朝どれ鮮魚ってなに?という疑問に、私の経験をシェアします。配送にかかる時間や鮮度、価格や中身の量や内容など、ありのままを赤裸々に。
1件〜100件
アウトドアに授乳室設置!こだわりのギア選びと、使いやすいセッティングとは
アウトドアデイジャパン東京に「おむつ替え&授乳室」を置かせていただくようになって6年。雨の年も、真夏日の年もありました。小さなお子さんと一緒に気兼ねなく参加できる場所が増えてくれることを願って、私達のこだわりポイントをご紹介します。
長男が5歳の時、梅雨明け直前の軽井沢で現地の救急外来に飛び込んだことがあります。夏の始まりはまだ体も暑さに慣れていなくて、大人も子どもも体調を崩しがち。十分に気をつけましょう。
これは思わず買っちゃうぞ。コールマンのミニチュアキャンプセット予約開始
ヒコセブンから、1/43サイズのコールマンの定番キャンプセットが発売されます。予約販売を開始したと聞いて、「これはぜひ、玄関のキャンプ場コーナーに欲しい!!」と、さっそくチェックしてみました。
名古屋方面からのアクセス良好!花桃満開の『あまごパークランド』キャンプ場へ:後編
2022年オープンの「天魚(あまご)パークランド」キャンプ場のご紹介後編です。サイトの様子を中心に、炊事場やお風呂の情報などもご紹介しています。
名古屋方面からのアクセス良好!花桃満開の『あまごパークランド』キャンプ場へ:前編
2022年オープンの天魚(あまご)パークランドのキャンプ場は、名古屋からのアクセスが約90分と好立地。できたばかりでまだ整備中な部分もありますが、花桃に囲まれた景色は絶景です。前編は首都圏からのアクセスや買い物ポイントを中心にご紹介します。
訳ありワンコでもキャンプに行けた!ビビり犬イーグルのキャンプ記録
我が家の家族となったイーグルは、前脚にトラブルを抱えて生まれてきた元保護犬。人間も犬も苦手で社会性がなく、極度のビビリ症です。それでも、色々なことに配慮しながら、一緒にキャンプを楽しんできました。少しずつ成長してきた1年を、キャンプ記録に残します。
母と息子でガチ対決!CAMPiece南足柄廃校キャンプ場に行ってみた。
CAMPieceの廃校キャンプ場に行ってきました。首都圏の廃校3校(君津・横芝光・南足柄)に次々とキャンプ場をオープンしているキャンピース。校庭を利用したサイトは全体が見渡せるレイアウトなので、お子様連れにもオススメです。
ペットOK!朝霧高原オートキャンプ場の施設&周辺散歩スポット
朝霧高原オートキャンプ場さんは、サイトから富士山は見えません。でもその分、うちのワンコでも安心して家族と一緒に出かけられる場所なんです。保護犬あがりのビビリワンコ。お隣のサイトとの距離が結構重要です。
厚さ2mmで持ち運び楽々!キャプテンスタッグの新着火剤に注目
キャプテンスタッグの新商品「スウェーデンファイヤーライター」を使ってみました。厚さ2mmの着火剤は携行性抜群で、焚き火起こしにオススメです!炭起こしは…私のせいで失敗か!?
子どもと一緒に釣りに行く!大磯港は、家族みんなで楽しめる場所
大磯といえばロングビーチのイメージですが、実は都内からのアクセスも良く、そんなに混雑していないので、海を眺めてランチしたり、家族で釣りに行くのにもオススメの場所なんです。少し山側に登れば、富士山から江ノ島まで絶景を楽しめますよ。
犬と楽しむ『白州・尾白の森 べるがキャンプ場』ドッグパーキングオートサイト
今年5月から我が家にやってきた保護犬イーグル。彼を迎えてから、我が家のキャンプ場選びが変化しました。ペットOKなキャンプ場って、案外難しいんですね。白州のべるがキャンプ場には、2サイトだけですがペットと一緒に楽しめるサイトがあるんです。
スキルUPを目指そう♪プロのサポート付きキャンプ交流会&実技講習会
インストラクター&テント無料レンタル付きのキャンプイベントが開催されます。参加費はキャンプ場代+2000円のみ!来年のキャンプデビューを目指す方や、冬キャンプに自信のない方、スキルアップを目指したい方にオススメです。
インストラクター&テント無料レンタル付きのキャンプイベントが開催されます。参加費はキャンプ場代+2000円のみ!来年のキャンプデビューを目指す方や、冬キャンプに自信のない方、スキルアップを目指したい方にオススメです。
アイスペールとしてもコスパ最高!?CAPTAIN STAGの2.5L魔法瓶の実力検証
食材と飲用の氷は、分けて保管するのがベター。でも氷専用のジャグって中々ないですよね。そこで、キャプテンスタッグの大型魔法瓶「HDウォータータンク」をアイスペールとして検証してみました。商品選択の参考になさってみてください。
先週末から茨城年内の住宅公園で、初心者向けのキャンプ教室を開催しています。今回のテーマはズバリ秋冬キャンプ。キャンパーが増えた昨年から、秋冬でもキャンプをする初心者の方がとても多くなっています。色々調べてご準備習っていくとは思いますが、でき
【9/17発売】キャプスタ✖️村の鍛冶屋:限定500台のコラボアイテム
キャプテンスタッグの定番ローテーブルが、村の鍛冶屋とのコラボでオシャレになって登場です。500台の限定商品は明日発売ですので、ぜひ早めにチェックしてみてくださいね。
9月12日(日)に茨城県内でキャンプ教室を開催します。今回は、抽選で豪華キャンプグッズが当たる特典付きのイベント♪秋の公園ピクニックに便利な商品もありますよ!
自由研究にも最適!太陽パワーで肉を焼く<新アウトドアグッズ>
太陽の光で調理するソーラークッキング。SDGsなど面もあり、今注目されています。でも実施に調理するとなると色々と心配なこともありますよね。フランス製のソーラークッカーでの調理風景を中心に、DIYクッカーについてもご紹介します。
チェックアウト18:00/ 綺麗な河原がオススメな道志久保キャンプ場
奥道志の久保キャンプ場は、道志渓谷の緑が青々とした自然あふれる場所でした。もちろん川の水は冷たくて透明度も抜群。早朝チェックインできるので、釣りキャンプにもオススメです。
TV大阪の番組「ママ★キャンプ」で岩谷産業の新製品が当たるキャンペーンを実施中です。実はこの番組、Campeenaでキャンプ技術サポートさせて頂いたご縁ある番組。製品の性能は、12日までTVer公開中の番組でも確認出来ますよ。
車1台分のスペースですが、テントや椅子を出すだけで「癒し」の空間に早変わり。BBQは煙や匂いが気になりますが、このメニューなら、じっくりゆっくり楽しめます。
<おうちで食育>朝どれ魚を漁師直送!おまかせお取り寄せセットとは?
朝どれ鮮魚ってなに?という疑問に、私の経験をシェアします。配送にかかる時間や鮮度、価格や中身の量や内容など、ありのままを赤裸々に。
アウトドアイベントに乳室⁉︎ アウトドアデイジャパン東京2021
今年のアウトドアデイジャパン東京は体験コーナー少なめで、やはりご家族連れのご来場も少なめ。Campeenaも毎年恒例のクッキングイコーナーは出来ませんでしたが、楽しみにご来場いただく方々のために、授乳室の運営をお手伝いさせていただきました。
じわじわ子どもから攻める(笑)「キャンプいきたい!」と言わせちゃおう♪
こども達が幼稚園期の我が家はキャンプホリック(中毒)とも言える「どハマり期」でした。その理由がこれ。子どもがキャンプを好きになると、面倒でも疲れてても、親って何だか巻き込まれちゃったりしますよね。
キャンプ用のスパイスミックス塩に注目が集まっていますよね。でも正直、みんな持ってて目新しさがなくなってきていませんか?今年は「生胡椒」に注目です!
テフロン加工のミニ鉄板「マックパン」を購入しました。ちょっとだけ焼きながら食べたい時にとっても便利なマックパン。ついにお餅を美味しく焼く方法も発見しましたのでご紹介します。
昨年末開催の第1回検定に次ぎ、4月17日に開催が決定した第2回焚き火検定。募集開始当日に申し込み定員に達してしまった盛況ぶりで、翌18日(日)に追加開催が決定したそうです!
キャンピングカーに興味はあるけれど、入場料を払ってガッツリ吟味するほど購入への思いが募っているわけではない…というくらいの方にオススメな、入場無料・駐車料金無料のキャンピングカーイベントが開催されます。
逗子市の鷹取山なら、初心者でも親子連れで山ハイクを楽しめると聞いて行ってみました。せっかく暖かくなってきたのだから、外にお出かけしたいですよね!
後ろめたさを感じつつ、処理に困って放置していたガス缶がありました。この春SOTOさんから「ガス抜きツール」が発売されて、ようやく廃棄可能に!!思った以上に便利なツールで、キッチン常駐決定です。
増えてきたキャンプ用品は、家でも使って”保管”?しています。お気に入りのラグ&ソファーが見つかるまでと思いつつ、キャンプギアを並べたリビングはレイアウト変更自在で、実は結構お気に入りの空間だったりします。
キャンプの薪は、どこで・どれを買う?〜オススメの選び方まとめ〜
キャンプする人が増えて、キャンプ場での薪供給が逼迫している噂もちらほら。最近はホームセンターなどでも気軽に手に入るようになったので、自宅近辺で薪を買っていく方も多いようですね。私なりの薪購入ポイントをまとめましたので、購入の参考にしていただけると嬉しいです。
家でも使える(使っている)アウトドア用品はたくさんありますが、今の季節、手の届くところに出してあるものって、一体いくつあるんでしょう。少しづつご紹介しつつ、数えてみたいと思います。
新居に置けるケトル。3ヶ月以上探し歩いて、ようやく我が家にやってきました♪選んだのはベアボーンズの今年の新作ケトル。発売2日で、公式オンラインショップでは在庫切れてるほど人気なようです。
朝晩の気温が心配な季節には、サーモライトのインナーシュラフをIN
冷え込む夜には、サーモライトのインナーシュラフを入れて、ポカポカほっこり眠りませんか。薄いストレッチ素材なので、寝苦しさもなく快適に眠れます。
3月下旬からは、いよいよしらす漁の解禁です!春は魚介類の美味しい季節、貝類も旬を迎えて身もぷっくりと♪満腹で昼寝するのって、キャンプの醍醐味ですよね(笑)
ベルモントの新作アイテムで、花見ステーキなどはいかがですか?メスティントセットで使うことを想定しているそうで、白米好きにはたまらない、お値段もお手頃なオススメアイテムです。
我が家の最寄りキャンプ場「柳島キャンプ場」をCampeena目線でご紹介します。もともと公営のキャンプ場だったので、情報が少なくって二の足を踏む方も多いのでは?幼児連目線で見て来ましたの、参考になさってくださいね♪
3COINSで発見!ガツンとニンニクの新調味料で簡単おしゃれソース
3COINSなのに300円ではない、調味料や缶詰を集めたコーナーを発見!早速試しに買ってみました。かつおの塩辛って!?ガーリックとオリーブは、キャンプ飯との相性抜群ですね!
見た目のディテールや細かいパーツは違うものの、実は1番大事な部分が同じ(らしい)2つの商品。OEM?業務提携?取引先?どの表現が正しいのか分かりませんが、ふっくらとしたお米が簡単に炊けます。
寒い朝は、体の中からも温まるご飯が食べたいですよね。スープパスタにしてしまうことが多かったのですが、最近は釜揚げうどんにハマっております。
汚いけれど高規格!?グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場
今年のはじめ、グリーンファームおおたき戸田オートキャンプ場に行って来ました。雑然として散らかっていますが、不思議とお掃除はキチンとされており、自由にのんびりしていい感じが心地よいキャンプ場です。リピーターさんに愛されているようです。
キャプテンスタッグ のアルミ製飯盒で、2合炊飯に挑戦してみました。 今回は、自宅のガスコンロを使用。水の量も増えるので、固形燃料では火力不足になりそうです。
キャンプで手作りチップスはいかがでしょう?シーズニング調味料を使えば、手軽にスナック菓子のようなアレンジも楽しめます。お子さんのお手伝いも可能なので、家族みんなで作って楽しめるところも◉!
“簡単”なイメージのあるメスティンは炊飯。でも実は、やっぱりイイカゲンはダメでした。失敗しそうなポイントをまとめましたので、ご興味がありましたら是非!
Christmasシーズンが近づいてきました。キャンプで丸鷄を焼く時、初心者でも失敗せずに焼けるのはどっちでしょう。両方やってみて気づいたことをまとめましたので、参考にしていただけると嬉しいです。
キャンプでストーブなんて…という意見もありますが、やっぱりぬくぬくしながら楽しみたいじゃあないですか!ホットカーペットやストーブを使用する際の注意点や、アイテムの選び方などをご紹介します。
夏場の食材保管は「腐らせない」が基本ですが、冬場は「凍らせない」がpointです。気温が高くないので、一旦凍ってしまった食材は、自然解凍でもなかなか溶けません。季節によって、保冷剤の種類と量を変えてくださいね。
火元があっても、太い薪への着火で苦戦する方が結構いらっしゃいます。今回のキャンプですは、長男にファイヤースターターで火花〜焚火までの火起こしを伝授。次回からは、長女は炭・長男が焚火の火起こし担当です。
明日からの朝霧キャンプのために、急遽買い足したアイテムはアレとコレ。もしかしたら、使えないかも!?な事態に陥っていますが…まあ、詳しい先輩に、明日教えてもらうことにします。
ビクトリノックスの新作マルチツールが、とにかく可愛いんです。これなら、女子がカバンから取り出しても違和感なし!?私的に、絶賛おすすめ中のクリスマスギフトです。
キャンプ用の石油ストーブ、ちゃんとメンテナンスしていますか?春にしまうときのお掃除だけでなく、寒くなる前の点火チェックも、事故予防のためにはとても大切な工程。今日は、気になっていた芯の高さを調節しました。
キャンプだからって、炭火や焚火で作ったご飯を食べなければいけないことなんてないんです。一番大切なのは、家族みんなで食事を楽しめること。一点豪華主義で、楽しませんか?
最近、とても種類が豊富になったLEDランタン。選ぶ際のポイントや、明るさの目安はどれぐらいでしょう? 知っているようで知らない、ワットとルーメンの違いもお教えします。
女性(特にママさん)達から質問の多い項目をまとめるシリーズ。新着記事などからも遡ることはできますが、一気に読みたい方のために、リンク先一覧を作成しておくことにしました。まだまだ書き始めたばかりなのですが、溜まってきたら項目分けしようかな。
女性向けキャンプ講座で質問の多かった項目をまとめてお伝えするシリーズ。今回は、キャンプの快眠です。親だからこそ、ある程度の不眠は仕方のない部分もありますが…慣れてくるとキャンプでもぐっすりになりますよ。
ジャガイモ、サツマイモ、カボチャ。秋はお芋さんのおいしい季節ですね。我が家はくいしんぼう一家なので、週に2回ぐらいは登場する定番おやつ「ポテトフライ」。たったワンポイントで、サクッとふわっと美味しくフライにする方法をお教えします。
女性向けのキャンプ講座で質問の多かった項目No.2は、調理器具に関してです。“食べること”はキャンプの中でもやはり重要なポイント!イベントでは実際に点火してみていただいたりもしますが、やはり皆さんまず迷うポイントのようです。
キャンプ講座に参加されたビギナーママさんからの質問を、10回に分けてご紹介させていただこうと思います。今回のテーマはキャンプ場の選び方です。
MTBで森を駆け抜ける、小学校高学年以上向けのアクティビティ「トレイルアドベンチャー」。横浜のコースにプラスして、先月、富士山の麓、鳴沢村にもオープンしました。河口湖ICから車で15分。新しいアクティビティに注目です。
話題の30分チキンなら、キャンプのお昼&朝も楽してちょっぴり豪華なご飯にできちゃいます。簡単に作れて、冷めてもおいしいので、我が家の定番アイテムになりました。
9月の週末は、お天気が二転三転する日が多くありましたが、Campeena初の女性向けキャンプ講座を開催させていただきました。ビギナーの皆様の質問疑問。アウトドアショップのイメージなどをお聞きすることができ、私自身初心に帰るとても良い経験をさせていただきました。
OUTDOOR FESTIVAL in OYAMA2020開催!
9月12日・13日の2日間、JAC関東が企画運営するOUTDOOR FESTIVAL in OYAMAが開催されました。コロナ禍ではありますが、リピーターも増え、盛況のうちに幕を閉じることができました。
なかなか言葉に表しにくい「キャンプの楽しさ」を、Riversが動画で楽しく説明してくれています。うちの子達は、この歌が大好き!一度聞いたら忘れられない1曲です。
ありとあらゆるものが揃うキャンプメーカーCAPTAIN STAG。ミニ拡声器まで販売しています。これが実は、あると結構便利な代物。イベント以外でも、興奮して遊ぶ子ども達を守るアイテムとして活躍してくれています。
SOTOさんのYouTubeで、秋冬キャンプにも最適な、簡単グラタンの作り方を紹介していたのでシェアします。湯切りの必要がないので、アウトドアにぴったりなレシピです♪
千葉ニュータウン住宅展示場でのキャンプ講座を終了しました。「パパも連れてくればよかった」「なんで女性向けの講座なの?」とのご質問をいただいたので、来月以降も機会があれば是非!次回は19日に、かしわ沼南でお待ちしております。
私たち夫婦が愛用しているRiversのコーヒータンブラーには、別売りのステンレスフィルターがあります。でも、ここ最近そのフィルターが汚れて目詰まりしてきて…。簡単な洗浄方法を教わったので効果をシェアします。
<9/12-13>キャンプ好きが、キャンプの楽しさを語るイベント
Campeenaの活動のスタートは「私たちのドハマリしているCAMPの良さを、みんなと一緒に味わいたい」というものでした。自分の好きなものを、誰かが好きになってくれる。それって、とても幸せなことです。
今年はコロナの影響でファミリーキャンプに興味のある女性も増えているそうすね♪そこで、9月の週末に女性向けのキャンプ講座を開催することになりましたので、お知らせいたします。疑問や不安なことなど、お気軽にご相談ください。
朝晩の気温に、ちょっぴり秋の気配を感じるいい季節になってきました。この時期の子連れキャンプは、衣類を間違えると苦行のようになってしまいますので、ご注意くださいね。
アウトドア要素の強いショッピングモール「おやまゆうえんハーヴェストウォーク」に芝生エリアが誕生しました。同じ敷地内にある思川温泉では、コテージ泊もスタート。中庭は夜もライトアップされ、テイクアウトピクニックも楽しめちゃう素敵な空間です♪
全力で砂遊びするためだけに、水着まで着用して海に行きました。そうするともう、波打際に腰を据えて穴をほったり、ダムをこしらえたり出来るんです。大人が一緒に楽しめば、中学生だって一緒に遊びます(笑)
東京の本日の今の気温は33度ですが、八ヶ岳スキーリゾートの気温は25度だそうです。朝晩は20度前後まで下がる涼しい場所。それだけでも羨ましいですね。その涼しさなら、外遊びもたくさん満喫できるかも!?
すっかりご無沙汰しておりましたが、SOTOさんのおうちごはん第6弾をご紹介します。パリパリ鶏皮のトッピングが印象的で真似してみたのですが…やっぱりうまくいかなくて(笑)ステンレスダッチオーブンがますます欲しくなっちゃいました。
明日予定していた、Campeenaの夏イベント中止を決定しました。都内のコロナだけでなく、Campeena会員さんの状況なども鑑みての苦渋の決断。都内の子ども達に、自由な外遊びの場は、いつになったら提供できるんでしょう。お天気のバカー!!
7月上旬発売のSTANLEY新クエンチャー ボトルが、我が家にやってきました。ストローも使える、夏向きな商品。実際に使用してみた感想を、ほかのボトルと比べつつレポートします。
小1連れてパワースポット!?散歩にもちょうど良い「香取神宮」
我が家の次男は散歩好き。というのも、虫や草花が大好きなので、いろんな生き物がいる神社や仏閣が大好きなんです(笑) キャンプ場まで行かなくても、身近なところで楽しむことも出来るんですよ。
旅行用のお風呂ポーチに、速乾&防カビ+お手頃価格なアイテムがあればいいのに。キャンプに持って行きやすいチャック付の小さめメッシュポーチで、お風呂セットを便利に収納できるようにしてみました。
幕張メッセまでの約5kmに及ぶエリアには、芝生の公園や砂浜やサイクリングロードなど、週末の1日を満喫するのに最適なポイントがたくさんあります。遊んだ後は日用品の買い物もできて、帰路でお昼寝もさせられちゃうベストな距離感。おすすめです。
先日、Webメディアの取材先で、燻製好きならたまらない“やみつき”燻製おつまみを発見しました!どこぞの親子がでサインされた、おしゃれすぎない昭和なパッケージが素敵なんです。
アウトドア用品でもよく使用されているコーデュラナイロン。頑丈でいい素材なのですが、名だたる有名ブランドのアイテムはエコバッグにするには少々お高めです。先日、ようやくお手頃アイテムを発見したのでご紹介します。
三密避けて家族で旅する新プランが登場しました。これを利用すれば、かんぽの宿に素泊まり1泊2000円で泊まれます。チェックインも10-21時までOKですので、様々な旅プランで利用できると思いますよ。
虫が増える季節。キャンプに虫除けを忘れてしまったらどうしますか?虫除けとして使える便利な植物をまとめました!身近なあれで、かゆみ止めも作れます。
キャンピングヒルズ鴨川に行ってきました。周辺施設も立ち寄りOKではあったのですが、コロナさんの影響で思わぬ弊害が!私のようにならないように、下調べはしっかりしてからキャンプに行きましょう。
雨なのにキャンプに行ったら(?)、やらかしちゃいました。豪雨撤収でも壊れなかった私のスマホ(SE第2世代)が、ついにご臨終。まさか、ラーメンにインするとは…。
今週末のキャンプは、あいにくの雨予報。しかも、できることなら避けたい“土砂降り撤収”です。金曜日のお昼に気付いて急いで準備!そんな時の、雨キャンプ対処法(準備)をまとめました。
実は我が家、熱中症の疑いで長野の救急病院に駆け込んだ経験があります。今年は、大人も子どもも“外”に慣れないまま夏がやって来ますので、我が家の教訓をもとに、例年以上に気をつけていただければと思います。
最近の我が家のお気に入りは、炎がゆらめく“かがり火”LEDライトです。今回ご紹介する2つは、炎の色が本物っぽいのでお気に入りです♪
4月にキャンプ場としてもオープンした、Ready to Flight! NARITAに遊びに行ってきました。広くてゆったりとした廃校キャンプ場。“キャンプ場”としては不便なポイントも多いのに、なぜかとっても楽しい癒しスポットでした。
夏はやっぱり遊びたい!遊ばせたい!そんな思いで、今年もCampeenaは活動を続けます。新型コロナウイルス対策のため、募集方法が変わりましたので、ご注意くださいね。
“SOTOおうちごはん”の第5回目は、パーティーメニューにもぴったりな「ポットロースト」でした。ステンレス鍋のGORA(ゴーラ)オーブンで作るSOTOさんレシピ。しっかり確認せずに作ったら…大変なものができちゃいました!
雨に濡れた靴・泥だらけの靴が臭う季節。ついになんと!大人の靴も臭ってしまいました。。。ウタマロ石鹸が品切れで、仕方なく乗り換えたアイテムが、とっても便利でしたのでご紹介します。
今年1年生になった我が家の次男は、7歳にしてキャンプ歴7年目のベテラン(笑)私たち家族がキャンプを始めたのが、次男1歳直前の頃だったからです。その頃の次男はといえば、立って歩くのよりもハイハイの方がまだ早い“よちよちさん”の頃。1歳直後のキ
必要以上にルールに縛られたキャンプには行きたいくない!規則は守ります。でも、そのルールは誰の決めたルールですか?周囲の目を気にしたり、マナー違反に目を光らせながら暮らすのはやめて、自然を味わうために出かけましょう。
SOTOおうちごはんレシピに従って、豚ハムの燻製を作ってみました。実際にやってみたからこそ気づいたポイントがありましたので、忘れないうちに記録しておきます。
雨のキャンプは大人も子どもも、どんよりした気持ちになりがち。うちの子達も御多分に洩れず、雨キャンプだとちょっと寂しそうです。雨キャンプの時には、テント内でトランプしたり本を読んだり+テントやタープから落ちてくる雨水で遊んでみたり…傘をさして
ワーゲンバスの形をした赤いクーラーボックスを発見しました。試験的に輸入販売するようで、今なら先行予約販売価格で購入できるようです。ワーゲン好きにはたまらない!?この見た目は、キャンプ場でも注目の的になるはずです。
キャンプ場内では、なかなか乾かないウエアの置き場所に困ります。今日は、我が家の工夫をご紹介しつつ、私が独断(と偏見?)でオススメハンガーを選んでみました。
ステンレスダッチオーブンだからこその調理法!チキンのロースト
SOTOの“おうちごはん”レシピ第4弾は、ステンレスダッチオーブンだからできる調理方法が紹介されていました。焦げ付いた鍋もなんのその。思わず鍋が欲しくなる!?調理の様子は必見です。
「ブログリーダー」を活用して、campeenaさんをフォローしませんか?
朝どれ鮮魚ってなに?という疑問に、私の経験をシェアします。配送にかかる時間や鮮度、価格や中身の量や内容など、ありのままを赤裸々に。
今年のアウトドアデイジャパン東京は体験コーナー少なめで、やはりご家族連れのご来場も少なめ。Campeenaも毎年恒例のクッキングイコーナーは出来ませんでしたが、楽しみにご来場いただく方々のために、授乳室の運営をお手伝いさせていただきました。
こども達が幼稚園期の我が家はキャンプホリック(中毒)とも言える「どハマり期」でした。その理由がこれ。子どもがキャンプを好きになると、面倒でも疲れてても、親って何だか巻き込まれちゃったりしますよね。
キャンプ用のスパイスミックス塩に注目が集まっていますよね。でも正直、みんな持ってて目新しさがなくなってきていませんか?今年は「生胡椒」に注目です!
テフロン加工のミニ鉄板「マックパン」を購入しました。ちょっとだけ焼きながら食べたい時にとっても便利なマックパン。ついにお餅を美味しく焼く方法も発見しましたのでご紹介します。
昨年末開催の第1回検定に次ぎ、4月17日に開催が決定した第2回焚き火検定。募集開始当日に申し込み定員に達してしまった盛況ぶりで、翌18日(日)に追加開催が決定したそうです!
キャンピングカーに興味はあるけれど、入場料を払ってガッツリ吟味するほど購入への思いが募っているわけではない…というくらいの方にオススメな、入場無料・駐車料金無料のキャンピングカーイベントが開催されます。
逗子市の鷹取山なら、初心者でも親子連れで山ハイクを楽しめると聞いて行ってみました。せっかく暖かくなってきたのだから、外にお出かけしたいですよね!
後ろめたさを感じつつ、処理に困って放置していたガス缶がありました。この春SOTOさんから「ガス抜きツール」が発売されて、ようやく廃棄可能に!!思った以上に便利なツールで、キッチン常駐決定です。
増えてきたキャンプ用品は、家でも使って”保管”?しています。お気に入りのラグ&ソファーが見つかるまでと思いつつ、キャンプギアを並べたリビングはレイアウト変更自在で、実は結構お気に入りの空間だったりします。
キャンプする人が増えて、キャンプ場での薪供給が逼迫している噂もちらほら。最近はホームセンターなどでも気軽に手に入るようになったので、自宅近辺で薪を買っていく方も多いようですね。私なりの薪購入ポイントをまとめましたので、購入の参考にしていただけると嬉しいです。
家でも使える(使っている)アウトドア用品はたくさんありますが、今の季節、手の届くところに出してあるものって、一体いくつあるんでしょう。少しづつご紹介しつつ、数えてみたいと思います。
新居に置けるケトル。3ヶ月以上探し歩いて、ようやく我が家にやってきました♪選んだのはベアボーンズの今年の新作ケトル。発売2日で、公式オンラインショップでは在庫切れてるほど人気なようです。
冷え込む夜には、サーモライトのインナーシュラフを入れて、ポカポカほっこり眠りませんか。薄いストレッチ素材なので、寝苦しさもなく快適に眠れます。
3月下旬からは、いよいよしらす漁の解禁です!春は魚介類の美味しい季節、貝類も旬を迎えて身もぷっくりと♪満腹で昼寝するのって、キャンプの醍醐味ですよね(笑)
ベルモントの新作アイテムで、花見ステーキなどはいかがですか?メスティントセットで使うことを想定しているそうで、白米好きにはたまらない、お値段もお手頃なオススメアイテムです。
我が家の最寄りキャンプ場「柳島キャンプ場」をCampeena目線でご紹介します。もともと公営のキャンプ場だったので、情報が少なくって二の足を踏む方も多いのでは?幼児連目線で見て来ましたの、参考になさってくださいね♪
3COINSなのに300円ではない、調味料や缶詰を集めたコーナーを発見!早速試しに買ってみました。かつおの塩辛って!?ガーリックとオリーブは、キャンプ飯との相性抜群ですね!
見た目のディテールや細かいパーツは違うものの、実は1番大事な部分が同じ(らしい)2つの商品。OEM?業務提携?取引先?どの表現が正しいのか分かりませんが、ふっくらとしたお米が簡単に炊けます。
寒い朝は、体の中からも温まるご飯が食べたいですよね。スープパスタにしてしまうことが多かったのですが、最近は釜揚げうどんにハマっております。
ハイシーズンでもがら空き。良い施設なのに無料or激安。キャンプ場じゃないのにキャンプ許可...。ガイドブックには載っていない、極楽浄土=極上のキャンプサイトを情報交換し合う、禁断のトラコミュ。
今年の夏は最初は涼しかったけれど、 8月に入ると猛暑! 力を合わせて猛暑を乗り切ろう♪ 夏、夏休み、猛暑、暑さ、台風など、 熱いトラックバックをお願いします。
暖かくなると発生しやすい虫対策について 教えてください。 おすすめグッズや効果のあったものなど トラバお待ちしております^^
夏と言えば熱中症です。ひどい場合に死に至ることもある恐ろしい病気。予防などをしっかりして無事夏を乗り越えていきましょう!!
模型に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
キャンプをしながら時々 車中泊。 週末 出来る事なら(毎週)思い出作りに出掛けて居ます♪
捨てられたんだ。 お父さんもお母さんも知らない。 誕生日もわからない。 保健所にいたこともある。 生きるために生まれてきた僕たち、 優しい人たちに助けられて 今は幸せに暮らしているよ。
料理、クッキングに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
ライフスタイル、ライフ、暮らし(くらし)、生活に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてくださいね(*^▽^*)
食を通して、いつもの生活がぐっと素敵に楽しくなること、なんでもトラックバックして下さい♪♪