chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
原付ダイバーの日々開拓日記 https://umiuminikki.hatenablog.com/

原付で沖縄を周りながらダイビングを楽しんでいます。海、虎、林檎、猫、旅、自由などなど気ままに適当につぶやきます。

はいさい、大学に通うため来沖。今ではダイビングの虜。ダイビングのログや情報多目です。あと全然関係ないけど、椎名林檎と東京事変めちゃ好きです。

沖縄太郎
フォロー
住所
沖縄県
出身
姫路市
ブログ村参加

2018/10/25

arrow_drop_down
  • 長浜ビーチ スキューバダイビング ログ200

    はいさい、 ついにスキューバのログが200記事に到達しました!! 先日のスキン100記事と合わせて約300記事。 私のダイビングのほとんどが記録されていると思うと感慨深いですね。 読み返すのは恥ずかしいので好きではないのですが、またまとめ記事も書いてみますか。 ということで「長浜ビーチ」の2本目です。 2本目はエントリーこそ長浜ビーチですが、個人的には別ポイントとして紹介したいところ。今回一緒にしたのは、久しぶりに行ったためメインとして紹介したい場所を見失ったからです。笑 水面移動の道中。 例の坂道を登って10分ほど休憩後。陸・水面の移動時間合わせれば良い時間になるだろうということで現在に至り…

  • 長浜ビーチ スキューバダイビング ログ199

    はいさい、 今までサボっていたログがようやく追いつきました。 GoProの動画がパソコンでは開けずログにするのは諦めていたのですが、あの手この手で何とか記事に。動画を撮るのは良いですが、ブログで残すには写真の方が向いていると気付いた今日この頃です。 ということで「長浜ビーチ(読谷村)」のログです!! 実は先々週沖縄に帰省していました。 沖縄に行く前の週から数時間おきに天気予報を確認していたのですが、どこを切り取っても海況は悪くなる一方・・・。 相当悩みましたが、長浜ビーチの可能性を信じてみようということでこのポイントを選びました。 お久しぶりです!! 丁度満潮向かいの時間帯。水面移動が長いので…

  • 林田川 スキンダイビング ログ104

    はいさい、 暑くなったり、涼しくなったり、忙しい日々です。夏が終わるのもあっという間。もう8月も終わりかーー!! ということでかれこれ2週間ほど前の話になります。 (もうそんなに経つのか・・・) ということでやってきました。林田川の一角。いつもと違う場所です。 諸事情により近くの子供たちとの川遊びです。笑 スジエビ ピント甘いですね😅 「スジエビ」。どこにでもいるエビです。 屈と伸。 エビと言えば上の写真が思い浮かびますが、海で見るのは下の写真が多いですね。 今まで全然気意識したことありませんでした。 そしてこの下閲覧注意!! トビケラ 背筋が凍る思いです・・・。 昔はおばあちゃん家で川に行っ…

  • 城原海岸 スキンダイビング ログ103

    はいさい、 最近朝ご飯を抜けば睡眠時間を延長できることに気が付きました。 ということで城原海岸のスキンダイビングのログです!! 今年に入ってから実は5回も潜りに行っています。目的は「素潜りダンゴウオチャレンジ選手権大会」。 昨年は1回目にしてサクッと見つかったのですが、今年はかなり苦戦しています。 スーツの劣化も激しく、潜っていられる時間も短くなる一方です😅 ということでやって来ました!! 見慣れた景色。 冬は激荒れだった場所もベタベタの凪々です。 冬の荒れが嘘の様です。 アオウミウシ 今回も狙いはダンゴウオだったのですが、道中もウミウシたちがちらほら出てきました。 クロヘリアメフラシ 「クロ…

  • 海活まとめpart3

    はいさい、 連休が終わり、次回の祝日までなんと70日あるのだとか。 過ぎる日数を数える日々です。笑 ということで海活のまとめ。 ログにならないログたちをまとめて紹介しようという記事です。 せっかく潜りに行ったし、紹介しないのもったいないですよね!! 時は4月・・・。 まだ桜と菜の花(からし菜?)が綺麗だったころです。 いつも「菜の花」だと思っていたものが、実は「からし菜」だということを教えてもらいました。どちらも似ているので別に気にしているわけではありません。それよりも気になったのが、大根や甘藍、蕪、芽花椰菜などの野菜の鼻が全て「菜の花」になり得ること。畑にある菜の花は採り損ねた野菜の見慣れぬ…

  • 姫路 スキンダイビング ログ102

    はいさい、 え、待って!! 沖縄を出て早1週間が経ちました。 この1週間一体何をしていたのか、全く覚えていません。記憶喪失です。 1日1日は何とか乗り越えた・・・という感じですが、振り返れば早すぎる・・・。絶句・・・。 ということで、姫路のログ!! このログは1月のものになります。笑 水温1桁の極寒。入った瞬間から痛かったのですが、1度目なら何とか乗り越えられるだろうということで潜ってきました!! この日は海の冷たさをまだ知らないのでヤル気満々。 ベタ凪ひゃっほー!! とは言えそもそも気温が低く肌寒いので軽くランニング。 ランニングして体を温めてから海にダイブする荒業はHitoikiさんから教…

  • 大度浜海岸 スキンダイビング ログ101

    はいさい、 免許証の眼鏡等の条件がとれました!! 昨年の健康診断から視力が回復しつつあったので期待はしていたのですが、やっぱり裸眼の方が楽ですね~~。 ということで大度のスキンダイビングのログです。 午前中に奥武島で潜った後、一人寂しく大度で潜ってきました。 せっかく沖縄に来ているのですから、最後まで楽しまないとね!! 約50秒の水中探検一緒に息を整えて潜りましょう!! pic.twitter.com/9fzvDD21xs — 原付ダイバー 沖縄太郎 (@gentukidiver) December 28, 2021 早速大度のトンネルから。 前日スキューバで返り討ちに会った場所。 途中の天窓…

  • 奥武島 スキンダイビング ログ100

    はいさい、 スキンダイビングのログがついに100記事に到達しました!! 大学4年生の時に本格的に書き始め、なんとかここまで繋いできました。 私のブログが少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。 ということで今回は「奥武島」のスキンダイビング。 いったい奥武島で何を楽しむの??と思う方も多いはず。 いやいやいや、奥武島実はすっごく良いポイントなんです!! サンゴ良し、地形良し、マクロ良しの三方良し。 早朝の奥武島。 こちらは奥武島のよく講習をしている桟橋側ではなく、その裏側。 ここから約500m泳いでリーフ沿いのクレバスまで行きます。 表側は枝サンゴがモリモリですが、裏側は塊状のサンゴが点在し…

  • 大度浜海岸(水路) スキューバダイビング ログ198

    はいさい、 GWが明けたかと思えばいきなり寒くなっちゃいましたね。 この寒暖差が結構鼻に来るので注意が必要です。 ということで最近はるか遠い昔のログをせっせと更新しています。 このログも昨年12月に沖縄を訪れた際のものです。 いきなり海の中から。 バディは引き続きトモさん。後ろには大度水路の名物「ピサの斜塔」があります。 よろしくお願いします!! 久しぶりの「チャッピー岩」。 良い目印です。 今回の目的はとある水中トンネル。 バディにおおよその場所と水深を教えてもらったので張り切って探してみます。 私が居ない間にも沖縄開拓はガンガン進んでいたようです。 取り敢えずポイところを片っ端から覗いてい…

  • 大度浜海岸(プール) スキューバダイビング ログ197

    はいさい、 GWも終わり、普通の日常が戻ってきました。 1年間病院にかからなかったということで商品券をいただきましたが、病気にならなかったというか、病院に行くのが面倒だったというか。 たいていのことは自然治癒力に任せちゃう派です。 本記事は昨年12月に沖縄に行った時のログです。 前回とは違い、ちゃーんと事前に連絡してから沖縄に帰りました!! 今回のログの内容は「沖縄ダイビングポイントマップ」に詳しく書いてありますので、こちらも併せてご覧ください!! gentukidiver.com ということで早速第3プールの方へ向かって行きます。 浅場のサンゴは私が居た時よりも復活している気がする🤔 第3プ…

  • ㊙沖縄帰省大作戦

    はいさい、 11月も半分が過ぎ、すっかり秋が深まってきました。1年で一番苦手な季節がすそこにまで来ています。切実に冬眠したいです。 ということで久しぶりのブログ更新です!! 時系列はめちゃくちゃですがご容赦くださいm(__)m 水温も下がり始め、何よりよく行く日本海側は常に荒れ模様。兵庫県にいる以上こういう運命なのかな・・・。 まあそれはさておき、今回、なんと、実に1年7か月振りに、沖縄に行きました!! 待ちに待った沖縄への帰省。 丁度沖縄を出たタイミングからコロナが流行りだし、あっという間に沖縄に行かないまま半年が経ち、1年が経ち・・・。 金曜夜の飛行機は私の住む場所からは間に合わないため、…

  • カメノテを食べてみた!!

    はいさい、 久しぶりの更新となりました。 長らく更新をしていませんでした。 その間いろいろなことがありまして・・・。平たく言うと冬眠しておりました。 ということで「カメノテを食べてみた!!」 最近生き物系の動画にはまってまして、あれが食べれるやらこれは食べれないやら偏った知識を付けています。 その中で紹介されていた「カメノテ」。 以前から名前は知っていましたが、わざわざ獲るのも面倒だし、まず漁業権の絡みも分からないし。 ですが今回、道具を揃え、漁業権も調べ、貝毒についても調べ(基本二枚貝に蓄積するが、稀にカメノテにも蓄積する)。 満を持してカメノテの採集に向かうのでした!! ということでやって…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、沖縄太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
沖縄太郎さん
ブログタイトル
原付ダイバーの日々開拓日記
フォロー
原付ダイバーの日々開拓日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用