chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うえすぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/19

arrow_drop_down
  • 3度のチャンスを一つもモノにできなかった和田恋に、これ以上何を期待しろというのか...。

    岸の一発2失点は継続中... キーマンは和田恋でした。 和田恋に決定的に欠けているもの 和田恋には見切りをつけて、オコエ瑠偉を試してみてよ 岸の一発2失点は継続中... B6−1E 先発が岸のとき、先制するのはもちろん大事なんですが、それが1点ではちょっと心もとないです。なんといっても、「一発2失点」は岸の専売特許ですから...、最速、2球2失点というのもありましたね。 www.washilog.comただ、最速2球2失点のときがそうでしたが、それでも勝てるのが岸です。 キーマンは和田恋でした。 岸はもはや完成形のピッチャー。いまさらとやかく言うこともありません。昨日のゲームのキーマンは、やは…

  • 則本の8回続投は欲張りすぎでした、勝ったからよかったけど...。

    勝ちに不思議の勝ちあり 和田恋が一軍初ヒット 勝ちに不思議の勝ちあり B2−4E 石井監督がときどきやらかす投手起用で危うく4連敗かなと思ったのは、8回のマウンドへ則本を送って、1点差まで追い上げられたときでした。結果論にはなってしまいますが、8回からスパッと必勝リレーで行けばいいところを、なぜか則本を引っ張ろうとする、石井監督がときどき見せる「エース続投」という判断です。先発投手の代えどきが難しいのは分かりますが、ゲーム展開の中で、後で振り返ると危険信号が点滅していたのを見逃していた...、という場合は結構あります。危険信号点滅の場面、昨日のゲームでは5回裏と7回裏にランナーを2塁に置いて則…

  • オコエ瑠偉を戦力として活かす方法を考えてみた。

    石井監督が視察 有望株の中にオコエ瑠偉の名前なし 楽天の外野手枠の現状 足のスペシャリスト オコエ瑠偉の可能性 石井監督が視察 www.nikkansports.com石井監督の「二軍の有望株を視察したい」との要望により、4人の野手が招集されたというニュースを読みました。メンバーは 黒川史陽(21歳) 入江大樹(20歳) 吉田創士(19歳) 前田銀治(19歳) プロ3年目の黒川を筆頭に2年目の入江、1年目の吉田、前田の4人ですね。 有望株の中にオコエ瑠偉の名前なし 楽天ファンの中にはオコエ瑠偉の名前を期待した方もいらっしゃったと思うのですが、もはや25歳になったオコエ瑠偉は「有望株」と呼ばれる…

  • 3位ライオンズにも3連敗、ホームランの差(打てない、打たれる)がモロ出たカードになりました。

    首位と3位に3連敗 大砲の差 早川ももがいています。 長打力なし、機動力もなし、ではなあ… 首位と3位に3連敗 E0−2L 現在3位の西武ライオンズに3連敗、交流戦明けの首位攻防戦でホークスに3連敗したときに続いての3タテということになりました。首位には引き離され、3位には追い上げられ、先が思いやられる交流戦明けの2カードということになりました。しかも、そのどっちのカードも、田中将大をトップに持ってくるというローテ再編のカード(ローテ)というところがなんとも皮肉です。石井監督が田中将大の実績と実力を信じて賭けに出たローテ再編でしたが、結果は「最悪」ということなりました。田中将大が持っていないの…

  • 田中将大スタートのローテはそろそろ順番を変えるタイミングかも。

    田中ゲームから始まる悪い流れ 山賊打線の層の厚さよ 銀次は代打でいい 田中ゲームから始まる悪い流れ E0−2L 田中から始まるカード、悪い流れは辛島でも断ち切れませんでした。秋田、岩手で作った良い流れを田中ゲームで帳消し....って、田中をカード初戦に持ってきた当初の目的がまったく真逆に働いちゃっているのが悲しいです。 石井監督は気分転換と称して打順を変えるときがありますが、田中から始まるローテもそろそろ変え時だと思うんですけど。 メンバーを変えないならせめて順番くらいは変えようよ。ということで、辛島がカード頭、次に早川、田中が最後だろうな...理想は、ただ、5人で回している今のローテではなか…

  • 田中将大で負ける気がしない...は9年前、今や田中将大で勝てる気がしない...に変わりつつあります。

    先制してもすぐ追いつかれ E3−4L 田中将大が先発のカード初戦は、これで6連敗です。もはや「たまたま」という次元の結果ではなくなっていますね。 何よりも点の取られ方良くないです。味方が先制して2回までに2点リードしてたのに、3回には田中自身がそれを吐き出します。さらには、田中将大の「あるある」であるところのホームラン連発、昨日は、4回の山川、6回の川越の2発でしたが、これでこのゲームは、ほぼ決まってしまいました。 「メジャーへ帰れ」と言わせたい ライオンズは通称・山賊打線と言われ恐れられていますが、そんな山賊打線も相手が山本由伸や佐々木朗希だと、相手4番に「早くメジャー行ってくれ」と言わせ、…

  • 【冷やし中華】発祥の地・【仙台】で、私のお気に入り「冷やし中華」は【だんごやの冷やし中華】です。

    「冷やし中華」始めました...というのは、ここではありません。一年中やってます、冷やし中華。ということで、暑くなると「藤や」さんの冷やし中華が食べたくなります。行ってきました。珍しく普通盛りです。ちょっと前なら軽く50円増し(大盛り)から100円増し(2玉)くらいはいけてましたが、この頃はカロリー計算にも神経を使っているのと、胃袋自体が小さくなっているせいで、普通盛りで十分満腹です。 この無造作な感じがいいね。もう、次から次へと「冷やし中華」の注文が入るから...。味は保証しますよw。ここでも何度か紹介しているように、冷やし中華は仙台発祥です。近くには元祖・冷やし中華のお店「龍亭」さんがありま…

    地域タグ:青葉区

  • 岩手では、4番のサヨナラ3ランで勝ちました。今度の4番は島内でしたね...。

    ....というのも、前回、4番の一発で決めたゲームでは浅村が4番でしたからw。 www.washilog.com E6☓−3F ...ということで、秋田から岩手へ移動しての第2戦。今度はチーム内に岩手出身の銀次もいたし、富士大学時代には岩手県営球場でよく投げていたという鈴木ソラもいたし...で、球場内は楽天一色のまさにホーム球場という雰囲気、前日の秋田とはだいぶ違ってましたw。しかし、ゲームはシーソー、先制されて逆転して8回に同点に追いつかれて…、そして9回裏に4番島内のサヨナラ3ランで劇的な勝利となりました。前日の秋田が5年ぶり、昨日の岩手も3年ぶりの開催。しかも県営球場が新しくなるというの…

  • 秋田でのゲームは相手先発が吉田輝星で、まるでアウェイ状態でした。

    E3−F0 秋田でのゲーム。5年ぶりだったようですが、その割に球場の雰囲気はアウェイという感じでしたね。ま、相手先発が地元金足農業出身の吉田輝星だったから、ある程度は覚悟してましたが、あれほど露骨に声援の大きさが違うとイーグルスナインが正直ちょっと気の毒でしたw。でも、勝ったので良しとします。秋田でのゲームはあまり勝ってるイメージがないんですが、直前の5年前のゲームも白星だったようですね。今回で連勝です。 で、中継の途中で秋田でのゲームの勝敗表が出できました。メモしておきましたので紹介します。 秋田でのゲーム勝敗表 年月日 対戦 勝敗 スコア 06.08.08 M ● 2-5 06.08.09…

  • もらって嬉しい仙台土産は、やっぱり牛タンですか?

    再び、アンケートのこと。このブログのサイドバーに設置しています。お題は「もらって嬉しい『仙台土産』は何?」というものなんだけど、先日、ここで紹介したときは「萩の月」がトップでした。 www.washilog.comところが、そのことで「もらって嬉しいのは牛タン」派の人たちが少し焦ったのかもしれませんね。このままだといつも仙台土産に「牛タン」を持ってきてくれる友人が、「萩の月」を持ってきてしまうではないか...、みたいなw。あっという間に「牛タン」が逆転、たちまちトップに躍り出ましたね。まるで福岡のプロ野球チームみたい…とかw。私も牛タンは好きでたまにお店に食べに行きますが、正直、土産用の牛タン…

  • 交流戦明けの首位攻防戦を振り返る…

    H4−1E 首位攻防戦という割には、なんか力の差を見せつけられての3連敗という感じ。交流戦明けの最初のカードが大事と、ローテを再編成して臨んだカードでしたが、よく打たれました、ホームランを。初戦で5本、第2戦で2本(内サヨナラ1本)、第3戦が2本。田中のホームラン病がクラスター状態になってしまった。一方のイーグルス打線はというと、茂木が一人で初戦と第3戦で一本ずつ2ホーマーを打ちました。ま、打ったのが元気の無かった茂木だったので、明るい材料にはなりますが、収穫はそれだけというカードでしたね。相手打線のパワー全開に加えて、相手ピッチャーの出来もかなり良かったですね。第2戦の大関が8回1被安打で、…

  • カズキとミモリの差

    マー君チャンネル ということで、カード第2戦。 見せ場は9回以降に待っていた それはカズキとミモリの差に出ていました... 人間だもの マー君チャンネル 一昨日の田中ゲームの記事を更新した後で、You Tubeの「マー君チャンネル」を観ました。5回7失点と炎上したゲームについてコメントしています。強いですね、田中将大...。周りからの期待とか、チーム内での立場、役割などを考えると精神的に相当つらいはずだし、気持ちの整理がつかない状態だったと思いますが、ほとんど時間を空けずに更新してくれました。言葉を選びながら、自分の気持ちや思いを語っています。もう、頭が下がります。昨日のこのブログで「もはや『…

  • もはや「ただの人」

    勝つための2つの条件は早々に消え... 抑えれば打たないし、打てば抑えないし... 田中の先発で5カード連続★発進 それでも信頼するのが石井流 勝つための2つの条件は早々に消え... H9−4E 昨日のブログに田中ゲームで勝つための条件を2つだけあげました。 田中が先制点を許さないこと 田中がホームランを打たれないこと で、本番。 よりによって田中は1回裏に柳田にホームランを打たれ、先制点を許してしまいました(早すぎ....)。これで、この田中ゲームはほぼ8割方勝てる見込みがなくなりました。 残りの2割が「味方の援護で勝つ」ということになるわけですが、田中ゲームでは珍しく、味方攻撃陣がその兆候…

  • 先制点を許すな!

    プロ野球が4日間もないと、この手のブログを書いている立場からすると、ネタはないけど、書く時間だけはあるという、なかなか悩ましい期間になりますw。加えて、更新してもアクセス数と応援クリックのポイント数は激減ですから、モチベはダダ下がりのダブルパンチ状態です。…が、リーグ戦は今日から再開ですので、少しは戻るかな…。楽天は2位ソフバンとの首位攻防戦となります。ただし、アウェイですね、PayPayドーム。ま、梅雨入りした今となっては、お天気のことを心配しなくていいだけ、選手たちも調整は楽かもしれません。あとファンにとっても中止がないだけ安心ですね。で、カード初戦の先発はどうやら田中将大のようです。 「…

  • 仙台土産

    先日からサイドバーに「もらって嬉しい仙台土産は何ですか?」というアンケートを設置しているんですが、いやあ、参考になっています。回答していただいたみなさん、ほんとうにありがとうございます。結果は(まだ途中ですが…)、見てのとおり「萩の月」...が大きくリード。最近になって牛タンの追い上げも眼を見張るものがありますが、おそらく「萩の月」の1位はイーグルスの1位よりも盤石でしょうw。そうなんですね、みなさん。もらって嬉しい仙台土産は「萩の月」だったんですね。ま、なんとなく予想はしてました。個人的にも「萩の月」ならもらって嬉しいし、想像したら食べたくなりましたw。ただ、私が実家に帰省するときとか、出張…

  • 川島慶三選手の活躍に思ったこと

    先日の川島慶三選手の活躍は、翌日の楽天関連ニュースでも数多く取り上げられていました。打った瞬間の打席の写真や、お立ち台で楽天ポイントのプラカードを抱きしめている写真、チームメイトが笑顔で川島に話し掛けている写真...などなど。小柄だけどパンチ力がありそうな雰囲気や彼のお茶目なキャラはもちろん、チーム内での存在感などが伝わってくる写真で溢れていました。これらを見ていて、浅村や大地や西川といった選手とはまた違った意味でいい補強をしたなと強く感じました。こういう戦力もあるんだな、みたいな...。一方で、なぜソフバンは手放したんだろうとか、考えちゃうわけですが、それは大きなお世話ですかw。思うに、球団…

  • お出汁でパスタ

    「お出汁(だし)」というのはホント、万能なんですね。どんな食べものにも合う、どんな食べ方をしてもおいしい。 先日、仙台駅東口にある飲食ビルでパスタをお出汁で食べましたが、いやあ、これがけっこう美味くて驚きました。ま、あらためて考えてみると、おいしいものとおいしいものを一緒に食べただけ、まずいはずはないんですけどね...。ただ、なかなか試さない組み合わせではある。そこがポイントですね。これです。パスタにお出汁とご飯がついてきます。ようするに、パスタとして食べ、次にスープパスタとして食べ、最後はご飯を入れてお茶漬け風にして食べます。一品で3度おいしい、なんともお得なパスタなんです。パスタの種類はい…

    地域タグ:青葉区

  • 5割だけど首位のまま

    ビッグイニング 梨田さんの島内チェック 元・楽天戦士 結果オーライ E9−1G ビッグイニング 通算100勝のかかった先発・則本は初回からストレートがよく走ってました。2回までテンポよく三者凡退で立ち上がると、2回裏には味方打線が2巡するくらいの繋がりを見せ、これに辰己の2打席連続ホームランなどが絡んで一気に9得点というビッグイニングを作りました。 このイニング、辰己の2打席連続ホームランだけではありません、西川にタイムリーが出たこと、武藤がナイスバッティングのタイムリー3ベースを打てたこと、11連勝のころを思い出させる、収穫の多いイニングになりました。浅村と島内はどっちも四球を選ぶ結果になり…

  • 川島節

    川島節 選手別の感想 西川 茂木 勝率5割を目指して 川島節 E8−1G 次のゲームに何点かとっておきたいくらいの得点...は、ほんと久しぶりに見るスコアです。Gの強力打線を6回1失点にまとめた早川のピッチングも良かったし、今シーズン2回めのスタメンだった川島の3ランがやはり勢いをつけましたね。ヒロインもこの2人でした。優等生タイプの早川が、ファンへのメッセージを求められると、おもむろに尻のポケットから川島のタオル取り出し、宣伝を始めたのは意外でもあり、愉快でもありました。 そして、その川島のあまりにも場馴れしたコメントが面白かったし、楽しかった。特に、ホーム初のお立ち台の感想を聞かれ、「楽天…

  • 人間ですから...

    E1−4G 先発の藤井が4回4失点のノックアウトでしたか。石井監督のゲーム後のコメントが高田萌生のときとまったく同じ内容だったのが印象的です。あとで使えそうなので引用しておきます。 「内容は全くないのでそんな投球をしても失敗から学ぶものもない。あれじゃあローテーションに入れられない」 ちなみに当の藤井本人のゲーム後のコメントです。 「打者に向かっていくことが大切というなかで、少し大事にいきすぎてしまってもったいない投球になってしまいました」 「自分が勝手に慎重になりすぎてしまったので、自信をもってゾーン内で勝負できるようにしたいです」 石井監督の選手に求めるもが「向かっていく気持ち」であること…

  • 背番号50

    E4−1C 昨日のヒロインは楽しかったですね。この日、5勝目をあげた先発の岸と3安打3打点の武藤の2人。2人ともメモリアルなヒロインでもありました。まず、岸ですが、これまで12球団の中でカープだけから勝ち星がなかったんですね。11試合に投げて0勝8敗だったそうだから、どんだけ相性が悪かったか...。それが昨日は粘りに粘っての勝利、7回無失点での勝ち星ですから立派なもんです。これで12球団全部から勝ち星をあげたことになります。すばらしい。もうひとりヒロインが武藤くん。こちらは初お立ち台ということでメモリアルになりましたね。武藤くんは黒川が同世代ですね、まだ21歳です。黒川同様、期待の若手としてと…

  • ぼちぼち...

    E1☓−0C 浅村のサヨナラタイムリーでした。いやあ、1点獲るのがこんなにも大変だったとは...。ほかのチームはどうやってこんなに強いカープから得点していたのか、皮肉でもなんでもなく、そう思いました。...いや、かなり皮肉をきかせたいというのが本音かもw。昨日のゲームを見ていても、先頭打者は出塁させるんだけど、そこを突破口にできない。3塁までは行くんだけど、そこから一本が出ない。そんな中で、西川がまた1番に復帰しました。石井監督の打順変更は気分転換、浅村も3番に復帰です。その西川も少しずつですが、存在感が戻ってきたようだし、浅村の勝負強さもボチボチ結果になってきました。ということで、今日のゲー…

  • しっかりしろ、田中!

    E1−3C 交流戦最下位のカープ相手に田中将大が8イニング投げても勝てません。打たれた田中が悪いのか、援護できない攻撃陣が悪いのか...。 どっちが悪いという問題ではないのは分かりますが、田中ゲームって、いつもこの一点でモヤモヤが残ります。少なくとも私はそうです。やっぱり「先制点を許しちゃダメだよなあ...」は私の第一印象。しかし、これは田中寄りに見れば「たまには先制点獲ってやれよ...」ということになります。「援護なし」という言い方はまさに田中寄りの見方です。広島打線が楽天打線より上だったという見方もできるけど、広島の先発が田中よりも上だったという見方だってできる。前回は一発攻勢にやられた田…

  • あと2カード…

    今日からカープとの3連戦。週末はGとの3連戦と続きます。交流戦に入る直前くらいからチームの勢いは減速傾向にありましたが、交流戦にはいってからも上がる気配はほぼ見えず。4カード終わって、3カードが負け越しでした。残りのカードはカープとGの2カード。この2チームの交流戦の成績ですが、うちが5勝7敗に対して、カープは3勝9敗、Gが6勝6敗。セ・リーグの中では交流戦で苦戦している方の2チームということになります。ま、相手にとって不足はありませんねw。というか、盛り返すならここしかない、そんな相手です。しかも残りは全部ホームゲーム。...って、条件が揃いすぎて逆に怖い。交流戦が終わって、ソフバンにあまり…

  • ルール

    やっぱりこのプレーですよね。備忘録として残しておきます。【#DeNA】三浦監督が守備妨害アピールも認められず 球審は謝罪後に説明 直後に逆転許す #baystars #npb https://t.co/vD9n3tHdyY— 日刊スポーツ (@nikkansports) June 5, 2022 一昨日のベイスターズ戦、勝利のキッカケにもなったプレーでした。TBSの実況のアナウンサーと解説の槇原さんは、なぜビデオ判定しないのだろう...、そうかリクエストの対象外のプレーなんですね...、リプレー映像を見て、バッターランナーは明らかにキャッチャーと接触していますね...とまあ、暗に守備妨害を匂わ…

  • 4番の一発

    総括から 情けないのは... シーソーゲーム 勝因 おまけ DB5−6E 総括から その4番は島内ではなくて、浅村でしたけどね。島内は前日のファインプレーでフェンスに体当たり、大事をとってのベンチスタートでした。というわけで、格好としては、「エースがゲームを作り、4番の一発で勝ったゲーム」、連敗は止まりました。流れとしては悪くないですね。気持ちを切り替えてホーム6連戦に入っていけそうです。 情けないのは... 昨日は6回までBSでテレビ観戦、ここまでは3−4で1点リードしていました。そのあとの7回、西口が2失点で逆転され、9回表に浜の守護神・山崎が出てきて....、ああ、やっぱりこうなるかあ.…

  • はい、負け越し

    DB6−1E テキスト観戦...というかチェック。先制したまではよかったけど、その裏、すぐに同点に追いつかれて、あぁ、またダメそう...と思ったのが悪かったか、予感的中で連敗です、これでカード負け越し決定。先発の早川は初回の0アウト満塁のピンチを1失点で切り抜けたことで、なんとかゲームメイクできましたが、危うい立ち上がりでしたね。先制したあとにポポポーンと三者凡退で立ち上がれないところが、本来の早川でないような、あれこそが今シーズンの早川のような、…という問題。 5.1回80球6被安打1失点は実に微妙な数字ですが、6回途中、浅村のエラーのタイミングで西口にスイッチ、が今の早川に対するベンチの信…

  • 2軍落ち...

    DB7−0E 観戦環境が整わず、テキスト観戦。で、これはまた繰り返してしまったかな…瀧中は..、というスコアでしたね。スコアをチェックするたびに点差は広がる展開で、終わってみれば、3回63球3被安打2本塁打3四球5失点って、繰り返しているだけじゃなくて、だんだん悪くなっている感じです。ゲーム後、石井監督は瀧中の2軍落ちを示唆したようですが、自信喪失状態の今の瀧中にはちょうどいいタイミングかもしれませんね。戦力としてどうかと思いますし、一軍を目指してプレーしている他の投手たちにも示しがつきませんしね。瀧中は、昨シーズンの二桁勝利と開幕ローテ入りで変な責任感...というのともちょっと違うイメージの…

  • 好相性なんてこんなもんです。

    D3−2E 終わってみれば、1点差。失点は1回から3回まで各1失点ずつだったから、先発の岸にはがんばって2回くらいで止めてほしかったね。岸を2回で見切るわけにもいかず、そうなると、やっぱり味方打線がもう1点くらいとってもう少しもつれたかった...。これでこのカードは負け越し。初戦の田中といい、第3戦の岸といい、対ドラゴンズ戦は好相性の2人*1だったはずですが、蓋を開けてみたらこれですよ。勝ったのは、つい先日一軍に昇格し、これが2試合めの辛島だけ。野球はこれだからおもしろい(いや、こわい)です。それにしても、楽天は打てませんね。昨日もヒット5本でしょ...。得点シーンの7回表も2本のヒットと四球…

  • 前日の反対

    D0−2E 昨日とひっくり返ったスコア。辛島が投げるとこうなります。初戦ではまったく音なしだった島内が昨日の第2戦ではヒロインでした。こんなもんです。相手のピッチャーとの相性なのか、身内のピッチャーとの相性なのか、実際どうなんでしょうw。ヒット数は6−6と同じですが、辛島はホームランを打たれません。ま、こっちも打てませんでしたが、打たれても単打だからこそ粘れるというのはあるのでしょう、だからこその勝利でしたね。...と、これは前日の田中への皮肉もこもっていますw。西川の調子が上がってこないのが心配ですが、そういう中でも出塁はするからやっぱりすごい。石井監督が西川を獲得したとき、彼のことを「塁に…

  • どっちもどっち

    D2−0E 昨日はラジコ。田中ゲームの特徴としてよく言われるのが、(田中が)味方の援護に恵まれないこと。その田中の昨日、6回103球6被安打2失点とゲームは作りましたね。で、安打数を見ると、相手の6安打に対して、味方が4安打(田中降板時)。...微妙ですね。一見、またもや援護なしと見えなくもない。ただ、6本に4本だからそんなに大差はないし、なにより、田中の失点がすべてホームランだったのはやっぱり気になります。田中寄りに見れば、田中ゲームでもだれか一発打ってやれよ...、ということになるんだけど、野手寄りに見れば、おいおいホームランじゃ守りようがないじゃん...、ということになる。ま、ようするに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うえすぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うえすぎさん
ブログタイトル
わしろぐ
フォロー
わしろぐ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用