴いてみた。13 songsしか聴いてなかったんだけど、Red medicineも中々かっこいい。やはりおれにとってのイアンはカーティスではなくお前しかいないのだ、マッケイ…。 お湯が張れたので風呂入って寝ます。おやすみ。
PK shampooに衝撃を受けたりTHE NOVEMBERSの良さを再確認したりしているうちに一日が終わってしまった。轟音ギターをめちゃくちゃな音量で聴いて頭おかしくなりたくなるときってありませんか。僕にはある!!!!!! ↓めっちゃ良い曲 【MV】神崎川/PK shampoo
久々にギターを触った。っていってもコード弾いて歌っただけなんだけど、久しぶりに弾いたからやっぱり新鮮で楽しかった。歌ってたのはビートルズですしーらぶずゆーいぇーいぇーいぇー。 あとはなんだろう、金曜日に学祭に行ってみた。僕が祭りに行きたい理由の7割強は「たくさん人がいるから」なんだけど、その日は天気が悪くて気温も低かったせいか人が少なくてちょっと残念だった。高校の友達にばったり会ったり特設ステージ上で幸せをまき散らすカップルを見物したりしてから帰った。あんまり盛り上がってなくてちょっと寂しい学祭だった。来年は盛況だといいな。 またギターを弾きたくなってきたので今日はここまで。結びの言葉に毎回困…
神経衰弱だそうだ。気分が良くなるくすり(と、おいしゃさまは言った)を飲んで数時間が経過したがこれといった変化は無い(少しだけ眠気と吐き気があるぐらい)。人の精神を弄る薬だなんて最早ききめの薄いLSDみたいなものじゃないかこれでおれもついに一端のジャンキーに成り果ててしまったのだなどと益体ないことを終日考えていた。今日の空は珍しく粘土みたいな雲(よく使われるけど、本当にこの比喩がぴったりだった)が立ちこめていて時々雨まで降っていたんだけど明日は大丈夫なのか少し心配だ。学祭があるそうなのでできれば晴れてあげてほしい。ある程度不真面目に祈っておく(晴れを乞うときはなんて言えば良いんだ?はれごい?)。
近くのショッピングモールがリニューアルしたというので行ってきた。さすがに改装直後というだけあって人でごった返していたけど本屋と映画館があることは確認できたので今度また行ってみようと思う。 そんだけ。本当になにも起こらずここ数日は過ぎていったので書く事はあんまりない。相変わらず本も読めてないし…Spotifyのプレミアム期限が切れてしまったのもあって音楽も七尾旅人とOwsleyぐらいしか聴いていない。 最近趣味に集中することができなくなっているように感じる。時間はあるんだけど没頭できないというか、ぼーっとしてしまう感じ(韻を踏んでるわけではない)。何をしているわけでもないんだけど疲れているのかも…
とびっきり意味のない文章をなぜか今無性に書きたくなったので今日ボールペン字の本を買ったことを話す。 前々から本屋の小説コーナーと漫画コーナー以外の所も見てみたいという気持ちはあったのだが、来る霜月半ば(つまり今日だ)ついにそれを決行した。吹く風が少し肌寒さを感じさせ出す午後三時、私は家を出、そのまま駅近くの書房に入店した。まずは雑誌の並ぶ棚を見て己の無趣味さをしみじみと噛み締めた後、語学書の並ぶ書棚をざっと見渡し、欲する所のもの無しと立ち去った。次に新書、資格書、果ては絵本という辺境の地あるいは棚まで来訪したのであるが、ここで一つの誤算が生じた。興味の湧く本が無いのである。なんかいろんなとこ見…
駄目だー頭働かない。全然本読めてない(というより読む気が起こらない)、ずっと寝てる。今までももしかしてあたし疲れてんのかしらって思った事はちょいちょいあったけど、間違いないおれ疲れてる!何もしてないのに疲弊するって一体どうなってんだ一応ぎりぎりティーンエイジだしまだそんなには酸素に冒されてないと思うんだけど。幸い音楽は流せば勝手に流れるという流動的性質上すくなくとも本よりは触れる機会があったんで最近聴いた音楽の中ではBoy PabloのSoy Pabloがかなり良かったってことだけ言っておきます。最近来日したらしいんでハマるのがちょっと遅かったかもしれない。次に来るのは数年後(数百年後かも)に…
昨日の夜、謎の脅迫観念に追われてずっと音楽を聴いていました。最初のうちはCureとかを聴いていたんですが、突然昔好きだった曲を聴き直したくなって中学の頃ドハマりしていたbibukoさんの曲を聴きあさることにしました。その当時のボーカロイド界隈は、カゲロウプロジェクトを筆頭としたボカロ楽曲のメディア化が流行した事も大きいのでしょうが、ちょうど絶頂期を迎えていて、僕もその熱狂に呑まれた内の一人でした。学校から帰っては急いでパソコンを立ち上げてニコニコ動画を開き「VOCALOID」タグの動画を検索していたものです。 話が完全に脱線しました。そういうわけでbibukoさんの曲を聴き返していたのですが、…
今日は一日寝てしまった…。いよいよもって怠惰が板についてきてしまいました。さすがに明日こそは動かねば…明日こそは…。 少し前に起きて、何もしないのもなんなのでBeatlesのShe Said She Saidのコードを見ていました。コードだけ弾いていると何だかへんてこな進行なんですが曲になるときっちりまとまって聴こえるのはメロディがいいからなんですかね。トリップソングなんだそうですがとても聴き心地の良い気持ちいい曲です。Revolver、良いアルバムなんですが中でもこれはとても好きな曲です(一番好きな曲はHere,There,and Everywhereなんですが)。 本当に今週は何も為さずに…
最近眠気に常時まとわりつかれており今現在もその状態なので短く書いて切り上げます。ちなみにブッツァーティで一番好きなのは「七階」です。 今まであまりコード進行の勉強をしてこなかったのでそろそろした方が良いかなと思いHere,there and everywhere とhelp , norwegian woodのコードを見ていたのですがどれもとても美しくて驚きました、こういうアイデアはどこから出てくるんでしょうね。とりあえず少なくとももう十何曲は勉強してみるつもりです。次はShe said She saidかな? 話を変えますが、実は本当は今日嵐が丘を読み終えて感想を書くつもりでした。にもかかわら…
なぜか最近UKロックにハマっています。昨日からCharlatansとSupergrassのセルフタイトルアルバムとBeatlesのRubber Soul, Revolverを聴いています。どれも名盤。特に好きな曲はSupergrassのMovingとBeatlesのHere, There and Everywhere。前者はタイトなサビの雰囲気が、後者は優しく切ないメロディラインが好きです。 上に書いた感じの音楽を聴きながら嵐が丘を読んでいるのですが(こちらもイギリスの文学)、こちらは恐ろしい愛憎劇でミスマッチなことこの上ありません。今は下巻150ページぐらいですが、登場人物ほぼ全員が不幸にな…
あたまの中がまとまらない。朝から蒲団の中でずーっとおんなじような具体性の欠片もない馬鹿みたいな思考(中学生のするような自分の経験という極々限られた特殊を天地万物森羅万象一般にまで抽象するいっそ微笑ましいぐらいのやつ)をぐるぐるぐるぐる回している。動かないで脳髄腐らせてばっかいるからこんな馬鹿な考えが湧いて出てくるんだって前に散々思い知ったはずだったのに。 駄目だなあ
講義が終わったあと少し時間が空いたので図書館に行っていくつか短編を借りて読みました。室生犀星の「玉章」と川端康成の「抒情歌」「二十歳」です。この中で一番好きなのは玉章でした。王朝もの書簡形式の短編で、夫に先立たれた妻が、夫の計らいによって身を寄せることになった相手に手紙を送るというシンプルなストーリーなのですが、話中に挟まれるエピソードが古風ながら暖かい良い話で優しい気持ちになりました。文章も良かった。「或る少女の死まで」でも思いましたが、室生犀星の言葉はとても綺麗ですね。(自伝的小説である)或る少女の〜を読む限り、結構情けない奴だったみたいですが笑。とても短くて読みやすい話なので暇な方はぜひ…
本を読む気力がわかず全然読めていません。まーそういう時もあるか。 春学期に入ったサークルは辞めてしまったので、別のサークルに入ろうと思い水曜日に作曲サークルなるサークルを見に行きました(たった一文に四回も同じ言葉を使ってしまった…!)。極々稀に曲を作るし友達も入っているサークルということで見学に行ったのですが、雰囲気もよくて新しいことも学べ、入ってみてもいいかもしれないと思えるサークルでした。次は来週の月曜日か木曜日に文芸サークルに行ってみようと思います。とはいえあくまで見に行くだけで小説を書くつもりはあんまりないのですが。本を読むのは(実は)結構好きなのですが、書こうと思ったことはあんまりあ…
「ブログリーダー」を活用して、lisedesuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。