chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
女65歳1名+ネコ2名・・家の新築計画進行中 https://blog.goo.ne.jp/catshouse2018

夫・財産・美貌無し。仕事細々あり女65歳。リアル家族ネコさん2名。ネコのための新築計画進行してます。

女65歳1名+ネコ2名・・家の新築計画進行中
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/04

arrow_drop_down
  • 竹炭を生ける

    実は結界つくり笑数年のちには、小さく砕いてここにお花を常滑の素焼きの鉢を買ってきて、等間隔に。家のまわりにぐるりと設置。そこに、崇敬している神社の宮司さんよりいただいた竹炭を生けた。裏の水産会社の臭い,家の周囲が通り道になっている。それの浄化。防犯。宮司さんが丹精して自ら焼かれた品なので、お役目後は、砕いて少し土も入れて宿根草を何か植え込みたいと考えている。竹炭を生ける

  • 冬支度・・ガスストーブの設置

    下はガスストーブにした上はファンヒーター旧居から持ってきたもの(ファンヒーター。20年以上使ってる,壊れない、異常なし)は土間に朝晩めっきり涼しいではなくて、いつの間にか寒い。ガスストーブを設置した。すぐ近くのガスショップさんに。先週お願いして、今日設置。早期割引で3万円ほどお安くなった。災害でライフライン(特に電気が風には弱いことが今回の台風15号で分かった)が切れたときに、電気がダメでもガスが生きていたら使える,と下の階はファンヒーターは止めた。問題はチヨちゃんが乗っかりそうなんだけれど、薬缶も置けるというので、他のものが占有していたらいけるだろうと。さ、いつ寒くなってもいいぞ。イッサのために入れた床暖もある。しかし肝心のイッサがいない(泣)今日で他界して2ヶ月だ。冬支度・・ガスストーブの設置

  • さっそく、少し手を入れてもらった

    板をはめ込んでもらいました目隠し兼精神安定板ですベッドの位置から、何と通りまで見えてしまう、ストレートさが落ち着かなかった。更に、冷蔵庫の音とか、常時換気の音とか。外の人感センサーが夜中に点灯(猫)もたまらない・・・灯りが目に入って不安も不安で。で、窓外は格子をつけてもらうことと、この板を取り付けて目ふさぎに。格子は、他にもつけてもらうことにしている。(予定)1階の住まいは、便利である。これは間違いない。しかし、今のような周辺に人気が少ない環境だとねえ。それなりに用心をしないと。番犬を飼う,と言う究極の選択もあるが(犬も好きです)これをすると、ホントに出られなくなるし。チヨにもストレスだし、イッサは絶対に戻ってくると思っているし。さっそく、少し手を入れてもらった

  • 臭気問題 その後

    17日の早朝に、役所の担当部署に9月初旬よりの臭気メモをFAXで送った。早速に水曜に電話があって、交渉に当たって匿名ではあるが東側と話してもいいか。と。いいですよ。で、今朝ほど2回目の役所から電話。交渉の結果である。夜間から朝10時まではダクトを回さない,ということでとりあえずは、という話だったと。あと、費用の件もあるので、ダクトの改造は家主との相談で、と。私の返答音は11時までには仕事終いをされているのが分かるので、善処されているかなとは思う。(12時近くまではない)しかし、臭いは違う。音のようには消えない。夜から朝までと言うのは現実的ではない、それでごまかされたくないし、効果は無いと思う、はっきり言って。ダクトの形を変えていただききたい、これにつきる。大家がするべきと思う。大家さんにも合わせて話をしてくださ...臭気問題その後

  • チヨの1人留守番

    昨日は成田山9月詣で秋参り毎年のことなので成田までの京成電鉄沿線時折ブルーシートがはってあって台風15号の爪痕を感じたイッサの49日が過ぎて挨拶状などもそれなりに終わったので、行って来た。朝6時にでて、17時30分帰宅。チヨにはあのベッドで寝てお留守番よ、ウンチッチがでてないから出しておくんだよと何度か話してお留守番。お留守番。お留守番。と留守番の呪文。イッサに仔猫時代から教えた呪文で、これを言うとイッサはあきらめたような顔付きをしていたっけ。チヨにも遅ればせながら、しつけている。帰宅したらちゃんと私が用意したところに寝ていたあとがあって、ウンチもしていた。よしよし、合格だ。なでなでして、しばし遊んで美味しいご飯。少しずつ、チヨも慣れてくれるかな。今日はいい天気。赤とんぼが隣の駐車場で飛んでいた。イッサ、赤とん...チヨの1人留守番

  • チヨの「ベッド」

    何だか、この頃ここがお気に入りイッサの体重減に気がつくのが遅かったので反省。タニタのベビースケール(人間・新生児用の体重計)安かったので購入。今や猫部屋と物置になっている螺旋階段状の部屋に置いておいたら,チヨちゃんはすっかりお気に入りで寝ている。ちょっと、ちょっと。体重を計るんですけど。チヨ3キロ。時々,そこを切っていたりするとすごくはらはらする。イッサを失ったトラウマだわ・・・・そんなこちらの気持ちを知らぬチヨさんだ。ま、いいか。元気であればいい。チヨの「ベッド」

  • イッサ49日

    お供えしていただいた品々は100か日までのイッサの「ご飯」にします「森」みたいなお花にしたイッサの姿が見えなくなって49日。はやい。去る者日々に疎し・というけれど・・そんなことはない。動物病院への道筋を走ると今もつらい。つい「イッサ、イッサ」のイッサソングを口にして,涙。はやく毛皮変えて、生まれ変わってこいよう。アマゾンで「じごくのそうべえ」「ごくらくのそうべえ」を注文した。久しぶりに読みたくなった。(しかし、家にはない、借りて読んだ本)イッサ49日

  • 岩手の友人来訪

    片貝花火にいってきました売りの四尺玉・・失敗俗に言う「座った花火」になりましたちょっと、語りぐさ岩手の友人、イッサの49日前に焼香を、ということで来訪。彼女は何年か前に来てくれて、生きているイッサを知っている人。イッサ、15年は生きると思っていたといわれたけど、私は15年は無理かな・・・(何しろ大手術をしている)でもあと2年くらいは大丈夫と思っていた・・・一緒に片貝花火を見物に。しかし、売りの四尺玉が、座った花火になった。十分に上がらず地上、あるいは地上に近いところで開く花火のこと。花火が座ったの、久しぶりに見た。その座り方、雄大だったけど。残念。片貝町の警戒に当たっていた親父さん「最近なかったがけどね,初めの頃はあったけど。めずらしいもの、見てよかったね」何というか、ビミョー。人生の節目のお目出たいとき、かな...岩手の友人来訪

  • チヨのウンチ

    チヨちゃんごろごろイッサの分まで長生きしてよ、が毎朝の挨拶チヨちゃん、昨日今日と自分のウンチを、砂をかけて隠している。イッサ存命中は、基本しっぱなしで、イッサが気がつくと砂かけをしていた。チヨは、自分のウンチの砂かけはイッサの仕事、と思っていたようだ。イッサが逝ってしばらく自分で砂かけしていたのだが、その後はしなくなってしっぱなし。で、ここに来て、またセルフ砂かけ。イッサはしばらくはここにいなかった・・・その後姿は見えないけれど帰ってきていた。(しかし、チヨは「見える」ので、イッサがいるから、砂かけしなくていいと判断)しかし、今度こそ多分旅立って、また姿が見えないのでチヨは自分で砂かけ。夜半、塾生が帰ったあと、玄関の、いつもイッサが座って縄張り守りしていたところにチヨも一定時間座っている、このところ。完了すると...チヨのウンチ

  • イッサは多分旅立った

    転居してきたばかりの頃こんなに生き生きしていたのに・・・・諸行無常だわ、ほんとに9月5日の朝、瞑想をしていたら(5分から10分座る)瞼の瞑想スクリーンにイッサが出てきた。座ってじっとこちらを見ていた。そうか・・行くのか、猫の天国(極楽)午後から、塾用のかごの整理をしていたら、一番下からイッサの特大のひげが出てきた。イッサがよく寝ていたかご。1本落としていたひげ。セロテープに花さんで永久保存した。旅だったような気がする・・・・49日にはまだ日にちがあるけど。早く戻っておいで。まっている。イッサは多分旅立った

  • 役所より電話

    玄関先のコシヒカリ稔り始めました昨夕、役所の若い衆の年かさ職員より電話。私が送ったファックスを持って、交渉に行ったらしい。返答は、業者を呼んで検討します、ということでした、とのこと。引き続き,メモをつくれとのご命令。役所より電話

  • 命のアサガオ

    ずいぶん昔。多分、当地に帰って塾を始めたばかりの頃本屋さんでもらった命のアサガオ種を取っているわけではない、種がこぼれていまだにこうやって花をつける毎年、なんか感動する・・・今年はひとしおだ。暑い盛りは伸びずに同じサイズのままじっとしていた。しかし、ここに来て一気に伸びて花が開いている。小さな花だけど、立派だ。伸びる時期を知るって大事なことなのだろう。こんなはかなげなアサガオさんも、それを知っている・・・ダメだなあ、人間のわたし。昨夜役所にファックスを流したけど,音沙汰無し。涼しくなって臭いが少なくなったろうって思っているのか。やる気無い・・てことのみ感じられる。命のアサガオ

  • 9月が来た

    馬高遺跡跡縄文の風が吹き過ぎていった・・・どんな時代も、人に住みかは必要だった9月1日。ずっと大雨警報が出っぱなしだったが、穏やかな日曜だ。雨が降っている間、信濃川の中州は消えて、いつも見かける鴨の群れがいなくなっていた。このあたり、当地のハザードマップでは、信濃川が100年の1度の氾濫を起こすと水没する。100年に1度なんて、あるわけない・・とは思えなくなくなっている昨今の大雨被害だ。保険加入時に、それも考えて入ってはいるけれど。水没危険の際は、隣の会社ビルか周辺のマンションの高いところにチヨを連れて避難と思ってはいる。馬高遺跡のあたりならまずあるまい、の地域だけれど、市街地からは遠い。でも空気はいいし、見晴らしいいし,自由に住む場所選べと言われたら、こういうところがいいなあ。イッサの供養に、いただいたお花代...9月が来た

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、女65歳1名+ネコ2名・・家の新築計画進行中さんをフォローしませんか?

ハンドル名
女65歳1名+ネコ2名・・家の新築計画進行中さん
ブログタイトル
女65歳1名+ネコ2名・・家の新築計画進行中
フォロー
女65歳1名+ネコ2名・・家の新築計画進行中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用