chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Betty
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/05

arrow_drop_down
  • 福梅の食べ比べをしたい

    福梅は金沢でお正月に食べる和菓子です。 加賀藩祖前田家が祖先と崇める菅原道真公は梅花を殊に愛しました。その梅花を加賀藩主の御家紋としています。 福梅は加賀藩御用の正月の祝い菓子として作られたのです。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 昨年は「福梅」ではなく「福うさぎ」を買った。 うさぎ年だったからね。 www.betty0918.biz 今年は、デパートをハシゴして、「森八」と「村上」の福梅を購入しました。 「森八」のはバラで購入、箱入りは「村上」です。 「森八」と「村上」の福梅、お正月に食べ比べをします。 福梅はお正月期間の季節限定販売です。 「森八」に…

  • 60代から考える遺言書の必要性

    総務省の調査によると、全国の空き家は増え続けており、2018年の段階で846万戸。 総住宅数に占める空き家の割合は13.6%と過去最高の数字になりました。 全国の戸数のおよそ7軒に1軒が空き家という計算です。 長年空き家状態だった母の生家 目次 60代の息子が急逝、95歳の母親が残された 不動産の価値 相続人のいない不動産 遺言書 法務局の自筆証書遺言書保管制度 60代の息子が急逝、95歳の母親が残された ジム友さんの弟さん(60代)が急逝されたそうです。 独身だった弟さんは95歳のお母様と2人暮らしでした。 弟さんが亡くなったことにより、お母様は1人暮らしとなり、その生活を今後どうすべきか、…

  • ペットボトル回収についてマシンガンズ滝沢さんの投稿

    私の住むマンションは、ゴミ庫があり、年末年始以外24時間ゴミを捨てることができます。 とても助かります。 ゴミ庫の中は、たくさんのカゴがあり、仕分けして捨てるようになっています。 ペットボトルはもちろんラベルを剥がして捨てています。 画像はphotoACのフリー素材画像より よく見てみると、ペットボトル回収箱に、めんつゆのボトルや醤油のボトルなどがたまに見られます。 私は、ごみ清掃芸人として活躍するマシンガンズ滝沢さんの記事を見るのが好きです。 滝沢さんは 「ペットボトル回収ではペットボトル表記のるもののみをお出しいただけると助かります。リサイクルに協力してくれようとするお気持ちは嬉しいですが…

  • 恋愛ドラマと令和の結婚願望

    私はドラマ好きです。 サクセスストーリーや、ちょっとだけファンタジーみたいなのが好きですね。 ベタな恋愛ドラマは苦手で、恋愛が絡んだとしても他の要素がメインテーマなのが私好みです。 昔の恋愛ドラマは、紆余曲折あって最後のゴールは「結婚」であったことが多かった。 「ロングバケーション」みたいにね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a…

  • 大掃除に必須!紙の片づけテクニック

    年末は大掃除に専念するのが理想ですが、片づいていない家では掃除の前に片づけをする必要があります。 我が家もそうです。 12月26日㈫のNHK「あさイチ」では「紙の片づけ」の特集でした。 紹介してくださったのは石阪京子さんです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c…

  • 年末年始の常備菜

    作り置きの惣菜。 今年は喪中ですから、おせち料理は作りません。 しかし、年末年始、娘や孫たちが来ますので、その間の食事を作り置きしておきます。 伊達巻きは、もう1個作ろうかな。 伊達巻きは、はんぺんで作っています。 www.betty0918.biz ガラス保存容器大活躍。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q …

  • 運動で「幸せホルモン」を増やす

    幸せを感じるのはどんな時間ですか? 甘い物を食べた時。 運動して良い汗をかいた時。 猫さんを愛でる時。 www.betty0918.biz たくさんある脳内の神経伝達物質の中で、記憶力や感情に関係する「セロトニン」や 「エンドルフィン」は、運動で分泌量が増えたり、活性化されます。 「セロトニン」の活性化には、ウォーキングやジョギングなど「一定のリズムを刻む運動」が効果的と言われています。 セロトニンは脳内の情報伝達のバランスを整える神経物質で、脳内のセロトニン量が増えると心が落ち着いてさわやかな気分になり、集中力も高まります。 不安や抑うつ感なども改善され、元気が出てポジティブな気分になると言…

  • 大好きな雑貨とお別れします…か?

    居間と玄関に続く廊下すべて、そして北向きの部屋の壁紙を貼り替えました。 壁紙がきれいになったので、画鋲で穴をあけたくありません。 なので、今まで壁につけていた物は、思い切って処分しようと思います。 まずは時計。 6年前に一目惚れして購入しました。 今でも気に入ってますが、処分しようと思います。 時計がないと困りますが、壁掛けタイプはやめようと思います。 とりあえず気に入った時計が見つかるまで、この時計を保留しておく。 そして、北海道に住んでいた頃から気に入っていたフック。 こちらもお別れです。 これも北海道に住んでいた頃から使っていた物。 コートかけ?帽子かけ? ずっと使っていたけど、なくても…

  • 相続手続きのための戸籍謄本収集が楽になるかも

    母が亡くなって、3か月かかり、ようやく相続手続きがすべて終了しました。 なぜこんなに時間がかかったのか。 母の出生から亡くなるまでの戸籍謄本を収集するのが大変だったからです。 www.betty0918.biz 目次 相続人は誰だ 戸籍謄本収集 広域交付制度とは 空き家問題解消に繋がるか 相続人は誰だ 相続が発生すると、何よりまずは相続人が誰なのかを特定する必要があります。 法定相続分、遺留分、相続税の計算なども、相続人が誰なのか、人数は何人かなどが大きく関わってきます。 相続権がある人を特定するには、「出生から死亡までの全ての戸籍謄本」が必要になります。 私の母の場合も何度か転籍がありました…

  • ハナさんの食器を新しくしました

    長女がハナさんのためにクリスマスプレゼントを買ってくれました。 ハナさんの食器です。 今までハナさんのごはんは、母が昔使っていたどんぶりに入れていました。 でも高さがないので現在9歳のハナさんが、これから高齢になってくると、食べにくくなるかなと懸念していたのです。 長男宅の猫ごはんは、こんな感じ👇 可愛いね。 台にのせてますね。 ハナさん、新しい食器はいかがですか? 気に入ってくれましたね😊 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.c…

  • ミニマリズムと自己探求

    身の回りのモノを捨て、最小限のモノで暮らすミニマリズムは、戦後の高度成長期やバブル時代を経て、資本主義の支配力に対抗した新たな文化として、平成の半ばから令和の今日まで根付くようになりました。 現在の日本のミニマリズムは、ある程度の物欲が満たされて初めて行きついた風潮なのかもしれません。 洋服も家具も、自分らしさを探しながらいろいろな物を試した結果であれば、もうモノがなくても自信に満ちた生活ができるでしょう。 高度成長期時代に育ち、バブル時代に青春を謳歌した私世代は、まさにそういった時を経て、今ミニマリズムの世界に憧れを抱くのです。 www.betty0918.biz 「ミニマリスト」という言葉…

  • ねずみさん達

    ハナさんがお気に入りのねずみ達。 たぶんハナさんが我が家の子になって、すぐに買ったものだから(100均)もう9年くらい使っているねずみさん達。 他のおもちゃにはそんなに執着していないのですが、このねずみ達は家のどこかに置いておいてもすぐに見つけて、いつのまにか自分の寝床に運んでいます。 3個セットで買ったねずみの玩具。 よくぞまぁ、9年間行方不明にもならず、3個とも健在ですこと。 新しいのを買ってあげようかと100均を探していますが、「これ!」といったのがなかなか見つかりません。 100均じゃなくて、ぺットショップで探せば、きっとあるよ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.…

  • リフォーム後、洗面所の床の色は

    洗面台を新しくしました。 www.betty0918.biz 今までの洗面台よりサイズが若干小さくなりましたので、床も張り替えることになりました。 洗面所は、5年前に壁紙も床も貼り替えています。 www.betty0918.biz その時に床の色は白にしました。 汚れたら目立ちますので、すぐに掃除をします。 その習慣をつけたかったのです。 しかし。 マンションのクッションフロアは傷がつきやすい。 傷がつくと、そこが黒く汚れます。 その汚れをとることはできません。 キッチンの床も白くしたので、そんな傷の黒い汚れが何カ所もあります。 www.betty0918.biz なので、今回はなんと、床を黒…

  • 今年のクリスマスプレゼント

    クリスマス時期、いつもジム友さんたちにプレゼントをいただきます。 ありがとうございます。 私は何もあげてないのに、申し訳ない🙇 チョコレートに、洋酒入りのお菓子、そして塩昆布。 塩昆布、「小杉」って書いてあったから富山の昆布なのかなと思ったら、京都だった。 で、達筆だから「小杉」かと思ったら「小松こんぶ」だった。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.lengt…

  • 寝顔のトラウマ

    私は小さな頃、真顔になるとちょっと怒ったような顔になる子でした。 当時視力はよかったのですが、目つきが悪かったのでしょうか。 タレ目であるにもかかわらず、睨んでいるような表情をしているらしかったです。自分に自覚は全くないけど。 妹は色白で可愛い顔立ちをしており(私と似てるんだけど可愛さの差が大きかった)ニコニコしている子でした😊 勉強も私よりできました。 父は(たぶん母も)私より妹のことを可愛がっていました。 父は「Bettyはいつも怒ってばかりいるな。顔も怒り顔だぞ。寝顔も怒った顔をしている。妹は寝ている時も笑顔だぞ?」と小学生の私に言いました。 その言葉はずっと私のトラウマになっていて、寝…

  • 後期高齢者医療保険料と介護保険料

    母が亡くなった後の手続きはほぼ完了したと思いきや、忘れた頃に還付金の書類が届きました。 母が亡くなって3か月。 お役所関係はどうしても時間がかかりますね。 亡くなった母は年金から保険料を納付していましたから、厚生労働者等年金保険者からの請求により返納される金額です。 介護保険料が4,700円。 後期高齢者医療保険料が2,130円。 母の口座はすでに凍結されていますので、母の口座に振り込んでもらうことはできません。 相続する私の口座を指定するよう書類に記入します。 書類が送られてきて、すぐに記入し、ポストインしました。 後期高齢者医療保険料と介護保険料の還付金、合計6,830円が私の口座に振り込…

  • マンション名義変更

    母が亡くなってすぐに、いろいろな手続きに奔走しました。 遺産相続に関しては、預貯金と持ち家であるマンションの名義変更だけです。 財産としての不動産も、もらっても困るような負動産も、一切なし。 住んでいるマンションの名義を母から私に変更するだけ…なのに、私には初めての経験なので戸惑いました。 www.betty0918.biz 目次 必要書類 登録免許税って何? 収入印紙 法務局窓口のおじさん 相続登記の申請は義務化される 私の親族の揉め事 義母名義の不動産が放置されている 必要書類 母の本籍地が、生涯で何度か変わっていますので、それらの収集が大変でした。 で、相続関係説明図の作成に時間がかかっ…

  • 他人の幸せに私も嬉しくなる

    今週は家のリフォームのため落ち着かない数日間でした。 そのリフォームの担当営業マンさんが、私のところに用事があってやってきた長女&0歳児を見て、「何か月なんですか?」と聞きます。 「0歳5か月になったばかりです。」 動物園に行ったまご子ちゃん 営業マンさん「実は僕のところにも、来年生まれるんですよ👶」と嬉しさを隠し切れない様子で語る、語る(笑) きっと初めてのお子さんなんでしょうね。 育休をとる予定だとのこと。 安定期に入り、女の子だというのもわかっているそうで今は名前を考えているとか。 あまりに嬉しそうに話し続けるので、私もとても嬉しくなりました。 2歳のおまごちゃんはイヤイヤ期 母の訪問リ…

  • リフォーム後の心地よい空間

    居間とそれに続く廊下、そして北向きの予備室の壁紙の貼り替えをしました。 壁紙を貼り替えるために、居間にあった棚を他の部屋に移動させています。 なので、居間が広く感じます。 すっきりしています。 いつもと違う空間にハナさんは興味津々 この空間が心地よいので、棚は戻さずにしばらくこのまま過ごしてみようかと思います。 いつの日か「棚いらないわ。」ってことになって、棚を粗大ごみに出せるといいんだけど。 今はまだたくさんモノが入っているので無理です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){ar…

  • 今年の冬至

    今日は冬至です。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 冬至といえば、南瓜?柚子? ジム友さんに柚子をいただきました。 ジム友さんの家のお庭で採れた柚子ではなく、お隣りさんの家に鈴なりになっていたのを「採り放題」でもらってきたそうです。 柚子はたくさん実っても、普通の家庭ではそんなに使いませんよね。 私は「ゆず大根」をよく作りますが、それはチューブの柚子を使います。 この柚子は、簡単なジャム(電子レンジで作る「なんちゃってジャム」)にして、紅茶に入れていただきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje…

  • 救急搬送で、80代男子の今後を考える

    今日のタイトルはAIさんにヒントをいただきました。 初めて利用してみた~ 妹の義父(妹の旦那様のお父様)は、80代半ばで独り暮らしです。 www.betty0918.biz 奥様を数年前に亡くされ、車で30分ほどの距離に息子家族(妹の旦那様の弟)が住んでいます。 妹夫婦宅からは、2時間ほどの距離です。 足が悪いのですが、要介護認定は受けていません。なので、ディサービスやショートスティは利用したことがありません。 目次 救急搬送 入院 家に帰りたいよ~ 気苦労をかけるなぁ 手を拘束 今後のこと 救急搬送 義父から、妹宅に電話が入ります。 義父「背中と肩が痛い。」 弟君(妹の旦那様の弟)に電話した…

  • 東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園

    先週、二女とその娘おまごちゃん(2歳半)と私の3人で、箱根に1泊してきました。 何時間もの運転をすべて二女ひとりで担ってくれました。 ありがとうございます。 運転、とても上手になりましたね。 ホテルは「東急ハーヴェストクラブ箱根甲子園」で、私には贅沢すぎる宿泊施設でした。 目次 2歳児、ベッドから落ちる 食事 反抗期の2歳 2歳児、ベッドから落ちる 部屋に着くなり、おまごちゃんが電話に興味津々 私がベッドをひとつもらい、二女とおまごちゃん2人で1つのベッドで寝ましたが、夜中におまごちゃんはベッドから何度か落ちました💦 小さい子が泊まるには和室がいいかもしれませんね。 テーブルの上にポツンとドキ…

  • あこがれの二拠点生活

    今月、ようやく北海道の義実家宅の新築工事が終わり、引っ越しもほぼ終了しました。 www.betty0918.biz 義実家といいましても、義母は昨年亡くなり、義父は1年前に骨折し車椅子生活となり今は施設暮らしです。 なので、平屋の義実家宅は、週末主人が過ごすための家です。 私も次回北海道に行く時は泊まってみたいとは思うのですが。 千歳空港からは、けっこう遠いのです。(北海道感覚だと”近い”と言えるかもしれませんが) 一応、私にとっても主人にとってもゆる~い「二拠点生活」の始まりです。 荷物搬入前の居間 目次 二拠点生活を実践している人は意外と多い 私たち夫婦の二拠点生活 気になる経費は 将来的…

  • うさぎの箸置き

    今年もあと残りわずかとなりました。 令和5年の干支は「うさぎ」でした。 今年生まれた私の孫(まご子ちゃん)は「うさぎ年」です。 うさぎは可愛くて、私はうさぎの干支生まれの人が羨ましかった。 私のお昼ごはん。 このうさぎの箸置き。 これは24年前のうさぎ年のお正月に購入した物です。 箸置きってそんなに出番はありませんが、可愛いのでお気に入りです。 もちろん、うさぎ年に関係なく使っています。 にほんブログ村 来年は「たつ年」ですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argument…

  • 洗面台の交換

    絶賛リフォーム工事中の我が家です。 私の部屋に閉じ込められているハナさんは不思議そうな顔をしていますが、それほど不満ではなさそう。 ベッドの上でずっと寝てました😊 洗面台の撤去、新品入れ替えは1日で終わりました。 洗面所の壁紙と床は既存のまま現状維持の予定が、古い洗面台と新しい洗面台のサイズが若干違うので、結局洗面台周辺の壁紙と床も貼り替えることになりました。 床は当初貼り替える予定が、やはり(経費削減のため)やめようと思い、結局また貼り替えることになった…と二転三転。 今までの洗面台より小さくなった? 床がむき出しになってしまいました。 これは貼り替えねば。 5年前に貼り替えた壁紙が好きなの…

  • 「どうする家康」最終回

    NHK大河ドラマ「どうする家康」が12月17日最終回でした。 徳川家康 私は1年間とても楽しめました。 この先「どうする家康」のネタバレがあります。 ご注意ください。 ↓ ↓ ↓ 目次 鯉の話し 千姫のその後 千姫の逸話 千姫の再婚 吉田御殿 阿茶局 時間拡大した最終回。 わざわざ時間拡大しなくてもよかったのではないでしょうか。 真田幸村の活躍、北川景子さん演じる淀殿の壮絶な最期、そして小栗旬さん演じる南光坊天海が家康の武勇伝を編纂し、寺島しのぶさん演じる春日局が竹千代に「神の君」の素晴らしさを語る…それで終了で十分満足でしたけど。 最後の最後、ほんの数秒でしたが、家康と築山殿が語らう遠くに、…

  • 家具が少ない部屋になった

    私がこのマンションに住むようになって、6年5か月。 何度かリフォームをしています。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz リフォームのたびに、また、独り暮らしだった長女が同居したり…など節目節目に掃除&片付けをしなければならない局面がありました。 www.betty0918.biz 今回は居間と廊下&玄関と予備室(長女や二女が来ると使用する部屋)の壁紙を貼り替えますので、工事に支障がでないように、家具をどかしました。 部屋の模様替えにはすぐにハナさんが反応する(笑) 早速乗っかった(笑) この後、ハナさんが乗っかった椅子も撤去。 食卓テーブルとテレビ台だけはそ…

  • 嵐の前の静けさ

    おはようございます。 寒い朝です。 乾燥しています。 北海道は猛吹雪になるそうで、寒さがこちらの比ではありません。 今日から、壁紙貼り替え&洗面台交換のリフォームです。 かなりバタバタします。 ハナさんにも負担をかけます。 今はまだ、静かな朝。 嵐の前の静けさです。 日程は5日間、予備日1日。 壁紙を貼り替えるため、居間のエアコンを取り外します。 北陸と北海道で長く暮した私は、寒さに強いので、エアコンなしの生活が数日間続いたとしても、苦ではありません。 私の寝室は工事に関係ないので、エアコンは稼働していますし。 ハナさんには工事中、私の部屋に籠ってもらいます。 残り物で朝食。 先週、おまごちゃ…

  • 明日からリフォーム開始なので

    9月にキッチンをリフォームをしました。 7月から計画していたのですが、いろいろなことが重なり(担当さんがコロナに感染したり💦)着工までに2か月以上かかりました。 www.betty0918.biz そのリフォームが完成した2日後に同居していた母が亡くなりました。 キッチンリフォームの後は居間から玄関までの壁紙貼り替えと洗面台の交換を予定していたのですが、母が亡くなったことで私の「リフォーム熱」が冷めてしまい、「リフォームしなくてもいいかな。」という気持ちになっていました。 しかし、洗面台の水道管の「白サビ」を指摘されたことがきっかけで「やはりリフォームしよう。」と奮起しました。 www.bet…

  • インカのめざめ、芽が出る出る

    私はじゃがいもが好きです。 その中でも「インカのめざめ」がお気に入りです。 黄金色の肉質がサツマイモのように甘く、煮崩れしにくいので煮込み料理に最適です。 近所のスーパーではなかなか売っていないので、Amazonで箱買いしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};…

  • フィッシング詐欺数件~三井住友(信託)銀行

    ほとんど使っていないメールBOXを数週間(1か月?)に1度チェックをして、整理整頓するようにしています。 しかし、見落としているメールもあり。 今回、なぜか「三井住友」を名乗るフィッシング詐欺が数件入っていました。 目次 三井住友銀行 三井住友信託銀行 三井住友銀行と三井住友信託銀行の違い 私は騙されない 三井住友銀行 あいかわらず、真夜中にくるメール。 どこの国から送信しているんだ~~~! それとも24時間営業か?(笑) そして、オマエは三井住友カードなのか、三井住友銀行なのか。 「本人認証サービス」なんてとこクリックして、不思議な世界へ誘いこもうとしている。 絶対にクリックしちゃだめです。…

  • 吉村昭『羆嵐』

    今年は、クマの被害が全国各地でありました。 その対処において、動物愛護の視点からの食い違いなどもあり、たびたびネットニュースで話題になることがありました。 www.betty0918.biz 日本史上最悪の熊事件と呼ばれる「三毛別羆(さんけべつひぐま)事件」をご存じでしょうか。 目次 小説『羆嵐』 三毛別羆事件 『鬼滅の刃』との関係 猟師(マタギ)となった少年 小説『羆嵐』 吉村昭の『羆嵐』は大正4年12月に起こった北海道天塩山麓の開拓村での羆(ひぐま)による事件を扱ったドキュメンタリー小説です。 内地の熊が最大のものでも三十貫(20㎏あまり)程度であるのに、羆は百貫を超えるものすらある。また…

  • 北海道義実家の新築工事、引っ越し終了

    北海道の義実家、新築工事が完成しました。 主人は1日休みをとって、引っ越しをし、部屋の片づけをしました。 居間の天井に見えるのは? 神棚を設置するのですね。 家を新築しても、家具はほとんど以前の物を使っています。 しかし、ソファーは買い替えたらしいです。 以前のソファー、昭和から使っていましたしね。 テーブルは昔のまま。もちろん昭和の物。 洗濯機も買い替えました。 なにしろ、昭和の二層式洗濯機をついこの間まで使ってたもんですから。 昭和50年代に買った物だと思われます。 平屋といっても、田舎の家はゆったり。 脱衣所&洗面所も広々です。 大きなボイラーは、北海道ならでは。 今までの家はストーブで…

  • クリスマスプレゼントはリカちゃん人形

    ジム友さんが「3歳の孫にねだられて、クリスマスプレゼントを買ったわ。ラ・メゾンよ。」 ラ・メゾン? なんじゃそりゃ? ラ・メゾンとは「リカちゃん人形シリーズ」で、リカちゃんファミリーが暮すお家だそうです。ブランコとすべりだいがあるんだってよ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argume…

  • 見守りシール登録終了

    母がまだまだ元気で、一人でなんとか歩けていた頃。 私の留守中に何度か一人で外出しようと試みたことがありました。すべて未遂でしたが。 なので、徘徊予防に「見守りシール」の利用を始めました。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com www.betty0918.biz 「はいかい高齢者SOSネットワーク」に登録すると、「見守りシール」が送られてきて、それは何年かに1度「確認」のための連絡がきます。 今回、「見守りシール利用継続の確認」のようなお知らせが届きましたので、電話でも大丈夫でしたが、散歩がてら近所の「地域包括支援センター」に出向き、母が9月に亡くなったことを…

  • スローライフドラマ「天狗の台所」

    今クールのドラマ、「きのう何食べた?」を始め、あれやこれや見ていたのですが、私は年齢と共に濃いドラマにだんだんついていけなくなりました。 深夜ドラマ系の軽~いドラマに癒されます。 そんな中「天狗の台所」は田舎の古民家暮らしで、美味しいごはんが主役という、私好みの「どストライク」のドラマでした。 以下ネタバレあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…

  • シニアの買い物、「初回無料」に要注意

    友人のお父様は95歳です。 お母様は認知症が進んだため施設暮らしです。 なので、お父様は戸建ての家に独り暮らしです。 95歳ですが、認知はほとんどありません。 それどころか自分でパソコンを使いこなします💻 私の母も YouTube が好きで、音楽や懐かしい名古屋の映像などを楽しんでいました。 しかし、それらはすべて私がセッティングしてTVで流していました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.s…

  • カロリー高めの朝食

    長女が買っておいた物ですが、「カロリー高いからいらない。」と言うもんですから。 長女は産後ダイエット中なもんで(・・;) KALDIのシナモンロール 416k㎈ もあるシナモンロールですが、朝食にいただきました。 美味しかったですよ。美味しい物はカロリーが高い(笑) モッツァレラチーズとトマトにバジルソース。 最近ハマっている一品です。 定番のヨーグルトにフルーツ。 マンゴーとベリーは冷凍。 そして、メニューとしては浮いている感のあるみそ汁。 前日の残り物。 サツマイモとワカメと葱。 カロリー高めの朝食ですが、栄養面はまぁまぁ。 さすがにシナモンロールは「脂質多すぎ」と、栄養管理アプリ「あすけ…

  • 相続、銀行関係の手続きはすべて終了

    母が9月に亡くなりました。 その後、相続の手続きをすぐに開始しましたが、いろいろ手間取って、まずはゆうちょ銀行の手続きを完了させました。 郵便局の窓口で、何度か質問をしたのですが、窓口の男性局員さんはいつも丁寧親切に即答してくださいました。 ありがとうございます。 www.betty0918.biz 手続終了後、数日で私の口座に母の預貯金が振り込まれました。 ご丁寧に、簡易書留で「相続手続き終了したよ。」というお知らせまで届きました。 母はゆうちょ銀行以外の銀行にも口座を持っていました。 画像はイメージです 手続き内容は、ゆうちょ銀行とほぼ同じです。 備忘録として、こちらの銀行の手続きもブログ…

  • 今年の干し柿

    毎年、北海道の義父が庭の柿を吊るして「干し柿」を作っています。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz 残念ながら、義父は1年前から車椅子生活となり施設で暮らしています。 なので、もう干し柿は作れません。 今年は、主人が頑張って干し柿を作りました。 先日、北海道に行った時に、10個わけてもらいました。 私は干し柿はそれほど好きではないので、お断りしたのですが、無理やり持たされました(笑) 10個の干し柿、私も2個食べましたが、残りをすべて長女がわずか2日間で完食しました。 にほんブログ村 私は干し柿より「あんぽ柿」が好き。 (…

  • 排水口の網カゴは2つ持ちたい

    9月にキッチンをリフォームしました。 www.betty0918.biz キッチンはトクラスです。 www.betty0918.biz 快適に使っています。 きれいなキッチンになって、お掃除も頑張っています。 リフォームする前、私はキッチンシンクの排水口の網カゴは2つ持っており、毎日清掃し、1日乾かしておくという習慣でした。 以前のシンク排水口の網カゴは、100均の物でした。 それでぴったりでした。 www.betty0918.biz リフォーム後の排水口の網カゴはちょっと複雑な形。 100均の網ではあわない。 Toclas通販で調べてみると、我が家のキッチンにあう網は2,475円(税込)でし…

  • 北海道義実家の新築工事、進捗状況⑥

    週末を利用して、新築工事が完成した北海道義実家に、主人が荷物を運び入れました。 画像はすべて、主人が撮影したものです。 目次 サイドボード お仏壇 ロッキングチェアー 私の部屋 新築された平屋の家ですが、新しい家具を購入することはありません。 古い義実家にあった懐かしい家具ばかりです。 サイドボード 古い家の居間にあった、レトロなサイドボード(デカい、重たい)をキッチンの戸棚がわりに使うようですね。 古い家のキッチンには小さな茶箪笥しかなかったので、それは処分したのでしょう。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b…

  • 北海道義実家の新築工事、進捗状況⑤

    先週、北海道旅行に行った時に、義実家に立ち寄りました。 現在、新築工事中です。 本当でしたら、私は今回の旅行でできたばかりの義実家に泊まる予定でした。 しかし残念ながら工事は遅れており、義実家に泊まることは叶いませんでした。 玄関からお邪魔しま~す。 玄関から居間に入ります。 前の家はストーブでしたが、新築の家はセントラルヒーティングです。 玄関やトイレも暖かいです。 www.betty0918.biz キッチンのコンロはガスではなくIHクッキングヒーターです。 なぜなら、義実家は都市ガスではなくプロパンガスなので、ガス代がすごく高いのです。 他の部屋もほぼ内装は仕上がっています。 収納もたっ…

  • 体重増えた

    1か月くらい、体重を計っていませんでした。 久しぶりに計ったら、ドド~ンと増えていてびっくりです(@_@) 目次 型ぬきバウム 金澤萬久 私の体重は 型ぬきバウム ジム友さんにお菓子をいただきました。 「にゃんこのバウム」、私が大好きな金澤萬久のお菓子です。 萬久の型ぬきバウムには「まめしば」などもあるのですが、私が猫好きなのを知って、「Bettyちゃんには猫シリーズにしたわ。」と選んでくださったのです。 www.betty0918.biz www.mameya-bankyu.com 金澤萬久 古くから独自の文化を築き栄えてきた古都金沢。 加賀・能登の食材が和洋菓子に生かされています。 金澤萬…

  • 夏目漱石とその妻

    夏目漱石は大正5(1916)年12月9日に亡くなりました。 107年前の今日です。 目次 「夏目漱石の妻」 漱石の精神状態は 漱石と猫 漱石とオート―ミール 「夏目漱石の妻」 NHKオンデマンドでドラマ「夏目漱石の妻」を視聴しました。 本放送は2016年。漱石没100年の年です。 主演は尾野真千子さんと長谷川博己さんです。 明治という激動の時代を駆け抜け、夫婦として成長していく姿を、夏目漱石の妻。鏡子の視点から描いたドラマです。 ユーモアを交えながら描いているのですが、几帳面で気難し屋の漱石には、現代人の私にはまったく共感できない。 朝寝坊でズボラな鏡子もどうかと思うけど。 それでも時に家族に…

  • 冬の北海道旅行~新千歳空港

    北海道旅行、行きは北海道新幹線を利用しましたが、帰りは飛行機です。 マイルを利用しました。 目次 夜の千歳空港 空港での夕飯 オンラインチェックイン 帰宅 夜の千歳空港 千歳空港を発つ前にすでに真っ暗です。 夜の千歳空港は、6年5か月前の北海道から引っ越してきたことを思い出させます。 その日、夜の千歳空港で、記念すべき「はてなブログ」の最初の記事を投稿しました。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 空港での夕飯 千歳空港で待ち時間を利用して、大好きなカルビーのポテりこをいただきます。 揚げたてで美味しいです。 そして、フレッシュネスバーガー。 サイドメニュ…

  • 冬の北海道旅行~札幌のホテル

    函館→義父の施設訪問→札幌…のコースが、私の今回の北海道旅行でした。 札幌のホテルで2泊しました。 何度も泊まっているホテルです。 ダフルの部屋を用意してもらえました。 数年ぶりに泊まりましたが、とても良い部屋でした。 バス&トイレ&洗面所一体型ですが、清潔でとてもきれいです。 以前泊まった時より、あちこち新しくなっている気がしました。 リノベしたのでしょうか。 立地もよく、駅と直結していますので、雪道を歩く必要がありません。 函館で念のため、冬靴を購入しましたが、雪があったのは函館だけで、その他滞在中ずっと雪道はなかったです。良い天気に恵まれました。 札幌のホテルでは2泊しました。 2泊で、…

  • 冬の北海道旅行~食べ物篇

    旅行の楽しみといえば、道中の食事。 まして、北海道となれば、美味しい物が盛りだくさん! 北陸もそうですが、北海道もとてもお水が美味しいです。 水が美味しい地域で育った作物は、美味しくないはずがない! 北海道では海鮮だけでなく、肉、乳製品、野菜…食べきれないほどの贅沢な美味しさ満喫です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b…

  • 冬の北海道旅行~湯の川プリンスホテル 渚亭

    函館で泊まったホテルは、「湯の川プリンスホテル 渚亭」です。 スタンダードダブルで、朝食付き16,400円(税込み)でした。 トイレ、洗面所、シャワールームがすべて独立タイプです。 部屋に浴槽はありませんが、大浴場があります。 大浴場でのお風呂😌♨️とても気持ちよかったです。 お風呂の蛇口から出るお湯は塩分を多めに含んでいるせいか、肌がスベスベになった気がいたします。 浴槽は、ぬるめ、適温、熱め…以外に水風呂や寝湯があり、中でも露天風呂は絶景でした。 広い露天風呂では、夜は夜景を楽しめ、朝風呂では海(津軽海峡)を羨望できます。 夜の函館山の頂上のライトとその麓の街の夜景は美しいです🌃🌉✨ 朝に…

  • 冬の北海道旅行~夜の金森赤レンガ倉庫

    今回の北海道旅行、メインは函館です。 現在、函館に住んでいる主人ですが、来春には転勤になる予定です。 私は、北海道に30年以上住んでいたというのに、函館に行ったことがありません。 これがラストチャンスだと思い、主人がいる間に函館観光をしようと思ったのです。 目次 金森赤レンガ倉庫 金森赤レンガ倉庫の歴史 現在の金森赤レンガ倉庫 クリスマスツリー 金森赤レンガ倉庫 夜の金森赤レンガ倉庫です。 日本人も外国人も、ものすごい賑わいでした。 金森赤レンガ倉庫の歴史 金森赤レンガ倉庫の歴史は、金森倉庫の創業者、初代渡邉熊四郎が最初の事業、金森洋物店を開業したところから始まります。 明治2(1869)年、…

  • 冬の北海道旅行~北海道新幹線

    1年3か月ぶりに北海道に行ってきました。 行きは北海道新幹線で、東京駅から終点新北斗駅まで行きます。 北海道新幹線に乗るのは初めてです。 飛行機と違って、景色が楽しめますし、座席もゆったりして過ごしやすいです。 新幹線からの風景。途中ずっと雪のない景色でした。 車窓からの宇都宮 仙台を過ぎるまでは、雪がまったくありませんでしたが。 仙台あたりから、眠気が襲い(朝4時起きだったもんで😪)、ふと目が覚めると。 盛岡は雪がうっすらと。 また盛岡を過ぎると雪がなくなったのですが、青森になると完全に雪景色です。 このあたりになると、トンネルトンネルで、景色を楽しむ余裕はなし。 北陸新幹線もそうでしたが、…

  • しろくまちゃんのほっとけーき

    子供たちが小さい頃、絵本をたくさん読んであげました。 「ちいさいモモちゃん」や「ロッタちゃんのひっこし」など、年齢的に少し早いかな…と思う童話も小さな頃から読み聞かせをしていました。 「しろくまちゃんのほっとけーき」も大好きな絵本です。 食いしん坊の私は、食べ物が出てくる絵本が大好きです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q…

  • 葬儀やら法要やらお墓やら~振り返り

    母が9月に亡くなりました。 慌ただしく日々が過ぎ、2023年が終わろうとしています。 9月、10月、11月と、母が亡くなって喪失感を感じる暇がないほどに、手続きなどに追われました。 ここらで、ちょっと振り返り。 葬儀と四十九日の法要とお墓と。 いったい、いくらかかったんだっけ? お金の感覚がなくなるほどに、どれだけのお金を引き出し、支払い、振り込んだことか。 目次 家族葬 過去帳 お墓の追加彫刻 四十九日 香典返し 費用総計は? 家族葬 www.betty0918.biz 父が亡くなった時は家族葬でした。 富山から親戚も駆けつけてくれました。 お通夜をして、そのまま泊まって、翌日に告別式でした…

  • お腹まわりが冷えやすい人は

    下腹部が冷えて悩ましい 腰~お腹まわりが冷えやすい 手足が冷たくなりやすい 運動習慣がない デスクワークが多い そんな人は。 生理痛などに効果のある、ツボ「帰来(きらい)」の指圧はどうでしょうか。 おへそから指4本分ほど下がった位置より、指3本分ほど左右の外側に進んだ場所にあるツボです。 美容効果があるという説も。 膀胱のトラブルにも効果的です。 「おへその下あたり?」 真下じゃないよ。 指4本分ほど下がった位置より、その外側指3本分くらいね。 円を描くようにさすってから、気持ちいい程度の強さで指圧するといいです。 にほんブログ村 足の裏にはツボが多いです。 私はジムのお風呂で、ジェットバスで…

  • 育児で時短勤務、賃金の1割助成?

    厚生労働省は、子育てのために時短勤務で働く人に対し、賃金の1割を助成する検討に入ったそうです。 時短勤務時の賃金を対象とすることで、以前の収入を超えないように設定し、フルタイムで働く人との公平性を図ります。 私の孫は、長女のところが0歳4か月。 二女のところが2歳です。 長女は現在育休中ですが、春に職場復帰を希望しています。 二女は現在時短勤務で働いています。 今回の検討は、労使の議論を踏まえ、来年の通常国会に提出する雇用保険法改正案に盛り込むそうで、2025年度からの導入を目指します。 私の娘たちには間に合いそうにないですね。 厚労省の調査によると、育児のために時短勤務制度を利用しているか、…

  • クルミとピスタチオ、どちらがお好み?

    私が大好きなトルコのお菓子「バクラヴァ」 冬限定バージョンです バクラヴァは、クルミ味とピスタチオ味があります。 人気なのはピスタチオです。 しかし、私はクルミが好きです。 甘いシロップとちょっと苦味のあるクルミの調和が美味しいです。 www.nadirgulluonlinestore.jp 私はナッツ好きです(*^-^*) 目次 ナッツは不飽和脂肪酸 クルミ ピスタチオ 食べ過ぎに注意 他のナッツは? ナッツは不飽和脂肪酸 カロリーが気になるナッツ。 脂質が多いイメージですよね。 実際に約50~70%が脂質です。 そのほとんどは植物に多く含まれる不飽和脂肪酸と呼ばれるものであり、中性脂肪やコ…

  • 赤・黒・緑の食材

    私は昔から血の気が多い(笑) 喧嘩っ早いわけではないですよ。でもムキになりやすい性格です。 貧血とは無縁です。 しかし、月経・出産・授乳などで血を失う機会があり、女性は貧血になりやすい人が多いのです。 今、長女が出産後4か月ですが、長女は元々貧血になりやすいのです。 献血しようとしたら、断られたこともあります。 全身に送る量が少ない分、冷えたりめぐりがゆらいだりしやすくなります。 補いやすい食材を日頃から意識して選ぶといいですね。 赤身の肉や魚、レバー・黒豆・かき(貝)・黒ゴマ・ほうれん草・小松菜など、赤・黒・濃緑の食材がおすすめです。 小松菜、好きです。 たまにはほうれん草も。 そうだ、お正…

  • クレジットカードが普通郵便で届いた

    今月は、クレジットカードの更新月です。 新しいクレジットカードが届きました。 今までクレジットカードは必ず簡易書留で届いていたのですが、今回は普通郵便で届いたのでびっくりしました。 目次 留守でも配達してもらうために 普通郵便でカードが安全に届くには ①事前連絡メールが届く ②簡易書留での郵送も可能 普通郵便では不安 留守でも配達してもらうために 年々、共働きなどで不在になりがちな家庭が増えています。 対面での受け取りが必要な郵便物をスムーズに受け取れない方が増えてきたのでしょう。 また、コロナ禍の感染リスクの観点から置き配といった対面以外での受け取りを希望する方も増えているとか。 そういった…

  • 相続、ゆうちょ銀行の手続き完了

    母が亡くなり、その後の相続手続きをやっています。 亡くなってから2か月以上、手続きにはすぐに着手したのですが、結局こんなに時間がかかっています。 母が生涯の中で、本籍を何カ所か変えたので(遠方ばかり)、その取得が1番大変でした。 先日、ようやくゆうちょ銀行の貯金の手続きが終わりました。 目次 ~ゆうちょ銀行編~ 相続の申し出 必要書類の準備 必要書類 法定相続情報一覧図 書類提出 通常貯金への入金 まとめ 相続の申し出 まずは、ゆうちょ銀行(郵便局)に出向き、窓口で貯金の相続を申し出ます。 その時点で、母の口座は凍結されます。 「相続確認表」を記入し、それを窓口に提出します。「相続確認表」は貯…

  • 寒さによる体調の乱れのケア方法

    北陸や北海道で長く暮した私は寒さに強いです。 決して冷え性ではありません。 でも女性は寒さに弱い人が多いような気がいたします。 寒いのが苦手 すぐに体調が乱れる 体が冷えやすい ゾクゾクする 後頭部や首の後ろがこわばる 頭や節々が悩ましい 体力がなく冷えやすい人は健康的な身体も乱れやすいです。 体を温める作用を助け(助陽)、入ってくる寒さを追い出す作用を持つシナモンが養生におすすめです。 市販のパウダーがお手軽でいいですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.…

  • 小麦粉に虫

    小麦粉はそれほどしょっちゅう使う食材ではありません。 お菓子作りが趣味だとか、パンを日常的に作る習慣があるとか、うどんは手作りするとか、そういったことではないなら、しばらく小麦粉使ってなかった…という経験あると思います。 私は、長期間放置していたわけではないのですが、数週間ぶりに小麦粉の袋をあけると、なんと虫がいたのです。 小さな小さな虫が何匹も。 気持ち悪っ! ってことで、よく見ないでそのまま捨てました。 調べると、小麦粉に発生する害虫は、①シバンムシ、②ダニ…でした😓 シバンムシは茶色で、ダニは白色。 白色のダニは大きさも小さいため、小麦粉の中にいると見つけにくいですね。 私が見たのはシバ…

  • 「きのう何食べた? season2」第8話からの考察

    西島秀俊さんと内野聖陽さんのドラマ「きのう何食べた?」を楽しみに見ています。 第8話は、ロマンス詐欺や老後生活など、私の生活とリンクする場面もあり、考えさせられましたし、興味深かったです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Bettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bettyさん
ブログタイトル
暮らしと勉強 Bettyのブログ
フォロー
暮らしと勉強 Bettyのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用