chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
RX-7と過ごした日々 https://www.roid7.com/

RX-7(FD-3S)に「普通に乗り続けるために必要なこと」などを書いたブログです。過去にメンテナンスやパーツ交換をした際の記録、長く乗るための簡単な工夫、旅先での出来事など。RX-7に乗り続けることは、難しいことではありません。

ろいど
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/07

arrow_drop_down
  • 東京オートサロンに行ってきました(その1)

    今日は、少し前のことになりますが、東京オートサロンに行ってきましたのでその報告をしたいと思います。 以前は、スポーツカーをベースとしたチューニングカーが中心的存在であった東京オートサロン。昨今では、高級車やミニバンのドレスアップ車を中心としたイベントに様変わりしており、来場者の方の顔ぶれもそれに合わせて変わった気がします。 そんな状況でしたので、ここ数年はわざわざ幕張まで足を運ぶこともなくなっていたのですが、RX-7の姿をまだ見ることが出来るのか気になったのと、このブログを始めたこともあり久しぶりに行ってきました。 で、結論ですが…台数としてはそれなりに見かけることができたので、その写真を貼っ…

  • 《 RX-7との旅 》唐突ですが東北旅行記です(19) 最終回

    いよいよ田代島、そして東北旅行記の最終回です。今回は最後なので、残りの島ネコの写真を貼っていこうと思います。 まず最初は、島で最大のネコ溜まりにいた堂々たる風格の茶トラ。 茶トラ(まるどら)のほとんどはオスらしく 茶トラは基本的に人懐っこくておとなしめ。そういう認識で二回目に通りがかった時に頭を撫でたところ「うにゃぁおう」という微妙な反応。 イカ耳にはなっていなかったので喜んでいるのか確認するため、腰のあたりをトントン。すると、飛んできました!「スパーン!!」と電光石火のネコパンチ! おおぅ…。野良ネコとは良く接しているため深手こそ負いませんでしたが、手の甲には長い爪の跡。そうか…触られるのは…

  • 《 RX-7との旅 》唐突ですが東北旅行記です(18)

    長かった東北旅行記も、あと2回を残すのみとなりました。そこで今回は、田代島を歩いていて思ったことを書きたいと思います。 田代島からの眺望 ハチワレの子ネコとお別れして歩くことしばらく、意外に島ネコの姿が少なく、触れ合うこともなかった「マンガアイランド」を通り過ぎて海の方へと下る道を歩いていた時のこと。道沿いの茂みの中から一匹のハチワレが現れました。 まだ生後半年ほどと思われるほぼ黒ネコに近いそのハチワレは、左の耳がねじ曲がっているうえにやせ細った、いかにも生命力が弱そうな島ネコでした。 その島ネコは、かなり空腹な様子。足元にまとわりついてきては、必死ににゃあにゃあと鳴いてエサをくれとねだります…

  • 《 RX-7との旅 》唐突ですが東北旅行記です(17)

    人間大好きな島ネコとお別れして「島の駅にゃんこ共和国」まで戻った私。 「にゃんこ共和国」遠景 この島で唯一の観光客向け施設と思われるこの場所でお土産などを仕入れ、しばらく島ネコたちと戯れます。 ……。 何だか、ねこカフェにいるネコみたい。。それが、ここにいる島ネコたちと触れ合った私の感想です。まあ、ネコたちが幸せであれば何でも良いのですが、ここに居つく島ネコは常に多くの観光客に構われ、ちゃんとゴハンも出てきて、どちらかと言えば個々の人間には無関心。安心して触れ合える、という点ではそういうことを求める方には向いていると思いますが、私が求める野良ネコ像とは少し違う…。 しかし、それは私の勝手な感想…

  • 《 RX-7との旅 》唐突ですが東北旅行記です(16)

    前回、田代島最大と思われるネコ溜まりに遭遇した私。 そこでも「第一島ネコ」「第二島ネコ」に接したように、一匹一匹それぞれのネコを構いたかったのですが、島の滞在時間は4時間とちょっと。帰りにもう一度この場所を通ることもあり、先を急ぎます。 目指す先は島の高い場所にある「猫神社」。途中に「島の駅にゃんこ共和国」があるのですが、「仁斗田港」から見て目的地の一番奥になるその場所へ、急ぎ足で向かいます。行ってみたい場所の一番遠いところまで先に行って、帰り道の残り時間でたくさんの島ネコたちに触れ合う作戦です。 「ネコ溜まり」から先、「猫神社」へと続く道は木立に覆われた山道でした。民家も途切れネコの姿もない…

  • 《 RX-7との旅 》唐突ですが東北旅行記です(15)

    前回、いよいよ野良ネコとの出会いを求め、島の中心部へと足を向けた私。しかし、さして歩を進めないうちに、いきなりネコ溜まりに遭遇します。 場所は、こじんまりとした港の乗船待合室。のんびりと過ごす3,4匹の大人の野良ネコに混じって、ちょこまかと動き回る子ネコが2匹います。 生後3,4か月でしょうか…さっそくお近づきになりたいところですが、他の観光客の方々が既に盛り上がっていましたので、ここはいったん遠慮することにします。こういった「入口」に近い場所は、最初のうちこそ人が多くて近づきにくいものの、一巡してしまうと誰もいなくなってしまうものです。後でゆっくり来よう…そう思いつつ港から集落へ向かう道を歩…

  • 《 RX-7との旅 》唐突ですが東北旅行記です(14)

    いよいよ東北旅行最終日、4日目です。 RX-7のブログなのに旅行のことばかり書くのも…と思いRX-7の話と交互になるよう分割して書いた結果、ずいぶん長い期間に渡ってのお話となりました。このシリーズ、あと数回で終了となりますので、今しばらくお付き合いのほどを。 で、肝心の4日目…猫島こと田代島を訪ねた話ですが、その日の朝9時に石巻港を出航する船に間に合うよう6時半起床でホテルを出発した私は、途中、港近くのコンビニで朝食を取りながらも、かなりの余裕をもって2日目以来の港の駐車場にRX-7を滑り込ませます。 そういえば、この旅行中はスケジュールに追われ、一度もホテルで朝食を食べてない。。ホテルの朝食…

  • 《 RX-7との旅 》唐突ですが東北旅行記です(13)

    東北旅行記3日目、最終回。 「南三陸さんさん商店街」を後にして、朝のうちに語り部ツアーへ参加したホテル「南三陸ホテル観洋」に向かおうとする私。RX-7に乗り込む前、何となく後ろ髪を引かれる思いで撮影した写真が以下の一枚。 南三陸さんさん商店街(遠景) いつか、また来る機会があるのでしょうか。。旅先ではいつも思うことを自らに問いかけながら、RX-7を走らせホテルへと戻ります。 チェックインにはまだ間がある時間帯です。一瞬、周辺を観光しようかとも思いましたが、旅行3日目で疲労が溜まっていたのでホテルでゆったり過ごすことを選択。ロビー階のラウンジ「ブルーライン」でコーヒーを注文して、一番見晴らしの良…

  • 《 RX-7との旅 》唐突ですが東北旅行記です(12)

    東北旅行記3日目の続きです。 震災遺構を巡るツアーからホテルに戻り、今度は「今」の南三陸町を見るためRX-7に乗り込んだ私。走り始めると急に目につくようになった、国道45号の「津波浸水深ここまで」の文字が並ぶ浸水表示板を坂を上り下りしながらいくつも通り過ぎ、「南三陸さんさん商店街」に向かいます。 南三陸さんさん商店街 南三陸町の「今」を見るのに「南三陸さんさん商店街」に行くのは少し安易かな、とも思ったのですが、 現地の方が居住しているような場所にずかずか踏み込んでいくのも何だか申し訳ない気がしてこういう選択になりました。他に当てがなかった、というのもありますが。 伺ったのは平日のお昼ごろ。簡素…

  • 謹賀新年

    明けましておめでとうございます。 ブログを立ち上げてもうすぐ3か月。熱しやすく冷めやすい私ですが、定期的に記事を読んで下さる方々に支えられ、当初の目標「週に3回」のペースを何とか維持しつつ記事を更新することが出来ております。 今後とも何卒変わらぬご支援を賜りますよう。本年もよろしくお願いいたします。 2019年1月1日 ろいど 20回目の元日を迎えたRX-7

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ろいどさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ろいどさん
ブログタイトル
RX-7と過ごした日々
フォロー
RX-7と過ごした日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用