ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ゴールデンウィーク営業、混雑しますねやっぱり
今日の外来は、予想通り混雑しています今の時期は感染症・流行性疾患が少ないので普通ならそこまでこまないはずで、しかもゴールデンウィーク体制で普段より休日当番病院数多いんですよね。内科なら市内4ヵ所が当番になるところ、連休中は7ヵ所で当番開いています。札幌市
2019/04/30 12:24
春のイベント予定
3月~4月の激務に気を取られていたら、あっという間に5~7月のイベントラッシュが近づいてきてしまいました。死ぬほど焦ってます。無事に秋を迎えられるのか?とりあえず、漏れがないように全部リストアップして、手配できてない飛行機やらホテルやら準備してますまとめ
2019/04/29 06:30
GWは半分休めるので、残務処理と家族サービスと、あとは読書とかしたいなぁ
ゴールデンウィークに入りましたね!うっかりテレビをつけると、10連休に浮かれた感じの情報がおおくて仕事行きたくなくなりますけど、実際に職場に来てみれば開店休業状態みたいなもので返ってじっくり仕事できて心地よかったりします。ようやく近所の公園でも桜がさいて
2019/04/28 12:03
日本プライマリ・ケア連合学会の、「全日本民医連若手総合医チーム」の関連イベント
「チームSAIL」のメンバーが関わっているJPCA中のイベントも紹介します。チームSAILは、SDH/SVSに関する教育・研究・普及活動を行う、全日本民医連の若手・中堅総合医やともに働く様々な専門職のチームです。「Scope to upstream and Action with Interprofessional Investig
2019/04/26 06:30
日本プライマリ・ケア連合学会学術大会の、「病院総合医委員会」関連のイベント4つ
私の関わっている、JPCA(日本プライマリ・ケア連合学会)の「病院総合医委員会」のメンバーが関わるイベントをまとめました。総合診療医として病院で働くことを考えている人、そのキャリアを選ぶか検討するためにも専門医制度とか関連諸団体との関連とかが気になるという人
2019/04/25 21:41
土日休んでリフレッシュ→月曜リバウンドで撃沈といういつもの安定パターン
この土日は、久しぶりにゆっくりしてきました。近場ですが温泉街にいっていろいろと満喫してきましたよ。体のどこにも痛いところがなく、何か考えても不安や怒りがこみ上げることもなく、軽やかで朗らかで健やかな気持ちでいられる日があるなんて想像もしていませんでした。
2019/04/22 23:23
外来でもアドレナリン全開モードが出せるようになりましたヽ(`▽´)/
もともと自分は集中治療とか感染症、特に合わせ技の敗血症性ショックの診療が一番好きなんですよね。自分も患者もアドレナリン全開で生きるか死ぬかのなかで、変に雑にならずにダイナミックかつ緻密な感じがとても楽しいのです。とくに、地方で他に任せる医師がいないときの
2019/04/18 22:53
外来で感じる季節感
この数日は、札幌でも急に暖かくなって、というか暑くなっていて、仕事していて暑苦しくてイヤですね。北海道の建物は、温める機能は高くても、適温に冷ますのがイマイチだなぁとおもいます。そんな春を感じる日々のなかで、毎日の外来患者の受診理由も変わってきたなと感じ
2019/04/17 20:47
エンディングノート? 自分の万が一のあとに家族がすべき手続きともらえるお金一覧つくりました
生命保険を見直したついでに、自分が死んだあとに「家族が何すればいいか、どんなお金がもらえるかリスト」を作ってみました。先日の「いらない保険」という本を読んだ勢いと、子供の入学式に参加して「おお、ちゃんと稼いでこいつらが成人してまともな社会人になるまで困ら
2019/04/12 06:30
【読書記録】「いらない保険」は、「100年時代の年金戦略」とならんで医者目線でも納得度高し
投資ブログ界隈で話題になっていた、「いらない保険」を読んでみました。いらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」 Amazonいらない保険 生命保険会社が知られたくない「本当の話」 講談社2019-03-20楽天読む時間取れないかもと思ってましたが、当直中に他の
2019/04/10 06:30
ポータブルデバイス(スマホとかタブレットとか)に入れておく医療系アプリおすすめ集
先週の診断本の話に続いて、今度はスマホとかに入れる医療系アプリの情報です。なにか新年度っぽく医学教育ネタを書いてみようと思ったところで、スマホアプリの更新アラートが鳴ってたのでこのネタにしました。デバイス自体は、iPod touchが最強と思っています。電池1週間以
2019/04/08 06:30
必要は発明の母?
今日も元気に仕事してますヽ(`▽´)/ やけくそだー今日でめでたく14連勤(看護師さん的な表現だと14日勤+8準夜+2深夜くらい)になりましたよ。来週の土曜まで勤務続くので、20連勤になります。地方で後期研修してたときの3ヵ月連勤よりはましですが、比較対象が
2019/04/07 12:45
臨床めっちゃ楽しい(現実逃避)
毎日忙しくも楽しく刺激的な毎日を過ごせていてみんなに感謝です! みたいな清々しいことをわりと素で感じてしまっていて、我ながらちょっと気持ち悪いなぁと思いながら日々過ごしております今年度は4月に新規配属予定医師が揃わずじわじわと揃っていく予定なので、今が一
2019/04/05 00:14
腹痛の診察・診断学系のおすすめの本(古いのを中心に)
診断学とか身体診察とかのおすすめの本をまとめなおしてみることにしました。自分が研修医時代に流行っていた本でも、今の研修医は全然知らないということを、腹痛の診断についてのディスカッションのなかで気づきました。「え!?あの本、読んでないっていうか、存在自体み
2019/04/03 06:30
役職が増えました! 病院の地域連携・診療支援室とリハビリテーション部門の責任者、学会病院総合診療医委員会など
2019年度から、役職とか肩書が少し増えましたよ。代わりに何かが減るわけでもないので、右肩上がりに仕事は増え続けるわけですが、いずれも「われこそが適任じゃ!」と思うものや、「それ、ずっとやりかったやつっす」というものなので、前向きに拝命いたしました。非公式な
2019/04/01 06:30
2019年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Dr_kentaさんをフォローしませんか?