ゴルフシューズを選ぶとき、どうしても緩めのものを買ってしまう。 昔、きつくて爪が死んだり、足が痛くなったりしたから。ただ、緩めだとスイングや歩くときに中で靴が動いてしまって今一つ。そんな悩みを離したら友人がสมคู่ดีนะと話したような気がした。ちょうどフィットしているのがいいという意味だと思うが、สมคู่という使い方は初めてだったので調べてみたら、ちょっとヤバめの意味しか出てこなかった。 外国人が使う場合には、สมควรとかคู่ควรの方が無難なような気がした。 それにしてもタイではちゃんとしたフィッティングをしてくれるところが無くて辛い。
タイ料理で~焼きというのがいろいろあるが、ยางなのかทอดなのかปิ้งなのか、今一つうまく区別がついていなかった。 thaigo.link このサイトで改めて確認した。ありがとうございます。 確かに以前タイ人から説明を受けた時にยางはตะแกรง(網)がないとできないと言われたのを思い出した。網焼き=あぶり焼き。その時ทอดならกระทะ(フライパン)でできると言われて?と思ったが、油を入れて揚げる状態にするわけか。。当時イメージがうまくできていなかった。 ก๋วยเตี๋ยวตั่วไก่というメニューがメンバーコースのレストランにあって、これはよく食べるだけあって、คั่ว(燻す)と…
馴染みのマッサージ屋のおばちゃんからコブミカンをもらった。頭皮の発疹に悩んでいて頭皮マッサージを暫くやめてもらっていた。頭皮発疹に絞り汁を垂らすと効くとのことだった。実際やってみたら効果があったような気がした。暫く継続。 コブミカンはタイ語で、มะกรูดとのこと。 タイ料理では皮を使うらしい。(嫁さん談) 味はマナオと同じで酸っぱい、柑橘系。
前々からキャディがつぶやくのを不思議に思っていた。意味は分かるけど、何となく辞書的な意味と結びつかなかった単語。โล่ง 辞書で調べると「大きく開けた」とか「風通しがよい」とかになっている。直接的にこの意味で使うこともあるのだろうけど、夜明けで徐々に空が明るくなってきたとき、ฟ้าโล่งแล้ว だったり、雨が降っている時に「あっちの方明るくなってきている」=「雲が切れてきている」ที่นู้นโล่งแล้วというように、空がらみで薄日が差して明るくなってきているような感じで使うことが多いような気がした。もっとも仕事とゴルフでしかタイ語を使わないので、単に他で使うシチュエーションに出会わな…
「ブログリーダー」を活用して、iloveroyalgemsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。