6月が終わり、今年も半分がもう過ぎました。時の流れが毎年加速しているように感じます。最近は、連日30度以上の真夏日が続いています。熱中症には要注意ですね。皆様、体調にはお気を付けください。2025年6月末時点で、私の配当資産の状況は以下のよ...
4月は、新年度の始まり。資産運用・投資の面でも、いいスタートを切りたいところです。皆さんのスタートダッシュは、いかがでしたか?2023年4月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状況 2023年4月末時点 ( )
株式投資の世界では、「恩株」(おんかぶ)という言葉・考え方があります。恩株とは、実質的に取得価格がゼロ円の株式のことです。一般的に、恩株の作り方は、株式の購入とその後の売却で作るものと認識されていますが、実は、恩株は配当金でも作ることができ
【お知らせ】ダイヤモンド・ザイ(2023年6月号)に掲載されました!
2023年4月20日発売の「ダイヤモンド・ザイ(2023年6月号)」に、私、当ブログの管理人ショウが掲載されました!今回は、本号の別冊付録「新NISA丸わかりBOOK」のP.11に、私ショウが掲載されています。新NISAをどのように使って何
インデックス投資の大きな問題点とは?~高配当株投資との比較~
私は、投資用のお金は、高配当株と値上がり期待株(グロース株)の2つに分けて投資を行っていて、現在はインデックス投資はしていません。なお、以前はインデックス投資を行っていました。なぜ、今はインデックス投資をしていないかと言うと、大きな問題点が
9227マイクロ波化学(値上がり期待株)~マイクロ波製造工程で世界のスタンダードへ!~
9227マイクロ波化学は、値上がり期待株の一つで、私も現在保有しています。本ブログの記事で書いたマイルールの、値上がり期待株買いの3つの基準に照らして、マイクロ波化学を検討します。基準A.業績が好調で成長していること=原則として、売上高は前
【朗報!】東証がPBR1倍割れ改革について正式に通知~その内容と今後の投資方針~
これまでの東証フォローアップ会議での議論(下記記事ご参照)を踏まえ、2023年3月31日、東証は上場企業各社に対して、PBR1倍割れ改革などに関する通知を正式に発出しました。本件東証通知は、株主・投資家にとって朗報です。各企業が、PBR1倍
3月は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)での日本優勝など、嬉しいニュースもありましたが、米国シリコンバレー銀行の破綻・米国地方銀行の信用不安から始まり、クレディ・スイスの経営破綻・UBSによる救済、ドイツ銀行への懸念など、世界経
「ブログリーダー」を活用して、ショウさんをフォローしませんか?
6月が終わり、今年も半分がもう過ぎました。時の流れが毎年加速しているように感じます。最近は、連日30度以上の真夏日が続いています。熱中症には要注意ですね。皆様、体調にはお気を付けください。2025年6月末時点で、私の配当資産の状況は以下のよ...
2025年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、「累進配当ブラザーズ」を2025年度版に更新しました。2025年度版では、累進配当ブラザーズに、新たに1社が仲間入りしました!夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資活動を毎日続...
新緑がまぶしい5月も終わり、寒い日もありますが、だんだんとあったかくなってきました。株式市場も不安定ながら、少しずつ上昇基調に戻りつつあります。2025年5月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状況 2025年5...
東京海上ホールディングスの2025年3月期本決算の発表がありましたので、2025年度版の内容に更新しました。8766東京海上ホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。高配当株の買いの4つの基準に照らして、東京海上ホー...
三菱HCキャピタルの2025年3月期本決算の発表がありましたので、2025年度版の内容に更新しました。8593三菱HCキャピタルは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。※三菱UFJリースは、2021年4月1日付で、日立キャピタルと...
三井住友フィナンシャルグループの2025年3月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。8316三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行の持株会社で、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。高配当株の買い...
オリックスの2025年3月期本決算の発表がありましたので、2025年度版の内容に更新しました。8591オリックスは、高配当株の一つで、私も現在保有しています。高配当株の買いの4つの基準に照らして、オリックスを検討します。基準1.配当利回りが...
NTTの2025年3月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。なお、NTTは、2025年7月1日付で、正式社名「日本電信電話株式会社」を「NTT株式会社」に変更します。9432NTTは、高配当株の一つで、私も現在保...
三菱商事の2025年3月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。8058三菱商事は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。高配当株の4つの買いの基準に照らして、三菱商事を検討します。基準1.配当利回りが3%以上...
4月は、トランプ関税ショックの嵐が世界中に吹き荒れました。世界経済はますます不安定になりましたが、最終的にうまく収まることを期待しています。2025年4月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状況 2025年4月末...
当ブログの管理人ショウへのインタビュー記事が、「みんかぶ」に掲載されました!みんかぶさんには、以前にも掲載(下記ご参照)されているので、今回は2度目です。みんかぶプレミアム会員向けの記事ですが、非会員の方も途中まで読めます。(30日間の無料...
3月は卒業シーズン、会社の人事異動、プロ野球・メジャーリーグの開幕など、大きな節目の時期ですね。株式市場も、多数を占める3月決算会社が期末を迎えました。2025年3月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。配当資産の状況 20...
『1億円』甘美な響き。手に入れたい。欲しい。渋沢栄一が1万人。資産形成のひとつの節目となるのが、1億円ですね。この1億円という大きなお金をつくるには、どのような方法があるのでしょうか。今回は、「1億円をつくる方法」について、考えてみました。...
積水ハウスの2025年1月期本決算が発表されましたので、2025年度版に内容を更新しました。積水ハウスは、結構珍しくて貴重な1月本決算の会社です。1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私も現在保有を継続しています。高配当株の買いの4つの基...
トランプ米国大統領の就任から1か月、関税や移民政策など矢継ぎ早に大統領令を打ち出し、世界経済に大きな影響を与えています。投資家としては、短期的な情報にはあまり振り回されずに、中長期の視点を持ちたいところですね。2025年2月末時点で、私の配...
キリンホールディングスの2024年12月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。2503キリンホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。高配当株の買いの4つの基準に照らして、キリンホールディ...
INPEX(インペックス)の2024年12月期本決算が発表されましたので、2025年度版の内容に更新しました。1605INPEXは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。INPEXは、もともと国際石油開発帝石という社名でしたが、20...
新年2025年も、あっという間に1か月が過ぎました。残り11か月ですね。最強寒波もやってくるようなので、あったかくしてお過ごしください。あったかグッズも、たくさんあります。2025年1月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。...
今般2025年1月24日、日銀の植田総裁就任後3回目の金利引き上げが決定されました。さて、時を遡ること2年前、2023年2月上旬、任期満了を迎える黒田総裁の後任として、植田和男氏が日本銀行の新総裁に内定したとのニュースが流れました。2月14...
「ダイヤモンド・ザイ」2025年3月号(1/21発売)に、私ショウに関する記事が掲載されました!今回は、本号の別冊付録「NISAの2025年戦略」P.11に、私ショウが掲載されています。「NISAを活用している5人のリアルな使い方」の一人と...
当ブログの管理人ショウの著書『世界一やさしい 高配当株投資の教科書 1年生』が、重版(増刷)になりました! これも、著書を読んで頂いた方、当ブログの読者の方、Xのフォロワーの方、皆さまのおかげです。深く深く、感謝申し上げます。 本書の目次は
高配当株にコツコツと投資して、配当金が定期的に入金される状態になると、毎日の生活が少しずつ豊かになってきます。 投資をスタートした頃、配当金がまだ数百円・数千円の時はあまり感じられないかもしれませんが、この配当金が1か月当たり3万円(税引後
今年2024年も、もう半分が過ぎましたね。 毎年思いますが、時の流れは信じられないくらい早いです。 東京は、今年は梅雨入りが異例の遅さでしたが、連日のように暑い日が続いています。 皆様、体調にはお気を付けください。 2024年6月末時点で、
決めました! 年内12月末で会社を退職して、資産運用による配当生活に入ります! 妻には、本件記事の内容をプレゼンして、退職のOKをもらいました。 なお、サラリーマンは卒業しますが、フル配当生活ではなく、セミリタイア・サイドFIREです。 「
2503キリンホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、キリンホールディングスを検討します。 基準1.配当利回りが3%以上(税引前) キリンホールディングス
2024年3月期本決算会社の決算発表が終わりましたので、「累進配当ブラザーズ」を2024年版に更新しました。 2024年版では、累進配当ブラザーズに、1社が外れ、新たに1社が仲間入りしました。 夢の配当生活の実現を目指して、高配当株への投資
東京海上ホールディングスの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8766東京海上ホールディングスは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログに書きました、高配当株買いの4つの基準に
新緑が目にまぶしい季節になってきました。気温も上がってきて、心地よい感じです。 思い返せば、1年前の5月に新型コロナの規制が緩和され、5類に移行しました。 今となっては、オフィスや街中で見かけるマスク姿も減少し、コロナウイルスが消滅したわけ
三菱HCキャピタルの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8593三菱HCキャピタルは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 ※三菱UFJリースは、2021年4月1日付で、日立キャピタル
三井住友フィナンシャルグループの2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 8316三井住友フィナンシャルグループは、三井住友銀行の持株会社で、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 本ブログで書
NTTの2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 9432NTT日本電信電話は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、NTTを検討します。
稲畑産業の2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 8098稲畑産業(いなばたさんぎょう)は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、稲畑産
オリックスの2024年3月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 8591オリックスは、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、オリックスを検討します
三菱商事の2024年3月期本決算が発表されましたので、2024年版の内容に更新しました。 8058三菱商事は、高配当株の一つで、私も現在保有しています。 本ブログで書きました、高配当株買いの4つの基準に照らして、三菱商事を検討します。 基準
4月に入り、企業でも学校でも、新しい年度が始まりましたね。 皆さんのスタートダッシュは、どうだったでしょうか? 2024年4月末時点で、私の配当資産の状況は以下のようになりました。 配当資産の状況 2024年4月末時点 ( )は構成比
2024年3月4日、日経平均株価は史上初の4万円を突破しました! 今年のお正月に、日経平均4万円・NYダウ4万ドルを改めて祈願しましたが、早くも日経平均は4万円を達成。 NYダウも4万ドル目前ですので、今年こそ、ダブル4万を達成してくれると
積水ハウスの2024年1月期本決算の発表がありましたので、2024年版に内容を更新しました。積水ハウスは、結構珍しくて貴重な1月本決算の会社です。 1928積水ハウスは、高配当株の一つで、私も現在保有を継続しています。 本ブログの記事に掲載
2024年2月22日ネコの日、ついに日経平均株価はバブル期の高値を超え、34年ぶりに史上最高値を更新しました!! 投資家の皆さん、おめでとうございます! 失われた30年、本当に長かったですね。 この期間に、青春時代、就職氷河期、社会人と過ご
INPEXの2023年12月期本決算の発表がありましたので、2024年版の内容に更新しました。 1605INPEXは、高配当株の一つであり、私も現在保有しています。 INPEXは、もともと国際石油開発帝石という社名でしたが、2021年4月1
投資情報や投資についての考え方などの情報を得るために、私はX(旧Twitter)を活用しています。 Xの魅力は、なんと言っても、その人の考え・気持ちをダイレクトに知ることができる点です。自分では思いもしない視点・方法・考え方などに気付かせて