chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はやおき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/22

arrow_drop_down
  • 2024年10月に描いた絵

    2024年10月に描いた絵です。 10月27日はテディベアの日なので、テディベアの絵です。 はやおきは言う機会がないが大のテディベア好きです。テディベア誕生は1902年(当時のアメリカの大統領・セオドア・ルーズベルト氏が熊狩りに出かけた際、獲物が獲れなかったため部下が子熊を手配したが、氏は狩人シップにもとるということで撃つのを拒否、その子熊をモデルにして作られたのがテディベアです。「テディ」は氏の愛称。ちなみにその時の子熊は殺処分されました)ですが、はやおきはテディベア黎明期~1915年あたりのゴリゴリのアンティークベアが大好きです。誰も分からない話…。 なぜ10月27日なのかとゆーと、ルーズ…

  • マンガ『夢酔独言』 目次② 家出編(清書ヴァージョン)

    マンガ『夢酔独言』(清書ヴァージョン)の、十一~二十五話がここから読めます。 原作者兼主人公の勝小吉13~15歳までのエピソードです。主に、14歳の年の一度目の家出エピソードがメインです。 読まなくても内容かだいたい分かる、短いあらすじ付き。 ・十一話 「婿いじめ」 ・十二話 「江戸から上方へ一人旅」 ・十三話 「初めての物乞いと野宿」 ・十四話 「生米は焚かなきゃ食えない」 ・十五話 「御師龍太夫」 ・十六話 「侍の馬乗り」 ・十七話 「どうせ奉公するなら公家がいい」 ・十八話 「行き倒れる」 ・旧十四話描き直し原稿(絵だけ) ・十九話 「地獄で仏に会う」 ・二十話 「どこへ行く」 ・二十一…

  • マンガ『夢酔独言』目次① 子供編(清書ヴァージョン)

    マンガ『夢酔独言』(清書ヴァージョン)の一話目と、二~十話がここから読めます。 原作者兼主人公の勝小吉が、0~12歳までのエピソードです。 漫画を読まなくても内容がだいたい分かる、短いあらすじ付きです。 ・一話 「檻の中の父親」 慶応四年三月、江戸城無血開城の交渉に挑む勝海舟。その46年前、海舟の父親・勝小吉は妊娠中の妻から引き離され、檻に入れられていた。 悪行三昧で読み書きもできない小吉は、いかにして自伝『夢酔独言』を書くに至ったのか? musuidokugen.hatenablog.com ・二話 「古傷のゆえん」 父・男谷平蔵の妾の子として生まれた亀松(後の小吉)は男谷の家に引き取られ、…

  • マンガ『夢酔独言』 二十五話「小吉は隠居いたすべき」

    勝小吉自伝『夢酔独言』より、小吉14歳、一度目の家出エピソード最終回です。 帰宅した小吉のその後です。崖から落ちたのがじわじわ効いてきたり、息子が生まれてないのに隠居させられそうになります。 ※今回、試しにやってみたら意外と出来たので、デジタルでトーンを貼ってみました。その時々によって、貼ったり貼ってなかったりしますが…。

  • こんにゃく印判の器

    すごく今更ながら、手持ちのこんにゃく印判の器を投稿します。そのくくりで記事を書いたことがなかったので。 今後内容が増えるかもしれないし、面倒臭がってそのままかもしれません。 こんにゃく印判は、江戸時代中期の古伊万里に用いられた技法で、ハンコに呉須(ごす…絵付け用の顔料)をつけて、スタンプのように捺して絵付けします。ハンコの素材は未だ不明ですが、柔らかくてペラペラな、牛革のような物が使われていたんではないかとされています。 ・竹に霞 はやおきが初めて買ったこんにゃく印判です。 葉っぱの部分が印判です。三つ連なった葉っぱが一つの判になっているのを、捺したと思われます。右上の葉っぱの塊の、右端の葉っ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、はやおきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
はやおきさん
ブログタイトル
マンガで読める『夢酔独言』
フォロー
マンガで読める『夢酔独言』

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用