ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
じかんはうみだすものだ
3日前に、「じかんがたりない」という、どうでもよい愚痴記事をアップしてしまいました。その後数日、各方面から気を使っていただき、ブログは個人メモじゃなくてけっこういろんな人が読んでいることを痛感しました。すいませんけっきょく、あの記事をアップした後から病棟業
2019/03/31 17:37
じかんがたりない
いまようやく、今日中にやる最低限の仕事がおわりました。それでも2-3個、重要な仕事ができてないですけども・・・(-_-;)もう無理だな、これ来週からはさらに悪化して、外来・救急・往診などの直接診療担当が週5→週9に増え、病棟や研修指導に割ける時間が消滅します(それ
2019/03/28 23:49
NEJMに「社会医学ケーススタディー」連載がありました!
NEW ENGLAND JOURNAL of MEDICINE(NEJM)に、社会医学のケーススタディーの連載があるんですね!https://www.nejm.org/case-studies-in-social-medicine?fbclid=IwAR1AuxfALU2Im5OtUz7ggE9FiFZkqa6pWpw1nAyJXhTH721FOOJJVN_Wfm0最近、雑誌を手にとることはなく、RSSリーダー
2019/03/28 06:30
馬車馬のようではないけど、身を粉にして働く時期がやってきましたよ
今週からワンランク上の忙しさを手に入れましたよヽ(`▽´)/今日は8時から業務開始して、一息つけたのがさっきなので、16時間近く何かしらの仕事してたみたいです。こわっ貴重な休憩は、3分でお弁当を飲み込んだ昼休みと、夜間急変で家族到着を待っている間にアイス食べ
2019/03/26 00:23
「Google Home」と「Magic Cube」を導入して、子供と一緒に遊んだり、音声でテレビ・電灯・エアコン操作が楽しいっす♪
Google Homeを導入しましたヽ(=´▽`=)ノGoogle Home(グーグル ホーム)楽天(Amazonで探しても、グーグルホームはでずにAlexaが推されますね・・・)節税対策で見つけた、とあるお宝保険の契約時にキャンペーンやっていて、当たってしまいました!なのでタダで入手できまし
2019/03/23 06:30
飲み残しワインの小瓶保存→飲み過ぎ・二日酔い予防にも思わぬ効果あり!
数年前からワインを飲むようになりました。きっかけは仕事のストレス発散で飲みに出るようになって、美味しいワインや料理との組み合わせが楽しいと気づいたこと。そして、すぐに飲み屋だけでなく、家でも飲むようになりました。コスパとか手軽さとかではなく、役職がついて
2019/03/21 13:27
大学の先生から論文もらっちゃいました。慢性腰痛に対するASTERとトリガーポイントブロックの効果をみた研究です
お会いしたことのない大学の先生から、論文が届いてびっくりしています!某(名前聞いただけでひれ伏しそうな気持ちが湧き上がる)大学の老年内科の口座に所属されている整形外科医の先生からでした。慢性腰痛のうち筋膜性疼痛症候群(MPS)に対してASTR(Active soft tissue
2019/03/20 05:30
【執筆】「しくじり症例から学ぶ総合診療」でMultimorbidityについて共著しました
醫亊新報社からの新刊「しくじり症例から学ぶ総合診療」で、当院で後期研修医歴のある後輩と一緒に記事を書かせていただきました。しくじり症例から学ぶ総合診療 [単行本(ソフトカバー)]日本医事新報社2019-03-18Amazonしくじり症例から学ぶ総合診療【電子版付】 楽天出版
2019/03/18 06:30
ブログアクセス数の急落!? 原因分析めんどくさそうですね
最近2500前後のアクセスが安定していたんですが、先日から突如アクセスが3分の1くらいに減ってました。アフィリエイトで稼ごうというブログではないので実害はないですが、モチベーション的に割とがっくり来るのでなんでか調べてみました。そういえば、1~2年前にも
2019/03/16 06:30
EBM学習会フルバージョンin手稲(かりんぱ)レジデントデイ
先日、外部EBM学習会の講師をしてきました。道内でも有数の家庭医療クリニック&後期研修プログラムのある手稲家庭医療クリニックで、通称「かりんぱ」だそうです。http://www.keijinkai.com/teine-karinpa/trainingprogramlate/https://kotobank.jp/word/%E3%82%AB%E3%83%AA
2019/03/13 05:30
全日本民医連セカンドミーティングでの総合診療専門研修説明会&カナダ視察報告&SDH学習会
3月頭に、いろいろやってきました。セカンドミーティングというのは、全日本民医連に加盟する全国の研修病院の初期研修1年目が集められるイベントです。就職直後の4月のオリエンテーションでも全員集められているので、2回目の全員あつまる会合ということでセカンドミー
2019/03/11 06:18
年度末の人事関係業務が佳境に・・・。辛さもやりがいも大きいし、組織運営の根幹的な大事な仕事だなぁとおもいます
3月入って今頃・・・という感じですが、4月からの2019年度の医師配置についての調整が佳境を迎えています。例年なら9月ころから面談が始まり、12月には内科・総合診療科の専攻医達の配置が決まって、残りの不足分の穴埋めを考えたり、いる人の頑張りや成長で対応し
2019/03/08 18:26
新患や急患を診る外来、はじめました。1年かかったぜい
先月から、「急患外来」なるものを作りました。今までも、「予約外来」のほかに「新患外来」はあったんです。予約外来は、専門外来、総合外来、一般内科外来、健康外来的な感じで大きく分けて4種類。専門外来は、臓器別内科専門医が本院から週1~2回来て行う、古くからあ
2019/03/08 00:51
ストレス↑↑でなく、運動量・筋肉量↓↓だったのかもしれません
予約記事がなくなったので、何か適当に書きます。今日も一日落ち着かずそわそわ忙しい感じのまま終わったかんじでしたけど、さきほど手帳での振り返りができて、少し落ち着きました。先週水曜以降の記憶がなかったけど、水曜当直で深夜まで業務→木曜明けで通常勤務のため帰
2019/03/04 22:30
確定申告の電子申請(e-Tax)、無事終わりましたーヽ(`▽´)/
確定申告、早めに終わらせられましたーヽ(`▽´)/来年やるときに思い出せるように、流れとか調べたサイトとかメモっときます。受付は2月18日からでしたが、あんまり遅くなると時間なくなって焦ってミスりそう・・・と思って早めにしました。というのと、あんまり仕事したく
2019/03/01 06:30
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Dr_kentaさんをフォローしませんか?