結局、前歯ブリッジに使用していた差し歯3本のうち、2本が再使用ダメ判定。1本は内部をセメントで固めてもらい、だましだまし使用することにした。強度の問題もあり、単独でクラウンをかぶせるしかない。もう1本は根幹治療の届かない根の先が膿んでいていて抜歯しかないとのことで抜歯した。抜歯して両脇2本インプラント、真ん中3本をブリッジで対応することになった。先の火曜日に抜歯とインプラントの手術をした。 抜歯は、ベーシックでทอนฟันだが、インプラントの方は普通のタイ人に言っても、まだまだ一般的でないせいか、通じない。 タイ語では อิมพลานท์ とあてるらしい。術後、運がよく腫れもそんなに酷くなかっ…
キャディさんからラインのアドバイスを受ける時、そういえば、芝目のアドバイスを受けた記憶がない。タイのグリーンは芝目は関係ないのか、、、というか、そもそも何というのか知らなかった。orz その辺を指名キャディに聞いてみたら、タイのグリーンで順目、逆目はあるし、タイ人プレイヤーにはちゃんとアドバイスしているとのこと。ただ、日本人には難しいので芝が重い、ฝืด等の表現を使っているらしい。 順目は、ตามหญ้า 逆目は、ย้อนหญ้า 次回からアドバイスする時は、この言葉も使ってとお願いした。^_^ ただ、この言葉を使ってショートしたら罰金ねと脅された。(苦笑)
日本で最近話題のあおり運転。 タイではかなり一般的。自分も運転するが、常軌を逸して迫ってくる車は多い。 ピックアップにのる貧乏人系と高級車にのる金持ちボンボン系。とにかく抜かさずにはいられない。煽っておいて得意そうに抜いていく馬鹿さ加減に民度、文化度の低さを見る。隣のレーンが空いていても、とにかくまずは車間を詰める。それでも交通マナーは年々、まともにはなってきている。歩道を走るオートバイは少なくなり、救急車が来ると道を譲るようになった。(マナーではなく、交通ルールか、、、) 常軌を逸した輩は相手にせず、あおられる前に、できる限り、道を空けるようにしているが、譲りたくても譲れない場合も多い。時々…
工場を訪問するときには必ず受付する守衛所。 この間、非常勤取締役をしている会社秘書から連絡が来て、株主総会会場の駐車場所について駐車場ブースに話をしておくからとのメールを受け取った。 タイ語で ป้อมยาม pɔ̂ɔmyaam 最初、ป้อมだけ調べたら砦という意味になって、全く意味がわからなかった。 ごったいさんで発音を聞くと意外にɔ̂ɔは短く聞こえる。 それにしても守衛の砦とは、イメージと大きくかけ離れていて、面白い表現。
「ブログリーダー」を活用して、iloveroyalgemsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。