chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • そら豆の入ったスープ

    そら豆の入ったスープ 梅雨入りになると体調がすぐれなかったり、だるくなったりして、気分が滅入りがちになるという方は多いのではないでしょうか? 梅雨のまま暑い夏になって、そのまま夏バテになってしまうこともありませんか。元気に夏を迎えるには、「そらまめ」には胃腸の働きを高めて余分な水分(湿邪)を排出したり、体力を向上させたりするには効果的です。それには、お粥、みそ汁やポタージュなど、温かいスープにそら豆を入れてはいかがでしょうか。冷たい物を飲んだり食べたりと多くとりすぎる時期ですので、身体は冷えてしまいがちです。冷えてしまった体にエネルギーを補給して、本来の体バランスを取り戻していきましょう。

  • 桜前線とともに日本の本格的な春が始まるようです。桜に負けないようにするかのように、庭先には菜の花やたんぽぽなどが咲きほころびます。同じように地面から出だしてきているのが筍です。 筍は、粗い食物繊維が多く、身体にこもった余分な熱を収めたり、痰を除き、気のめぐりを良くします。しかし、もともと「寒」の性質があるので、冷え症や妊婦の方は控えめに摂りましょう。 若竹煮(わかたけに) わかめ ・・・・2カップ ゆで筍・・・・1本 だし・・・・・・・・3カップ 酒・・・・・・・・・大さじ5 みりん・・・・・・・大さじ1と1/2 しょうゆ・・・・・・大さじ2と1/2 木の芽・・・・・・・少々 わかめは新ならよ…

  • 今は、一年で最も寒さが厳しい時期です。 寒い冬には温めてくれる食べ物としてスープ。 旬の物をスープの中に入れて煮て食べると身体を温める効果があります。 白菜は胃腸の働きを助け消化をよくしてくれます。 風邪の予防、疲労にもいいでしょう 豚肉は腎臓の疲れによる足腰の痛み、冷えむくみ、寝汗、冷えのぼせ等を助けてくれるでしょう。 巻き白菜と豚肉のスープ(4人前) 白菜・・・・・・・・・・800g 玉ねぎ・・・・・・・・・300g 豚肉薄切り・・・・・・・150g 塩・調味料・・・・・・・少々 バター・・・・・大さじ1と1/2 スープまたは水・2と1/2カップ 白菜は、大きいままざっと湯で、1枚ずつ葉先…

  • 旬の牡蠣(かき) 今まで少し暖かったが、ぐっと寒さが来ました。 北海道では雪が降ってます。 これぐらい寒くなると、足元から冷えが身体に入ってきます。 血行が悪くなったり、足が冷えてのぼせたりなど身体が冷えて体調が崩れやすいです。 この時期の旬の食べ物の鍋などで温かくして体調を改善しましょう。 牡蠣(かき)のみそミルクなべ 材料(2人前) 牡蠣・・・・・・・・200~250g 白菜・・・・・・・・200g ねぎ・しめじ・・・・40g かぶ・・・・・・・・160g かぶの葉・・・・・・100g だし・牛乳・・・・・各カップ2 赤だしみそ・・・・大さじ1 バター・・・・・・小さじ2 塩・・・・・・・…

  • 「風邪は万病のもと」といわれてますが、風邪をひくと免疫能力が弱くなるため、他の病気にかかりやすくなってしまいます。 風邪を予防することが大切です。 それには、早寝早起きや、温かい食事、ほどよい運動などで、「体調を整えておくこと」か重要でしょう。 食事は旬の物がとくに身体にいい影響を与えます。 この季節で栗はどうでしょうか? 栗ごはん、栗きんとん、栗の甘煮など。 効用では、滋養作用があり、肺や腎を補楊氏、筋肉や関節を丈夫にする。 胃腸なども丈夫にし、血行を良くするでしょう。

  • 肌の荒れ・皮膚の異常

    肌の荒れ・皮膚の異常 カサつく、ザラザラするといった肌の荒れを治すためには、 やはり全身の体調を整えることが基本。 先天の気(人間が生まれた時から備えている生体エネルギー)が 宿ると言われる「腎兪」、後天の気(飲食物から得るエネルギー)が 宿ると言われる「三焦兪」を刺激してみましょう。 「三焦兪」は第一腰椎棘突起の下、脊椎から左右両側二指幅分のところにあります。 また、手首の甲側関節中央の「陽池」、足の内くるぶしのすぐ後ろにある「大谿」は、 内臓の状態を整え、栄養を身体に行き渡らせるのに効果的なツボです。 臍から四指幅分下にある「関元」も胃腸の働きを整えます。 それぞれの症状に合ったツボ療法を…

  • 暑さ寒さも彼岸まで

    「暑さ寒さも彼岸まで」(残暑も秋の彼岸になれば衰え、余寒も春の彼岸になれば薄らぐ) 出典 小学館デジタル大辞泉 と言われてます。 少し暑さが気候が過ごし良くなったとして、身体の熱は残ることが多いです。 外気がの温度が下がると皮膚が少し閉まりやすくなり外へ中に余った熱を出しにくくなるからです。 昔は、運動会などが、秋にありました。 熱にこもったものがよく出しやすかったものです。 今はスポーツ等で運動することでこもった熱を発散したほうがいいでしょう。 旬の物を上手く食べて熱のこもったものを出しやすくしましょう。 蓮根 蓮根の旬 レンコンの旬は秋から冬 レンコンの一番おいしい旬は収穫が始まる9月~1…

  • 旬の食べ物

    梅雨が終わると暑い時期がやってきます。 この時期には、旬のなすには身体にこもった余分な熱を収めます。 夏バテ解消の働きがあり、血液の滞りをなくし、出血を防ぐのに適した野菜です。 胃腸を冷やす性質もあるため、胃腸の弱い方、冷え症の方にはよくないので気を付けましょう。 なすのふくめ煮 なすを色よく煮るには、皮をむいた場合も、また皮つきでも、焼きミョウバンと塩を少々ずついれた水に、10分ほどつけて色止めする。 よく水洗いし、だしの中でしずかに煮ふくめる。あまり長く煮ず、やわらかくなったら火を止め、一度なすだけ上げ、煮汁がひえてから、もう一度入れて味をふくませる。 なすのふくめ煮

  • ワクチン副反応

    最近、コロナワクチン接種のことが頻繁にテレビやネット等で見かけます。 ワクチンを接種することで副反応によることをあまり言わない。 高齢者は副反応がでても文句は言わない。昔の人は我慢することが多いのかわからない。 だからかもしれないが、ワクチン接種して大変なことが起きても発表がない。 母親がワクチン接種後、左脇腹あたりに痛みが出た。その後赤黒く焼け爛れた皮膚症状が出現した。近所の診療所にいき薬をもらった。 どう考えても、ワクチンの影響としか考えられない。こんなん今までなったことなし。 医療費は自腹。 医者は 「ヘルペスです」 原因はコロナワクチンに違いない。 とりあえず、鍼灸施術して、速く回復し…

  • タコはコレステロールを押さえ、疲労を取る

    タコ 蛸、章魚 タコは脂質がとても少なく、高タンパク低カロリーです。それに、消化に多くの力が必要ですので、ダイエットに効果的です。 アミノ酸の一種のタウリンが豊富に含まれています。 タウリンは、疲労回復を助け、コレステロール値を下げる働きがあり動脈硬化に有効です。 アレルギー体質の人は注意しましょう。 酢ダコ ゆでたタコを、皮のまま斜めに薄いそぎ切りにし、二杯酢をかけ、おろし大根、おろししょうが、せん切りのゆず等をそえる。 効果 血を養い、気を益します。 酢ダコ

  • 旬の魚

    これからから暑い時期が来ます。 おそらく、暑くてバテたりするまえに、旬のものを食べてエネルギーを付けましょう。 太刀魚の旬は7月~11月です。 名前の通り銀色の長い魚です。この銀の皮が全体にびっちりのっているものほど新鮮です。 太刀魚の揚げおろし 材料(四人前) 太刀魚・・・・ ・・・・・・・400g 小麦粉・・・・・・・・まぶす程度 おろしあん 天つゆ・・・・・・・・・1カップ おろし大根・・・・・・・1/3カップ 片栗粉・・・・・・・・・大さじ1/2 おろししょうが・・・・・・・少々 作り方 太刀魚は7~8cm長さの筒切りにし、わたを抜く。 魚に小麦粉をまぶしつけ、熱した揚げ油に入れて、中…

  • お腹の調整をお灸で

    これから真夏にかけて暑い日の期間は冷えた飲食の機会も多く、 お腹に負担がかかります。 そんな時には、昔から言われている「胃の六つ灸」ツボにお灸を試してみましょう。 背中の「膈兪」「肝兪」「脾兪」の「胃の六つ灸」 膈兪(かくゆ) 第7・第8胸椎棘突起間の外1寸5分に取る 肝兪(かんゆ) 第9・第10胸椎棘突起間の外1寸5分に取る 脾兪(ひゆ) 第11・第12胸椎棘突起間の外1寸5分に取る 胸椎棘突起間(背骨) 外1寸5分(背中縦筋のコリコリするところ)

  • お腹の調子が良くなるために

    コロナ禍によって、仕事がテレワークになったり旅行も行けなくなったりするこの頃です。 身体を動かすことがあまりないために、少し体調が崩れやすくなります。 これから、太陽の日照が強くなり気温が高くなります。 冷たい飲み物をのむことが多くなり、お腹の調子が悪くならないように気を付けましょう。 お腹をおかゆで整えましょう。 おかゆ(野菜入れ)(茶わん2杯半分) 材料 キャベツ 1枚 じゃがいも 1/2個 にんじん 1/2個 ご飯(洗い米) 100g(2/3カップ) お水 900g(4と1/2カップ) 塩、しょうゆ 少々 化学調味料 少々 作り方 鍋に米をきれいに洗い、分量の水をいれ、食べやすい大きさに…

  • 運動

    4月は入学、入社などの変化のある時期です。 希望に満ちた月です。 その一方で、新しい環境の中で緊張が強いられることがあります。 新しい環境による変化によってストレスは増すばかり出す。 そのストレスによって体調不良やうつ状態などに陥るケースがあります。 スマホでゲームやネットをしすぎてませんか。 時には外に出て身体を動かしてみましょう。 木樹や草花、通り過ぎる風の春ならではの輝きに気づくと思います。

  • 予防と養生法

    乾布まさつを毎日しましょう。 特に胸と背中を一回五分、朝晩。 これだけで、効果抜群です。 睡眠不足は体力を落とすので、避けましょう。 身体の充電です。 一番大事なことは、自分の身体は 自分で守り体調を崩さないと気力を心掛ける事です。

  • 体調の崩れによる予防

    新暦では新春なのですが、旧暦では冬の終わりです。 昼の時間も少しずつ長くなっていきますが、 寒さはむしろこれからが本番ですので体調の崩れをご用心ください。 体調の崩れによる予防になるものと食べ物です。 はまぐりと玉子のスープ はまぐりの味が出るので、ダシいらずでも結構おいしくなります。固くなるから、貝を煮すぎないように気をつけて下さい。 《作り方》 ①6人前で、はまぐりのむき身小30粒を水洗いして水気をきり、塩と砂糖それぞれ小さじ1/2杯、しょうがのしぼり汁少々、片栗粉小さじ1杯をふりかけて、下味をつけておきます。 ②にんじん4~5cm、しいたけ2~3個、さやえんどう1つまみは、いずれもせん切…

  • 詐欺 4

    またまた、詐欺メールがきました。 こんなのが、なんでかな? ご覧いただけますように、このメールはあなたご自身のアカウントから送信されています。残念なお知らせですが、どうぞご安心ください。ご説明させていただきます。私はあなたのデバイスにアクセスし、すでに数か月に渡ってあなたの活動をモニターしています。どうしてそのようなことが起きたのでしょうか?あなたがハックされたウェブサイトを閲覧したことにより、そこに仕掛けられた私の個人的なマルウェアにあなたのデバイスが感染したのです。これはとても複雑なソフトウェアであり、トロイの木馬のような働きをます。また、個人的なマルウェアなため、アンチウィルスソフトが検…

  • 詐欺 3

    またもや、こんなのがきました。 お荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。 ご確認ください。 http://bqbltbemfj.duckdns.org 07040914011 すごい、鬱陶しい。 これの電話かけたら、あかんらしい。 変な電話がたくさんかかってくるらしい。 気を付けるべし。 SMS詐欺

  • 詐欺2

    ついでか、こんなんも来た。 いつも三井住友カードをご利用いただきありがとうございます。 弊社では、お客様に安心してカードをご利用いただくことを目的に、第三者による不正使用を防止するモニタリングを行っています。当社のあなたのアカウントにおいて悪意のある第三者のログインを検出しました。 なお、ご契約いただいているカードについては、第三者による不正使用の可能性がございますので、カードのご利用を一時的に停止させていただいている、もしくは今後停止させていただく場合がございます。 ご不便とご心配をおかけしまして誠に申し訳ございませんが、何とぞご理解賜りたくお願い申しあげます。 三井住友カード会員サービスへ…

  • メールできた詐欺

    詐欺が登場。 ビックリしました。少し信じました。 ネットでググってみたら、本当の人もいたようなので・・・ でも電話番号の詳細情報でさぐると、全く同じものがあったおかげで安心しました。 下記のもの ↓ 本メールはお客様によるお楽天アカウントのご更新が必要な場合にお知らせする●●様 お客様の注文と楽天アカウントを停止させていただいております。請求先住所が変更されたなど、理由で発生する可能性があります。アカウントにログインして画面の指示に従うことで、アカウントの停止状態を解除していただけます。下記にあるタブをクリックしていただき、注文情報をご確認または変更。 ●●様 お客様の注文と楽天アカウントを停…

  • テレビの前の網2

    テレビの前に網をはると、やはり見えにくい。 もう一度、クリアにしてみた。 しかし、案の定、横の隙間から入られてしまった。 子供は知的障がい者なので、あちこち登り歩く。 気づかないと思ってたのに、隅っこを上手く見つける。 おかげで、クリアファイル剥がされる。 そして、また網に帰る。

  • ドアのレバーハンドル

    ドアのレバーハンドルの向きを変更します。 子供がうまく動けないようにしないと、トイレなんかですと勝手に入って えらいことが起きる。 トイレの蓋の上に登る。 寝室の中に勝手に入って、嵐が起きた後になる。 正常なドア これを変更。 レバーを違う向きに変える。 特に下に向けておかないと、当然のごとく侵入。 今のところ、これで何とか大丈夫。 あかんかったら、レバー外すやろね。

  • テレビ前の網の次

    以前、テレビ前に網を設置しました。 こんな感じ。 ほんでもって、テレビを気持ちよく見えないので クリアなものにすれば良く見れるんちゃうかと、変更。 半沢直樹がよく見える。 しかーし、音がこもる。音がクリアじゃない。 音量 ↑ 聞こえにくい。 まあ、しょうがないとします。 でも、次の日には、 ゴミと化しとるやないか。 引っ張られて、クシャクシャにして遊び道具となった。 ということで、 もとに戻る。 人生ゲームで、進めてるコマの途中に 「台風でスタートに戻る」 と同じような感じがする。

  • シャワーのフック

    シャワーを受けるフックが、壊れてた。 子供が何かやらかしたらしい。 シャワーがグラグラしてるので、接着剤とビニールテープで応急処置。 部品購入して自分で交換。 パナソニック RLXGVRY774 スライドフックセット 1個 ▼バス用品 シャワーヘッド パーツ 部品 送料無料価格:5709円(税込、送料無料) (2020/7/13時点) 楽天で購入 すぐ出来そうなのでやってみた。 まず、上の方のカバーをぐりっとすると外れた。 真ん中のネジをドライバーでゆるめて取る。 白い所にあるネジも取る。 ぐりぐりと動くから、頭みたな奴を取る。 棒だけになった。 購入した新品の物を、棒に差し込む。 入れたら、…

  • テレビの前の網

    テレビの前にある網は、子供が破壊するのを阻止できる。 でも、とても見えにくい。 このテレビは2台目。 以前、何回か倒されてしまい壊れてしまいました。 その時は、網を付けるのを考えてなかったので、よく倒されていた。 今のテレビは、網をつけることになって長持ちしそう。 でも、このテレビはレグザのランク下のものなので録画すると他の番組が見れない。 安物買いの銭失い。

  • 養生訓3

    養生訓に耳がいたくなるようなものがあった。 「外邪を防ぐ方法」 「風・寒・暑・湿は外邪である。 これによって病となり、死ぬのは天命というほかない。 聖人であれ、賢者であっても、のがれられない。 それでも、内気を充実させて欲を慎んで予防すると、 外邪による災難も少ないはずである。 飲食・色欲によって病気になるのは、 もちろん、自己の過失によるのである。 これは天命でなく、自分の罪である。 万事、天によって起こることはどうにもならない。 これに反して自分によって起こることは 努力次第でどうにかなるものである。 風・寒・暑・湿の外邪を防がないのは怠慢であり、 飲食・好色の内欲をおさえないのは過失とい…

  • 養生訓2

    養生訓に書いてある。 「養生法の第一は自分の身体を損なうものを除去することである。 身体を損なうものとは、内から生ずる欲望と、 外からやってくる邪気吐である。 前者は、飲食の欲、(忘年会、正月など) 好色の欲、(男は確実にハニートラップやな) 眠りの欲、(いつも食後に襲われるなあ) 言語をほしいままにする欲(政治家かな?)や、 喜・怒・憂・思・悲・恐・驚の七情の欲をいう。 後者は、風・寒・暑・湿の天の四気 (だいたい寒暑湿が風にのってやってくる)をいうのである。 そこで内から生ずる欲望をこらえて(無理やな)少なくし、 外部からくる邪気を恐れて防ぐことができれば (先取りのファッションの影響で風…

  • 懐かしい

    懐かしいルービックキューブ。 ぜんぜんできません。 www.megahouse.co.jp 攻略法とありましたが、ダメです。 何とか、成功させたい。 自粛が多いので、これは時間稼ぎできます。 メガハウス ルービックキューブ Ver.2.1 ル-ビツクキユ-ブVER21 [ル-ビツクキユ-ブVER21] 楽天で購入

  • 養生訓

    江戸時代の儒学者、貝原益軒がかいた本。 今、外に出ないでいて、ゲームばかりしているなら 読んでみてどうでしょうか? 身体にとっていいことが書いてあります。 養生訓 (講談社学術文庫) [ 貝原益軒 ] 楽天で購入

  • 『医学の哲学』

    井上恵理先生の本に『医学の哲学』のことが書いたありました。 「面白いので見てください。 今の医学は生命を忘れている。 全て治療に繋がらなければ医学でないと言い、 学術道が一体である事が大事で、 東洋医学が道に通じる名人芸があり、 言葉や文字で表せない秘伝、 それは医学全てに通じ、 哲学を医学の中に取り入れる事だと言っている。 我々の主張してきた事が、 あの人の本に書いてあり、 嬉しく思います。」 これを読んでみました。 少し難しですが勉強になりました。 医学の哲学 (1964年) 作者:沢瀉 久敬 メディア: -

  • 駐輪所

    最近、吹田市民病院に行きました。 先月、膝が亜脱臼したことがありました。 もう、ほとんど大丈夫なので自転車で行ってきました。 病院の自転車置き場の駐車場で一日無料とかいてあったので、 出ようと券を機械に入れると、 「300円です」 なんですとーお金いらんとちがうんかー とお金を入れようとしたら、今さっき自転車置き場に来た人が 「無料ですよ。病院のところで券を出せば大丈夫です」 と、教えてくれました。 危なかった。もう少しで払うところだったやん。 ありがとうございます。おばちゃん。 でも、券を渡してガチャンとしてくれる所は変なところにあるよ。

  • 思いっきり詐欺 2

    これはAmazonの次で、 楽天 これも詐欺のやつ。 楽天会員お客様 残念ながら、あなたのアカウント 楽天会員個人情報 を更新できませんでした。これは、カードが期限切れになったか。請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由で発生する可能性があります。 アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため 楽天会員個人 情報を確認する必要・ェあります。今アカウントを確認できます。ログイン なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に遺憾ながら、アカウントをロックさせていただくことを警告いたします。 どうぞよろしくお願いいたします。発行元 楽天株式会社https://rakuten…

  • 思いっきり詐欺

    こんなものが来ました。 無料体験なんか、してないのに。 Amazon.co.jp カードの利用承認が得られませんでした 番号:861-3718890-9144945 Amazonプライムイムの無料体験にご登録いただきまして誠にありがとうございます。無料体験登録の際に有効なお支払い方法のご登録をお願いしておりましたが、認証でエラーが発生しました。以下に従ってお支払い方法の再登録をお願致します。 1. こちらからお客様のアカウント情報をご入力下さい: 支払方法の情報を更新する。 2. Amazonプライムに登録したAmazon.co.jpのアカウントを使用してサインインします。 3. 左側に表示さ…

  • 月経異常

    月経異常には、痛みや不順、膨満感、吐き気、不眠、 精神的に不安定などの症状を伴うことがある。 「血」が周期的に増殖、出血、再生を繰り返す。 そのことにより様々な身体に異常を引き起こしやすいです。 月経が早い場合は「熱」があり、遅い場合は「冷え」に 関係があると言われています。 月経の原因にはいろいろあるが、器質的な異常は別として、 多くは「冷え」とか「不摂生」「過労」などである。 東洋医学では、寒熱、虚実などの状態を修正し、 体調を整えることを考えています。 漢方薬には 桂枝茯苓丸 冷えのぼせ、便秘 加味逍遙散 めまい、頭痛、不眠 のぼせ 当帰芍薬散 足腰冷え、貧血、月経遅い などがあります。…

  • 冷え症

    ●冷え症 東洋医学では冷え症の原因と思われるのは、まず貧血など血液が少ないことや、 うっ血による血の巡りの悪さによるもの、体内の水分の停滞によるもの、 身体の全体的な元気がなくなり新陳代謝が低下してなるものなどがあります。 冷え症を治すには、日頃から自律神経の働きをよくし、 血液循環や新陳代謝を活発にするような生活を心がけて体質を 改善するようにしましょう。 そのためには、積極的に身体を動かすことや、バランスのとれた食事、 規則正しい生活をすごすことがよいと思われます。 食事には、根菜類を主に摂るといいでしょう。 根菜類などの地面の中にあるものほど、身体を温めます。 ●豚肉とゴボウのみそ煮 ゴ…

  • 運気 初之気

    2020/1/22~2020/3/21(大寒~春分)初之気 寒気が始動し、蟄虫あ潜伏し、水が氷り、霜が再び降りる。 風が吹くが、陽気は鬱屈し、人々は生活に注意すべきである。 関節傷害、腰や臀部の痛み。炎暑が起ころうとする頃、 内外にできものができる。 『東洋学術出版社』 より

  • 大根とにんじん

    忙しい仕事や、飲み過ぎ食べ過ぎなどで食欲がない時に、 大根、にんじんで胃腸の調子を整えるのが効果的と言われています。 大根にはジアスターゼなどの酵素が多く含まれ胃腸の消化や、 消炎作用を助けたりします。 にんじんには胃腸の働きを活発にして食滞を除き、 また、スタミナの強化、貧血予防のも効果的です。 効果のある料理 大根とにんじんのスープ 大根とにんじんとのきんぴら 大根とにんじんのごまあえ 大根とにんじんの味噌汁 大根とにんじんと魚のあら煮 温かい大根、にんじんスープ

  • 痒み

    寒さがやってきました。 肌の乾燥による痒みに悩まされる方が増える時季です。 特に疲労して体力低下している方、皮膚が薄く皮膚分泌が少ない子供、 などの保湿機能が低下している方は、 身体の角質がはがれやすい時期です。 外気が乾燥により、バリア機能が普段より低下するため外からの刺激を うけやすくなった肌は敏感になりやすくなります。 痒みをやわらげるには、潰瘍や、化膿などの炎症がなければ、入浴はいいと思います。 タオルでゴシゴシこすったりするのは控えましょう。 栄養のバランスに気を付けて、規則正しくすることが大切です。 でも、年末は忘年会などがあるから難しいですね。 痒みのやわらげるツボは「肩髃」です…

  • 二日酔い

    今年も12月も残りわずかになりました。 これから年末にかけて忘年会、クリスマスなどの催し物で お酒の飲む席が増えるころです。 仲間たちと会話がはずみ、ついついお酒もいつもより飲みすぎて 翌朝はひどい二日酔いになったり。 そんな失敗をしないように、上手なお酒の付き合い方を 押さえておきたいものです。 「百薬の長」と言われるお酒ですが、 飲み方や量によっては毒になることを 肝に銘じて、楽しい宴にしたいです。 隠白 足の母指 二日酔い

  • 運気 終之気

    2019/11/22~2020/1/20(小雪~大寒) 終之気 客気の少陽・相火の火気が時令を主り、 陽気の作用が旺盛になり、 冬ごもりするはずの動物が現われ出て活動し、 河川は氷ることができません。 地の気は大いに発動し、諸々の草は再び成長し、 人々は快適に暮らします。 疾病にあっては、温邪による疫病が起こります。 必ず鬱屈した気を弱め、生化作用の源となる運気を補い助ければ、 太過の邪が傷害を起こす事態を避けることができます。 『東洋学術出版社』 より

  • 食 お腹が空いたと感じるが、食べたくない。 それは、腎が弱っている。 病人が急にバクバク食べるのは、 先天の気が切れかかってる。 脾と胃の気が完全に切れた状態。 こういう人は気を付けましょう。

  • 運気 五之気

    2019/9/21〜2019/11/23(秋分〜小雪) 五之気 燥気と湿気が互いに勝復します。 主気も客気も、ともに性質は清寒であるので、 沈んだ陰の気がいきわたり、 寒気が人体を侵犯し、この時期に起こります。 『東洋学術出版社』 より 寒気が人体を犯す

  • 大阪市立自然史博物館 特別展「昆虫」

    先日、 大阪市立自然史博物館 特別展「昆虫」 に行ってきました。 虫がとても苦手です。 小学生までは、触ってましたが それ以降は触れなくなりました。 子供のために行くことになりました。 みつばち 入口にこの大きいハチはキツイです。 となり博物館は良かったです。 マンモス 恐竜 大きいだけに迫力あります。

  • 松江城 ゲゲゲの鬼太郎

    松江城 松江城に行ってきた。 台風が来る前頂のおかげで暑い。 フェーン現象。 ゲゲゲの鬼太郎にも行ってきた。 鬼太郎の家族のことが書いてあって面白かった。 記念館は涼しかったけど、外は暑かった。

  • 積聚4

    積 - 五臓のかたまり 脾 - 痞気 胃のあたりにできる。 冬の壬癸の日にできる。 手足がだるく、自分で動かすことができない。 肝病 → 脾 → 腎 → 脾 黄疸 - 胆のうの故障 → 痩せてくる。物を食べれない。 肝臓が原因。

  • 積聚3

    積 ー 五臓のかたまり 心 - 伏梁 心下部(みぞおちのあたり) へその上から、心下部にあって、胸の中がモヤモヤしている 煩心は心の病。 秋の庚辛の日にできる。 秋は肺がよく働く。 腎の病が心に伝わる。 腎 → 心 → 肺 → 心に溜まる。

  • https://www.expo70-park.jp/event/31183/ www.expo70-park.jp 昨日、この暑い日なので、15時ごろに行ってきた。 夕方、6時ごろでも暑かった。

  • 積聚2

    積 ー 五臓のかたまり 肝 ― 肥気 左の脇からお腹のへそより左あたりから出てくる。 硬い物が伏せたような形。 タンパク質をとりすぎて、胃の病がある人によく出てくる。 長く変化がない場合は咳したり、急な熱がでたりする。 夏の土用の間の戊己の日にできる。 肺の病が肝に伝わる。夏の土用に伝わる。 土用は脾が一番働く。 肺の病→肝→脾→肝 肝にたまる。→肥気 肺の病は肝の積。

  • 積聚

    身体のかたまり 積 動かない 癌、子宮筋腫など 聚 凝り、食べすぎでのかたまりなど 腹痛 その時にあるものの聚 聚がなくなると、腹痛がなくなる。 積 三陰三陽の気血に逆らってできる。 何時できるのかは次回。

  • 腎 湿気 汗がよく出るのはなぜか? 腎から湿気が入るから汗がよく出る。 心臓の病で、湿気ができてる場合、汗がどんどん出る。 汗が止まらない。 汗が出るのも、止めるのも、気の補寫による作用によって出る。 汗の出がひどいとき、陽虚の状態。 下そうと思ったときに、汗が出るのは、気がやぶられていて 陽虚の状態になっている。寝込んだ状態。 気が足りなくて汗が出て、病気が進んだら 陰の気、陽の気を補う。止めるため。 涙が出る 病が腎に入って(足の裏から)、肝に入った場合。 汗が出る 病が腎に入って(足の裏から)、心に入った場合。 よだれが出る 病が腎に入って(足の裏から)、脾に入ってよだれだらだら。 鼻水…

  • 肺 傷寒 肺から傷寒という寒さが入ってくる。 その邪が肝に入っていたら、人を呼びつけるように話す。 寒さが肺に入って、心に入ったら小言を言う。 寒さが肺に入って、脾に入ったらリズミカルや歌うような感じで話す。 寒さが肺に入って、腎に入ったら寝返りに、うーんと呻き声が出る。 寒さが肺に入って他の経に行かないと咳したと思ったら、鼻をすすったり、鼻水がでるようにしたりする。 寒さが肺に入って、心に入ったら戯言、うわ言を言う。 身熱、立て板に水が流れるような寒さを感じる。 基本は肺虚で治療。肺が弱いから邪が入る。

  • 脾 飲食労倦 脾に邪が入る。 心臓悪い人 - 苦味を欲しくなる 内傷がきつかったら食べれない。 脾から邪が肝にまわっている - 酸い物を欲しがる 患者の内因が多い。陰虚証で虚している時に好まない。 外邪性の時のみに好む。 脾から邪がまわっているとみる。 好み方がひどいほど、飲食労倦の外邪が多い。 内因の場合は一切好まない。 手足が筋張っているか - 肝虚 だらだらして効かない - 脾虚 脾から邪が入っているから、内因が虚しているため邪が入ってくる。 飲食労倦は - 脾虚証

  • 五役の関係2

    心 暑 心に暑さという外邪が侵入して、人は病気を起こす。 心には臭いに関係がある。熱があるから臭いがわかる。 臭いをきく → 焦げくさい臭いがする。 → 暑さが心臓に入った。 ↓ → 香ばしい臭いがする。 → 暑さが心に入り、次に脾に入った。 水の腐った臭いでは腎まで入っている。 臊(あぶらくさい) → 楠木の臭いは肝。 腥(なまぐさい) → アルミの弁当箱に臭いは肺。

  • 五役の関係

    五臓に関係あるもの 肝 色 心 臭 脾 味 肺 声 腎 液 肝 肺が弱ると風邪がはいりやすくなる 外邪性の物は色がはっきりしてくる。 黄疸は風邪が脾に入って黄疸を起こす 顏色が変わったら何の病気でも、皮膚の変色によって 病の伝変を知る。

  • ツバメ ツバメが巣を作成し始めたようだ。 何回か来ていたが、すぐに来なくなっていた。 下見だけかなとおもってたけど、 いろんなものを持ってきてるみたい。 続くといいなあ。 知らんけど・・・

  • コピ・ルアク

    コピ・ルアク ジャコウネコの糞から採られる未消化のコーヒー豆のことで、 当然きれいに洗ってそのあと焙煎してある。 細かく挽かれたので、エスプレッソみたいです。 味は飲みやすい感じかな。 インドネシア流の飲み方はコップに5入れて 150ccお湯をそそいでかき混ぜる。 沈殿した後、上澄みだけ飲む。 それと、ドリップでも飲みました。 どっちでも、ええかなあと思いました。 高価なのでお金で味が変わりそうだ。

  • 栄気 - 血 衛気 - 気 気の滞ると痛みが出る。 血の滞りも痛みが出る。 気が滞ると、血も滞る。気が不足すると、血も不足する。 故に気が中心。 鍼は浅く刺しても、気をめぐらしてやることができる。 気をめぐらしても、血のめぐりが悪い場合は灸をする。 鍼は気の病、灸は血の病。 赤ん坊は気が多すぎて病気する。 子供の気をもらう。 大人が気が少ない場合は、赤ん坊をだっこすると気を養うことできる。 いい匂いをかいで、気を養うことができる。 気持ちが充実するようなことをすれば、気が養われる。 気が重要である。

  • ストレス

    仕事でミスが多いのは、集中力のかけている場合が多いです。周りの人の目を気にしすぎて自分がやるべき仕事がやりにくいのではないでしょうか?何をやるかは決まっていない状況でも周りを気にせずに、自分で考えて、判断し、行動すると案外、上手くいくと思う。ストレスが減っていくと思う。

  • 人間は脳により大分、支配されているようだ。 頭が痛い、腰が痛い、お腹が痛いなどの 身体の異常を生じる。 しかし、ほとんどが現状からの離脱。 子供が学校に行きたくないと思ことにより、 お腹が痛くなる。 仕事に、いやな上司がいると頭が痛くなる。 身体が疲れて仕事を休みたいと思うと 腰が痛くなる。 身体の異常がきだしているところはに異常がない。 脳が勝手に痛みの感覚を発生させる。 人間の脳の機能は完全に理解されていない。 脳だけで相手を支配することもできだろう。

  • 心の安定

    人間は、精神が安定しに着ものです。ストレスもだれもがもつもの。少しずつ、少しずつ、ストレスが溜まっていく。人の心がバケツとすれば、ストレスというものが、ちょこっとづつや、あるいは、ドバーと大量にバケツに注がれる。ツルツル一杯の満タンになると、ちょこっとなもでも溢れ出る。溢れ出たことで身体に何らかな異変を起こす。お腹が痛かったり、肌に異常をきたす。たまには、バケツを空っぽにしないといけない。やることはストレス発散。さまざまな人によるけども、自分の好きな音楽を聴いて癒されたり、お花などの良い匂いをかぐことで、リラックスリラックスしたりとストレスを消化することで心がリセットされる。何か自分でどのよう…

  • 連休の試合

    4月の末の連休の時に、コーチから呼ばれて試合に出場。 守りでよばれたようだ。 いつもスクールをみていると、そんなに上手じゃないのに選ばれる。 運がよかった。 青いユニフォームの22番が、試合で案の定、振り回されてガス欠。 よって、負けるのであった。 #サッカー#ガンバ大阪#体力がない#22うちの22は振り回されて体力がない。

  • 運気 三之気

    2019/5/21〜2019/7/23(小満〜大暑) 三之気 司天の気が力を行使し、厥陰司天によって風が常におこり、人々の病としては、目から 涙が出やすく、耳鳴りがし、頭が暗み、目がかすむなどの症状が出ます。 『東洋学術出版社』 より

  • 昼からビールを飲んで美味しい。 いつもより動いているのは、桜が満開だからかな?

  • 運気 二之気

    太陽・寒水の気が加臨するので、寒気はなお退散せず、 雪が舞い、河川は凍結します。 粛殺の気が作用すると、冷たい霜が降り、草は先端がちぢれ、 冷たい雨がしばしば降ります。 少陰・君火が主時の気であるため、陽気もまた発動しますが、 客気の太陽・寒水にさえぎられてしますので、 人々は熱気が体中に鬱屈する病気にかかります。 『東洋学術出版社』 より

  • 水族館

    このあいだ、東京の品川に行くことになりました。 その品川のホテルのすぐ近くに、水族館があるときいたので行ってきました。 ホテルの下にあったので、とても楽。 #水族館#品川 #品川#水族館 #品川#水族館

  • 蘇葉

    蘇葉の効果について 古典『本草備要』に 「利大小腸,解魚蟹毒」と書いてあります。 これは「大腸や小腸などの腸の働きを良くして、魚や蟹などの魚介類の毒を解毒する」 ということです。 今の時期は蟹がとても美味しいですね。 北海道とか、日本海沿岸のあたりとか。 何か調子が悪くなったら、紫蘇かな。 天然 ズワイガニ 姿 大サイズ 蟹味噌たっぷりの厳選された ずわい蟹 約600g×2尾 出版社/メーカー: 海夢 メディア: その他 この商品を含むブログを見る 【松葉ガニ】 浜坂産 タグ付き 高級 ブランド 信頼の証! 極上 贈り物 家庭用 活け 大きさ セット 生 (650g前後(1?2人前)) 出版社…

  • 勉強

    購入していた本を読まずにおいていた。 勉強しないと思っていたけど、置いているだけで勉強した気になってしまう。 友人がこの本で勉強して「いいよこれ」といわれた。 ので、やらないと思って始めました。 とても勉強になってるから、良かった。 腹証図解漢方常用処方解説 (三考塾叢刊) 作者: 高山宏世 出版社/メーカー: 東洋学術出版社 発売日: 2017/05 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 中医臨床のための方剤学 作者: 神戸中医学研究会 出版社/メーカー: 東洋学術出版社 発売日: 2012/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 今でとだいぶ本の表紙が変わってる。 …

  • テキーラ3

    テキーラの高い方の Cascahuin EXTRA ANEJO [ テキーラ 750ml ] 出版社/メーカー: フィデア メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る 飲んでみました。 テキーラとは思えないほどの美味しさ。 ウイスキーの甘い美味しさ。 安いものにはアルコール消毒のような変な味がまったくなかった。 値段と味は比例すると思いました。

  • テキーラ2

    高いカスカウィン2本(セット割引)でを購入しました。 その2本の安い方(安くても高い)を飲みました。 Cascahuin BLANCO [ テキーラ 750ml ] 出版社/メーカー: フィデア メディア: 食品&飲料 この商品を含むブログを見る 値段だけに美味しく飲めました。 蓋を開けてみるとプラスチックのような物があって、 「なんだこれ?」 注ぐと、チョロチョロと出てきました。 普通、何もなくてドロドロと勢いよく出る。 これは、ちょっとしか出ない。 高いからかな、味わって飲むんかな? 変に呑みすぎなくてよかった。 Cascahuin EXTRA ANEJO [ テキーラ 750ml ] 出…

  • テキーラ

    クレイジージャーニーで放送されたテキーラを飲んでみたいと思っていました。 たまたま、ネットでこのテキーラが高い値段が少しですがセール割引をやっていたのをみて、思わずポチッとしてしまいました。 やっぱり高いやん。

  • フィッシングメール

    最近、よくフィッシングメールが届きます。 iphone-manual.net このように、教えていただいたお陰で、思わずクリックするとこでした。 数か月前にandroidからiphoneに変えたばっかりなので、こんなメールが届くのは普通か なと思いましたが、フィッシングメールだとは・・・ 気負付けないとと思います。

  • 運気 初之気

    この年には、辛味の食品や薬品を用いて上部の風氣を調和させ、また鹹味を用いて下部の火気を調和させ、少陽・相火の気が容易に侵入しないようにするべきです。温性の気味を摂取する場合には温暖な気候を避け、熱性の気味を用いる場合には炎暑の氣候を避け、涼性の気味を用いる場合には清涼の気候を避け、寒性の気味を用いる場合に寒冷の気候を避けなければいけません。食物を用いて調和する場合であれ、薬物を用いて調和する場合であれ、その意義と方法は同じです。もし異常な天候に遭遇した場合には、これとは異なる適当な方法で処理すべきです。これらの事は自然に適応するための基本法則であり、もしこのようにしなければ、容易に病気にかかり…

  • あけましておめでとうございます。

    あけましておめでとうございます。 みなさまは良いお正月を迎えられましたか? さて、「一年の計は元旦にあり」といいます。年も改まったのでこれから気分を一新させ、今年は健康に一層気を配るように計画してみてはいかがですか? 健康を維持するためには病気になってから病院に行くということでなく、病気になる前に予防することが大切です。そのためにも普段の食生活や生活リズムを整えることが重要と思われます。 食事の際は三食ほぼ決まった時間にバランスの良いおかずをとり、時間をかけてよく噛むなどお腹にやさしい食事のとり方を行いましょう。また、就寝する3時間前には食事を終えておき、睡眠時間を6~9時間はとるようにしまし…

  • 冬至

    12月22日ごろで北半球では太陽の南中高度が最も低く、 一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日です。 日本では、この日に柚子湯に入り、 冬至かゆ(小豆かゆ)やカボチャを食べると風邪をひかないと言われています。 中国北方では餃子を、 南方では温圓(餡の入った団子をゆでたもの)を食べる習慣があります。 また、この日は家族団らんですごすという風習もあります。 冬至(あるいは、冬至から翌日にかけて、冬至の直後、など)には、 世界各地で冬至祭が祝われますが太陽の力が最も弱まった日を 無事過ぎ去ったことを祝う日です。クリスマスも起源が冬至祭です。 冬至

  • 毎週日曜日に子供を川崎将棋教室に連れて行ってます。 帰りに、子供←7歳が川崎先生から 「この本、読んで載っているから」とわたされた。 聖の青春 (講談社文庫) 作者: 大崎善生 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2002/05/07 メディア: 文庫 購入: 27人 クリック: 225回 この商品を含むブログ (133件) を見る 映画でといってもツタヤディスカスで観た。案外面白かった。 聖の青春 発売日: 2017/03/17 メディア: Prime Video この商品を含むブログ (3件) を見る やっぱり本の方がリアルな感じで想像できていいと思う。

  • 顔 判断

    顔面には様々な病証が判断できる 刺熱篇(『素問』第三十二) 五臓の熱を診る 肝の熱病は、左の頬が先ず赤くなる。 心の熱病は、額が先ず赤くなる。 脾の熱病は、鼻が先ず赤くなる。 肺の熱病は、右の頬が先ず赤くなる。 腎の熱病は、頤が先ず赤くなる。 風論篇(『素問』第四十二) 五臓の風を診る 肺風→眉の上が白い 肝風→目の下が青い 心風→口が赤い 脾風→鼻の上が黄色い 腎風→皮膚が黒い 邪気蔵府病形篇(『霊枢』第四) 上半身と下半身の風邪と湿邪を診る 様々な診断のことが古典に在り、これを臨床で使う必要あり。 普段、気にせずに生活してますが少しこのようなことを思いながら見てみても面白い。 女性は化粧し…

  • 太陽の塔

    大阪万博が決定して、太陽の塔のようなインパクトのあるものが出てくるんでしょうか? さすがに、たぶんガンダムは出ないと思う。 expo city 恐竜もでないでしょう。 セルシー 仮面ライダーや戦隊もでないよね。 何か話題のものが出てきたらいい。

  • 将棋教室

    毎週、日曜日にいつもの将棋教室に小学3年生の子供を連れていきます。 自転車で自宅から10分ぐらいなので、近いところに将棋教室があるのでとてもいい。 将棋教室は、マンションの1階。迎いに自転車置き場に行くと、保険証が落ちてある。 それを、将棋教室の先生にとりあえず見せると、その先生のお母さんのものだった。 よくあちこちで、なぜか保険証を拾う。なんでかな? 川崎子供将棋教室

  • コーナン全焼

    良く通っていたコーナンが全焼。 最近は、たまーに行ったりしていたけど、ニュースで全焼と報道されて何か変な感じ。 いつ、回復するんかなあ。 使用済みのボタン電池からの出火で全焼なので、家にある電池を確認しよっと。 www.msn.com

  • ガンバ大阪

    ガンバ大阪が現在9連中で、 最終節で勝てば二ケタ勝利数になる。 締めくくりが気持ちよく終わりたい。 youtu.be

  • 運気

    終之気 小雪(11/22)~大寒(1/20) 〔原文〕 終之気、地気正、湿令行、陰凝太虚、埃昏郊野、民乃慘悽、寒風以至、反者孕乃死。 〔訓読〕 終の気は、地気正しく、湿令行われ、陰は太虚に凝し、埃は郊野に昏く、 民すなわち惨悽にして、寒風以て至り、反すれば孕ものすなわち死す。 〔解説〕 湿気がゆきわたり、虚空に陰気が凝集し、土ぼこりが郊野を暗ます。 寒風が到来して、異常気象になると、胎児が死産する。 この年には、苦味・燥性の飲食や薬物を多く用いて湿気を除去し、 また、苦味・温性を用いて寒気を除去すべきであり、 気の鬱積を起こす原因を弱める必要がある。 『東洋学術出版社』 より

  • 日本伝統鍼灸学会 第46回学術大会 大阪大会

    11月は11/24(土)、25(日)に行われる 日本伝統鍼灸学会 第46回学術大会 大阪大会 が行われました。 多くの先生が講義や実技をされ、それによって勉強になりました。 次回は更に勉強になると思います。

  • 食養

    『新食養療法』桜沢如一著 食物で病気を治す方法とあるので買って みた。

  • ぎんなん

    ぎんなんのすり流し 6人前 ぎんなん (皮をむいたもの)1カップ だし・・・・・・・5カップ 塩・・・・・・・小さじ1大きい しょうゆ・・・・小さじ1/2 酒・・・・・・・大さじ1 なめこ・・・・・・大さじ山6 だし・・・・・・・・・少々 おろしゆず・・・・・・少々 食材をすり身にし、だしてのばして仕立てた汁をすり流しという。 ①ぎんなんはすり鉢に入れて、あらくすりつぶし、 裏ごしらえにかける。 ②だしで、①をのばし、鍋に入れて中火にかける。 ③しゃもじで静かにかけ混ぜていると、煮えてとろっとしてくる。 ④なめこは、だしの中でさっと洗い、ザルに上げておく。 盛り方 お茶碗、または碗になめこを入…

  • ganba 連勝

    連勝で気持ちいい。 このままいけばもっと気持ちいい。 www.youtube.com

  • 将棋日本シリーズ テーブルマークこども大会 当日

    今回は、前回とは違い、二歩や待ったなどはしなかったかのでよかった。 前回は3敗だったけど、今回は1勝2敗。ちょっとだけ進歩した。

  • 焙煎

    中華鍋での焙煎が一番やりやすい。

  • 蟹 食中毒

    『金匱要略』禽獸魚蟲禁忌并治第二十四 食蟹中毒.治之方. 紫蘇.煮汁.飲之三升.紫蘇子搗汁.飮之.亦良. 又方.冬瓜汁.飮二升.食冬瓜亦可. 漢方の医学書に食中毒がか言ってある。 蟹たべて、食中毒になったらシソの煮汁を飲め。 あるいは、冬瓜の煮汁を飲めばよい。 と書いてある。 シソや冬瓜の煮汁を持って、冬に本場の蟹を堪能しに食べに行くんかな?

  • 「将棋日本シリーズ テーブルマークこども大会」

    「将棋日本シリーズ テーブルマークこども大会」 子供の希望のため、申し込みをしていました。 2018/07/12に申し込んでいたので、 昨日、その関係用紙が送られてきました。 前回、「二歩」や「まった」を対局が始まってすぐに、やらかしたので会場が 少しざわつきました。 今回は、大丈夫であろうか。

  • いい天気

    久しぶりに、気持ちよくいい感じ。 楽しく、サッカーができていい。 涼しいから、寝そうだ。

  • また雨

    今日も、雨。 先週も雨。ガンバ大阪のサッカースクールに いつも雨。雨男はだれなんやろう。

  • 食中毒

    ●食中毒は毒物を早く体外にだすことが必要 食中毒とは、飲食物に混じった細菌、自然毒、化学物質によって腹痛、吐き気、下痢、嘔吐、発熱などの症状を起こすことです。 原因となるものを食べてしまったら、すぐに吐くことが大切です。食塩水を大量に飲み、人差し指と中指で舌根を押さえるようにして吐くと良いです。吐いた後は、寝て安静と保温を心掛け、下痢が止まるまでは絶食します。 しかし、口が乾くときは、お茶などの水分は十分摂るようにします。ただし食後10時間以上たってから症状が表れた場合は、大至急病院に行きましょう。その際、嘔吐物や食べ残しをビニール袋に入れて持参すると、診断の手助けになります。 食中毒は、日頃…

  • 今日は、雨。

    今日は、雨で少し寒い。 ガンバ大阪のサッカースクール。 人工芝なので、土のドロドロにならないのがすくい。 子供は雨でも、へっちゃら。 大人は、あかんね。

  • 栗拾い

    昨日、生まれて初めて栗拾いというものを行ってきた。 想像していたとは少し違って、栗の木が案外低く、小さい。 イガイガがコロコロたくさん落ちてない。 話に聞くと、頻繁に落ちてないらしく、たまたま行ったときが運良く落ちてたそうだ。 ちょっとラッキーかもしれない。 落ちてたイガイガからいい色してる栗が顔をだしてた。旨そうだ。 拾った栗は持ってかえってはダメらしく、残念。 でも、いい色のしたものを購入。 冷蔵庫のチルドに3週間入れて熟成さすといいそうだ。 中国産よりは、かなり美味しそうだ。 3週間がまするしかない。 kohchan-farm.shop-pro.jp

  • 足のかたち

    足の甲が高い ・・・・・・・・・・・・・・・・肝の太過、脳溢血、肝臓病 足の幅が広い ・・・・・・・・・・・・・・・・蓄膿、糖尿病 足の甲が平ら ・・・・・・・・・・・・・・・・坐骨神経痛 足の母指大きい、弾力性なし ・・・・・・・・・・・・・・・・脾虚 偏平足、足の指が細い ・・・・・・・・・・・・・・・・脾虚 足の指細くやせて全体ごつごつしている ・・・・・・・・・・・・・・・・脾虚 足の母指非常に大きい ・・・・・・・・・・・・・・・・肝脾が弱い、生理不順、不妊症 足の母指から小指にかけて指の付け根が左右に広がっている ・・・・・・・・・・・・・・・・腎虚 足の指が広い、本体が細い ・・…

  • 胃腸に良い食べ物

    胃腸に良い食べ物 にらと豆もやしの炒め物 材料(6人前) ・にら(3cmほどのざく切り) 1わ ・豆もやし 200g ・油 大さじ1 ・しょうが(みじん切り) 1かけ ・塩 小さじ軽く1/2 ・薄焼き玉子(せん切り) 玉子1個分 料理方法 ①なべを火にかけて、煙が立つほどに熱してから、油をまわし入れ、強火にして、まずしょうがを入れて、香りを出します。豆もやしとにらを入れて、手早くジャッジャッといためます。 ②しんなりしたら塩を入れ、もう一いためして、できあがり。 ③器にすぐ移して、上に玉子を散らします。 *コツは、最初になべをじゅうぶん焼き、強火で。塩を入れてからは水分がよけいに出るから、手早…

  • 胃腸にやさいい白身魚

    かれいの揚げびたし 揚げたてのかれいに、酢だしをジュッとまわしかけると、特有のにおいが消え、味もよくしみて美味 しいです。 《材料》(6人前) ・かれい…6切れ *1 しょうゆ…大さじ7 *1 酒…大さじ3 *1 化学調味料…少々 ・小麦粉…まぶす程度 ・揚げ油 酢だし *2 だし…2カップ *2 酒、みりん、酢、しょうゆ…各大さじ6 *2 砂糖…大さじ山2 *2 化学調味料…少々 ・おろし大根、おろししょうが ☆あれば青とうがらし…18本 《作り方》 1 かれいの切り身は、両ひれの内側とまん中に包丁目を入れ、*1の調味料の中に10~15分 つけておく。 2 ①の水分をふきとり、小麦粉をまぶし…

  • 秋の季節

    秋の三ヶ月間を“容平”といいます。 これは、春に芽を出して、夏に成長し、秋は収穫するという、萬物の発展の過程を言っており、秋になると“凡てのものが、 そろってその形態が平らかに容(かたち)づくられる”ことをいっています。 つまり、これまで春夏と外向きで発散の方向に動いていた気が内側に向かって変化し始めます。 例えば、今まで咲いていた花も実を結び、翌年のために生命力を種の中に収める時期で、動物も冬眠の準備をし、 人間の身体にも同じ働きがあります。 この様に、この時期は冬に向けて、大切な気を体の内側に“収”める時期です。 この時期には栄養価が高い旬の物を食べましょう。秋の旬の味覚の代表はさんま。 …

  • 台風

    昨日は、なかなかすごかった。 治療院の中で、揺れ方が恐ろしい。 幼馴染から、こんな映像のものがきました。

  • 喘息

    気管支喘息、肺気腫、慢性気管支炎、肺結核などが咳も呼吸困難に当てはまります。 気管支喘息の場合、現代医学では気管支が収縮して気道が狭くなり、息がくるしくなる。 発作さえなければ日常生活に支障はないが、発作が起こると、ぜいぜい、ヒューヒューと鳴って特に 呼気(吐く息)が苦しくなります。 喘息の原因物質としては、多くはアレルギーでハウスダスト(主にイエダニの死骸や便に存在する消 化酵素)、カビ、昆虫、小麦粉、コンニャクなどの生活環境から飛散する物質や、ソバ、カニなどの 食べ物、アスピリンを代表とする痛み止め、解熱薬、かぜ薬などがあります。 東洋医学では、内傷(怒・喜・思・憂・悲・恐・驚の7つの情緒…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaiseidoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaiseidoさん
ブログタイトル
快成堂
フォロー
快成堂

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用