chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 学園に来るメリット

    10月31日月曜日本日も無線の一海特講習を行っています。明日が修了試験ですので、生徒達も真剣に取り組んでいると思いますが、今日は少し落ち着かない日でもあります。なぜなら午後に今月中旬に受験した海技士試験の合格発表があるからです。漁業高等学園は漁師になるための専門校ですが、毎日8コマある授業のおよそ、半分が海技士試験合格を目指した勉強になっています。海技士は20トン以上の船の運航に必要な資格です。ではなぜ、漁業高等学園では多くの時間を割いて海技士の勉強をするのでしょう?現在、海技士が不足していて大型漁船を使用する遠洋漁業などでは大きな問題となっており、海技士になると数少ない資格持ちの漁師として、幹部船員としての道が開けます。海技士になるには実務経験も必要ですので、修学期間が1年間の漁業高等学園では筆記試験に...学園に来るメリット

  • 第一級海上特殊無線の講義 その2

    10月28日金曜日英語に始まった第一級海上特殊無線の講習ですが、後半の法規に進んでいます。講習は来週の月曜までです。全員合格を期待します。通常、金曜日は6時限目までで県内出身の生徒は15時過ぎには帰宅するのですが、本日の講義は17時過ぎまであります。保護者の皆様、帰宅時間が遅くなりますのでご承知ください。入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土午前)、13日(日午前・午後)です。13日はまだ十分空きがあります。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れないという方向けに、見学会で私が説明しているスライドの要約版をYoutubeでご覧いただけるようにしましたのでこちらもご利用ください。詳細はホームページ(...第一級海上特殊無線の講義その2

  • 機関計測実習

    10月27日木曜日遠洋航海実習に向けた準備は釣込み訓練だけではありません。この遠洋航海実習では当直業務が24時間行なわれ、生徒も交代で任務に就きます。当直は、航海と機関のそれぞれ行なわれますが、航海専攻と機関専攻の生徒のいずれも全員が両方の当直に就きます。機関の当直では、主機(エンジン)、補機(潤滑油ポンプ等)の機器類が示す値を記録する業務を行ないます。先週、その業務に備えて実習を行ないました。機関実習棟にある主機(エンジン)、補機(潤滑油ポンプ等)を始動して、その機器類が示す値が適正値の範囲内に収まっているかどうか先生がチェックして、確認します。計測値は、機関日誌に記録します。このデータがトラブルが発生したときの原因を探る参考にもなります。入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日...機関計測実習

  • カツオ釣込み実習 その2

    10月26日水曜日本日も第一級海上特殊無線(一海特)の資格取得のための講義が続いています。講習の様子はいずれ書くとして、今回は以前紹介したカツオの釣込み訓練の続編を紹介します。カツオ一本釣漁船が漁獲するカツオの大きさは、1.5kg位から10kgを越えるものまでありますが、一つの群れはだいたい同じような大きさのカツオで構成されています。大型のカツオやマグロ類の幼魚が混じっている群れで操業する場合には、二丁釣りという釣り方をします。二丁釣りは、二人がそれぞれ一本のハネ(竿)を持ち、途中からラインが一本になる仕掛けを用いて、二人で抜きあげる釣り方です。そこで二丁釣り仕掛けも制作し、釣り方の練習も行なっています。重りは13-14kgあります。カツオ釣り込み訓練の様子を、本学園のYoutubeチャンネルにもアップし...カツオ釣込み実習その2

  • 第一級海上特殊無線の講義

    10月25日火曜日船で使う資格の一つが無線です。主に使うのが海上特殊無線技士という資格。今週から、第一級海上特殊無線(一海特)の資格取得の講義が始まっています。講師は、無線指導専門の方にお願いしています。以前、学園では二日の講習で二級、通称(つうしょう)二海特を取得していましたが、海技士が乗るような大型漁船では一級が必要です。講習は7日間で、ちょっとした英語も必要になります。英語は苦手な生徒がほとんどですが、講師の先生がわかりやすく教えてくれます。海技士の試験が終わったばかりですが、ぼやぼやしている暇はありません。来月には遠洋航海実習もありますから、学園の1年間はあっという間に過ぎていきます。入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土午前)、13日(日午前・午後)です。ご...第一級海上特殊無線の講義

  • 入試日程

    10月24日月曜日先週の金曜日にAO入試の合格発表を行いました。合格した皆さん、おめでとうございます。来年4月より学園でがんばってください。今後の入試日程は以下の通りです。第2回AO入試令和4年12月26日(月)願書受付期間令和4年12月5日(月)~12月19日(月)一般入試令和5年1月19日(木)願書受付期間令和4年12月22日(木)~令和5年1月10日(火)詳しくはホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土午前)、13日(日午前・午後)です。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れないという方向けに、見学会で私が説明しているスラ...入試日程

  • 水産庁研修生

    10月21日金曜日10月11日から2週間、水産庁の研修生を受け入れていましたが、本日が研修最終日となりました。今年来られたYさんは水産庁に採用され3年目だそうです。研修中は、航海専攻の生徒と一緒に授業を受けたり、実習にも参加してもらいました。資源管理部で国際協定に関する業務を担当されているそうで、授業の合間を縫って入港中の遠洋漁船の見学をしたり、カツオの水揚げの見学に出かけたりと精力的に研修に励まれました。実習では、カツオ一本釣りのバケの制作や、釣り込み練習にも参加していただきました。漁師の仕事の一部を知ってもらえたのではないかと思います。漁師になる若者と寝食を共にすることは今後無いでしょうから、この経験を今後の業務に役立てていただきたいと思います。入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月...水産庁研修生

  • シミュレーター講習

    10月20日木曜日学園には、航海シミューレーターという、操船を体験する機械があります。航海専攻の授業で、この機械を使って実際の操船を疑似体験しました。このシュミレーター、なかなかリアルで操舵(そうだ)から向きが変わるまでタイムラグがあります。船特有の動作を体感できます。自動操縦にすると目標に向かってうまく操船できますが、手動操縦にするとうまくいきません。例年夏に実施しているオープンキャンパスでは、模擬授業でこのシミュレーターの操縦体験することもできます。来年、チャレンジしてみませんか!入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土午前)、13日(日午前・午後)です。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れな...シミュレーター講習

  • 海技士試験 その2

    10月19日水曜日先週、12名の生徒が海技士試験を受験してきましたが、海技士は航海、機関、そして級によっても試験日が異なります。今週は機関専攻の生徒12名(5級全員)と、航海専攻の2名(4級)が受験し、昨日の夕方、学園に戻ってきました。十分な手応えを感じた生徒もいれば、自信がない生徒もいるようでしたが、合格発表の日が楽しみです。今回受験しなかった生徒は、次こそは受験できるよう勉強に励んでほしいところです。入学希望者向けに学園の週末見学説明会を開催します。11月の開催日は12日(土午前)、13日(日午前・午後)です。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。遠方あるいは週末は都合が付かなくて見学会に来れないという方向けに、見学会で私が説明しているスライドの要約版をYoutubeでご覧い...海技士試験その2

  • 学園生の就職先

    10月18日火曜日以前、ブログで学園生の出身地について書きましたが、今回は就職先について紹介したいと思います。というのも、先日、受験を検討いただいている生徒の保護者様からお問い合せいただいた際に、他県の水産高校で静岡の漁業高等学園の受験も考えていると話したら、「あそこを出たらカツオ一本釣漁船に就職するしかないと言われた。」という話を聞いたからです。焼津は遠洋カツオ一本釣漁船の水揚げ基地として有名ですし、我々も学園のパンフレット等、PR資料にカツオ一本釣実習の写真を多用していますので、そのような印象を持たれるのかもしれません。実際は、そんなことは無いのですよ。近年の卒業生の就職先を見ると、年度によって多少のばらつきはありますが、遠洋漁業(カツオ一本釣、海外巻き網、マグロはえ縄)に4割から6割、残りが沖合漁業...学園生の就職先

  • カツオ釣込み実習

    10月17日月曜日本年も、11月中旬から約1か月間の遠洋航海実習を予定しています。この実習では、カツオの一本釣体験を実施しており、先週からカツオの模型を使った釣込み実習が始まっています。これまでカツオの一本釣漁具の作製実習で、生徒達が仕上げた一本釣のハネ(竿)に、カツオを模したおもり袋(模型)を取付け、カツオを釣り上げる練習です。練習場所は、例年行っている学園の直ぐ脇を流れる黒石川の川べりです。先生の笛の合図に併せ、「構え」、「せーの」のかけ声で釣り上げます。効率良く釣り上げるには、腕だけで無く体全体を使って、竿のしなり(弾力)をうまく使うことが必要です。力任せでは、直ぐに疲れてしまいます。おもり袋の重さは、約4キロ。実習本番まで数回練習を積んで、コツをつかんでいきます。10月の週末見学会の開催日は22日...カツオ釣込み実習

  • 学園紹介スライド

    10月14日金曜日本学園では毎月2日間、入学希望者向けの週末見学説明会を開催しています。開催日は漁業高等学園ホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。説明会に興味はあるのだけれど、遠方で来園できない方、開催日に都合が付かないという方向けに、見学会で私が説明しているスライドの要約版をYoutubeでご覧いただけるようにしました。スライド視聴後、メールにて質問もお受けいたします。視聴後に見学説明会にご参加いただくことも可能です。スライド視聴ご希望の方は、タイトルを園長スライド希望としたメールに、入学希望者の氏名、年齢、学校名(社会人の方は会社名)、住所、保護者氏名(高校生以下の場合)、連絡先(本人、保護者どちらでも可能)を記入して、gyogaku@pref.shizuoka.lg...学園紹介スライド

  • わかたか乗船実習

    10月13日木曜日昨日お伝えしたとおり、現在、約半数の生徒が海技士の試験に出かけています。残りの生徒は、学園で通常の授業や実習を行いますが、昨日は、本学園専用の実習船「わかたか」(6.6トン)を使った乗船実習を行いました。わかたかを使用した実習には、このあと漁業実習もありますが、まずは船になれることが必要です。焼津港を出港して、基本的な操船を学びながら清水港まで往復しました。清水港にはJAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」が停泊しており、近くで見ることができました。船体中央の巨大なやぐらが目立ちます。来年度、入学希望者向けに学園の見学説明会を開催します。園長が学園生活を御説明し、施設を御案内します。また、学力や寮生活に対する不安など、皆さんの心配、疑問にお答えします。10月の開催日は22日(土)、23...わかたか乗船実習

  • 海技士国家試験(筆記)の受験

    10月12日水曜日大型漁船の航海士や機関士といった幹部職員となるためには、海技士の資格が必要です。今月、航海専攻の生徒8名、機関専攻の生徒12名が海技士国家試験(筆記)を受験します。試験は航海、機関、そして級別に試験日が違いますが、昨日、53期生の第一陣として12名が名古屋に出発しました。写真は出発前のもの、園長と同期の仲間から励ましの言葉を受けて出発しました。受験料や名古屋の受験会場までの交通費などの費用は、すべて生徒の個人負担ですので、学園での模擬試験を受け、教務の職員から合格できるレベルに達したというOKが出た生徒のみ受験を認めています。試験には引率として、職員も1名同行します。合格発表の日が楽しみです。来年度、入学希望者向けに学園の見学説明会を開催します。園長が学園生活を御説明し、施設を御案内しま...海技士国家試験(筆記)の受験

  • 現役通信長の授業

    10月11日火曜日今月下旬から、海上特殊無線技士講習が始まります。例年、この講習の前に水産・海洋技術研究所調査船駿河丸の通信長に授業をお願いしていますが、今年も先週の金曜日に来てくださいました。通信長は毎年、趣向を凝らした講義をしてくれます。生徒達には良い予習になったと思います。終了後、園長、今年の生徒はできが良いから全員合格間違いなしだよ!と言っていただきました。期待したいと思います。来年度、入学希望者向けに学園の見学説明会を開催します。園長が学園生活を御説明し、施設を御案内します。また、学力や寮生活に対する不安など、皆さんの心配、疑問にお答えします。10月の開催日は22日(土)、23日(日)です。ご参加いただける方は開催日の4日前までに申し込みをお願いします。詳細は漁業高等学園ホームページ(https...現役通信長の授業

  • 浜名地区見学

    10月7日金曜日昨日、生徒達は県西部浜名地区の水産関係施設の見学に行ってきました。最初に訪れたのは、静岡県水産・海洋技術研究所浜名湖分場です。浜名湖分場は、アサリをはじめとする浜名湖の漁業、トラフグなど遠州灘の漁業、浜名湖の環境モニタリング、ウナギやアユの養殖など、幅広い試験研究と普及活動を行っています。普及指導員の方から、浜名湖の特徴や水産資源についての講義を聴きました。最近、浜名湖ではアサリの漁獲量が激減しており、研究所でも特に力を入れて、原因究明や対策に取り組んでいます。次に、浜名湖分場に併設されている浜名湖体験学習施設「ウォット」を見学しました。「ウォット」は、浜名湖に生息している水産生物を中心として、見て、触る体験ができる施設です。ウオットには水槽の下から手を入れるところが空いていて、水槽に直接...浜名地区見学

  • クロスロープ その1

    10月6日木曜日今週から、生徒が苦戦する実習のひとつ、クロスロープの刺し継ぎが始まりました。クロスロープとは、クロスエイトなどとも呼ばれる8本の紐を編み込んで作ったロープのことです。このロープを使って、ロープの端末処理や連結する作業を練習していきます。最初に、先生から基本的なロープの仕組みの説明を聞きました。ここがしっかり分かっていないと、先へ進めません。クロスロープにも、いろいろな種類があります。まずは、アイスプライスという種類から、練習していきます。AO入試(10月15日実施)願書受付、明日の消印まで有効です。受験予定で未発送の方はお急ぎください。来年度、入学希望者向けに学園の見学説明会を開催します。園長が学園生活を御説明し、施設を御案内します。また、学力や寮生活に対する不安など、皆さんの心配、疑問に...クロスロープその1

  • 機関整備実習 その2

    10月5日水曜日昨日に引き続き機関整備実習を行いました。分解・洗浄したエンジンを組み立て、起動する実習です。メーカーの方の説明のあとエンジンの起動と停止を行いました。今回の実習で、エンジンの構造や仕組みへの理解が深まったことと思います。AO入試(10月15日実施)願書受付中です。静岡県の漁師になることを志望し、知識および技術を学ぼうとする意欲が旺盛な生徒を求めます。受検の条件や、出願書類等は漁業高等学園ホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。出願期間は令和4年10月7日(金)までで、最終日の消印まで有効です。来年度、入学希望者向けに学園の見学説明会を開催します。園長が学園生活を御説明し、施設を御案内します。また、学力や寮生活に対する不安など、皆さんの心配、疑問にお答えします...機関整備実習その2

  • 機関整備実習 その1

    10月4日火曜日本日から2日間、機関実習棟の大型ディーゼルエンジンの整備実習を行います。この実習は、毎年、機関専攻だけでなく航海専攻の生徒も参加しています。実習棟のエンジンは600馬力の6気筒ディーゼルターボ。100トンくらいの船で使うエンジンです。このエンジンを製造したメーカーの赤阪鐵工所の方にも来ていただき、6気筒のうちの1つのシリンダーとピストン周辺の部品を外して、清掃と状態の確認を行いました。エンジン上部から部品を外します。要所、要所で業者の方が生徒に説明してくれるので、エンジンの仕組みが良く分かります。このあと、元通りに組み立てて、明日は、組みあがったエンジンを起動させる実習を行います。AO入試(10月15日実施)願書受付中です。静岡県の漁師になることを志望し、知識および技術を学ぼうとする意欲が...機関整備実習その1

  • AO入試願書受付中(10/7まで)

    静岡県立漁業高等学園は、漁師になるための専門校です。全寮制で1年間、漁師の仕事を学び、さまざまな資格を取得して大型漁船の船長や機関長を目指します。AO入試は適性を重視する入学試験で、一般入試と違い学科試験がありません。静岡県の漁師になることを志望し、知識および技術を学ぼうとする意欲が旺盛な生徒を求めます。受験資格者は、令和5年4月1日時点で18歳以上30歳以下で、高校卒業以上(見込みを含む)又はそれ以上の資格のある者です。その他の条件や、出願書類等は漁業高等学園ホームページ(https://gyogaku.com/)をご覧ください。出願期間は令和4年10月7日(金)で、最終日の消印まで有効です。AO入試願書受付中(10/7まで)

  • クラブ活動

    10月3日月曜日見学会等に来てくれる入学希望の生徒さんから、学園にはどんなクラブがあるんですか?と聞かれることがあります。火曜日と水曜日の8時限目はクラブ活動の時間になっていますが、定員30名の小さな学校ですので、高校のように野球部とか陸上部とか競技別のクラブがあるわけではありません。学園のクラブ活動は生徒の自主運営で、何をやるかはみんなで相談して決めます。今年の生徒は、天候が良い日はサッカーをやってることが多いです。学園生の多くが就職するような大型漁船は、たくさんの漁師が乗っているのでチームワークが大事です。クラブ活動を自主運営にしてるのは、その点も考慮してのことです。AO入試(10月15日実施)願書受付中です。静岡県の漁師になることを志望し、知識および技術を学ぼうとする意欲が旺盛な生徒を求めます。受検...クラブ活動

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、漁業学園の学園長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
漁業学園の学園長さん
ブログタイトル
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園
フォロー
漁師になる専門校 静岡県立漁業学園

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用