夫・財産・美貌無し。仕事細々あり女65歳。リアル家族ネコさん2名。ネコのための新築計画進行してます。
時々イッサが寝ていた場所で丸くなっているチヨちゃん・・・イッサがそばに来ているのかい?役所の若い衆2名が話しに行ってからほぼ2週間たつが。臭気メモをつけとけ、といわれているので、適宜メモを残してはいるが。安定的に、どんなお天気・風向きであっても窓を開けておくと臭気がじわんと入ってくる。午前10時半。この時間が窓開けしておくリミット。あちらが何も言ってこないなら、こちらから知らせて次はどうなるんですか?しかない。来週一番の仕事だ。大雨警報解除だが、湿気は多いし、気分はまったく立ち直れていない。ここに!とにかく死ぬまで住むという腹が据わってこない。イッサがいれば,また違ったのだろう。どうしてこの時期にイッサ・・・・バッドタイミング過ぎるよ。ルーピーな繰り言の日々。臭気の件・・役所は音沙汰無し
プチ外庭の現在ともすれば勢いのあるアサガオにからまれているここは、外が好きだったイッサの庭だったチヨちゃんはそのお尻にくっついてでていたけどいまや、あまり出ない中から外を眺めていることが多い・・・先日帰った友人のわんこさんが他界した。享年14歳。26日の朝方だったという。奇しくも、イッサと同じ日。1月遅れ。チヨとイッサの祭壇前で1月すぎたね、と静かに思いで時間を持っているときにメールが来た。彼女が帰るのを待って逝ったようだ・・・「ありがとう、ごめんね」と、一晩添い寝したという。先日紹介した送っていただいた本の著者横田晴正ご住職さんの「ありがとう、また会えるよね」をキンドル本で購入して読んでいる。この本の冒頭、まさにこれ、私のこと、と涙が出た。このブログを始めたので、イッサやチヨの写真をたくさん撮ることになったけ...友人の老わんこさん、マルコス君も逝きました
やっと転居の知らせを最低限の枚数だけど、出した。暑中見舞い用をそれなりの枚数用意してあったのだが、やる気が起きなかった。友人のひとりから、新住所が分からないので・・と残暑見舞いをもらって、さすがに出そうと、気持ちを切り替えて。こんな詩を引用した。心よ八木重吉こころよではいつておいでしかしまたもどつておいでねやつぱりここがいいのだにこころよでは行つておいで*こんな文もつけて。塾を10年いっしょにやって来たといっていい相棒猫イッサ(享年10歳)をFIPという病気で移転後3ヶ月ほど・・7月26日に亡くし、こんな気持ちで過ごした夏でした。見えなくなったイッサと共に私の心はまだ旅に出ています。雪が降る前に、心が戻ってきてくれたらな・・・そんな8月の終わりです。・・・・・・・・・・・・・・・今日の空は秋だった。イッサと、赤...転居の通知
昨日は、友人と錦鯉の里に行って来ました錦鯉は長生きで50年とか生きるらしい。錦鯉の里では34歳の鯉(名前は秋翠さん)がいた。イッサ、お前、秋翠さんの半分も生きていないよ・・・と天に向かって言いました「新居、気持ちよかったよ」こんな言葉を残して友人が、今朝の電車で帰った。駐車場で車から降りるたびに「確かに、臭うね」ともいっていたけど。つくる前は、螺旋階段の上の部屋を誰かおいでになったときにお泊めする部屋と思っていたが、猫姐さんが滞在の時に下からの音が来て寝られないと苦情を申し立てたし、人が寝るのにはイマイチと判明。洗濯物を干しているところに人様をお泊めするのもどうかな、と。荷物もかたづけきれないものがまだある。詰まるところ猫(たち)のスペースにしておくのがよろしいかな、と。イッサもここでよく寝ていたし、チヨもここ...気持ちよかったよ
栗が大きくなっていました1年が巡った・・・イッサがいない・・・午後から友人が遠方より来訪。夕方、チヨにご飯をあげてから、5時車で20分の温泉宿泊施設へ。朝、5時過ぎに起き出して、朝風呂ドブンと浴びて車を走らせて家へ。チヨちゃん、でる前にあげていたご飯をきれいに食べて、オシッコもウンチもしていた。鳴いてごろごろ。すりすり。歓迎してくれた。窓をあけて空気の入れ換えをして仏様とイッサの読経してチヨちゃんに朝ご飯あげて、温泉へ戻った。チヨが大丈夫だったので安心、宿でしっかり朝ご飯食べてプチ観光。火炎土器を見に。涼やかな風と緑。友人のおかげで、少し気晴らしができた。。緑と風。夏はこんなところに住めたらいいなあ・・・裏の臭気にはうんざりだ。チヨちゃん初めて単独で1夜のお留守番
今朝は「正覚」という特別なお線香を手向けて経をよんだ。このお線香を焚くと、何故かチヨがしんと静まる。今はイッサの祭壇のある土間で寝ている。それもイッサがよく寝ていた椅子の上。お線香がついている間、私もイッサの思い出にひたっていたのだが、チヨも何だかあらぬ方向を見て動かなかったけど・・・来ていたのかな。(霊体に)天使のように羽が生えてきていているらしいし、あちこち楽しく飛び回っている?大雨だった。このあたりはけっこう土地の低い地域、昨夜は少し心配だった。今日は午後に友だちが遠方より来訪。チヨちゃんが1人で留守番できないので遠くには行けないが、少し気晴らしができるかな。イッサがいなくなって28日目
塾生の妹さん猫が大好きなお子さんが描いてくれたイッサとチヨ可愛くかいてくれてありがとうイッサは穏やかだったので彼女のお相手してたなあ・・臭いの件、やはり風の向きと強さで変わる。臭いのあるときに役所職員が「匿名ですが、こちらの臭いで困っている人がいます」と言いにいった。そういう話もあるんですね。で終わり?になったそうな。この先は未定。役所の職員には、臭気メモをつくれと言われているのでやってはいるが。涼しくなっても窓が開けられないのはつらい。こうなってくると、ここは仕事している間の仮の宿り的な気分になってくる。田舎の裏が森みたいなところで生まれ育った私にはそういったところに還るのがほっとするような気もするけど。臭いの件
ご飯を食べなくなり始めた頃、チヨとおそろでお正月につけてあげた首輪を外した。そのイッサの首輪・・探していたんだけど、出てきた。何と食器棚の引き出しの中だった・・・・何やってたんだか・・・思い出の遺品だ。しっかり握りしめると涙が出るけど。イッサのキャリーは秋の天気がいい日に日干しして洗おう。生まれ変わって戻ってきたときに使えるように・・・イッサロス。今日のように一気に肌寒くなって、日暮れがはやくなった気配の日は沈む。今日で夏休み教室は完了。イッサが生きている、という想定で通院するという想定で時間割りを作っていたので、比較的楽だった。ただ、8月10日に弟が入院したので、10日以降はそこに行く時間となったけど。ペットロスというより、イッサロス
昨日届いた本愛犬暦18年この本が一番心に響いたという絶版になっていたらしいけど・・・入手できたので、とお送りいただいた。こういうご厚意・優しさが言葉にならないくらいありがたい。著者は、そう遠くない地にあるお寺のご住職さんであった。昨日来たお子さんのお母さんにお聞きしたら、テレビで見たし知っていると。更に知り合いがこちらでなくなった犬のお葬式をして、気持ちがすっきりしたというか、よかったといっていた、と。昨夜仕事を完了後、ご飯を食べてお礼のお電話してすぐに読み始めた。一気に読了。「イッサは元気で、いつもご飯を黙々食べて元気」というイメージで、イッサの老いを私が、しっかりと認識できなかったこと。日々一緒にいると分からない、気がつけない、というのはホントにそうだった。昔のようなやんちゃをしなくなって、何でも分かる顔を...優しい本でした
11時すぐ、名刺を出すことも知らない市職員2名が来訪。Eという若い方には悪臭防止法について言うな、お金のかかる堤案はどうか?穏便に穏便に・・・と言い続けてたお方。あなた、あの会社をしっていて、関係あるとかだったら降りて下さいね。そんなことないです。だって、あなたが言ったことはすべて、あちらに立っていて、相談にいった私の立場を考えない発言ばかりでしょ。そういうつもりでは・・・相談したけど、ちっとも納得できない、モヤンとして不安しか感じなかったのはあなたのそういう発言が原因の1つ。すみません。匿名で、臭いの元の会社と大家に話してほしい。まずはここから、報告下さい。言いたいこと言いましたけど、やっぱりこの2名では不安。やはり市会議員さんのところに行こう。気持ちが沈む。体調あまりよくない。「病膏肓に入る」膏肓(こうこう...役所職員2名
この猫さん、イッサに似ている・・・胸が詰まりました・・・役所の環境政策課の若い者2名の応対、考えるとだんだんと腹が立ってきて、友人に相談した。で、個人の問題ではなく(当然だけど)「市の環境問題」として扱う意識はあるのか?ということだ。匿名で市が主導で話を進めるということで再度申し入れをした。文書を作って、FAXしてその後に電話。ちょうど、昨日の若いもん2名の上司らしき人が出たので、実に無礼でお門違いの対応をされた、名刺も促さないと出さないって、相手が女だと思ってあなどっているですかね?と嫌みまで言ってやったわ。自分が責任を持ってこの話を運ぶと言ったので、来週末までの日切りをして切った。近々に、亡弟が親しくしていた市会議員さんにも面会して来ようと思っている。盆休みで操業しないと窓を開けていても微かな臭気がするだけ...盆休みは臭気ほとんど無し
写真をプリントアウトして、メモをつくっていたけど・・・・あちらも事前に来てみたようだけど。・・・どちらも市民だし。・・・穏便に穏便にしたい気配がありあり。まず自分で言いにいきます、といったら、何だかほっとした気配もあって。私が我慢の限界です・・何もしてもらえなければ、弁護士さんに相談っていう気持ちありますよ。ホント、でていってほしい。裏のもう一つの会社は出るようだし。・・そう言ったりしませんよね。・・・悪臭防止法とかいう言葉はいわない方がいいですよ。そうかい、そうかい。・・・しかし、とりあえずは、聞いてもいらえなければ、部署で話し合って行政指導って事はあります、しかし時間がかかります。・・・1週間とかそういうことで解決できませんけど。(アホだっておもってんのかい?)11月くらいには窓開けて、外の空気を入れられた...臭気・震動・・役所に行って来た
龍神さんがいらっしゃる夏祭り旧居の電気料金は夏も冬同様にすごかった。この夏はどんな額になるか・・楽しみ?5,6,7月について言えば、電気・水道・ガスなど旧居の半額に近い。多分、ローンを含めて借りている駐車場代金を入れても、毎月数万円ずつ、お安くなっている。そういう点ではよかった。1階住みというのは楽でいいのだが、快適ではない。2階に住むとすれば、と仮の設計もしてもらって、多様な思考が必要だった気がする。ただ、イッサを失ったことはメリットとかデメリットの埒外、痛恨。時間が戻せるなら、1年前に戻りたい。この気持ちは強い。ここは、仕事をするにはいいけど、寂しい土地だ。隣人が住んでいるところに暮らしたかったな。それと、仕事抜きにすれば、私は景色のいいところというか、空の広いところが好き。礼文の宿の「星観荘」のようなとこ...この住宅のメリット
この写真に羽をつけてみよう妄想で・・・イッサは、羽がいまやついているらしい。で、隣の駐車場で自由に気持ちよく楽しんでいるらしい。8月中は遊んでいるらしい。いずれ戻ってくるらしい・・・(同じ毛色予定)(某情報局より)ネコ姐さんが、イッサ・・次は鳥かもって、しきりに言っていたのは、そういうことを感知????そういうこと???別の友人も、何だかイッサは楽しそうだよ、っていってたし。これまたそういうこと????雨降らず。干上がって当地は妄想し放題。イッサに羽がついている・・とか
青年イッサこんなにしっかりと肉がついていたのに骨と皮で逝ってしまった(泣)こんな仔猫がどこかで生まれたら、教えて下さいチヨちゃんは時々クールダウンに連れてくるが、足が涼やかになると砂漠の暑さの倉庫に帰ってへそ天している。倉庫は臭気の元に一番近いので、窓を閉めている。異常な暑さ。ホントに憂鬱になる・・・・暑い、イッサのへそ天思い出す
な、なんと、獺祭の甘酒ゆーじ君、ありがとうイッサにも飲ませていました、発病当初まだ、それでも強制給餌で、いやがりつつ飲んでくれた・・・強制給餌、入院すべていやだったと思う・・・それでも、イッサにもお供えしていただきます。「イッサ、早く帰ってくるんだよ!」とグチりながら。鬱について、友人からセロトニンを増やすために、L-トリプトファン(必須アミノ酸)か5ーHTPをサプリメントとして試してみたらどうでしょうか。というメールをもらった。そうか、そういう切り込み方があるのかと目からうろこが落ちた、調べた。サプリは眠気が来るようだ。困る・・・今日も、末弟の発熱下がらずで、20時過ぎにもしかの救急搬送時のために「保険証」などをひとっ走りして届けてきた。今夜は携帯枕元。目がさめないのも困るし、ボヤンとしているのも困る。で、L...イッサと甘酒
これは、来た年の11月くらい椅子にちょこんと座って、私が話すグチをよく聞いてくれたグチだけじゃない、仕事の話も聞いてくれたっけイッサのアイコンタクト力は半端なかったし「動物の声が聞こえますか」の本に、companionanimal(伴侶動物)という言葉があって、イッサはまさにこれであったと。ワタシ的には相棒であったな、と。愛玩動物(pet)では、無かった。朝は最後にいっしょに過ごした朝日の当たる出窓に来ている感じだ。しかし、後はどこいるのか、イッサの霊体。イッサとチヨのネコ外庭には、アサガオの蔓が絡まっている。何だかな・・・自分の浅知恵の象徴が遺跡化していく。チヨは、イッサがでるとお尻にくっついて外に出ていた。あの子単体では、屋内から覗くのみでいいみたいだ。companionanimalとpet
パソコンのフォルダに残っている小さなイッサ9月末、来たばかりの頃私が作ったイッサハウスにいる生まれ変わってきたら、夜、1人で寝かせたりはしませんよ(犬のような躾はしません!!)鬱っぽい。季節性鬱(持病?)を持っている。だいたい、10月末から12月の冬至くらいまで沈む。引用するのが葛根湯。これでしのぐ。今日は葛根湯を飲んだ。沈むし、気力がない感じ。改めて仕事があるのと、チヨちゃんがいるのがありがたい。鬱?
チヨさん、ザルネコがマイブーム塾部屋に出てきてくれてるウンチも隠している(イッサが専らやっていた)夜寝る前にはとりあえずイッサが座っていたあがり口に少し座って、仕事イッサのように毎度ではないが、帰宅した私を、階段飛び降りてきて出迎えてくれるこんなにがんばっているチヨを見ると、私もしっかりせねばとは思う。しかし、心は半分以上滅んでいる今現在だ。とにかく会いたい、イッサの姿を見たい。友人達に「病気」といわれているけど。そうだとは思う。自覚はある。臭気と震動については、悪臭や振動騒音防止法というのがあって、各市町村の窓口に相談、というのが正解らしい。よろず相談とは別にある。環境対策係、だ。ここに電話して、話を聞いて、どうしたらいいか対策を講じたい。話を聞いた後に電話はする、と思う。このあたりは商業地域で、規制は一番厳...チヨはがんばっています
イッサが大人になりかけ・・・少年ネコのお顔のクリスマス板すらもたくさんしたけど、可愛いかった時季外れですけど。本はたくさん、たくさん捨てたが、本棚に「ペットのことばが聞こえますか動物語通訳体験記」(モニか・ディードリッヒ2007・たま出版)が残っていた。確かこの中にネコの生まれ変わりの話があったはず・・・と昨夜は読んでみた。少しだけ、心にいい刺激を受けた。仕事をここでしていてよかった。子どもたちが来るおかげで、忙しさに紛れていて。助かっている。裏の臭気の件、いつ動くかな。写真を用意をして、とりあえずはどんなお願いが法律的にできるのか聞きにいって(まずは役所や法律相談)それに添って、裏の会社に電話しよう。「ペットのことばが聞こえますか」
日曜朝のクラシック、NHKラジオ。長年好きなプログラム。イッサとチヨがそれぞれの場所にいて、私はコーヒー片手にのんびりした朝の時間。朝のクラシックは大好きなモーツアルトだったけど・・イッサがいない。それがただただ、私を落ち込ませる。チヨはザルネコしていた。このところ、たいていそばにいる。ありがとう。不眠、食欲減退、いらいら、落ち込み、泣ける(車の中で運転しながらイッサ呼んで泣いてます)この新築に家にいたくない・・・・昨日は、忙しい中きてくれたネコ姐さんに、いやな思いをさせているし。心がかなり滅んでいる、今の私は。ペットロス症候群。寝られない夜、、ラジオをつけて電灯を暗めにつけて。夜が明ける。10年前にすぐ下の弟が癌でたちまちのうちに早世したときと同じだ。ヤバいよな、と思うけどどうしようもない。東京にはペットロス...つらいもんです・・ペットロス症候群でしょう
横浜から、天使に抱かれたが来ましたネコ姐さん、イッサの写真持ってきてくれました何でこの時期にイッサが・・・と友人が言う。そうです。何より大切なイッサを失い、裏の臭いと微妙な騒音。新築・移転はとりあえず失敗。それが結論です。しかし、とりあえず。働けるうちは、しかし、ここを撤退するわけには行かぬ。ローンもあるし。チヨちゃんはいるし。この子はしっかりと見守って、長生きしてもらおう。イッサの失敗は繰り返さないようにせねば。そのために、つまり、ここをどうしたら住みやすくするかを考えないと。下を向いてしまっている私の気持ち、イッサがいなくなって壊れてしまった心をどう回復するか。新築移転・・失敗なり
今朝のチヨさんチヨのザルネコがマイブーム昨夜も深夜まで仕事していた裏の会社。外に出て確かめた。外での音はさしたることは無いのだが、排気音などは音の振動として部屋に直に響いてくるのだ。臭いは、でている。参ったね。とりあえずは、市の窓口に相談に行こうと思う。賃貸ならここをでる、という選択肢があるが、そうはいかないもんね。前向きに行こう。イッサの初七日が終わった。今朝は、早朝に大好きだった東の塾部屋の出窓にいた感じがする。たった1ヶ月だったが、けっこうお気に入りの場所はあった、もう少し楽しみたかったと思う。イッサよ、帰還することを毎日祈っているんだぞ。戻っておいで、最短時間で。昨夜は、岩手の友人にグチを聞いていただきました。ありがとうございました。臭いや音は・・・居住しないと分からない件
裏に配食センターのようなものがある。臭いがすごい。これに参っている。仕事が始まると、窓を開けておけない。昨夜は夜中に近い時間まで仕事していたようで、排気の音が響いていた・こちらが後だから、文句は言えないし・・・・イッサを失い、臭いにやられて、ここに住むことに後悔さえ覚えている。臭害(-_-;)
「ブログリーダー」を活用して、女65歳1名+ネコ2名・・家の新築計画進行中さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。