chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • これからは優しい政治が必要です。

    毎日ブログを書いている人はまだ恵まれた人ですよ、きっと。たぶん生活保護を受けている人や、ひとり親家庭で非課税世帯の人はそんな余裕はないでしょう。年金生活者で月10万円以下で生活している老人は、珍しいでしょう。ということは、絶滅危惧種に私は分類されると思う。ブログを読んでいるとたまには、似たような生活をされている女性もおられるようですが。私が父子家庭だった頃、児童扶養手当はありませんでした。なぜなら...

  • 国民の責任は。

    資本主義社会とは、資本を多く持ったものが優遇される社会だから、いまの日本の総理が存在するわけだ。そして、その歪を少しでも正すために野党や政府に逆らう国民が大事な役割を担っている。だからもっと政府の悪事を暴かないといけない。...

  • 今日のパソコンの調子は?

    今日もうるさいね。この膝の上の暖かいノートパソコンだけど。独り身だから、静まり返っているより良いのかな。でも、雑音だから嬉しくもない。ハードディスクの音でなくて、ファンの音ですが。壊れるならあっさり壊れたほうがあきらめもつくのですが。ネットで調べると、レッツノートの欠点らしいです。もともと中古で、1万円のパソコンだからそんなに期待もしていないけど。ただ文字が打てて、表計算ができて、ブラウザが動けば...

  • 政府の言うことは何もかも信用できなくなった。

    政府統計相次ぐ不祥事その背景基幹統計厚労省が嘘を付いたということ。どうして低い数値を出すようなことをしたのかが疑問として残る。単なる統計への理解不足ではなくて何らかの意図があってこのようなデーターを出していたのではないかという疑念が残る。野党はしっかりと原因を調査して、国民の前に詳らかにしてください。...

  • 至福のときがそろそろ近づいてくる。

    無人販売の100円の白菜がいま美味しいです。買ってきて、外側からむいて食べるのです。中に虫が数匹いて、時々シンクの中をうごめいて歩いています。葉っぱの間に虫さんのうんちも転がっています。葉っぱは、穴が空いて虫さんが農薬はあまりないから大丈夫と教えてくれます。葉っぱを逆さまに持って、V字型に包丁を入れます。厚い葉っぱの部分と、薄い葉っぱの部分を切り分けます。最初は厚い部分を煮て、火が通った頃薄い部分...

  • 完全に信用とやらを失墜させた今の政権。

    二重・三重に不正をしてたってことだね。全数調査でなかった、補正もしてなかった。ひょっとしたら、2018はサンプリングも無作為ではなく、作為的に選んだかも。これは完全なアベノミクス偽造。どういう方法でサンプリングしたのか、完全な無作為抽出ができているのかが重要。 pic.twitter.com/wVXWQaVe7y— yoshita07 (@Harunchan123) 2019年1月25日ここまでくれば、誰でも疑問に感じるし変えたいと思うのが普通ですよ。今の...

  • 初めての燃費計算。

    今日、初めて給油した。満タンで、4リットルでした。早速燃費の計算をしたら、リッター38キロぐらい。まあ、こんなもんかな。慣らし運転ちゅうだから。そしてその後、階段を500段いつものとおり登ってきました。大大週に1回ぐらい、この運動を心がけている。まずは足腰から鍛えましょう。さて明日の慣らし運転は、どこを目指しましょうか。...

  • 勤労統計調査の不正期間内での雇用保険の受給は2回だったはず。

    勤労統計調査の不正に該当するか、自分の過去を調べてみました。家内が亡くなり、ひとりで三人の子育てをしていたし、年齢も高かったので当時は求職難でした。だから、そのあいだに、コロコロと仕事も代わりました。あるときは警備の仕事や、老人介護の仕事。またあるときは、自営業の手伝いや、ハローワークの基金訓練を受けたりもしまた。しかし、期間が限られていたり、社会保険のある安定した仕事にはつけませんでした。調査結...

  • こうゆう事実はもっと国民に知らせるべきだとおもう。

    税収の2/3が『特別会計』という官僚のやりたい放題の金庫に入っていく。こんな国は世界では一つもない。日本という国家を蝕む癌は、この特別会計を吸いつくす利権構造なのです。 pic.twitter.com/aCGP5edHD4— 日本社会の不都合な真実 (@japanesetruth) 2019年1月24日...

  • うちの石油ファンヒーターは長寿命。

    かれこれ、25年は経過しているはず。もちろん、あちこち支障は出てきている。ファンヒーターの故障は危険だということもわかっている。でも、使えるうちは使わないと、おいそれと買い換えるのはもったいない。しかし、このところ、灯油を補給して、逆さまに持つと時々油が漏れてしまう。キャップはしっかりと締めたはずなのだけど、ボタボタと漏ってしまう。また締め直すと止まったりするのだが、不安定だ。そこで、今日ネットで...

  • 最初から見透かられていたようだ。

    まだ、米国はオバマ大統領だったのに、次はトランプ大統領になるからとすり寄っていった。あのころ、もっと時間をかけて世界のトップと同じような態度で接するべきだったのではないか。その後のG20などの会議では、安倍総理は世界から相手にされなくなっていた。そして、今度はプーチンに対して、日本の温泉に招待したり、さまざまなお土産を準備して大いにもてなした。ところがプーチンはとっくに、これはおかしいと気づいてい...

  • 冬は忍耐の季節。

    これだけ寒いと、バイクの慣らし運転が遅れる。せめて走行距離が500キロにならないと次の工程に進めない。果たして1ヶ月で500キロ走れるのかわからない。1日17キロぐらい走ればできそうだけど、毎日は無理。昨日も結構走ったけど、まだ200キロまで行っていない。一度給油すれば、200キロぐらいは走れる計算だけど。1リットルあたり、40キロは伸びるはずだから。寒いけど、今日もどこかに出かけよう。バイクに乗...

  • 国はまず信用づくりから始めよ。

    あらゆる税金に対して納税者の抵抗や反感が大きくなる理由は、国がデーターを改ざんしたり、隠蔽したりするからでしょう。信用できない者に、自分の貴重なお金を納めたくないのは当たり前のこと。国は一番先に、あらゆるデーターを隠さずに、操作せずに、改ざんしないようになってから税金の話をするべきだ。順番が違うから、抵抗も大きくなってくる。まず信用を作ることがいちばん大事なのではないでしょうか。当たり前といえば当...

  • 充電式ニッケル水素電池と書いてある。

    昨日、充電中に、、充電器を椅子の上に老いたままその上に腰を下ろしてしまった。まるで、ハズキルーペの宣伝みたいに。するとバキッと音がして壊れてしまった。家で電池を使っているものは、ほとんどが充電池だ。時計から、デジカメから、血圧計、ひげ剃りに、エチケットシューバー。リモコンもそうかも。電池のサイズは単3と、単4がほとんど。だから、充電器がないと始まらない。そこで探して安かったので買いました。500円...

  • 残酷な季節

    冬は生き物にとってつらい季節だろうと思っていた。昆虫なんかは、いっせいに姿を表さなくなる。でも、冬が好きな生き物もいるのかもしれない。犬なんかは雪が降ると駆け回って楽しそうだと思っていた。ところが、ペットになると飼い主が暖かさを強要しているみたいだ。ひょっとしたらペットを飼うという行為自体が、動物虐待ではないのだろうか。ペットは、不満を訴えるすべを持たない。いま与えられている環境内で、より良く生き...

  • 「いんのうひかくけっかんしゅ」

    このノートパソコンはゼイゼイと息継ぎをしている。いつになったら、ご臨終を迎えるのだろうか。レッツノートの持病らしいけど。少しうるさいけど、使えればいいか。「いんのうひかくけっかんしゅ」らしい。頭に、加齢に伴う、という言葉がつくようだけど。実は2回目です。最初のときは驚きました。連れ合いもいないので、ひとりで心配しました。そこで、ネットに助けをもらってひとまず納得しました。2回目はあまりひどい症状で...

  • 日本の政治が貧弱すぎる。

    これまでの安倍政権を見て思ったこと。○美しさを判断の基準にする。○強いことを肯定する。○身内に好かれるために便宜を図る。○権力を振り回す。○偏狭な器の人に見える。○やたら力を誇示する。○野望のためには嘘もつく。○強いものに媚びる。私の求める政権は○優しさを大事にする。○誠実であることを目指す。○力のない弱者を思いやる。○寛大である。○慈愛に満ちている。○罪の意識、良心の呵責を感じることができる。だいたいこんなと...

  • 安倍官邸に協力するNHKの「共犯者たち」

    やはりおかしいと思う。あまりにも不正が多すぎる。https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019011300002.html...

  • 年をとってからの無理は良くないよ。

    昨日例の温泉を訪ねて、着替えや洗面道具を積んでバイクに跨りました。そして、数分?走り出したらその寒さに恐れ入りました。たった15分我慢すればつくと思っていたのに、断念しました。本当に根性がない。悪魔の声がささやく。そんな寒い思いせずに、家で暖かいシャワーを浴びればいいじゃないか。今度暖かい陽気の日に行こうよ。そうだね、お金出してまで寒い思いしなくてもいいよね。また帰りはバイクで湯冷めしたらどうする...

  • 温泉三昧になるのか。

    これからはできるだけ温泉にしようと思っている。入浴のことですが。これまで20年以上、シャワーばっかり使ってきた。湯船に浸かったことなんて殆どない。先日は、バイクの慣らし運転のために、温泉に行ってきた。急に思いついたので、100均を見つけてタオルと石鹸を買った。それを持って温泉を利用した。やっぱり寒い冬は精神的に安らぐので、温泉にしようと思った。周囲にいくつか温泉はあるけど、いま、ひとつの温泉に目星...

  • バイクというカテゴリが必要かな。

    またもやバイクの話になります。スズキのアドレス110ですが、まだ走行距離は100キロになっていません。ただいま、ならし運転中です。できるだけ時速60キロ以内で走ろうと思っているところです。でも、速度だけじゃないのですね。慣らし運転は。エンジンの回転数を押さえればいいと思うのです。スロットルを全開しないで、半分ぐらいに抑えて走るとか。これでいいと思っています。あと乗り始めて気づいたことは、積載量につ...

  • これからは若者の時代になってほしい。

    確定申告の用紙が市民だよりに挟まっていた。確定申告とは書いてないけど。市県民税、国保税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の申告案内について、という長い見出し。その中に、申告が必要でない方公的年金以外に収入がなく、所得控除の必要のない方で次に該当する方65歳以上で年金収入が148万円以下の方。はい、わたすが、その該当者にあたる変なおじさんです。もうこれから先、死を黙って待つだけの変なおじさんになりま...

  • 慣らし運転のために走り回っている。

    慣らし運転をするために、走り回っている。この行為がバカバカしく思えてきた。用事もないのに、あってこっちに出かけたりするのっておかしい。もちろん新車を乗り回したい願望はあるのですが。乗り心地を試したいのはわかる。燃料代も安い。でも、あまり無理して寒い冬にバイクで走り回らんでもいいじゃないか。そう思えてきたのですよ。ただ用事ができた時に乗ればいい。そうすることにして、無理やり走り回るのは止めにします。...

  • お出かけ先が決まらない。

    後遺症が出てきた。土曜日に階段を500段登ったあとの筋肉痛。二日後に出てきた。階段を降りるのが苦痛だ。年をとると、筋肉痛もすぐには出てこないとか聞いたけどホントだ。今日もいい天気なので慣らし運転にゆきたい。寒いけど、出かけてみたいのだが。バイクの後ろのトップケースがまだ届いてないようだ。届いたら販売店から連絡が来ることになっている。今の所ちょっとした買い物ならコンビニフックでいいのだけど。そこで、...

  • ユーザーの求めるサービスは違うだろう。

    これまでバイクにほとんど跨ったことのない老人。その老人がAT限定原2の免許を手にして、まずどうしたか。まず、バイクメーカーの代理店に行って、私が乗れるバイクは置いてありますかと訪ねた。すると中古が2台あるという。買うならこっちがいいですよと進められたので、手続きをした。まあ、最初のうちは慣れなかったが慣れるに従って面白さを覚えてきた。そして1.2年たったころ、エンジンがかからなくなってきた。しかた...

  • 暗殺された正義。

    税収の2/3が『特別会計』という官僚のやりたい放題の金庫に入っていく。こんな国は世界では一つもない。日本という国家を蝕む癌は、この特別会計を吸いつくす利権構造なのです。 pic.twitter.com/gkUMF3nGVE— 日本社会の不都合な真実 (@japanesetruth) 2019年1月13日この国の闇を正そうと、事実を見つけ国民に知らせようとする。すると暗殺されるという日本という国は国民のものではない。ある一部の組織が牛耳っている国、...

  • 今日の予定も決まらない。

    昨日はちょっと階段を500段、力んで登ったら、今日はふくらはぎが痛い。それでも天気が良さそうなので、グーグルマップを見てどこか行き先を探しましょう。温泉にするか、公園を見つけるか、ランチは金がかかるので、おにぎりでも持ってゆくか。スーパーかコンビニで弁当を買うか。海を見てみたいとか、日当たりのいい場所を探したり。そうやって、新しいバイクの慣らし運転を済ませたい。最初のオイル交換まで、放浪は続くのか...

  • 今夜はぶり大根ほか。

    今夜の夕食はぶり大根にしました。スーパーに行ったら、ぶりの切り身が期限間近だったので安かったのです。で新しいアドレス110でコンビニフックにぶら下げて帰ってきました。さあ、作ろうと思ったら、生姜が干からびているし、ほんだしも切れかかっている。今までだったら、またバイクで走るのも面倒に感じたのですが、今度のバイクはほとんど自転車と一緒です。すぐまた買いに出かけました。昔のバイクは、エンジンを掛けるとき...

  • 人生最後の連れ合いになるかも知れない。

    みんなが良いというものはやっぱり良いのかも知れない。いまどんなネット販売でも、買った人たちの意見がいっぱい書いてある。今回バイクをかいました。買うまでに、色んなサイトレビューを見て回りました。まあまあ、今回選んだバイクは、全体的に評価が高かった。そして昨夜数分しか乗っていないけど、惚れそうだ。もちろん欠点もあるのですが、それもわかった上で。どんなものにもメリットデメリットはある。メリットはどんどん...

  • 昨夜納車されました。

    夕方遅くなったので、販売店から家まで乗っただけ。ちょっとだけだけど、感想はスリムになって背がすらっと高くなった感じでしょうか。早速乗りたかったけど、今朝は雨の朝になりました。昼から回復に向かうので、、ハンドルカバーなどを付けて少し走ってみます。慣らし運転だと、気を使います。あまり通りの少ないようなところでゆっくり走ってみたい。楽しみです。...

  • 納車が待ち遠しい。

    バイクの販売店に昨日、印鑑を持っていった。すると納車が土曜日だという。えっ、19日の土曜日かと聞くと12日の土曜日だという。それって明後日じゃん。で、お金も準備していたら、今日店舗に納車されるという。今朝、うちに居て、どこかに出かけようと思っていたら、チャイムがなる。出てみると店の主人だ。彼の言うには、今日は1月11日で大安で日にちがいいので今日納車したいという。早いほうが僕もいいので、お願いする...

  • ユーザーの求めるサービスは違うだろう。

    これまでバイクにほとんど跨ったことのない老人。その老人がAT限定原2の免許を手にして、まずどうしたか。まず、バイクメーカーの代理店に行って、私が乗れるバイクは置いてありますかと訪ねた。すると中古が2台あるという。買うならこっちがいいですよと進められたので、手続きをした。まあ、最初のうちは慣れなかったが慣れるに従って面白さを覚えてきた。そして1.2年たったころ、エンジンがかからなくなってきた。しかた...

  • いま大事なものは何なのか。

    もし、自分がある組織の長になったとしよう。すると、そこにこれまで会ったこともない人が愛想笑いをしながら握手を求めてきた。そう云う場合、たいていの人なら注意すると思う。それを見ていた周囲の人も、おやっと思うはず。それが普通の人間関係ではないだろうか。日本の安倍首相が、トランプ大統領にたいしてとった行動がこれだった。それを見ていた世界の首脳は、なんとずる賢い人間が日本のトップなんだろうと思っただろう。...

  • 今年はもちも食べなかった正月でした。

    そういえば今年はもちを食べなかった。まあ、喉につまらせるよりいいだろう。食べなくても、新年は訪れたようだし。年末年始のテレビも見なかった。いったい何していたんだろう。帰省していた子どもたちの送り迎えと、発泡酒を飲んだだけで終わったのか。せっかく帰省してきた子供も災難だな。今後、もう帰省もしたくなくならないかな。父親がひとりで、バタバタしながら走り回っているところを見て、どう思うのかな。次第に年をと...

  • 東南アジア人に学ぶ。

    東南アジアと同じ生活レベルでいい。日本人の生活レベルが下がってきて、東南アジア諸国の生活レベルが追いついてきたようなことを言っていた。でもまだ、それなりに大きな隔たりはあるのだろう。いまの日本で、東南アジアぐらいまで生活レベルを下げれば生きて行けるのではないだろうか。ということで、まず移動手段はバイクにしました。最初はスーパーカブにしようと思ったのですが、左足でギアの切り替えをしなければならない。...

  • おもいきって新車を発注しました。

    やはり中古バイクは面倒になってきた。これまで、バッテリーも、プラグも、タイヤも交換してきたけど、エンジンがかからなくなってきた。近くのバイク屋さんに充電してもらったらかかるようになった。でも、これまでもほぼ毎日乗って走っていた。だから、放電してしまうということは考えられなかった。ひょっとするといくらエンジンを掛けて走っても、充電しなくなったのかもしれない。発電機関係が悪くなったのかもしれない。とい...

  • お正月も終わったようだ。

    やっと正月が終わったという気分です。みんな帰っていってしまいました。それぞれ、子どもたちはどんな生活をしているのだろう。あまり自分のことを話さない子供。寡黙な子供も帰っていってしまった。女子は、女子会のノリであわただしく、バイバイと言って友達との待ち合わせ場所に送った。たった1、2日を同じものを食べて、飲んで、あっとゆうまの時が過ぎた。今朝、ガソリンを満タンにして、レンタカーを返して、駅まで30分...

  • 帰省してくれてありがとう。

    お正月は忙しい。子どもたちが帰省してきたので、親父はアッシーくんです。レンタカーを借りて、バス停や、港まで迎えにゆきました。途中で買い物したり、お土産を買うのを手伝ったり。友達と待ち合わせ場所まで送ったり。帰省が終わり∪ターンするため、またそれぞれの乗り場に送ったり。食事の準備もしたり、食材を買い出ししたり。うちのお風呂はシャワー専用で汚れているので、近場の温泉まで送迎したり。それもやっと明日で終...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、seenさんをフォローしませんか?

ハンドル名
seenさん
ブログタイトル
没イチ爺奮闘記
フォロー
没イチ爺奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用