chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~ https://tentoumushi-subaru360.hatenablog.com/

友達に貰った不動車のスバル360をのんびりと、気の向いたときにいじくり回して公道復帰を目指すまでの記録のつもりで始めたブログです。不動のバイクも貰ったのでそっちの公道復帰の事も。

kajimo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/01

arrow_drop_down
  • レガシィのラジエーター交換

    昨日の事ですが、仕事から帰宅後家の前でレガシィのラジエーター交換をしました。 先週の日曜日の朝、ウオッシャー液を補充しようと思ってボンネットを開けたら… ラジエーターのアッパータンクに緑色の液体が… ついでに、リザーブタンクからクーラントが吹き出した跡がありました。 むむむ、間違いなくこれはラジエーターからの水漏れです。 この日、旭川へ行こうと思ったのですが、これでは途中オーバーヒートで止まってしまうかもしれず、遠出をするわけにはいきません。 急遽友人の車を借りて無事に旭川での用を足すことは出来たのですが、このままだと連休中どこへも行けません。 どこかの工場へ出そうかとも思いましたが、「部品だ…

  • ビートのスカイサウンドスピーカーを直そう その3とレガシィのホイール補修

    この間、直したビートもスカイサウンドスピーカー。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 今日仕事から帰ってきてから、ビートに取り付けました。 ビートは昨日のうちに我が家に持ってきています。 まずは取り付ける前に接続して音が鳴るかチェックしました。 助手席側しか写しませんでしたが、運転席側もスピーカー線を繋いでいます。 エンジンを掛けてラジオを鳴らすと交換したスピーカーから無事に音が出ました。 まあ、そんなにいい音では無いですが(^^;) 音が鳴るのが分かったので、取り付けていきます。 運転席側から取り付けます。 純正よりも厚いスピーカーになったため、そのまま…

  • ビートのスカイサウンドスピーカーを直そう その2

    連投です。 ひさびさにバイク以外のネタですね。 去年の11月に外したビートのスピーカー。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com その後ずっとほったらかし(^^;) 雪も無くなりビートも出動可能になったので、そろそろ続きをやらなくては! バイクも乗れませんしね(T_T) tentoumushi-subaru360.hatenablog.com そんなわけで今日はビートのスピーカーを直しました。 これがスカイサウンドスピーカーです。 買ったスピーカーです。 早速、バラしていきましょう。 裏返して、 ハンダを溶かして配線をはずし スピーカーを外します。 ツイーター…

  • CB500Four 一応完成とした後の話

    CB500Fourは、一応完成。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 後は車検を取るだけとなっていました。 なので、4月20日の水曜日に仮ナンバーを貰ってきて、翌日車検を取りに行く予定でいました。 4月20日当日、朝から区役所へ行き仮ナンバーを貰って来ました。 喜び勇んで仮ナンバーを取り付け。 さて、エンジンを始動していざ試運転!と思ったのですが、どうもエンジンが掛かりにくい… なんとか掛かる事は掛かるのですが、すぐ止まってしまう。 もしかするとストレーナーが良くないのかと思い。チェ…

  • CB500Four 一応完成とします その2

    前回は4月16日の土曜日にやった作業の事を書きました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 今回はその次の日、4月17日の日曜日にやった作業を書きたいと思います。 この日は、燃料ホースにストレーナーを追加しただけです。 燃料コックから2本のホースが出ているのでそれぞれにストレーナーを追加しました。 タンクの中にまだ細かい錆の粒が残っているような気がして念のために。 ストレーナーを追加後、エンジンを掛けて無事に掛かる事を確認。 まだ汚れているところ等もありますが、一応この状態で完成な感じです。 翌週の水曜日(4月20日)に仮ナンバーを貰ってきて翌日の4月21…

  • CB500Four 一応完成とします その1

    色々あって、しばらくブログを書くことが出来ませんでしたが、先週の土日に作業をして一応、これで車検に持って行けるという状態にしました。 遅くなりましたが、やったことを記録しておきます。 土曜日の作業 この日は、燃料タンクを組み立ててタペット調整をしました。 燃料コックです。 Oリングを取り付けて、タンクに取り付けます。 ストレーナーとパッキンを付けて蓋を閉じました。 タンクの蓋にも新しいパッキンを取り付けました。 次はいよいよタペット調整です。 実際にやったこと無いけど、大丈夫か…(^^;) サービスマニュアルのコピーと新しいパッキンを用意して挑みます。 ポイントカバーを外します。 サービスマニ…

  • CB500Four タンクサビ取り完了とエアクリーナー取り付けとか

    今回も昨日やった作業を書いてます。 前回2回目のサビ取り剤を投入しました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com この日はほぼ24時間経っていたところで、サビ取り剤を抜いてタンクの洗浄を終わらせます。 仕事帰りにホームセンターで鎖を買ってきました。 紐でまとめて、タンクの中でジャラジャラするつもりで。 タンクのサビ取り剤をポリタンクに排出して半分くらいになったところで、鎖を投入。 鎖を見ると自動的にブルーザー・ブロディを思い浮かべてしまいますね(^^) 紐を持ったまま、タンクを上下左右にゆっさゆっさ揺すります。 腰と腕が痛くなるまでやって、鎖を取り出しサビ取…

  • CB500Four タンクサビ取りとかセンタースタンド(T_T)とか

    今日は仕事から帰ってきてすぐに作業開始です。 暖かくなってきたので、もう一度ガソリンタンクのサビ取りをしました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 去年、冬の間にタンクのサビ取りを1度していたのですが、寒い中でやったため水を使う作業は厳しいものがあり、ちゃんと錆を取れていたのか不安でした。 見えるところは錆は取れていたのですが、家の中で保管しておいたタンクを逆さまにしたりすると中からカサカサと小さな錆が動いているような音がします。 そんなわけで、外で思う存分水道を使える様になったのでもう一度サビ取りを行います。 前は燃料コックを付けたままサビ取りをしたの…

  • CB500Four 吸気系とマフラーの取り付けとか

    昨日の日曜日にも作業したのですが、またもや当日ブログを書く気力が無く、これは前日の記録になります。 この日は土曜日に洗っていた部品を取り付けました。 いきなり付いちゃってます。 エアクリーナーチャンバーが割れていたので、半田ごてで溶かして接着した後、黒いシリコンシーラーで埋めました。 その後は、買っていたセンタースタンドとバッテリホルダーを塗装しました。 グラインダーでのカップブラシとワイヤーブラシで錆を取った後、サビ転換剤を塗ります。 錆転換剤が乾くと真っ黒になります。 この後ミッチャクロンを塗って、つや消し黒塗装。 バッテリーのホルダーにも同じ処理。 バッテリーホルダーの元はこんな感じだっ…

  • CB500Four いろいろ磨き他

    車検の予約を入れて、そんなに日数も無くなってきたのに、少し間が開いてしまいました。 先日4月5日の火曜日に新型コロナの3回目のワクチン接種をした後作業をしたのですが、 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 翌日大事を取って休みを取っていたところ、やはり午後から熱が出て38.5度まであがりました。 頭も痛くて結構大変でした。 その日は当然作業が出来ずじまい。 木曜日は帰りが少し遅くなってしまったので、なんとなく作業が出来ずじまい。 一昨日、金曜日は夜の12時過ぎまで車庫にいたのですが、ブログを書く気になれずそのまま就寝。 昨日は、ちょっとだけ作業して夕方から飲…

  • CB500Four マフラー磨き2本目とセンタースタンド

    今日、仕事が終わってから新型コロナウイルスのワクチン接種を受けてきました。 3回目です。 全てモデルナ。 副反応はどうなることやら(^^;) ワクチン接種は18:30からだったので、行くまでに少し時間があり2本目のマフラーを磨いていました。 ワクチン接種は特に混んでなく、すいすい~っと接種後の観察時間を含めても30分ほどで終了。 ワクチンを打った後も、少しマフラー磨きをしました。 2本目のマフラーもピカピカになりました。 今日はセンタースタンドも到着。 さびっさびのセンタースタンド。 CB550用なのですが、多分合うと思います。 今付いているセンタースタンドなんですが… 鉄板が剥がれてしまって…

  • レガシィのバンパー交換

    今日はレガシィのバンパー交換です。 実は、昨年12月にツルツル路面になっていた交差点で右折しようとしていたとき、減速が足りず曲がりきれずに雪山にヒットしてバンパーの左側を割ってしまっていました(^^;) こんなことは、免許取り立てでハチロクで走り回って遊んでいたとき以来無かったのですが、自分の下手さ加減にガッカリしてしばらく落ち込んでいました(笑) 車検の時は割れている部分が危険って事で不合格になったら困るので、黒のガムテームを貼って検査を受けています。 雪が解けて暖かくなってきたら直そうと思っていて、割れたバンパーを裏からFRPでくっつけて表はパテを盛って自家塗装するか、安いパンパーを買って…

  • CB500Four ハンドルロックとシートロックとメインキー

    1週間前にヘッドライトを付けてからずっとバイクいじりが出来ていませんでした。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com 地方に住んでいる父の病院の付き添いやらなんやらが続いてなかなか時間を取れず、雪解けが進んでバイクの姿も結構見るようになってきたのに足踏み状態ですね。 4月になって、いよいよ春っぽくなってきます。 中旬には車検を取りに行きたいけどどうなることやら… 以前、車検でハンドルロックのチェックがあるのに気づいた話を書きました。 tentoumushi-subaru360.hatenablog.com そのままで良いかとも思いましたが、車検に持っていってハ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kajimoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kajimoさん
ブログタイトル
スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~
フォロー
スバル360 レストア日誌 ~てんとうむしとの初対面から公道復帰(予定)まで~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用