RX-7(FD-3S)に「普通に乗り続けるために必要なこと」などを書いたブログです。過去にメンテナンスやパーツ交換をした際の記録、長く乗るための簡単な工夫、旅先での出来事など。RX-7に乗り続けることは、難しいことではありません。
【2001年9月22日/走行12611キロ】車高調整式サスペンション装着(2回目)
以前、私が以下の記事を書いたことを覚えている方はいらっしゃるでしょうか。 あれから約4か月、3,000キロ弱を走行した私は、この時に装着したサスペンションを交換する決断をしました。 自分としては納得いかない結果となりながらもすぐに交換しなかったのは、もしかすると乗っているうちに馴染んでこないか?もしくは自分の方が慣れてきたりしないか?などと考えていたからですが(もったいなかった、というのもあります)、結論として、当初の感想のまま変わらなかったため交換することにしました。 しかしながら、次のサスペンションを選択するにしても、自分の乏しい知識や幅広い車種を扱う量販店のアドバイスを頼りにするのでは心…
【2001年6月30日/走行10691キロ】初回エアクリーナー交換
前々回は、マフラー交換について書きました。 これで排気系のチューニングは完了…ということで次に手をつけたのは、ごく自然な流れとして吸気系のチューニングです。やってみたかったのが、書きました通り吸排気系のチューニングでしたので。 で、吸気系と言えばエアフィルターの交換になるわけですが、その頃の私は「やみくもに吸排気系チューンを行うとブースト圧が上がりすぎ、エンジンにダメージを与える場合がある」程度の知識をようやく身につけていたところでしたので、極端に吸気抵抗が下がり過ぎないと聞いていた「純正置換タイプ」のエアフィルターを選択しました。 製品名は 「HKS SUPER FILTER」。 ……。 ま…
今回は、RX-7にとってオイル交換と並んで非常に大切な、「プラグ交換」の話について書きたいと思います。 初めてプラグ交換を行ったのは、RX-7を購入してから約1年後。走行距離が10,000キロを越え、まだまだ自分がメンテナンスやパーツについて勉強中の頃でした。 休みの日、のほほんとRX-7のことが取り上げられている雑誌を読んでいた私は、 プラグ交換について書かれた記事に目を留めます。 そういえば、自分のRX-7のプラグはどれぐらい交換されていないんだっけ…。購入したのが走行3,000キロだったから、そろそろ7,000キロ…?いやいや、3,000キロで売りに出されたRX-7のプラグを中古車販売業…
【2001年6月16日/走行10582キロ】マフラー交換(初回・TRUST MX)
このところ、自分のRX-7のことについて記事を書いてないな、、ということにふと気がついてちょっと調べてみたところ、 最後に書いたのが何と去年の12月19日…。 ちょっと寄り道が過ぎました。話もちょうどチューニングが佳境に差し掛かっていくところですので、これからしばらく…できれば2か月ぐらいは続けてそういった話を書いていきたいと思います。 さて、初めてのマフラー交換の話です。 前回、車高調整式サスペンションを装着した私。一か所変えるとまた別のところも変えたくなる、という「ごく当たり前のRX-7乗りの心理」に憑りつかれた私が次に目をつけたのは、吸排気系のチューニングでした。 私の場合、エアロパーツ…
(ご報告)本日2019年2月12日、共に過ごしたRX-7が生誕20周年を迎えました
こんばんは、ろいどです。 私のRX-7が、本日2019年2月12日をもって生誕20周年を迎えました。 新車登録されたのは、まだ21世紀を迎えていなかった1999年2月12日。私自身は初代オーナーが約3,000キロを走行した後に手にした二代目オーナーでしたが、全くのノーマルだったこの車に色々と手を加え、サーキットを走ったり通勤に使ったり…。やりたいことはすべてやり切った割には今日までに無事に、そして誰からも褒めていただけるコンディションを保って来られたのは色々な運に恵まれてきたからだと思っています。 実は、私がこのRX-7に乗っていられる時間は、もうあまり長くはありません。そのため、何らかの形で…
東京オートサロン最終回、「RX-7以外の車」編の続きです。早速こちらから。 AMG GT(後方) AMG GT(前方) AMG GTの4ドアクーペ。ポルシェパナメーラの対抗馬ですね。前回紹介したフォルクスワーゲンのアルテオンもそうでしたが、こういうルーフラインの車は意外に後席が広くて荷室も結構使える。小型軽量タイプやサーキット走行をメインターゲットにする以外のスポーツカーは、これからこういう形が主流になっていくのかもしれません。比較的安価なアルテオンを除けば、とても手が届く価格帯ではありませんが。 そういえば、国産でこういうタイプの車は最近あまり記憶にありませんが、販売する気はないのでしょうか…
東京オートサロンの3回目、「RX-7以外の車」編です。 純粋なスポーツカーが少なくなったとはいえ、やはりそこは車好きな私。今回のオートサロンにも目移りしてしまう車がたくさんありました。今日は、そういった車を紹介していきたいと思います。 ポルシェ カイエン まずは、ポルシェカイエンのドレスアップ車。5,000キロぐらい走行した中古車に手を入れたもののようでしたが、 かなり良い仕上がりでした。何より、これに乗っていたら、後ろから煽られることはなさそう(笑)。900万円で販売されていましたが、どなたか購入されたのでしょうか。 トヨタ スープラ こちらはご存知トヨタのスープラ。先代のイメージを踏襲しつ…
東京オートサロンに行ってきました、の2回目です。 さっそくRX-7の展示状況の続きから。 FD-3S(6台目) これは最初、RX-7と気づかず見逃すところでした。しかし、ダブルバブルルーフに目が留まり、ドアの形状を確認してFD-3Sと認識。構造上、屋根とドアの開口部の形はまず変更できないので、 確認する時にはその辺りを見ることにしています。RE雨宮のオープンのデモカーは、ルーフを見ても当然見分けられませんでしたが。。 FD-3S(7台目) こちらはライトやシート交換等をしている以外は、ほぼノーマルに近いエクステリア。私のRX-7もエクステリアにはあまり手を入れないようにしているので、こういうの…
「ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。