受験国語や小論文、中学受験や高校・大学受験に関する情報を書いています。ときどき過去問も解きます。
私の生徒にはほぼ言っていると思いますが、 「類義語を全く同じ意味だと思ってはいけない」「言葉が違うからには当然意味やニュアンスも違う」 私は文系講師マゴメです…
連載「不登校からIT相 オードリー・タンの教育論」記事一覧:朝日新聞デジタル朝日新聞社のニュースサイト、朝日新聞デジタルの連載「不登校からIT相 オードリー…
物語の大きなテーマとして、初恋ものが出る可能性があります。去年も一応対策をしたんでした。駒場東邦の2019年を読んで解かせるといいと思います。「男子校じゃない…
twitterでなぜか流行っている(?)「お嬢様部」が東京都立大にもあったと知り驚いています。 東京都立大学お嬢様部@tmuojou 大丈夫、今日も可愛い…
試験が終わった瞬間に、「やりきった!」と実感できること。 これが生徒にもってほしい目標です。 そういうときは、国語にしても社会にしても、信じられないくらいでき…
「神はなぜこれほど何度も試練を与えるのか」などと森氏がインタビューで答えたことで、「あー、これはもうどうしようもないな」と。 「40年おきに呪われた五輪が・・…
ネトウヨというのは、「うっかり一回覚醒しちゃった人」だと思っている文系講師マゴメです。 だから一回も覚醒していない人に対して、覚醒を促すわけです。 「タチが悪…
中学受験用の書籍はあれこれ紹介されています。 幾つか紹介しておきたいわけですが、今回は物語は勧めないです。 物語を読むのは、気分転換と読むスピードの向上には効…
視覚以外を積極的に使っていくことで、中学生までの作文なら違いをつくれます。 「なんだよ違いを作るって」 私もなんとなく言葉遣いが違うなと意識していますが、例え…
「物語文が苦手な生徒」は、「主語を意識していない生徒」が多いです。 「この書き出しはどこかで読んだような・・・」 はい、以前の記事で書きました。 『一期一会の…
昼食を作った文系講師マゴメです。盛り付けを気にしないのが私の限界ということで。 家にウィスキーがあったんで作ったんですが、(もちろんもらいもの)いいウィスキー…
瀬尾まいこさん、「そして、バトンは渡された」読み終わりました。解説は上白石萌音さんです。 躊躇なくネタバレを書きますから、あらすじを知りたくない方は読まないで…
「何が書いているか正確にわかれば偏差値60」「何が書いていないかわかれば偏差値70」とよく言われます。「初耳ですけど」 私が今勝手に作りました、すみません。 …
私のブログの左下の方に、「ブックマーク」ってのがあると思うんですが、ちょっと増やしてみたのでご紹介しておきます。 写真に意味はありません 上二つが「過去問デー…
中学受験の文学史に出される作家で、サッカーのメンバーを組んだという、「ほぼおふざけ記事」がリツイートされたので、そんな記事を書いたなーってことを思いだしました…
1ヶ月ほどのんびり過ごしてきましたが、また徐々に忙しくなってきました。「この時間にブログを更新できるという点で忙しいとは言えない」 犬はほっておいて、春休みに…
今ふと気付いたのですが、「担当生徒の新高一生がすごいのでは」?「特に英語」 最近は生徒に恵まれているような気がする、文系講師マゴメです。 英語を教えなくて済ん…
なんだかよくわからない題名のまま記事を書こうとしている、文系講師マゴメです。 「まさかまた競馬の話じゃないですよね」 まさか。 次の記事が、「持久力を鍛えよう…
今ではあまり見かけませんが、昔は自分の子どもの受験に際し、競走馬に喩えるかたがわりといました。 「どの辺でムチを入れればいいですか?」というやつですね。「竹刀…
四谷大塚にはテストコースというのがありますが、これは、「塾なし受験」を考えているかたには最適かもしれません。 「それも塾には行ってますよね」 間違いなく塾には…
「3.11」と検索するだけで10円が寄付される、という企画も続いています。テレビでもそういう番組が多いみたいですね。 ネット上でも、なかなかいいものが出ていま…
桜蔭の過去問に出てきた、「馬が合わない」「虫が好かない」という話を昨日書きました。 文系講師マゴメです。今日も遊びがない記事です。たぶん「多様性ってことを言う…
予想通りの題名で申し訳ないですが、昨日は論説だったので今日はもちろん物語です。 あしたのことばアマゾンジャパン合同会社1,760〜5,198円 なんか値段が…
桜蔭の2021はいかにも出されそうな論説と物語でした。 論説は稲垣栄洋さん「はずれ者が進化をつくる」物語は森絵都さん「あの子がにがて」(『あしたのことば』)は…
今日もリモート授業がある文系講師マゴメです。じわじわと忙しくなってきました。 まだまだ去年や一昨年より全然ヒマですけど。「全然、のあとって否定形じゃないの?」…
基本的には小説好きな文系講師マゴメです。時々ものすごく嫌いになるけど 東北大学といえば1990年前後に、今でも活躍する小説家が、なぜか大量に在籍していたことで…
三国志や水滸伝・西遊記のファンがこれだけ多くて、孔子や老荘思想の熱心な学び手がこれだけ多い国で、なぜ中国をこれほどまでに嫌う言説が存在するのか、私には全く理解…
前回の続きです。写真に映っている美形猫は生徒宅の愛猫です。『どうすりゃミスがなおるんだ(1)』「言葉がチカラを持つ」ってのは、具体的にどういう場合かというと、…
「言葉がチカラを持つ」ってのは、具体的にどういう場合かというと、「その言葉によって誰かの行動が変わった」って場合です。「挨拶がまだです」 文系講師マゴメです、…
生活は不安定この上ない文系講師マゴメですが、塾講師や家庭教師などという、向いてる職業があってよかったです。向いてるというか苦にしないというか 多分一番向いてる…
塾講師を評価する基準なんて、生徒の数だけあってもおかしくないわけですが、過去にもいろんな基準を聞いたことがあります。「年寄りだからね」 まず「性格が悪い」これ…
「ブログリーダー」を活用して、文系講師マゴメさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。