chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Betty
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/05

arrow_drop_down
  • 御霊供膳と延命治療について

    私は月3回御霊供膳を作ることにしています。 今月の母の月命日は、おまごちゃんのお世話を担うために二女宅に滞在していたので、御霊供膳を作ることができなかった。 初めての月命日だったのに、おかあさん、ごめんなさい。 先日の記事ではたくさんの方にコメントをいただきました。 ありがとうございます。 www.betty0918.biz 母に「延命治療をするか、しないか。」という意志表示を聞いておかなかったことの私の反省を綴った記事です。 この記事を読んだ友人たちからもLNEで、意見をちょうだいしました。 「私は延命治療は嫌だ。」「元気な時に延命を望む人っているのかな?」 結局、私が母の認知前に「延命治療…

  • ハロウィン🎃お菓子たくさんもらった

    今日はハロウィン🎃ですね。 かぼちゃに囲まれたおまごちゃん2歳 私はこの1週間、ジムでハロウィン🎃楽しみましたよ。 みんなお菓子を配っていました。 私は配らずに、ただひたすらもらってばかり^^; 若い子が「いつもBetty さんにはいろいろいただいているから。」とドロップをくれました。 「缶がおしゃれで。」と。 その他にもいろいろ、可愛くラッピングしたお菓子たち😊 お腹すいてて、その場で食べちゃったお菓子もあり。 ジムには、高齢者だけでなく若い子も通っています。 20代の女の子も、渋谷には行かずジムでハロウィン🎃を楽しみます。 この時期、街に繰り出すと、みんな気が大きくなっているのか、酔っぱら…

  • やはり壁紙貼り替えをしようと思う

    9月にキッチンリフォームと襖貼り替えを行いました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 7月から計画していたリフォーム。 キッチンリフォームの後は、壁紙貼り替えと洗面台の交換を計画していました。 わざわざ、リフォームを二期に分けたのは、母の負担を減らすためでした。 しかし、キッチンリフォーム完了した2日後に母が亡くなりました。 www.betty0918.biz 母が亡くなったことで、私の「リフォーム熱」が冷め、壁紙も洗面台もこのままでいいかな…との思いが頭をよぎりました。 しかし、雑排水管清掃で、業者さんに洗面台下配管の「白さび」を指摘されたことで、設備の…

  • キャベツをレンチンして和えるだけ

    私は今独り暮らしです。 独り暮らしだと、食材があまりがちです。 しかし、レタスもキャベツも、半玉を買うと、切り口から傷みが早いです。 なので、一玉まるまる購入して、せっせと使いきろうとがんばるのです。 ネットで簡単なキャベツ料理をみつけました。 副菜によし、おつまみによし。 目次~キャベツの柚子胡椒おひたし~ 材料 作り方 できあがり ポイント 朝食メニュー 材料 キャベツ 大4枚くらい めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1 お酢 大さじ1 ゆずこしょう 小さじ1/2~ かつお節 好きなだけ 作り方 キャベツは葉大4枚を水でよく洗い、食べやすい大きさに切ります。 耐熱ボウルに切ったキャベツを入れ、ラ…

  • 今年のハロウィン仮装

    私は、毎年スポーツジムのプログラムでハロウィン仮装を楽しんでいます。 といっても、コテコテの仮装ではなく、100均でちょこっと買ったり、家の死蔵品である手芸品消化のために手作りしたり。 今年は、シュシュをいくつか作りました。 シュシュは布地をたくさん使うので、手芸品の削減にはもってこいです。 www.betty0918.biz ハロウィンっぽく、オレンジ色のシュシュ🎃 5個作って、オレンジ色の布を使いきりました。 ジムのおじいさま達に配ります。 配る時に「終わったら捨ててね。」と一言添えて。 それでも「来年までとっておくよ。」というおじいさまもいらっしゃるのですが、「だめだめ、物が増えると大変…

  • 3人暮らしから独り暮らしに変化したこの1年

    私は今、独り暮らしです。 ハナさんはいるけどね。 昨年の今頃は3人暮らしでした。 昨年の秋に長女が結婚のため、引っ越しました。すぐ近所に住んでるけどw 9月には母が亡くなりました。 今は私が独り暮らしです。 光熱費に変化はあったでしょうか。 ガス代。 母が亡くなったのは、9月17日でした。 その後の1か月のガス代は1,232円でした。 私はジムでお風呂に入るため、もともとガス代は安いのです。 次は電気代。 今年の夏は暑かった。 そんな夏を元気に過ごすために、エアコンかけまくりでした。 9月になってもなおエアコンつけっぱなしでした。 そのため、電気代は高くなっています。 (function(b,…

  • 母に聞き忘れたこと

    私は、母が90歳の時から同居介護しています。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 長年住み慣れた北海道を離れ、母との同居を始めたのです。 その数年前から、妹が母の世話をしてくれて、父が亡くなったのをきっかけに、資産状況などはすべて把握していました。 なので、金銭的なことで、困ったことはなかったのですが、母に「自分の最期をどうしたいか」ということを聞いていませんでした。 ここ数年は、母は認知のため、判断ができなくなっていましたから、もっと早くに聞いておくべきでした。 私は、母の最期が近いであろうと予感した頃から、自宅で看取ることを決断していました。 「その日…

  • シャトレーゼスイーツ

    近所に住む長女の子は、生後3か月です。 長女はまご子ちゃんを連れて、月~金まで、毎日わが家に来ます。 旦那様が自宅でテレワークなので、お仕事の邪魔をしないように、平日の日中はわが家で過ごすのですよ。 で、最近は土曜日や日曜日にもちょこっと顔を見せにきてくれます。 顔を見せにくるというか、まご子ちゃんを置いて、長女は帰り、数時間私はまご子ちゃんを預かるわけです。 そしてその時間をねらって、妹夫妻がやってきて、まご子ちゃんを抱っこしたりあやしたりしてくれます。 とくに義弟は子供好きで、まご子ちゃんに会うのをとても楽しみにしてくれているのです。 妹も抱っこが上手です。 義弟は必ず、わが家に来る時にシ…

  • フィッシング詐欺、Amazonとイオンカード

    普段ほとんど使っていないメールBOX、久しぶりに開いてみたら、たんまり溜まっていて、さくさく処分しました。 ほとんどはプロモーションみたいなメールですが、それに混じって、フィッシング詐欺らしきメールが2件入っていました。 まずはAmazon。 5月にきていたメールだ。 まったくチェックしておらず、「特典はご利用いただけません」なんて警告されちゃってますが、普通にAmazonプライム利用しまくってますから! 「Amazon」の表記がちょっと不自然です。 「A」は大文字なのに、他の「mazon」の小文字と同じ大きさになってます。 そして、朝の5時にメール届いてます。 どこの国からメールうってるんで…

  • 生後3か月のまご子ちゃんと朝ごはん

    昨日の朝、7時すぎ。 BSプレミアムの朝ドラアンコール「まんぷく」を朝ごはんを食べながら見ようと、準備していたら、長女が子連れでやってきた。 「ちょっと預かって👶」 は~い。 喜んで! というわけで、まご子ちゃんを預かることになり、赤ちゃんと朝ごはんと朝の陽射し。 朝ごはん⤵ 和風ビビンバ。 ごはんの上に納豆やら野菜炒めやら人参のナムルやら目玉焼きやらのっけました。 井川遥さんの番組「朝ごはんLab.」で知って、常備菜を利用した和風ビビンバをよく作るようになりました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] …

  • 親の暮らしに関心をもつ必要性

    私は毎日スポーツジムに通っています。 スポーツジムは、元気なシニアがたくさんいらっしゃいます。 70代は当たり前。 80代の会員さんも元気にプログラムをこなし、私より長時間筋トレをして健康を維持していらっしゃいます。 今、70代は現役で仕事していらっしゃる方も多く、高齢者という印象ではありません。 しかし、世の中の後期高齢者といわれる75歳以上の方になると、要介護率がぐんと上がり、30%を超えてきます。 ジムで元気な方々を見ていると、また別世界のような気がしますが、自分の親なら75歳あたりから介護を意識した方がいいかもしれません。 親が75歳だとしたら、子ども世代は40代半ばから後半あたりでし…

  • 栗とチョコ、スイーツで疲れを癒す

    先週は、2歳のおまごちゃんのお世話で二女宅に滞在していました。 おまけに今週も月曜日火曜日と2日間にわたって急遽日帰りでおまごちゃんのお世話を仰せつかりました。 先週は保育園への送迎がおもな仕事でしたが、今週の月曜日火曜日は具合悪くて保育園休んだおまごちゃんと、ずっとサシで遊んでました(笑) 具合悪いといっても、とっても元気なんですよ^^; 「イヤイヤ期」のおまごちゃんは、お着換えがいや、ベビーカーに乗るのがいや…と自己主張が強くて、大変です。 そのイヤイヤする様子は可愛いのですが、お着換えせずにパジャマで保育園に行くわけにいかないし、ベビーカーに乗らないと走り回るおまごちゃんを追いかけるのは…

  • 過去帳に名前を記入してもらいました

    わが家は浄土真宗です。 位牌がなくて、代わりに過去帳があります。 www.betty0918.biz 母が亡くなったので、過去帳に名前を書いてもらいました。 名前はお坊さんに書いてもらってもいいし。(お坊さんって字がきれいでないとなれないの?) 身内の誰かが書いてもいいそうです。 私は「お仏壇のはせがわ」に依頼しました。 2週間ほどで、出来上がりました。 名前記入依頼。気になるお値段は? 基本料金が5,000円。 そこから、謎の割引があって、それに消費税がプラスされて、4,950円でした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;…

  • 徳川家茂、虫歯を侮るなかれ

    母が亡くなって、1か月以上が過ぎました。 亡くなった後の手続きに追われていますが、それらに向き合いながら、自分の老後についてより身近に考えるようになりました。 まわりに迷惑かけないように、健康なシニア生活を過ごせるように、「終活」を意識しています。 そのひとつに「歯の健康」があります。 歯を大切にしたいと思っています。 恥ずかしながら、歯医者さんにはもう何年も行っておらず、行かなければと思いながらも、母の介護と孫の世話を言い訳に、歯科検診を放置していました。 最近再度視聴した「和田家の男たち」で、主人公和田優くん(相葉ちゃん演)が言っていましたが、江戸時代の死因のトップは「虫歯」だそうで、「1…

  • 母の衣類とお別れしますね

    母が先月亡くなりました。 www.betty0918.biz この1か月、少しずつ母の物を処分しています。 母は、ディやお医者さんに行く日以外は、1日中パジャマで過ごしていました。 なので、パジャマをたくさん持っていました。 母の好みで、すべて淡い色の花柄ばかりです。 夏物、5着。 春秋物、6着。 冬物、4着。 ほとんどグンゼの製品です。 グンゼが1番、使いやすかったのです。 ズボンの裾がゴムの物を選んでいました。 歩く時にズボンの裾を踏んだりひっかけたりしないように、歩きやすさを考慮して。 季節ごとに、ハンガーラックにかけておき、それ以外のオフシーズン物は押入れの収納ケースに片づけてありまし…

  • 感染症、いろいろ流行ってる

    おはようございます☀️🙋‍♀️ 今、電車の中で、ブログ作成してます。 昨日に続いて、今日も二女宅に向かっているのです。 片道2時間。 2歳のおまごちゃんが昨日も下痢をしていて、今日もまた保育園をお休みしなければならないのです。 保育園は下痢をしていると、登園禁止です。 なので、昨日今日と私がおまごちゃんのお世話を引き受けました。 おまごちゃん、下痢以外はとても元気で、熱があるわけではなし、鼻水でているわけではなし、咳してるわけではなし。 でも、保育園では、下痢を伴う風邪が流行っているそうなので、おまごちゃんもそれをもらってきたのかもしれませんね。 なにしろ、とても元気なものですから。 おままご…

  • 最近のクマ出没に思うこと

    今年度は全国のクマによる人身被害が過去最悪のペースだそうです。 北海道で60頭以上の牛を襲った「OSO18」を駆除した釧路町のハンターに抗議が相次ぎ、住宅地付近に出没していた母グマを駆除した札幌しには約650件の批判が寄せられたといいます。 今月5日にツキノワグマを駆除した秋田県美郷町にも抗議が殺到したのは記憶に新しいところです。 目次 秋田県のクマ 北海道でも ヒグマ「OSO18」 若きハンター クマの生息数 秋田県のクマ 秋田県では今年度52件の人身被害が発生。 これは去年の8倍以上にも上ります。 秋田県の自然保護課は「クマは臆病な性格で、人間の存在に気づけば向こうから遭遇を避ける」と呼び…

  • 猫が布団にもぐってくる季節

    先週は、二女宅に泊まりこみ、おまごちゃんのお世話を担っていました。 長女が毎日ハナさんのお世話をしてくれましたが、夜はハナさんひとりぼっちでした。 季節がすっかり秋になり、今まで私の足元で寝ていたハナさんは、私にくっついて寝るようになりました。 朝起きた時の幸せ。 ハナさんの顔をアップで見ることができる。 なんて、癒される光景だろう。 前脚を片方私にぴったりくつけてくる。 寒い季節の醍醐味じゃないか。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScrip…

  • ドラマの食事風景が好き

    母が亡くなって、私の夜は「自由時間」になりました。 ジムに昼だけでなく、夜も行きお風呂時間を楽しんだり、ドラマを無限に視聴したりしています。 今の連続ドラマ、配信ドラマ、私の好みのドラマをゆっくりと見ています。 私は「家庭料理」の出てくるドラマが好きです。 目次 きのう何食べた season2 天狗の台所 あたりのキッチン おいしい給食 season3 僕の姉ちゃん きのう何食べた season2 安定の面白さ、シロさんの節約料理大好きです。 第2話の手作り「ナン」美味しそうだったな。 画像はphotoACのフリー素材画像より 私も北海道にいる頃は、ナンを手作りしていました。 といっても、ホー…

  • 母の過誤納金(納め過ぎたお金)の処理

    先月、母が亡くなりました。 www.betty0918.biz 母は介護保険料と後期高齢者医療保険料を納めていました。 それらは、いずれも、亡くなってすぐに手続きしました。 処理が滞りなく進んだようで、日割りで計算され、若干の還付金が戻ってきます。 送られてきた書類に記入し、私の口座に振り込んでもらいます。 介護保険料が、1,830円。 後期高齢者医療保険料が、1,220円戻ってきます。 いずれもわずかな額ですが、きちんと手続きして、返していただきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] functi…

  • 北海道からじゃがいもが送られてきた

    北海道の叔母(義父の妹)が作ったじゃがいもが送られてきました。 男爵とキタアカリです。 目次 じゃがいもの品種が明記されていないことへの不満 男爵いもとキタアカリ インカのめざめ じゃがいものガレット じゃがいものポタージュ 今日の体重 じゃがいもの品種が明記されていないことへの不満 ちょうどスーパーで男爵が売られていました。 POPには「北海道産じゃがいも」となっていましたが、箱を見ると「ようてい(羊蹄)の男しゃく」と明記されています。 こちらのスーパーではいつも「じゃがいも」として売られていますが、できればじゃがいもの品種もしっかり明記してほしいです。 「北海道産」ではなく、「美瑛(びえい…

  • 2歳園児、園を脱走して1人でコンビニへ?

    今月13日、千葉県八千代市の私立保育園から2歳の園児が1人で外に出て、およそ20分後に近くのコンビニエンスストアで保護されたそうです。 2歳の男の子は、およそ10人と園庭で遊んでいて、鍵がかけ忘れられていた園庭から外に出る門から出て行ってしまったということです。そこから通行量の多い道路を横断して、向かいのコンビニエンスストアに入ってしまったとみられています。 近くに住む人が男の子が店に入るのを不審に思い園に連絡してわかったということです。 付き添っていた保育士3人は連絡があるまで男の子がいないことに気がついていなかったというのが怖い。 私の2歳の孫も保育園に通っています。 ハナさんと遊ぶおまご…

  • ダイヤモンドの指輪をペンダントにした

    8月のブログ記事で、ウン十年前の婚約指輪(立て爪のダイヤモンド)をペンダントに加工するというお話をさせていただきました。 www.betty0918.biz ダイヤモンドをペンダントのトップにする加工代が36,100円(税別)でした。 ついでにプラチナの70cmチェーンを購入しましたので、それが90,000円(税別)です。 そこから、指輪のプラチナ部分を下取りにしてもらったり、よくわからないアプリ会員割引とやらがありまして、結局、合計109,686円 です。 加工前⤵ 加工後⤵ 立て爪ダイヤモンドの時は、ダイヤモンドがとても大きく見えましたが、ペンダントにすると小さい(笑) 立て爪というのは、…

  • 平家は弱かったのか?

    源頼朝が平家を滅ぼし、北条氏が実権を握るまでを描いた昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 平家は物語の序盤で滅びました。 2012年の大河ドラマ「平清盛」を私は視聴していません。当時私はものすごく忙しかったのです。 松山ケンイチさんの演技は魅力的ですし、コアなファンも多いと聞きますので、NHKオンデマンドで視聴してみたいという思いはあるのですが、どうもあの暗い画面が苦手です。 「平清盛」の画面が暗いのは当時のイメージを忠実に再現しているのであり、京都の汚い様子も史実なのだと大学の先生が講義の中で説明していました。 貴族が平和に政権を握っていた平安時代。 武士が台頭した鎌倉時代。 その隙間に存在し…

  • シャープマスク定期購入を解約する

    マスク不足だった3年前。 シャープの心意気に感謝して、ずっと定期購入を続けていました。 www.betty0918.biz でも、そろそろいいかなと思い、解約することにしました。 「解約」って、いつもネットの中うろうろしちゃうんですけど。 「COCORO STORE」でロゲインして、そこから解約します。 「加入サービス」のページを開いて。 サービス確認・変更をクリックします。 で、「解約」をチョイスします。 シャープさん、ありがとう。 マスクの定期購入は解約したけど。 うちは洗濯機も空気清浄機も私の部屋のテレビもシャープだから! 洗濯機は二女のおさがりで、テレビは妹が住んでいた時に買ったものだ…

  • シニア用ジュースをゼリーにしてみた

    母が亡くなって、その後いろいろ片付けをしています。 固形物が食べられなくなった母のために、シニア用のジュースをAmazonや楽天で購入していました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(…

  • 私の年金手続き

    先日、母の年金手続きについてブログにしました。 www.betty0918.biz 母の年金手続きは、電話で必要書類を年金事務所から送ってもらい、それに記入の上、添付書類(戸籍謄本など)と一緒に郵送しました。 不備はなかったようで、送付してまもなく「受付控」が届きました。 母が亡くなりましたので、母の年金受給は終わりました。 そして、今月から私の年金受給が始まります。 特別支給の老齢厚生年金です。 目次 特別支給の老齢厚生年金とは 特別支給の老齢厚生年金を受け取ることができるのは 年金の請求 必要書類 繰下げ制度を利用した方がお得? まとめ 特別支給の老齢厚生年金とは 特別支給の老齢厚生年金と…

  • 豆腐グラタン

    2023年4月~6月に放送していた「月読くんの禁断お夜食」を、今ネット配信で視聴しています。 「おウチごはん」が出てくるドラマが好きなんです。 毎回月読くんが作る美味しそうな夜食が楽しみです。 ただ美味しそうなだけでなく、ジムのパーソナルトレーナーである御神そよぎ(トリンドル玲奈さん演)のために、健康やダイエットを意識したメニューです。 「豆腐グラタン」は私も作ってみました。 目次 材料 豆腐ソース 作り方 できあがり 材料 絹ごし豆腐 150g しめじ 1/3個 玉ねぎ 1/4個 ブロッコリー 3房 ベーコン 適量 モッツァレラ、シュレッドチーズ 適量 オリーブオイル 適量 パン粉 適量 野…

  • 夜、洗濯をする?

    2023年10月11日㈬のNHK「あさイチ」の中で、視聴者からの謎を解明するというコーナーで、「お風呂の残り湯を使って洗濯していますが、ニオイが気になるのはなぜ?」という視聴者から届いた謎で、調査していました。 私自身は、お風呂の残り湯では洗濯をしていません。 Toclasショールームにて 番組では、 夜の残り湯を使って、夜に洗濯をして、部屋干しをする 夕べのお風呂の残り湯を使って、朝洗濯をして、外干しをする 以上の方法では、どちらが洗濯物のニオイが残らないかということについて、検証していました。 洗濯物のニオイの原因は「洗濯物にわずかに残った汚れや細菌によるもの」ということです。 湿った時間…

  • 北海道義実家の新築工事、進捗状況①

    北海道の義実家は、義父の施設入所を機に建て直しをしています。 土地は義父名義。 新しく建てる家は、主人名義です。 過去に何度か水害に遭っています。 そのため基礎を高くしました。 平屋の3LDKです。 田舎ですから、土地は広い。 広く大きく見えます。 でも普通の平屋です。 義父は、施設暮らしをずっと続けることになると思います。 この家は、主人が土日を利用して暮すためのものです。 ゆくゆくは賃貸として貸し出すころになるでしょう。 にほんブログ村 家の完成していく様子を見るのは楽しいですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b…

  • 散乱したおもちゃの中で

    一昨日から1泊で、二女とその子(2歳のおまごちゃん)が滞在していました。 「家の中、おもちゃだらけやんけ。」 長女も子供(0歳2か月のまご子ちゃん)を連れて、遊びに来てくれて、妹夫婦も顔を出してくれて、広くない3LDKのマンションはそれは賑やかでした。 妹はわが家にある「ままごとキッチン」を見て、自分の孫にも買ってあげたそうですよ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scr…

  • 「き花」「蔵生」をいただきました

    北海道の友人から「き花」と「蔵生」をいただきました。 「き花」はサクサクした食感が大好きです。 「蔵生」はしっとりとした生サブレ。 カントリーマァムを薄くして広げた感じでしょうか。 カントリーマァムより大きくてしっとり。 「き花」「蔵生」どちらも私のお気に入りの北海道のお菓子で、長女の旦那様のご両親とのご挨拶の場で、お土産に差し上げたくらいです。 「蔵生」は冷蔵庫で冷やすとさらに美味しいと、他の方のブログで知って、冷やして食べました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argum…

  • アボガドとカニカマのサラダ

    私はアボガドが好きです。 カロリーは気になりますが、たまに食べています。 「アボガドとカニカマのやみつきサラダ」を しにゃごはん さんが紹介されていました。 しにゃごはん さんの料理は、簡単ですが、ドレッシングやソースの味付けが凝っています。 奥深い味は、たくさんの材料を混ぜ合わせているからこそだと思います。 しかし、「アボガドとカニカマのやみつきサラダ」はとてのシンプルな味付けです。 目次 材料 作り方 できあがり 材料 アボガド 1個 カニカマ 100g ごま油 大さじ1 鶏ガラスープの素(顆粒) 小さじ1 にんにく(チューブ) 2cm ブラックペッパー 適量(お好み) 作り方 ボウルに食…

  • 自宅介護、費用はどれだけ?

    いつかは、施設にお世話になるだろう。 いよいよになったら、病院に入院するだろう。 母と同居して6年と少し、ずっとそう思っていました。 しかし、なんとか最期まで自宅で母を介護することができました。 目次 家で看取ると病院よりお金がかかる? 介護レンタル ディケアサービスとショートスティ 訪問リハビリ 訪問診療 まとめ 家で看取ると病院よりお金がかかる? 『わが家で最期を』では自宅での看取りについて、費用に言及していました。 千場純氏は、「介護費用も含めて、在宅医療費の負担は通常、入院療養費を上回ることはありません。」と断言しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mos…

  • 法定相続情報証明制度を利用する

    平成29年5月29日㈪から、全国の登記所(法務局)において、銀行や税務署での相続関係手続に利用することができる「法定相続情報証明制度」がスタートしました。 私の父が亡くなった時は、この制度がなかったので、すべての処理を担っていた妹はとても大変だったようです。 「法定相続情報証明制度」を利用することで、各種相続手続で戸籍謄本の束を何度も出し直す必要がなくなったのです。 母が亡くなり、私は今、母名義のマンションとその他預貯金の相続手続きをしています。 目次 法定相続情報証明制度とは 「法定相続情報証明制度」を利用しない手続き 法定相続情報証明制度を利用すれば 法定相続情報証明制度の手続きはどうやっ…

  • おまごちゃんがやってくる

    8月も9月も1泊2日で、二女とおまごちゃんが遊びに来てくれました。 今日もまた、おまごちゃんは1泊2日でわが家に来てくれます。 洋服、買っておいたよ。 私が子育てしていた頃より、ずっとずっと安い子供服。 西松屋さん、ありがとう。 安いから、「来年も着れますように。」と大きめの服を買ったり、「下の子におさがりにしよう。」と意識する必要がありません。 おもいきり「今」にぴったりの服を買うことができます。 おもちゃも買ったよ。 おまごちゃん、最近お歌を歌うのが大好きなので、アンパンマンのマイクを買いました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObj…

  • 千場純著『わが家で最期を』

    母がいよいよ弱ってきた夏の初め、妹が自宅介護に関する本を買ってきて、それを借りて私も読ませてもらいました。 もっとも、全部読み終わらないうちに、母は逝ってしまったけど。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.crea…

  • 父のコレクションを処分する

    亡き父は、本をコレクションするのが好きでした。 1970~1980年代、流行ったかと思うのですが、毎月1冊ずつ刊行される本をシリーズで揃えたりするのです。 その産物が、今でもまだいくつか我が家に残っています。 私の興味ある内容ではありませんし、かなり汚いので(父も読んだ形跡はないけど)、「売る」とか考えずに潔く処分します。 歴史物と名画コレクションもまだ残っていますが、こちらはもう少し様子をみます。 歴史物の本は私も時々読みますが、1970年代に出された本は、研究もその後進み、内容が最新ではないので、情報が正しいとは限らないのですが、興味あるジャンルではありますので、まだとっておきたいと思いま…

  • 空き家1000万戸の衝撃

    NHKスペシャルで「老いる日本の住まい」について、この国の危機感を発信していました。 マンション編は10月8日㈰に放送していましたが、私はその前週の戸建て編について、まとめてみました。 目次 空き家には危険がいっぱい 東京都で空き家が増えている 相続がうまくいっていない なんとなく空き家 住宅すごろく 核家族 解決策 我が家の場合 空き家には危険がいっぱい 空き家を放っておくと、火事になったり、雪でつぶれたり、台風で倒壊したり…危険がいっぱいです。 母の生家が空き家だった時には泥棒が入りました。 明治時代に建てられた母の生家、現在は人手に渡り、更地になっています。 東京都で空き家が増えている …

  • 大好きな季節がやってくるぜ

    朝のこの時間が好きです。 南東に位置する母の部屋は、朝とても気持ちの良い日差しが射し込みます。 太陽が低くなって、これからの季節はいい感じの陽射しが部屋に入り込みます。 北海道に住んでいた頃、冬が近づいてくる感じが嫌で、秋になると憂鬱になりました。 あとどのくらいで雪が降り出すのかなぁ。 そろそろ暖房つけようかな、もう少し我慢しようかな… タイヤ交換の予約した方がいいかな。 毎日そんなことを考えていました。 「寒いのは嫌い。」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments…

  • ボクササイズ、復活

    母を自宅介護して、6年とちょっと。 ジム通いは、私の大切な気分転換になっていました。 母の調子が悪くなっても、ジムへは毎日通っていました。 しかし、長時間留守することはできなかったので、1日1つのプログラムをこなすのが精一杯、お風呂もマッハのスピードで入り、帰宅する日々でした。 1日1つのプログラムしか参加できないとなると、好きなZUMBAを最優先にして、他のプログラムに参加する余裕はありませんでしたね。 介護が終了した今は、ジムにどっぷりハマっていますから、最近は昼と夜の2回通う日も多くなってきました。 夜のプログラムに参加した後、お風呂にまったり1時間も入っていると疲れがとれて、夜もぐっす…

  • 高野豆腐の煮物

    私は栄養管理アプリ「あすけん」を利用しています。 最近「あすけん」さんがやたら「高野豆腐」をすすめてきます。 たんぱく質も鉄分も摂れるという高野豆腐。 私はよく「あすけん」さんに「たんぱく質不足」を指摘されます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getEle…

  • 今年の雑排水管清掃で指摘されたこと

    私の住むマンションでは、毎年1回この時期に「雑排水管清掃」が行われます。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 排水管はゴミ、油脂、毛髪等で管内が詰まり、流れが悪くなり、漏水、逆流等のトラブルが発生することがあります。 それを予防するための「雑排水管清掃」です。 マンションはこういった管理をしっかりしてくれるので、ありがたいです。 キッチン、洗面所、洗濯排水、お風呂場…の各排水口の清掃です。 一昨日実施されました。 清掃スタッフさんがいらっしゃる前に、キッチンのシンク下収納をあらかじめ片づけておこうと、引き出しをあけたら、素早くハナさんに入り込まれた💦 キッチ…

  • 最近視聴した映画2本とドラマ3本

    母が亡くなって、夜自分の時間が持てるようになりました。 昼と夜2回ジムに行く日もありますが、ネット配信の映画やドラマを見て過ごすことが多いです。 最近視聴した映画とドラマをざっくり紹介します。 目次 わたしの幸せな結婚 母さんが僕をどんなに嫌いでも 11人もいる! 結婚しようよ 和田家の男たち わたしの幸せな結婚 アニメを見てハマった「わたしのしあわせな結婚」 www.betty0918.biz 楽しみにしていた実写版映画をU-NEXTで視聴しました。 今田美桜さんと目黒連さん主演。 期待どおりでした。 今田美桜さんが美しすぎるのではないかと心配しましたが、メークさんのがんばり(?)で、ちゃん…

  • ピーナツみそ焼きおにぎり

    私はおにぎりが好きです。 もちろん、焼きおにぎりも好き。 NHK首都圏ナビの「かんたんごはん」で美味しそうな「ピーナツみそ焼きおにぎり」を紹介していました。 目次 肉みそ ピーナツみそ焼きおにぎり 材料 おにぎり4個分 下ごしらえ~ピーナツみそ おにぎりを焼く できあがり 肉みそ 私はいつも白おにぎりにちょこんと「肉みそ」をのせたシンプルなおにぎりを作ります。 カルディで安い時に何個か買って常備している肉みそ。 炊きたてごはんにちょこんと肉みそをのせて、それをレタスで巻いて食べるのも好きです。 ピーナツみそ焼きおにぎり 「かんたんごはん」で紹介していたのは、お味噌にピーナツを混ぜて作った「ピー…

  • 人形供養

    母が亡くなりました。 葬儀まで1週間以上待たされまして、その保管料(ドライアイス代)がものすごく高かった。 www.betty0918.biz お葬式をとりおこなった葬斎館で、人形供養をしてくれるというので、家の中にあったお人形数点を持っていくことにしました。 メインはこの日本人形。 長女の初節句に母が買ってくれました。 もう30年以上昔。 ガラスケースに入っていたのですが、ガラスケースは壊れてしまい、今はこのお人形だけ。 押入れにしまい込むことなく、ずっと飾ってきました。 母が亡くなったのを機に、お別れしようと思います。 母のお葬式と同じ場所で供養していただけるのも何かの縁です。 あとは母の…

  • レンジフード掃除、本気だそうと思ったけど

    2か月に1度、キッチンの換気扇掃除をしています。 偶数月に掃除をすることに決めています。 www.betty0918.biz 掃除といっても、整流板とオイルトレーを外し、拭くだけです。 先月、キッチンリフォームをした時に、レンジフードを外しました。 その時にファンを外して掃除しようと試みたのです。 しかし、残念ながらファンは外せませんでした。 もっと力まかせに外せばよかったのか? 結局、ファンを外すのは諦めて、いつもよりちょっと丁寧に拭くだけで終わりました。 レンジフードを新しくしたのは、昨年の秋でした。 www.betty0918.biz この時にはその数か月後にキッチンリフォームをするとは…

  • 母の年金手続き

    母が亡くなりました。 www.betty0918.biz 97歳の母は、年金を受けていました。 母が亡くなったので速やかに手続きをしなくてはなりません。 画像はphotoACのフリー素材画像より 目次 受給権者死亡届 未支給年金を受け取れる遺族 提出方法 必要な提出書類 死亡の届け出 未支給年金請求の届け出 まとめ 受給権者死亡届 母が亡くなったので、年金を受ける権利がなくなるため、「受給権者死亡届(報告書)の提出が必要です。 年金を受けている人が亡くなったときにまだ受け取っていない年金や、亡くなった日より後に振込みされた年金のうち、亡くなった月分までの年金については、未支給年金としてその人と…

  • 待ち時間が長くて、怒りだしたおじいさん

    今週は、母が亡くなった後の手続きなどで、何度か役所や郵便局に行きました。 役所は午前中が混んでいると思い、なるべく午後出向いていました。 しかし、午後から用事があったため、その日は午前中に役所に行きました。 やはり午前中は混んでいました。 整理券を持って待ちます。 画像はにゃにゃにゃ工務店 (id:JuneNNN)さんのフリー素材からいただきました そのうちに、ひとりのおじいさんがキレだしました。 「いつまで待たせるんだ!」 スタッフさんがしどろもどろで謝っています。 「こんな紙切れ(整理券のこと)持たせて、こっちは身体が弱いんだ。これが見えないか!(ヘルプマークを見せる)」 (functio…

  • シャンプーのやり方

    トリートメントを買いました。 私は決まったトリートメントはなくて、いつも適当に選んでいました。 しかし、今回は「頭皮」に湿布するタイプのトリートメントを選びました。 9月27日㈬のNHK「あさイチ」洗髪についての特集を見たからです。 当たり前のように毎日行っている洗髪。 考えてみれば、私は洗髪のやり方って誰にも教わってこなかった。 ただただ自己流です。 夏のダメージを受けた今時期、髪の毛のケアをしっかりやりたい! 目次 予洗い シャンプー トリートメント お湯の温度 まとめ 予洗い まず、洗髪の予洗いについて言及していました。 シャンプーを使う前にお湯で濡らして洗うのが「ヨアライ」です。 私は…

  • 国民健康保険から支給される葬祭費

    先月、母のお葬式をとりおこないました。 「家族葬」といってもかなりの出費です。 www.betty0918.biz 故人が国民健康保険や後期高齢者医療制度に加入していた場合、「葬祭費」が支給されます。 自分で申請しなくてはなりません。 申請期限はお葬式など葬祭をとりおこなった日の翌日から2年以内です。 ただし、資格喪失届の期限は亡くなった日から14日以内となっていますので、葬祭費の申請は喪失届と一緒に行うのがスムーズです。 画像はphotoACのフリー素材画像より 手続きを行うにあたって、必要書類があります。 市区町村役場にある「国民健康保険葬祭費申請書」に記入し、併せて提出します。 故人の国…

  • ブログタイトル変えました

    2018年にこちらのブログを始めて、昨日でちょうど5年でした。 はてなブログでの投稿はその1年以上前に始めていますが。 母が亡くなり、私の同居介護は終了しました。 それに伴って、ブログのタイトルを変えました。 「暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ」から「暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ」に変更しました。 私のブログは雑記ブログですが、介護についてたくさん書いてきました。 しばらくは、その後の手続きについても書き記していこうと思います。 母の衣類などもまだ処分しきれていません。 思い出に浸ることなく、潔く片づけていきたいと思います。 そして自分の将来についても考えていきます…

  • やっぱり、吊り下げ収納にする

    先月、キッチンリフォームをしました。 www.betty0918.biz 収納がたっぷりあるので、キッチンに食器棚を置かなくても、十分事足ります。 食器はこの数年間かなり減らしましたので、そのおかげでもあります。 キッチン用具をすべて引き出しに収納して、すっきりと片付いているのは気持ちいいのですが。 私は、やはり、リフォーム前と同じように、吊り下げ収納を続けることにします。 私は面倒くさがり屋なので、洗って→拭いて→片づけて…というのが苦痛なのです。 洗って、すぐに引っ掛ける方が楽チンです。 「片づけ下手」の私はなるべく「片づけのハードル」を低くしたいのです。 何も表に出ていないショールームの…

  • 新杵堂の栗きんとん

    私は秋のスイーツが大好きです。 栗もそのひとつ。 毎年、秋は北海道の義父が大活躍で、「栗仕事」「柿仕事」のミッションをこなしていました。 栗の皮剥きと干し柿作りです。 残念ながら、現在義父は施設で暮らしていますので、もう義父の「秋仕事」はなくなりました。 私は栗きんとんが大好きです。 www.betty0918.biz 楽天で、新杵堂の栗きんとんを購入しました。 冷凍ですから、毎日少しずついただいています。 ほんの一口サイズです。 自然解凍ですぐに食べられます。 栗は古代から食べられていた、日本人の大切な栄養源です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffi…

  • 四十九日法要と納骨

    火葬場が混んでいたため、母が亡くなって1週間以上たってからお葬式をしました。 お通夜は省略して「1日葬」でした。 初七日も一緒にとりおこないました。 次は四十九日法要です。 目次 四十九日法要の場所は? お寺で四十九日法要を行う 自宅で四十九日法要を行う 葬祭ホールなどの施設で四十九日法要を行う 四十九日法要に必要な物は? お布施は? わが家の場合 四十九日法要、気になるお値段は お墓追加彫刻 四十九日法要の場所は? 四十九日はどこで行うの? お寺で四十九日法要を行う お寺とのお付き合いがある場合は、そのお寺で法要を行うことが多いですね。 主人の実家は親戚一同、すべて同じお寺で法要をお任せして…

  • 独り暮らし、大根使い切り

    私は現在独り暮らしです。 「アタチと一緒に暮らしてるじゃん。」 母が亡くなり、私とハナさんで暮らしています。 ひとり分の食事を作るのは何かと不経済です。 大根1本買って、ひとりで食べきるのはなかなか大変。 ふろふき大根 ゆず大根 大根とさつまいもと豆腐と人参入りの豚汁 にんじんのナムル 平日は、0歳2か月のまご子ちゃんを連れて、長女が毎日来てくれてますけど。 作り置きおかずがあれば、長女もちょこちょこつまんで食べています。 保存容器は、ガラスの保存容器が好きで、IWAKI や HARIO がお気に入りです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate…

  • 「家族葬」で「1日葬」、費用は?

    母が亡くなり、「家族葬」で送り出しました。 父の時も家族葬でしたが、お通夜と告別式をして、親族は斎場で1晩泊まりました。 今回、母の葬儀は本当に親族だけで行い、お通夜を省略した「1日葬」でした。 映画「老後の資金がありません」でもやっていましたが、亡くなってからバタバタと決めなくてはならない葬儀、慣れているわけもなく(一生のうちにそう何度もやることもないので)、業者さんの提示されたとおりに「ではこのプランで」と決めていきます。 業者さんは3つほどのプランを出し、「皆さん、真ん中のこのプランあたりを選ばれています。」と紹介するもんですから、「では真ん中のプランで」と納得してしまいます。 しかし、…

  • 北海道義実家の新築工事

    北海道の義父は独り暮らしでしたが、室内での転倒から骨折し、それを機に施設に入所しました。 亡くなった義母が過ごしてきた施設なので、スタッフさんもよく知っています。 義父が施設暮らしになったので、義実家を取り壊しました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz 現在は、基礎の型枠設置中。 平屋建てです。 完成するのは11月下旬かな。 雪が降る前に完成させないとね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] f…

  • 香典返し

    母が亡くなりました。 www.betty0918.biz その後いろいろな手続きなどに追われています。 郵便局だの銀行だの役所だの。 目次 香典返し 当日返し 北海道の葬儀 浄土真宗 香典返し、どんな品を贈る? のし紙 まとめ 香典返し 身内だけの家族葬でしたが、お香典をくださった方もいらっしゃいますので。 お心遣いに感謝して、香典返しを差し上げます。 私がすぐにでも…と準備していたら、妹に「香典返しは四十九日が終わってから差し上げるのよ。」と言われました。 あら。 そうなの? 忌引きが明ける、四十九日法要が終わった後に、滞りなく終わった報告と共にお返しの品や手紙を発送するのです。 職場関係の…

  • 今日から朝ドラ「ブギウギ」

    朝ドラ「らんまん」が先週で最終回でした。 良い最終回でした。 最終回寿恵子の台詞「私がいなくなったら…。いなくなったら、いつまでも泣いてちゃダメですからね。」の時、浜辺さんの台詞のよかったけど、それを涙ながらに聞く神木くんの表情すごくよかったな。 「らんまん」は植物学者の牧野富太郎博士をモデルにした物語で、男性主人公ということで、2020年の朝ドラ「エール」や2014年「マッサン」を彷彿させます。 偉業を成し遂げた男性を支える奥様を主人公にした「ゲゲゲの女房」や「まんぷく」もありましたが、私は「夫を支える女性の物語」はあまり好みではありません。 私が好きな朝ドラは主人公が「強い女性」ですかね。…

  • ドラマ&映画イッキ見「信長協奏曲」

    以前、映画「信長協奏曲」を見ていましたが、ドラマは見ていませんでした。 「信長協奏曲」ドラマをTverで全話イッキ見した後に、映画ももう1度見ました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement…

  • 迷子になったおばあさん

    一作日のこと。 自宅で、お昼ご飯にレトルトカレーをまさに今食べようとしていたところ。 画像はすべてphotoACのフリー素材画像より ハナさんが何かを感じとり、玄関に走っていきました。 玄関に人の気配を感じ、長女が来たのだと思ったのでしょう。 ハナさんは長女が大好きなんです。 あれ? 今日は午後から来ると言ってたけど、早いな…と思っていたら。 玄関の戸を開けようとガチャガチャと音がする。 長女は鍵を持っているはずなのに、開かないのかな? で、私がドアを中から鍵を開けて、ドアを開けるとそこには見知らぬおばあさんがびっくりした顔で立っていました。 「私、部屋まちがえた?」と言うおばあさん。 私が「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Bettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bettyさん
ブログタイトル
暮らしと勉強 Bettyのブログ
フォロー
暮らしと勉強 Bettyのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用