chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハロウィン

    <p>今週のお題「ハロウィン」</p> こんばんは、まこっちゃんです。 先日書いた記事と被ってしまいますが、今週のお題「ハロウィン」について書きたいと思います。 まず、私はハロウィンを理由に、渋谷はおろか、どこかに出かけたことがありません。 ハロウィンが急激に盛り上がり始めたのは、2014年頃からだそうですが、その時既に私は社会人となっていたため、大学生のように羽目を外すような歳でもありません。 そして私は人混みが嫌いです。 お祭り、遊園地、ゲーセンなど、人混みがすごいところには行きたいと思えません。 なのでハロウィンで盛り上がるようなこともないんですね。 ただ、仮装して歩くというのは、ちょっ…

  • 幕末

    こんばんは、まこっちゃんです。 以前、私は歴史好きですということを書いて、歴史漫画の紹介などもさせていただきましたが、実は私、戦国史と中国の三国志以外の歴史はイマイチ詳しくありません。 そして今気になっているのが幕末なんですね。 前々から興味はあったのですが、なかなか幕末について知ることがなかったので、改めて知りたいと思う今日この頃です。 ちなみに、私が幕末について知ったのは、おそらく小学生の時に読んだ漫画「るろうに剣心」です。 まあ少年漫画なので、歴史的な背景についての描写はあまり多くはありませんが。 ちなみに最近「るろうに剣心」の続編が連載しているらしいですね。気になりますがまだ読めてませ…

  • ハロウィン暴動

    こんばんは、まこっちゃんです。 ハロウィンのニュースが連日報道されていますね。 単純に仮装パーティーを楽しむなら何の問題もないんですけどね。 ひっくり返された軽トラは、ただあの場所を通っただけでひっくり返されたのでしょうか?単なる「ノリ」でひっくり返されたのでしょうか? 理不尽過ぎますよね。 正直、区や警察などの対処が温過ぎますね。 区曰く「楽しく過ごすためにモラルを守るよう、呼びかけている。」・・・ こんな呼びかけに耳を傾けるような連中じゃないから、毎年度を過ぎたトラブルが起きるんですよね。 警察もどうせトラブルをおこしても厳重注意くらいで、一晩くらいで返すのでしょう。 成人式で暴れるケース…

  • 今日から俺は

    こんばんは、まこっちゃんです。 昭和感満載のヤンキー漫画、「今日から俺は」がドラマ化しましたね、。 私もついつい観てしまいます。 てか、最近昭和ブームですよね。 バブル芸人とか、荻野目洋子の曲でダンス踊ったりとか、ラジオなんか聴いてても、「あなたはバブル時代に行ってみたいですか?」とかお題が出てたり。 そのうち聖子ちゃんカットが流行り始めたりして・・・ 時代は回るということなんでしょうか。 ダンシング・ヒーロー(Eat You Up)荻野目洋子J-Pop¥250provided courtesy of iTunes にほんブログ村

  • エイリアンズ

    こんばんは、まこっちゃんです。 土曜の夜ってなんか憂鬱な気分になるのは私だけでしょうか? 秋も深まってきたせいか、独り身の私にはより一層土曜の夜が寂しいものに感じられます。 そんな寂しい夜に聴きたい曲です。 キリンジ「エイリアンズ」 より寂しい気分になれます。笑 しかし、キリンジは不思議な歌詞を書きますね。 哲学的というか何というか。 日本語の魅力を上手く引き出しているように思います。 エイリアンズKIRINJIJ-Pop¥250provided courtesy of iTunes にほんブログ村

  • もののけ姫

    こんばんは、まこっちゃんです。 テレビでもののけ姫やってますね。 ナウシカやラピュタと比べて、あまり評価が高くないように思えますが、私はジブリ映画で一番もののけ姫が好きです。 おそらくその理由の半分は思い出補正というやつです。 私が映画館で観た唯一のジブリ映画がもののけ姫でした。 1995年なので、もう20年以上前のことになりますが、当時まだ小学生だった私と従兄弟で、祖母に映画館に連れていってもらいました。 前評判も高く、当時はまだ映画館も少なかったためか、もののけ姫を観たい人達で長蛇の列ができておりました。 やっと館内に入れても、席が足りておらず、立ち見の状態でしたが、私と従兄弟で一つの席に…

  • 飲みニケーション?

    こんばんは、まこっちゃんです。 飲みニケーションて言葉がありますよね。若干死語っぽいですが。 最近の若手社員は上司から誘われても飲みに行かない、そんな話しを聞くようになってから、随分経ったように思います。 私はお酒が好きですし、上司と飲みに行くのも基本的には嫌ではないのですが、絶対に行きたくないタイプの飲み会があるのも事実です。 それは酒の席で上司が説教を始めるというものです。 酒好きの人間としては、酒の席で説教を始めて険悪なムードにしてしまう人が許せません。 たまに何かの拍子で説教になってしまった、とかではなく、毎回説教をしてきます。 若手は飲み会に来ない?付き合いが悪い? そりゃ行けば説教…

  • 都会と田舎

    こんばんは、まこっちゃんです。 都会と田舎、住むならばどちらが良いのでしょうか? 私は10代の時に東京に出てきました。 地元は田舎というほど田舎ではないのですが、それでも漠然と東京在住というステータスに憧れていました。 しかし30歳を過ぎた頃から、仕事で地方に行くことが多くなり、田舎の田んぼ道を車で走っていると落ち着く自分がいることに気づきました。 最近は、何も高いお金をはらってまで東京に住まなくても、たまに旅行で来るくらいで良いのではないかと思うことも増えてきました。 根が田舎者なんでしょうね。笑

  • ブラック企業

    こんばんは、まこっちゃんです。 友人が最近入社した会社がブラック企業っぽいです。 もちろん、会社としてダラけてしまうのは良くないことで、締めるところは締めるべきだと思います。 部下に厳しく接することも、会社を良くしていこう、部下を成長させようといった意図があってこそ初めて意味を持つのだと思います。 しかし、どう考えても8時半定刻の会社において、5時半に出社させることに意味があるとは思えません。 ある程度の仕事を任せられるようになって、仕事が溜まってしまったので、それらを片付けるために自主的に早く出社するならまだ分かりますが、入社して1ヶ月も経っていない新人に、そんな時間に出社することを強要する…

  • 片付け

    こんばんは、まこっちゃんです。 私は片付けが苦手です。 使った物、着た服などを片付けることが億劫なんです。どうせまた使うから、また着るから・・・ そんな感じで、よく使う物(スマホ充電器や調味料)や、頻繁に着るスーツなどは、そこらへんに放っておきます。 そんなことが積み重なり、部屋がだんだん散らかってきます。 前に「しまう場所を決めておけば良い」と聞きましたが、毎日のように使う物は、しまうことがめんどくさいんです。 どうしたらいいものか・・・ にほんブログ村

  • ペットを飼う資格

    こんばんは、まこっちゃんです。 日本においてペットと言えば、やはり犬と猫が過半数なのではないでしょうか。 犬派?猫派?という質問は話題作りのキッカケにも良く使われてる気がします。 ちなみに私は猫派です。 昔は犬派でしたが、最近は猫が好きすぎて、毎晩寝る前には猫の動画を見るのが日課になっており、猫と戯れたいがために、ネットで猫がいっぱいいる場所を調べて行ったりしています。 写真は最近行った、猫寺として知る人ぞ知る、鎌倉の光明寺です。 噂に違わず猫がいっぱいいましたが、意外と警戒心が強く、あまり近づかせてはもらえませんでした。 猫派と書きましたが、私は犬や他の動物も好きです。 しかし、悲しいことに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まこっちゃんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まこっちゃんさん
ブログタイトル
まこっちゃんのそれなり日記
フォロー
まこっちゃんのそれなり日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用