chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~ https://tentoumushi-subaru360.hatenablog.com/

友達に貰った不動車のスバル360をのんびりと、気の向いたときにいじくり回して公道復帰を目指すまでの記録のつもりで始めたブログです。不動のバイクも貰ったのでそっちの公道復帰の事も。

kajimo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/01

arrow_drop_down
  • CB500Four 燃料薄めにした結果とレガシィのオイル交換

    昨日、キャブのニードルジェットのクリップ位置を変更してキャブをもう一回確認したCB500Four。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 走ってみた結果は 変化なし でした(T_T) プラグを見ると、1から3番までは今までよりも白っぽい色で焼けていました。 問題だった4番は、電極付近は煤が無くなり今までの1~3番と同じような色に。 薄くした効果は出ていたようですが、相変わらず3速、4速、5速で3000~4000の間でかぶっているような症状が出ます。 そこを越えると回転も上がって加速していくので、ガス欠症状では無くやはりガソリンが濃いのかと思います。 こうなっ…

  • CB500Four 燃料薄めに変更

    イマイチ調子の悪いCB500Four 4番だけプラグが黒く煤けているので、もう1度キャブをバラしてみて詰まりやおかしなところがないか確認して見ます。 それと、万年NA (id:mannenNA)さんにニードルジェットのクリップが1つ濃い側になっていると教えて頂いたので、標準に戻します。 キャブを取り外しました。 バラします。 右側が元の状態で、左が標準です。 元々、右のように5個ある溝のうち下から2番目にクリップが嵌まっていたので、それが標準と思っていたのですが真ん中の溝にクリップがあるのが標準だったようです。 クリップの位置が上に上がったことにより、ニードルジェットが下に下がってその分ガソリ…

  • CB500Four センタースタンド交換

    センタースタンドがもげてしまったので、前に買っていたCB550のセンタースタンドを取り付けてやります。 斜めのままだと色々作業しづらいですし。 そのままだと、マフラーに当たってしまうので、足で踏んづける部分を少し外側に振ってやります。 白いマーカーを塗った部分をグラインダーで切り込みを入れて、そこを詰めてやればマフラーを避けてくれるはずです。 切り込みを入れて ハンマーで叩いて切り込んだ所を詰めます。 そして仮付け。 まだ当たります。 なので、詰めた部分にもう一度切り込みを入れました。 ちょっと広めに。 この切り込みを詰めてもう一度仮付け。 マフラーに当たらずに避けてくれるようになりました。 …

  • CB500Four 車検後のようすなど

    5月11日に晴れて車検を取得したCB500Four。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com ほぼ2週間経ちました。 その後どんな感じかというと… 車検の時から200Km位走ったでしょうか。 車検を取った日に、お祝いがてら友達と3台で100kmくらい走りました。 その時、やはり4番がかぶり気味で3000回転くらいでガボガボと回転が上がらなくなります。 5速ののんびり走っている状態の時にそうなってしまうので、ストレスが溜まります。 その週末にプラグを外して見るとやはり4番だけ煤が付いています。 なので1度キャブをバラしてみました。 バラしてみると、チョークバルブ…

  • CB500Four 車検の前までにやっていた作業

    先日CB500Fourはめでたく車検に合格し、ナンバーが付きました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 本当は、4月の21日に車検を取る予定でした。 ですが、調子が悪く車検場まで行くのは困難で断念。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com どうも火花が飛んでいないようで、全然力がありません。 本当はすぐにでも直して車検を取りたかったのですが、全然予約が取れず5月13日までお預けになっていました。 今回はその間の事を書こうと思います。 と言ってもたいしたことはしていなくて、イグニッションコイルとプラグの交換だけです。 イグ…

  • GW レガシィのパワステポンプ交換でやらかす その2

    ゴールデンウィークにやったパワステポンプの交換2日目です。 前日はポンプを取り外したところで終わりました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com やらかすのはこの日です。 この日は朝から作業しました。 午前中には終わって午後からはラジエータも直ってパワステも異音が無くなってスッキリして連休後半を迎える事が出来ると思っていました。 新しいポンプを洗浄したブラケットに取り付けます。 手ではめ込むことはキツキツで出来なかったのでCクランプを使って押し込んでいきます。 穴を合わせて2つのトルクスを締めます。 裏側から貫通ボルトを締め込んでブラケットへの固定は完了です…

  • GW レガシィのパワステポンプ交換でやらかす その1

    今回もゴールデンウイークのお話しです。 ゴールデンウィーク前半、4月の29日30日でパワステポンプの交換をしました。 18万キロを超えたレガシィ、1度パワステのポンプが「ウイ~~~~ン」とうなりを上げて、ハンドルがブルブル震え出しました。 パワステオイルが減っていて、その時は応急処置でオイルを補充してなんとかなったのですが、それからも度々異音が発生する事があり、パワステのポンプ交換をしなくてはと思っていました。 どこかの整備工場にお願いしようかとも思ったのですが、休みも続くことだし自分でやってみようと連休前にリビルトのパワステポンプを注文していました。 ネットで探すとやり方も沢山出ているので、…

  • GW前半 レガシィのホイール補修完了

    もうだいぶ前になってしまいますが、ゴールデンウィークの前半4月29日にレガシィのホイール補修を完成させました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com この時にパテを盛って放置していた続きになります。 何日か経っているのでパテもカチカチに固まっています。 パテを削り終わりました。 写真を撮っていませんでしたが、余計な所にキズを付けないように布ガムテープで養生してパテ研ぎをしました。 反対側から。 キズも埋まっているように見えます。 キズのとことしか塗りませんが、段差が付かないように塗装部分を広めにとってマスキングします。 キズの所は近くから、それ以外は遠くから…

  • CB500Four 公道復帰

    しばらくぶりの投稿になりますが… 連休中もレガシィの修理やちょこっとCBもイジったりしていたのですが、作業しては夕方から飲み始めて寝てしまうという生活パターンだったためブログを書く気が起きませんでした(笑) 連休中の事も追々書いていこうと思いますが、今回はタイトルにあるとおり、 CB500Fourのナンバーを取得しました!!! 車検に合格してナンバーを取得したのは昨日なんですがね(^^;) 当初5月13日の金曜日に車検の予約をしていて前日と当日に休みを取るつもりだったのですが、予報で天気が思わしくなく、どうにかその前に空きがないかと仕事中にちょくちょく予約状況をチェックしていたらたまたま昨日(…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kajimoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kajimoさん
ブログタイトル
スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~
フォロー
スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用